焼き豚はレンジで カルディで販売、簡単にチャーシューがレンジでできる。

カルディで販売されている

「焼豚はレンジで」(チャーシューはレンジで)

焼き豚、豚の角煮など食べたいけど作るのは面倒、惣菜を買うにも少量でまあまあの値段がするし冷めてる。

手間がかからず簡単に出来立てを食べたい。

って時にチョーおすすめです。

自分はちょこちょこ,もう10回くらい作ってます。

目次

作り方は簡単

袋に肉を入れてそのままレンジで8分で出来上がります。

肉好きなのでハマってしまい,
豚肉のバラ厚切りや薄切り、鶏肉や牛肉と、何回も作っています。

自分の作り方のイメージです。

まず肉は、厚切り肉の場合は仲間で味が染みるようにフォークを刺して細かい穴を開けます。

あとは、これを袋に入れて,念のため皿の上に置いてレンジて8分温めるだけです。

肉に味を染み込ませるには、レンジが終わってからしばらくそのままにしておくと、冷めていく際に味が染みていきます。

ゆで卵を入れると煮卵風になっておススメ

ここでひとつおすすめ、

別でゆで卵を作っておき、肉のレンジが終わってから殻をむいて袋に入れておくと表面に味が染みて煮卵みたいになって美味しいです。

玉子を入れてまたレンジするのでなく、温度がさめていく過程で味が染みていくので密封したまま放置しておくと味が染みますよ。

脂が多い肉はやや味が染みこみにくい。

一番おススメの肉は豚バラ肉ですが、脂分が多いとタレが染みこみにくいです。
自分はレンジの後、冷まして放置する時間を多くしています。

それでもやはり豚バラが一番合いますね。

豚バラに限らず、いろいろ作ってみましょう。

説明書通りでないですが、自分が作ったものを載せますね。

厚切り豚肉だけでなく

・薄切り豚バラ肉
・バラ肉以外の豚肉
・鶏肉
・牛肉
・煮卵風

なといろいろ。

画像はないですが、手羽先などもぜひやってみてください。

ただ自分は手羽先をあまり買わないので画像がなくてすいません…
面倒くさがりで、食べるところが少なく手が汚れるので(笑

でも手羽先も皮に味が染みてとてもおススメですよ。

投稿するつもりなかったので見栄えの良くない画像ばかりですみません(笑

みなさんもいろいろ試してみてはいかがでしょうか。

器が少なく済み洗いものが楽。時短、面倒くさがりに特におすすめ。

自分の場合、
パックの上で肉に穴をあけてそのまま「焼き豚はレンジで」に入れるので
器を洗う量が少なくて済みます。

自分は最近は、レンジした袋のまま、皿に出さずに食べているので(笑
この時点では汚れた皿を洗うものはありません。

面倒くさがりには特におすすめです。

面倒くさがりのかたにコレもおススメ。

また、面倒くさがりのかたにはコレ↓もおススメですよ。

CMでも流れていて、電子レンジで焼魚などができる優れモノです。

自分は主婦ではないのでキッチン、流しをなかなか占領できないので
とても重宝しています。

皿に移さずに食べているので洗うものも少ないです。

広告 Amazon 
CMでも人気!電子レンジで焼魚が

👇👇クリック👇👇
レンジメートプロ RANGEMATE PRO 電子レンジ専用調理器具 

自分も投稿したのでこれも参考にしてください
 ↓↓↓↓↓
レンジメートプロの投稿

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次