
長距離の移動や大勢で集まることが制限される現代では、子や孫の顔が見れないと寂しい思いをしている人は多くいるでしょう。
離れて暮らしていると、何かと不安が募るものです。
そこで、会うことができないという問題を解決する手段として、テレビ電話が注目されています。
テレビ電話といっても特殊な機材は必要なく、お互いにスマホを持っていれば、カメラ機能と専用アプリを使って顔を見ながら話すことが可能です。
テレビ電話は家族間の会話のほか、仲間内でグループをつくってオンライン飲み会をしたり、仕事のオンライン会議用に使われています。
ここでは、スマホを使ってテレビ電話を楽しむための、おすすめアプリを紹介。
アプリ選びのポイントについても解説します。
目次
1. テレビ電話ができるアプリの選びの5ポイント
世の中にはテレビ電話が可能なアプリが数多くありますが、どれを選べばよいか悩む人は多いでしょう。
ここでは、テレビ電話アプリを選ぶ際の5つのポイントを紹介します。
- 無料で利用できるもの
- 電話中に画像やテキストを共有できるもの
- 通話中の品質が安定しているもの
- ビジネス用かプライベート用か
- 一度にテレビ電話ができる人数
お互いの声が聞きやすく快適なテレビ電話ができるよう、最低限必要な機能をチェックしておきましょう。
1−1. 無料で利用できるもの
テレビ電話アプリを選ぶ際には、基本的に無料で利用できるものを選びましょう。
有料のアプリを利用する場合、通話料金や月額利用料金を気にしてしまい、お互いにテレビ電話の利用を遠慮しがちになるためです。
手軽にテレビ電話を楽しめるよう、基本的に無料で使えるアプリを選ぶようにしましょう。
上記のようにアプリのダウンロード画面で「無料」と記載されたものを使うようにします。
ただし、電話料金が無料といってもデータ通信料を消費してしまうため、最初から多めのプランに加入しておくか、Wi-Fi環境を整えておくと安心できます。
1−2. 電話中に画像やテキストを共有できるもの
テレビ電話の利用中に、言葉では伝えにくい画像などのデータを共有できるアプリがおすすめです。
会話を中断せずに、そのまま画像やテキストを共有できるとストレスなく使うことができます。
図解を交えて説明したいときや、目的地の場所などを伝える際には便利な機能です。
テレビ電話をしながら、同じ画面上で画像やテキストを共有できるアプリが理想といえます。
1−3. 通話中の品質が安定しているもの
テレビ電話の最中は、クリアな音声と画質でストレスなく話したいもの。
通話中の品質が安定しているアプリを選ぶ必要があります。
今回紹介するテレビ電話アプリはすべて通話品質が安定しており、その点は問題ありません。
また、通話中の品質はアプリ以外にもスマホの性能や通信環境に左右されることが多く、一概に良し悪しを決めることは難しいといえます。
そのため、一度無料で使えるアプリをダウンロードしてみて、自分の環境できちんと通話できるかを確認するとよいでしょう。
1−4. ビジネス用かプライベート用か
テレビ電話アプリには仕事でも使えるビジネス用のものから、家族や仲間内で通話するためのプライベート用のものなど、利用内容に特化したものがあります。
ビジネス用のアプリは会社のメンバーや取引先とのテレビ電話会議に利用するため、かっちりとしたつくりになっていないことが多くあります。
プライベート用に多く使われるアプリの場合は、ポップなデザインや表示画面の着せ替え、スタンプ機能など、遊びの要素に重点が置かれたものが多くなっています。
とはいえ、厳密にビジネス用、プライベート用という分け方はないため、普段の仕事に使っているアプリで家族や友人とテレビ電話を楽しんでも問題はありません。
1−5. 一度にテレビ電話ができる人数
テレビ電話を使う際に、一度に何人まで同時に通話に参加できるかは重要なポイントです。
家族や友人などと会話する際には、10名ほど同時に話せれば問題ありません。
しかし、仕事やサークルなどの打ち合わせの場合は、大人数が参加する場合があります。
テレビ電話アプリの利用目的に合わせて、最大で何人まで通話できるかを確認しておくとよいでしょう。
2. おすすめのテレビ電話アプリ12選【プライベート・ビジネス対応】
ここからは、テレビ電話アプリのおすすめの12を紹介します。
下記の表にアプリ名と特徴をまとめました。
1章で説明したアプリ選びのポイントの視点からもチェック可能です。
プライベート用に使うかビジネス用にも対応するかといった点から解説します。
プライベート用におすすめのテレビ電話アプリ | |||||
アプリ名と特徴 | 無料で使える | データの共有 | 通話品質 (※通信状況が良好な場合) | 無料同時通話人数 | |
圧倒的な普及率のアプリ | 〇 | 〇 | 〇 | 500人 | |
Facebookの友人とテレビ電話できる | 〇 | ◎ | 〇 | 50人 | |
オンラインゲーム用におすすめ | 〇 | 〇 | 〇 | 25人 | |
Androidスマホなら最初から使える | 〇 | 〇 | ◎ | 32人 | |
世界中で10億人が愛用 | 〇 | 〇 | 〇 | 9人 | |
簡単に操作できる | 〇 | なし | 〇 | 1人 | |
ビジネスにも対応できるおすすめのテレビ電話アプリ | |||||
アプリ名と特徴 | 無料で使える | データの共有 | 通話品質 | 同時通話人数 | |
アカウントだけで手軽にテレビ電話できる | 〇 | 〇 | 〇 | 49人 | |
長く使われている信頼性の高いアプリ | 〇 | 〇 | 〇 | 24人 | |
Googleアカウントを使う人におすすめ | 〇 | なし | 〇 | 10人 | |
チーム単位で使いやすい | 〇 | ◎ | 〇 | 20人 | |
4人で同時に勉強ができる | 〇 | 〇 | 〇 | 4人 | |
ビジネス用に特化したアプリ | 〇 | 〇 | 〇 | 1~14人 |
3. プライベート用におすすめのテレビ電話アプリ6選
家族や友人など、プライベートな相手とテレビ電話を楽しめるアプリを紹介します。
かわいらしいスタンプが使えたり、話題に応じてルームをつくれたりと、目的別に便利な機能が揃っている点が特徴です。
3−1. LINE【圧倒的な普及率のアプリ】
国内8,800万人が利用している、テレビ電話アプリとして最も普及している「LINE」。
スマホをもっているほとんどの人が利用しているため、基本的に誰とでもテレビ電話が可能になります。
基本はメールの代わりにメッセージを使ってやり取りを行い、スタンプなどを使って意思表示が可能です。
LINE NEWSやLINEウォレットなど、日常生活に欠かせない情報収集や買い物にも利用できて便利です。
使いやすさ:☆☆☆☆☆ LINEの詳細はこちら |
3−1−1. 複数人で同時にテレビ電話が可能
LINEでは、つながっている家族や友人たちを一つのグループに招待することが可能です。
グループ内通話を開始すれば、複数人で同時にテレビ電話ができます。
テレビ電話中にスマホのカメラをオンにすれば、お互いの顔を見ながら通話でき、言葉だけでは伝わらない細かなニュアンスも表情やしぐさで表せます。
スマホの画面には6名まで分割して一画面に表示でき、7人以上の場合は次のページに表示される仕組みです。
最大で500人同時にテレビ電話が可能です。
3−1−2. LINEはこんな人におすすめ
LINEは「手軽にテレビ電話をしてみたい」という人におすすめです。
国内で最大の普及率を誇るアプリだけあって、多くの人がすでに利用しています。
そのため、新たにアプリをダウンロードしてもらう必要がなく、お互いの使い慣れた環境でテレビ電話ができるのです。
家族や友人とグループチャットを作成すれば、参加メンバーに一度にテレビ電話を発信でき便利です。
新しいメンバーを加えたり、無料のスケジュール調で電話の日程調整ができたりと、使い勝手が良い点もおすすめできる理由となります。
3−1−3. LINEの口コミをチェック
LINEを使っているユーザーの口コミを集めました。
“LINEのありがたさ
この時代に欠かせないスマホ
その中でも友達や家族や、恋人と連絡を取るためのアプリ
それは、これだと思います。Wi-Fiに繋がっていれば無料ですし。
便利なスタンプもありますし、Simejiと連携させることでキーボードのアレンジなどもできます。
ボイスメッセージや写真を送るなど、「メール」や「メッセージ」では、できない機能が多く集まっています。パスコードとTouch IDを組み合わせることでLINEをスクリーンタイムに関わらず使い続けられるという、困った裏技も、iOS14.0の時に修正されましたし。
昔に比べて落ちづらくなったので、運営さんもしっかりとやっていらっしゃるんだなと。アップデートの度感じます。
このアプリのおかげでコロナで自粛。
学校にも行けず寂しい日々を送っていた時この、LINEのおかげで明るくなりました!!
友達が増えたり、友好関係が深まったり。
その時、増やした友達の1人が今の彼女です。”
追加機能
“毎日LINE様を使い友達や家族と楽しい会話をさせて頂いて居ります。
誠に感謝申し上げます。
某ハトマークの野蛮アプリや某他人の毎日を写真や動画で共有して仲良し気分に浸っているイン◯タグ◯ムなどのアプリとは違い、LINE様は人と人の心を真の意味で繋ぐ手綱のような役割をしております。(正直私も自分が何を言っているのか分かりませんし、自らの発言に責任も取れません。)
しかし、LINE様はアプリ界の帝王!LINE様が最も優れているアプリに違いありません。”
3−2. messenger【Facebookの友人とテレビ電話できる】
「Messenger」は大手SNSであるFacebookと関連したメッセージアプリです。
Facebookで知り合った学生時代の友人などとつながり、テレビ電話を楽しむことができます。
テキストや写真、画像などのデータのやり取りのほか、グループをつくってテレビ電話を楽しめます。
テレビ電話はリンクを送れば、Messengerを利用していない人も参加できて便利です。
使いやすさ:☆☆☆☆ Messengerの詳細はこちら |
3−2−1. 写真や動画のやり取りが可能
世界中のFacebookユーザーとつながれるMessengerは、テレビ電話と合わせて写真や動画など、さまざまな形式のデータのやり取りが可能です。
送信可能なファイル数の制限がなく、容量を気にせずにデータを送り合うことができます。
また、テレビ電話ができない状況では、ボイスメッセージや動画メッセージを作成して送信でき、簡易的に動画でのやり取りをすることが可能です。
3−2−2. messengerはこんな人におすすめ
messengerは交友関係の広い人におすすめできます。
Facebookでつながった趣味やビジネス上の相手と気軽にテレビ電話ができ、関係性を深めることが可能です。
また、若年層の利用者の多いInstagramのユーザーともつながれるため、コミュニケーションを多く取りたい人にはもってこいです。
3−2−3. messengerの口コミをチェック
messengerを利用しているユーザーの口コミを紹介します。
“通話機能
大変便利に使わせていただいています。
一時期、フリック入力がうまく出来ず苦労しましたが、アップデートで改善されたようです。
ありがとうございます!
1つだけお願いが!
通話機能が、うっかり触ってしまっただけで、かかってしまい、特にグループにかけてしまった場合など、ご迷惑がかかってしまうことが多いです。特にビデオ通話。「本当に通話しますか?」
など、ワンステップ確認が欲しいです。よろしくお願いいたします。”
3−3. Discord【オンラインゲーム用におすすめ】
「Discord」は、テーマごとのルームを作ることで、家族や友人とグループをつくってテレビ電話を楽しめるアプリです。
テレビ電話中には動画の共有ができ、一緒にオンラインゲームを楽しみながら画面の共有ができます。
ワイワイと盛り上がりながらゲームを楽しんだり、画面共有で一緒にお絵描きをしたりと、集団での遊びや創作活動に適しています。
使いやすさ:☆☆☆☆☆ Discordの詳細はこちら |
3−3−1. さまざまな部屋を立てられる
Discordの便利な機能として、同じメンバーのグループ内でも、トピック別にチャンネルを作成できる点にあります。
家族でグループを作っている場合、「雑談部屋」や「旅行の予定」など、内容に合わせてメッセージのやり取りやテレビ電話ができる場所を決められ、きちんと整理できます。
友人とゲームを楽しむ場合は異なるタイトルごとにトピックをつくり、時間帯ごとに使うことが可能です。
3−3−2. Discordはこんな人におすすめ
Discordは趣味の集まりなどのグループに所属している人におすすめです。
動画を共有できるため、映画を見たりゲームをしたりしながら楽しむのに向いています。
話題ごとにトピックを分けることで、グループ内でも興味の薄い分野の会話に参加せずに済むなど、負担になりにくい点もポイントです。
3−3−3. Discordの口コミをチェック
Discordの利用者の口コミを紹介します。
“文字通り最高
Discordが全てのAppの中で最高です!
“Clubhouse”よりも…ね。サーバーでは、複数のチャンネルで場所ごとに話ができるのが特にいいです
テキスト・音声は、ゲーマー向けに開発されたということで品質申し分なしデザインや通知音もスタイリッシュで良い
総合的には機能豊富で、無料で十分使えるので◎。
あとシステムの話し方?もすきです。(日本語訳されていないところは見つかりませんでした)”
3−4. Google Duo【Androidスマホなら最初から使える】
Googleが提供するテレビ電話アプリ「Google Duo」は、AndroidスマホやiPhone、パソコンのブラウザ上で使えます。
スマホのOSを問わず利用できるため、AndroidユーザーとiPhoneユーザー間で問題なく通話可能です。
32人まで同時にテレビ電話が可能で、オンライン飲み会からビジネス上の会議まで幅広く利用可能です。
全員で集まれるファミリーモードを使えば、宇宙飛行士や猫などに変身しながらテレビ電話を楽しめます。
使いやすさ:☆☆☆☆☆ Google Duoの詳細はこちら |
3−4−1. シンプルな使い勝手がよい
Google Duoは誰でも簡単に操作できる、シンプルなインターフェースとなっています。
通話やテレビ電話の品質も高く、ストレスのないやり取りが可能です。
ローライトモードを使えば、暗い場所でも鮮明に顔を写すことができます。
3−4−2. Google Duoはこんな人におすすめ
Google Duoは、Androidスマホを使っていてパソコン上でも利用したいという人におすすめです。
データのやり取りなどをスマホとパソコンで共有すれば、何かの計画を立てる際にやりやすくなります。
もちろん、ビジネスシーンにも対応でき、個人事業主として活躍している人は、幅広く利用できるでしょう。
3−4−3. Google Duoの口コミをチェック
Google Duoを利用中のユーザーの声をまとめました。
画質と音質のよさが評価されています。
“かなり良い
初期の頃はイマイチだったけど、今は最高に他のアプリより良い。接続は安定、音質良好、ビデオか音声通話のみの無駄のない作り。さすがグーグル、個人的には隠れアプリ的な存在で、あまり普及されて欲しくない… 敢えて言うなら、アップデートが多過ぎ”
“断然音質・画質が良い!
音楽のオンラインレッスンに使っています。ラ◯ンのビデオ通話と比べて、格段に音質と画質が良いです。助かります。
Wi-Fiだと画面が見られなくなったり音が切れたりと不安定になってしまうので、4Gで繋げば安心です。本当に助かります!”
3−5. WeChat【世界中で10億人が愛用】
「WeChat」は、世界中で10億を超えるユーザーから利用されているアプリです。
家族や友人とのチャットやテレビ電話のほか、ニュースの閲覧や地域のサービスの利用、WeChat Payによるモバイル決済などを利用できます。
ボタン一つでリアルタイムの位置情報を添付できるため、イベントごとの待ち合わせにも役立ちます。
短い動画を撮影し、24時間後に消える「タイムカプセル」として投稿すれば、連絡が取れなかった日も周囲に日常の風景を発信可能です。
使いやすさ:☆☆☆☆ WeChatの詳細はこちら |
3−5−1. 翻訳機能で海外の人ともコミュニケーションができる
WeChatは20言語でローカライズされており、友達のメッセージやモーメンツ投稿の翻訳が可能です。
異なる言語圏の友人とも、コミュニケーションを取れる点が優れています。
別途費用をかければWeChat Outという、超低価格で世界中の携帯電話や固定電話と通話する機能も使えます。
3−5−2. WeChatはこんな人におすすめ
WeChatは国際的な交流をしたい人の利用が向いています。
語学力に自信があれば、世界中の10億のユーザーと交流できる可能性が高まるでしょう。
3−5−3. WeChatの口コミをチェック
WeChatを利用しているユーザーの口コミを紹介します。
“私はwe chatとても便利だと思うし凄く気に入ってます。LINEよりも遥かに便利です。操作がシンプル。機能も満足してます。
前は、チャット内の文章の一部だけをコピーしたくても、全文コピーしかできなかったが、それも改善されて好きな部分だけをコピーできるようになったのは非常に助かりました。特に不満もなく、毎日使ってます。パソコン上でのログインも、特に問題ありません。”
3−6. Azar【簡単に操作できる】
「Azar」は、フィーリングの合う人とつながれるテレビ電話アプリです。国内外を問わず、多くのユーザーと知り合うことが可能です。
ほかのユーザーのプロフィールをチェックし、興味を持て興味を持てたら「いいね」を送ります。相手からも「いいね」がもらえれば、Azarマッチが成立。テキストチャットやテレビ電話でやり取りが可能です。
使いやすさ:☆☆☆☆ Azarの詳細はこちら |
6−1. フィルタ機能でお洒落できる
Azarでは、テレビ電話中に背景を加工したり、自分の顔にフィルタをかけることが可能です。
チャット中にエフェクトを使うなど、かわいらしい印象を与えながら話すことができます。
若者向けのニーズを満たしたテレビ電話アプリといえるでしょう。
3−6−2. Azarはこんな人におすすめ
Azarは家族や友人とテレビ電話をするというよりも、新たな出会いを広げるために使うアプリです。
新しい友人作りがしたい人などにおすすめできます。
ただし、知らない相手との交流をする場合には、個人情報の漏洩についてはしっかりと注意する必要があるでしょう。
3−6−3. Azarの口コミをチェック
Azarの利用者の口コミを紹介します。
“とても良いアプリで色んな国の方とお話が出来て楽しませてもらっています。
最近○○さんが正面に写るまで待機中と表示され、翻訳機能やいいねボタン、フレンド追加のボタンが押せないのが残念です。”
4. ビジネスにも対応できるおすすめのテレビ電話アプリ6選
家族や友人などプライベートな場面に加え、WEB会議などビジネス用にも使えるテレビ電話アプリを6つ紹介します。
アプリのデザインなども、ややビジネスよりにシンプルになっているのが特徴です。
4−1. ZOOM【アカウントだけで手軽にテレビ電話できる】
「ZOOM」は、多くの企業のンライン会議や学校のオンライン授業などに使われる、人気のテレビ電話アプリです。
スマホやパソコンなど、どんなデバイスからでも同時にテレビ電話をすることができ便利です。
操作性に優れており、誰でもすぐに使いこなせる手軽さも魅力といえます。
暗号化や役割別の操作権限設定、パスコード保護など、ビジネス用に使う場合もセキュリティ面が充実しています。
使いやすさ:☆☆☆☆☆ ZOOMの詳細はこちら |
4−1−1. 最大で49人まで参加可能
ZOOMを使ったテレビ電話の特徴は、一度に49人まで同時に通話可能という点です。
これにより、オンライン授業でクラスの全員の顔を見ながら進行することができます。
また、ミーティングの様子はレコーディング可能で、AI による自動文字起こしに対応するなど、議事録を残すこともできて便利といえます。
4−1−2. ZOOMはこんな人におすすめ
ZOOMはテレワーク中に部署のミーティングを行ったり、趣味の集まりで決めごとをする際に便利です。
複数の人物の意見をまとめながら、進行する立場にある人の利用に向いています。
バーチャル背景や補正機能により、自宅からテレビ電話をしても部屋の背景が映り込む心配がなく安心できます。
4−1−3. ZOOMの口コミをチェック
ZOOMの利用者の声をまとめました。操作性がよく、あまりアプリを触ったことのない人も使いこなせているようです。
“とても役立っています!
わたしは、高齢ですが、zoom のおかげで、家から離れないで、ミーティングに参加できていてます。
雨の日も、風の日も、暑い日も、寒い日も参加できていることが嬉しいです。持病もあるので、体調が悪い時も、楽な体勢で参加できます。
コメントもしたり、みんなと集まって、拍手👏したり、笑ったり、声をかけあったり、本当に存分に楽しむことができます。
コロナの流行という状況になっていなければ、こんな便利なアプリ知らないままだったと思います。はじめにこんな便利なアプリを考えられた方すごいなとおもいます。”
4−2. Skype【長く使われている信頼性の高いアプリ】
「Skype」は長く使われてきた信頼性の高いテレビ電話アプリです。
スマホからパソコンまで幅広く対応し、異なるデバイスからの同時通話が可能です。
HD画質のビデオ通話ができ、最大24人と同時に話すことができます。
もちろん、テキストによるチャットも可能で、メッセージや各種ファイルの送受信が可能です。
Skype同士の通話は無料ですが、別途費用をかければ携帯電話や固定電話と通話することもできます。
使いやすさ:☆☆☆☆☆ Skypeの詳細はこちら |
4−2−1. 電話中に画面の共有が可能
Skypeでは、テレビ電話の利用中にお互いのスマホやパソコンの画面を共有できます。
これにより、図や画像を使ったほうが説明しやすい会議などを効率よく運用できます。
写真の共有機能などは、プライベートで家族旅行の様子を共有したりもでき便利です。
4−2−2. Skypeはこんな人におすすめ
Skypeはビジネス寄りの使い方がメインながらも、プライベートでも活用する人の利用が向いています。
シンプルなデザインで使いやすく、高齢の家族とのやり取りにも使いやすいといえるでしょう。
4−2−3. Skypeの口コミをチェック
Skype利用者の口コミを紹介します。シンプルなアプリのデザインが好きな人が使っているようです。
“先に書いておきます
LINEを基準にしているので比べる所があります。
このアプリをおすすめしたい人⤵︎
✅Wi-Fi環境のある所でよく使いたい人
理由↪︎Wi-Fiがないと、かなりギガを使います。✅SIMカードのないスマホを使ってる、もしくはSIMカードのないスマホを持っている人と会話をしたい人(iPadや親のお下がりのスマホ)
Skypeの良い所
✔︎グループトークでの既読が、誰が見たかが分かる
✔︎シンプルなデザインで使いやすい
✔︎操作が分かりやすいSkypeの悪い所
✔︎画像や動画の読み込みが遅すぎ
これは本当に改善宜しくお願いします。長い物で五分程かかることもありました。✔︎スタンプの種類が少ない
✔︎通知音が地味で分かりにくい
✔︎Simejiのスタンプ機能が使えない
これは私だけかもしれませんが、ペーストができませんでした。以上です。
不便な所もありますが、LINE基準の私はかなり良いと思いました。もう少し改善していただけたらより良いアプリになると思います。宜しくお願いします🥺”
4−3. ハングアウト【Googleアカウントを使う人におすすめ】
「ハングアウト」は、Googleの提供するアプリです。
Androidスマホだけでなく、iPhone、パソコンでも問題なく利用できます。
メッセージの送受信やテレビ電話が無料で行え、ビジネス用に利用している企業も多くあります。
グループチャットであれば最大150人で利用でき、テレビ電話は最大10人での会話が可能です。
使いやすさ:☆☆☆☆☆ ハングアウトの詳細はこちら |
4−3−1. チャットと合わせてテレビ電話ができる
ハングアウトはチャットとテレビ電話の双方ともに使い勝手がよく、ビジネス上の運用に適しています。
普段のやりとりはチャットで行い、会話での説明が必要な場面ではテレビ電話を使うなど、用途に合わせて使い分けが可能です。
4−3−2. ハングアウトはこんな人におすすめ
ハングアウトはビジネスで多く利用している人におすすめできます。
フリーランスで活躍している人など、クライアントがGoogle提供のサービスを利用している場合、ハングアウトの利用は相性がよいといえるでしょう。
Gmailなどと併用して使うのが効果的です。
4−3−3. ハングアウトの口コミをチェック
ハングアウトの口コミを集めました。
Googleのテレビ電話アプリとしての信頼性を高く評価している人が多いようです。
“チャットアプリとしては一番良い
応援のため初めてレビューを書きます。タイトルの通り、僕は一番アプリとしては好きです。
安定していて動作も軽快。過去ログも検索できる。通知音が柔らかくて切迫感がなく個人的にとても好みの要素が集まっていますが、Gmailがこれほど普及しているのにこのHangoutのユーザーが周囲にほとんどいないのでとても残念。
もっと普及につとめて欲しいです。”
“まずはアプリ存続を最優先で‼︎
かくも有名な開発ブランドのチャットアプリでありながら、普及率どころか知名度すら低いことには大変驚かされます。
Android環境でのアプリアイコンが送受信の相手個別になっており、却って分かりにくいことも一因でしょうか。
ともあれ、電話番号に依存せず、Googleアドレスでの登録という特性から、スマホとタブレットでの共用や国際的な移動を伴なう活用にはとても便利なので、同じGoogle系列のビデオ会議アイコンアプリなどとも連係あるいは統合しながら、Google製メッセージアプリの牙城を守り抜いて欲しいと思います。”
4−4. Microsoft Teams【チーム単位で使いやすい】
「Microsoft Team」は、会議、チャット、通話、共同作業をすべて単体で対応できるアプリです。
ビジネスで使われており、企業内の全体連絡や部署ごとにチャットをつくり、やり取りをすることができます。
添付ファイルの送信やメッセージによるチャット、テレビ電話まで幅広く対応できる点が優れています。
出張先や自宅でのテレワークなどで、ストレスなく周囲と連携することが可能です。
使いやすさ:☆☆☆☆☆ パソコンでの利用:可能 |
4−4−1. スケジュールなどを共有できる
オフィスだけでなく、離れて仕事をする機会が増えた現在では、スケジュールの共有機能が非常に便利です。
タスクリストを使用すれば、作業プロジェクトや計画を同などを、全員が同じページで確認できるため、認識の漏れが起こりにくい点が強みです。
4−4−2. Microsoft Teamsはこんな人におすすめ
Microsoft Teamsは企業勤めの人のほか、自営業などを営む人にもおすすめです。
スケジュールの共有ができるため、家族や従業員との連携を深めるのに適しています。
テレビ電話の会議もすぐに設定できるため、煩わしさもありません。
4−4−3. Microsoft Teamsの口コミをチェック
Microsoft Teamsの利用者の口コミを紹介します。
“軽くコミュニケーションから、プロジェクトのベビーユース迄。
初めは単なるチャットのビジネスユースかと思ってましたが、奥の深い事。
プロジェクトユースまで使い方次第でしっかり使えますね。
最近は、実際の利用例の動画やプレゼンテーションの露出も増えて、仲間にインパクトのある説明で理解も深まりやすくなって来ました。
OneNoteやSharePointとの連携や融合の構造を図解するともっと(理系の人)理解しやすいかも知れません。
当社の機能のリリース状況によるのかも知れませんが、アナウンスのあったホワイトボードなどすぐ使っていければと思います。”
4−5. StudyCast【4人で同時に勉強ができる】
「StudyCast」は、自室にいながら2~4人の友人と一緒に勉強ができるアプリです。
受験を控えた学生の勉強用アプリとして人気があります。
放課後や休日に友人と勉強に取り組みながら、内容で不明点があれば、その場で教え合うことで解決へと導けます。
大勢で集まって勉強をすることが難しい現代では、有効な勉強法といえるでしょう。
使いやすさ:☆☆☆☆☆ StudyCastの詳細はこちら |
4−5−1. 勉強時間をグラフで視覚化できる
StudyCastでの勉強時間は記録され、後から教科別×期間別に自動でグラフレポート化されます。
どれだけ学習に取り組めたかを視覚化できるため、モチベーションのアップにつなげやすいといえるでしょう。
アプリの利用中にスマホを触りすぎて気が散らないよう、勉強タイマー機能つき。
カメラや音声のOFF機能により、友人との雑談に流されないよう工夫できます。
4−5−2. StudyCastはこんな人におすすめ
「一人ではなかなか勉強に集中できない」「少し雑談を交えながら作業をしたい」という人にStudyCastの利用がおすすめです。
場所を選ばずに勉強ができるため、図書館や喫茶店での勉強が難しい現代でも、人の少ない場所で集中して取り組むことができます。
4−5−3. StudyCastの口コミをチェック
StudyCastを利用している学生の口コミを集めました。
友人と一緒に勉強ができ、お互いに高め合うことができているようです。
“オープンルームが楽しい!
家で勉強するときに1人じゃなかなかできなくて、でも友だちと繋ぎながら勉強すると話しちゃうし…だったんですが、オープンルームで友達じゃないけど頑張ってる人と繋がって勉強すると捗りました!!!
スタンプも送りあえて記録もできて、長時間勉強も楽しくできます!”
“ええがなええがな
久しぶりに「ええがな!」って言えるアプリが出てきましたね。
コロナ渦でもバッチリ勉強できます!
まずは友達作りから頑張ろうと思います!!”
4−6. Slack【ビジネス用に特化したアプリ】
「Slack」は企業のチャットツールとして使われているアプリです。
生産性を高めるために、仕事の内容を整理して進められるようになっています。
トピックに関連するすべてのメンバー、メッセージ、ファイルを一か所にまとめることで、無駄を省いた業務が可能です。
チャットの延長としてテレビ電話が可能で、仕事の進め方で質問したい点などがあれば、気軽に問い合わせることができます。
使いやすさ:☆☆☆☆ |
4−6−1. ほかのアプリと連携できる
Slackでは、Googleドライブや Salesforce、Dropbox、Asana、Twitter、Zendeskなどの、使い慣れたアプリをワークフローに統合できます。
Slack上でドキュメントの共有や編集ができ、メンバーにストレスなく情報を共有できる点も優れています。
4−6−2. Slackはこんな人におすすめ
Slackは効率的に業務を進めたいと考えている人におすすめできます。
操作画面はシンプルなため、慣れれば不要な情報を気にせずに作業を進められて便利です。
ほかのメンバーからの通知をカスタマイズでき、重要な情報を見逃さないようにもできます。
4−6−3. Slackの口コミをチェック
Slackの利用者の口コミを紹介します。
“iPadの方が使いやすい
私は中学で教師をしております。
私はiPadとiPhoneにしか入れてないので、他の機種のことは分かりません。他の機種の事は他のレビューを見てください。
iPhone→トークの場面からチャンネルを変えようとする時に、1、2回ほどスライドしなくてはいけないため、少しめんどくさい。
iPad→画面が大きいため、スライドの手間が省ける。
これだけの差ですが、ずっと使っているとiPadの方がいいわー。となってきます。
それ以外は、無料版の場合、トークで上限に達した場合、昔のトークが消えていくのですが、そんな事は中々ありません。(私の学校は、スラックを用いて、オンライン授業をしていたのですが、その時は結構早く消えてしまいました。まあ7クラスくらいあるもんですから笑)
結構良いアプリだと思いますよ!”
5. 12のテレビ電話アプリを比較
12のテレビ電話アプリの詳細を解説しました。
それぞれの特徴や長所などを踏まえたうえで、自分に合ったアプリを選ぶことが大切です。
ここでは、
- 同時にテレビ電話できる人数の比較
- 特化した機能の比較
- 利用料の比較
の3つのポイントを軸に、それぞれのアプリの優れた部分をチェックしましょう。
5−1. 同時にテレビ電話できる人数の比較
大勢でテレビ電話を楽しみたい人にとっては、一度に何人まで参加できるかは重要な要素です。
ビジネスで使う場合は、会議のメンバーが全員使えなければ不具合があります。
以下は、12のアプリごとの一度に参加できる最大の人数をまとめたものです。
プライベート用におすすめのテレビ電話アプリ | |
アプリ名 | ビデオ通話への最大参加人数 |
LINE | 500人 |
messenger | 50人 |
Discord | 25人 |
Google Duo | 32人 |
9人 | |
Azar | 1人 |
ビジネスにも対応できるおすすめのテレビ電話アプリ | |
ZOOM | 49人 |
Skype | 24人 |
ハングアウト | 10人 |
Microsoft Teams | 20人 |
StudyCast | 4人 |
Slack | 1~14人(2人以上は有料プランの場合) |
アプリの用途や参加人数によって最適なアプリを選ぶと良いでしょう。
5−2. 特化した機能の比較
それぞれのアプリが持つ、特化した機能についてまとめました。
プライベート用におすすめのテレビ電話アプリ | |
アプリ名 | 特化した機能 |
LINE | 利用者が多く誰とでもつながれる |
messenger | FacebookやInstagramのユーザーとつながれる |
Discord | 複数人でのオンラインゲームのプレイに便利 |
Google Duo | ビデオ通話時の品質が高め |
海外の10億人の利用者とつながれる | |
Azar | 海外の利用者と外国語で話せる |
ビジネスにも対応できるおすすめのテレビ電話アプリ | |
ZOOM | ビジネスシーンで多く普及している |
Skype | 昔から使われておりアプリの利用経験者が多い |
ハングアウト | Googleのサービスと併用しやすい |
Microsoft Teams | 部署単位のスケジュールを視覚化できる |
StudyCast | 学生の自宅での勉強に役立てられる |
Slack | シンプルな使い勝手のよさがある |
プライベート用のアプリは海外の利用者とつながれるなどの個性を除けば、搭載している機能にあまり差はありません。
LINEは豊富なスタンプを利用できるなど、ビデオ通話以外でも頻繁に使うアプリといえるでしょう。
趣味のテレビ電話を楽しみたい場合は、Discordがおすすめです。
ビジネスにも対応できるアプリは、それぞれに特化した機能を持っています。
仕事のスタイルや部署の雰囲気を踏まえてアプリを選ぶとよいでしょう。
フリーランスで活躍している人は、ひとまずビジネスシーンで多く普及している ZOOMがあれば問題ないでしょう。
5−3. 利用料の比較
アプリの利用料金を比較しました。
基本的には無料で使えるものがほとんどです。
追加で便利な機能を使いたい場合に、課金要素が発生します。
普段使いをする場合には、無料で使えるアプリで問題ありません。
プライベート用におすすめのテレビ電話アプリ | |
アプリ名 | アプリの利用料 |
LINE | 無料(アプリ内課金あり) |
messenger | 無料 |
Discord | 無料(アプリ内課金あり) |
Google Duo | 無料 |
無料(アプリ内課金あり) | |
Azar | 無料(アプリ内課金あり) |
ビジネスにも対応できるおすすめのテレビ電話アプリ | |
ZOOM | 無料 |
Skype | 無料(アプリ内課金あり) |
ハングアウト | 無料 |
Microsoft Teams | 無料 |
StudyCast | 無料 |
Slack | 無料(有料プランあり) |
6. テレビ電話アプリを選ぶ際の注意点
テレビ電話のアプリはどれも魅力的なもの。
しかし、選ぶ際にはある程度慎重になる必要があります。
ここでは、テレビ電話アプリを選ぶ際に意識したい、3つの注意点を解説します。
6−1. 利用目的に合ったアプリを選ぶ
テレビ電話アプリは多くありますが、気になるからとたくさんダウンロードしても、実際に使うものはごく一部です。
スマホの容量を圧迫しないよう、利用目的に合わせたアプリを厳選して使うようにしましょう。
家族や友人とやり取りをするだけなら、すでに利用者の多いアプリを選ぶのが効率的です。
国内の利用者が多いLINEなら、ほとんどの人が問題なくテレビ電話を使えるでしょう。
6−2. テレビ電話利用中の通信料に注意
アプリの利用料は無料でも、テレビ電話の利用にはスマホのデータ通信料がかかります。
毎月長電話をしがちな人は、多めのデータ通信を使用できる料金プランに入っておきましょう。
自宅にWi-Fi環境が整っている人は、通信料を気にせずにテレビ電話を利用できます。
6−3. 相手の環境に合わせたアプリを選ぶ
テレビ電話は相手も同様の環境が整っていて、はじめて成立するものです。
特に、相手の通信環境やスマホのスペックについては、事前に聞き取りをしておくとよいでしょう。
- 相手側にWi-Fi環境がない場合、長電話で多くの費用が発生する可能性がある
- 相手側のスマホのスペックが低い場合、通話の品質が保てない場合がある
- 相手側のスマホによっては、利用できないバージョンのアプリがある
- 電波の届きにくい場所で話す場合、通話が聞き取りにくくなる場合がある
お互いに安心してビデオ電話ができる環境を整えることで、楽しく会話を楽しみたいものです。
7. テレビ電話デビュー用のスマホをチェック
これからテレビ電話デビューをしたいけど、まだスマホを持っていないという人に、おすすめの機種を2つ紹介します。
インターネット環境があればパソコンのアプリからもテレビ電話を使えますが、場所を選ばずに利用できるスマホのほうが便利といえるでしょう。
7−1. arrows Be4 Plus F-41B【操作性に優れた機種】
FCNT株式会社が開発したarrowsシリーズの「arrows Be4 Plus F-41B」。
スタイリッシュなデザインに、操作性の高さを兼ね備えたスマホです。
安心の国内生産品で、防水仕様により本体ごと丸洗いが可能で、更にアルコール除菌にも対応しています。
これにより、外出後は常に洗って清潔な状態に保てます。
- 見やすい大画面
- マスク越しでも聞きやすい通話音声
- 還付金詐欺対策機能
- 災害時に便利なFMラジオ搭載
- 1,310万画素のアウトカメラ
上記のような先端的な機能が詰まっていながら、初めてスマホを持つ人にも使いやすい操作性が魅力です。
7−2. らくらくスマートフォン F-42A【高齢者にもおすすめ】
シニア向けのらくらくスマホシリーズの「らくらくスマートフォン F-42A」は、初めてスマホを使う人にもわかりやすい操作性が特徴の機種です。
大きめの画面は文字の拡大ができ、画面上のボタンを押す際には、実際に押し込むような感覚を得られるため、タッチパネル操作にも慣れやすくなっています。
- 本体を泡タイプのハンドソープで丸洗い可能
- 相手の声を聞き取りやすい「はっきりボイス」「ゆっくりボイス」を搭載
- 操作の不明点を相談できる「らくらくホンセンター」を利用可能
- トラブルを事前に回避しやすい「還付金詐欺対策」「迷惑電話対策」
- カメラ機能を使って自分だけの花図鑑を作れる「花ノート」が楽しめる
上記のような充実した機能が搭載されており、一般的なスマホと比較しても遜色なく使うことが可能です。
これまでにガラケーしか使ったことがないという人も、少しずつ操作に慣れてスマホを使いこなせるようになれるでしょう。
まとめ
テレビ電話はスマホのアプリさえあれば、簡単に利用できます。
多くのアプリがリリースされていますが、その中でも今回紹介した12のアプリから、好みや目的に合ったものを選ぶとよいでしょう。
下記の基準をもとに、アプリを選んでみてください。
- 無料で利用できるもの
- 電話中に画像やテキストを共有できるもの
- 通話中の品質が安定しているもの
- ビジネス用かプライベート用か
- 一度にテレビ電話ができる人数
また、アプリを選ぶ際には下記の3つの点を意識しておくとよいでしょう。
- 利用目的に合ったアプリを選ぶ
- テレビ電話利用中の通信料に注意
- 相手の環境に合わせたアプリを選ぶ
テレビ電話はお互いの通話環境を意識しつつ、最善の状態で楽しく話せるようにしておくことが大切です。
人と直接会うことが難しい時代ですが、テレビ電話アプリを通してお互いの表情を見ながら会話に花を咲かせてください。
コメント