
「お金をかけずに詰将棋を楽しみたい」
「携帯で隙間時間に詰将棋を楽しみたい」
詰将棋をしたいけど、お金をかけずに家で楽しみたいという方は多いのではないでしょうか。
以前までは一人で詰将棋を楽しむ場合、書籍を購入する必要がありました。
ですが、今はアプリをインストールするだけで、場所と時間を選ばず遊べるようになりました。
この記事では、今すぐに詰将棋を楽しみたいという方に向けて、詰将棋アプリの紹介と選び方を解説します。
初心者から上級者まで、自分のレベルに合ったアプリで詰将棋を楽しんでください。
ぜひ最後までお読みいただき、詰将棋を楽しむための一歩を踏み出しましょう。
目次
1. 自分に合った詰将棋アプリの選び方をチェック
詰将棋のアプリは数多くリリースされています。
その中で自分の好みや目的に合ったアプリを見つけるのは一苦労です。
そこで、下記のアプリ選びのポイントをチェックしておきましょう。
- 初心者向けのアプリを選びたい場合
- 上級者向けのアプリを選びたい場合
- 無料でアプリを楽しみたい場合
上記の3つのポイントから、自分が求める条件を満たすアプリを見つけやすくなります。
1−1. 初心者向けのアプリを選びたい場合
詰将棋を始めたばかり、これから始めるという人は、初心者が楽しめるアプリを選びたいところです。
アプリのタイトルや説明文に「初心者向け」と記載されているものを探しましょう。
初心者向けのアプリの場合、少しずつ知識と技術を高めながら詰将棋を進められるため、挫折することなく詰将棋を楽しめます。
1−1−1.初心者用に解説が付いている
初心者向けの詰将棋アプリを選ぶ際には、詰将棋を進めるための解説機能が付いているアプリをおすすめします。
解説機能があるアプリであれば、進めながら詰将棋の解説をしてくれるため、理解しながら進めることができます。
例えば、間違った位置に将棋を指してしまった場合、やり直しや「なぜ、その場所に指してはいけないのか」解説がつきます。
初心者の方は、解説付きのアプリを選ぶことで早く詰将棋を覚えることができるでしょう。
1−1−2.初心者向けの問題が設定されている
初心者の方は、「初心者向け」「入門者向け」の難易度の設定があるアプリを選びましょう。
詰将棋を楽しむには、自分にあった難易度の詰将棋を行うことが大切です。
初心者の方は、詰将棋ができている感覚を掴める程、楽しく続けることができます。
2章から初心者向けや上級者向けのアプリを紹介しているので、アプリの選び方がわからない方は初心者向けのアプリから選んでみてください。
1−2. 上級者向けのアプリを選びたい場合
将棋の知識や経験があり、手応えのあるアプリを探している人は、上級者向けのものを選びましょう。上級者向けのアプリの特長は、問題数が多い、有名棋士の協力を受けている、などが挙げられます。
1−2−1. 難易度の高さが重要
詰将棋の上級者の場合は、初心者向けのアプリの難易度では満足できないでしょう。
そのため、なるべく問題の難易度が高いアプリを選び、手ごたえを感じたいものです。
1−2−2. 詰将棋に特化しているアプリを選ぶ
詰将棋の上級者は、詰将棋に特化しているアプリを選ぶことをおすすめします。
詰将棋に特化しているアプリの方が問題数が多く、その分難易度も様々あるため、詰将棋を深く楽しむことができます。
詰将棋アプリの中には、普通の将棋が指せるアプリも含まれていますが、傾向として詰将棋の問題数が少なく、すぐに問題を解き終わってしまうでしょう。
より多くの詰将棋をやりたいという方は、詰将棋に特化したアプリをおすすめします。
1−3. 無料でアプリを楽しみたい場合
「隙間時間にプレイしたい」
「まずは詰将棋について感触を掴みたい」
という人は、無料でプレイできる詰将棋アプリを選びましょう。
詰将棋アプリをインストールする際に、費用が発生しないものは「無料」、アプリ内で必要に応じて課金や月額料金を支払う可能性がある場合は「アプリ内課金」と表示されます。
アプリ内課金が発生する場合は、必ず直前に確認のメッセージが表示されるため、知らず知らずのうちに料金を支払ってしまうことはありません。
1−3−1. 広告の表示される場合がある
無料でプレイできる詰将棋アプリの場合、詰将棋を進める間に広告バナーが表示される場合があります。
無料で利用できる分、スポンサーからの広告という形でアプリの収益に貢献しなければなりません。
広告の表示でテンポが乱れ不快に感じてしまう場合は、広告を削除できる月額プランへの加入や、アプリのインストール時に料金を支払う、買い切りタイプを選ぶとよいでしょう。
2. おすすめの詰将棋アプリ8選
ここからは、おすすめの詰将棋アプリを8種類紹介します。
アプリごとの特徴や月額料金、操作性などの要素を表にまとめました。
初心者向け、上級者向けなど、必要な機能や自分の実力に合わせて楽しめるアプリを見つけられます。
アプリ名 | 特長 | 月額料金 | 対応OS | 操作性 | 初心者向け | 上級者向け |
ルール付きで初心者が始めやすい | 無料(アプリ内課金あり) | iOS Android OS | ◎ | ◎ | 〇 | |
豊富な問題にチャレンジできる | 無料 | iOS Android OS | ◎ | ◎ | 〇 | |
初心者から上級者まで楽しめる | 無料 | iOS Android OS | ◎ | ◎ | ×○ | |
将皇よりもさらに初心者向け | 無料 | iOS Android OS | ◎ | ◎ | × | |
広告表示がなく快適 | 500円(買い切り) | Android OS | ◎ | ◎ | ◎ | |
自分の実力を測りやすい | 無料(アプリ内課金あり) | Android OS | ◎ | ◎ | ◎ |
3. みんなの詰将棋【ルール付きで初心者が始めやすい】
「みんなの詰将棋」は、専用の思考エンジンを搭載した詰将棋アプリです。
詰将棋エンジンにより、正解の手順以外の手を指しても対応した手を返してくれます。
指し続けながら不正解の理由を知ることができ、詰将棋への理解を深めるのに役立ちます。
多くの詰将棋作家陣による1手詰~11手詰問題が1,110問収録されており、初心者から上級者まで幅広く楽しむことが可能です。
有料プランを利用すれば、アプリ内で表示される広告を削除できます。
月額利用料 | 無料(アプリ内課金あり) 1週間あたり:100円(自動更新) 1か月あたり:240円(自動更新) |
操作性 | ◎ |
初心者向け | ◎ |
上級者向け | 〇 |
3−1. 詰将棋のルールを把握しながら楽しめる
みんなの詰将棋では、初心者の人も安心して楽しめるよう、詰将棋のルールのヘルプがついています。
詰将棋の問題を解いた経験がなく、基本のルールを知らなくても解説を見ながら理解を深めることが可能です。
ヒント機能、解答の自動再生機能、音声による読み上げ機能など、豊富なサポート機能が揃っています。
3−2. みんなの詰将棋の利用がおすすめな人
みんなの詰将棋は、これから詰将棋を始めたいという初心者の人におすすめです。
基本ルールを学びながら、自分のペースで進めていくことができます。
中級者の人には「五手詰め」や「七手詰め」を、上級者の人には「九手詰め」や「十一手詰め」などが用意されており、自分の実力に合わせた難易度で楽しめます。
3−3. みんなの詰将棋の口コミをチェック
みんなの詰将棋の利用者の口コミを紹介します。
“完全無料で詰将棋があそべるのでそれだけで星5。何人か問題に疑問を呈してる方がいらっしゃるが実際に自分で解いてみた結果、棋力不足からくる誤認間違いイチャモン。回答に解説がないが無料なので。問題数もあり頻繁ではないが問題も増やしてくれる。他の詰将棋アプリは動作不良なのが結構ある。これが一番やりやすい”
4. 将棋アプリ 百鍛将棋【豊富な問題にチャレンジできる】
「将棋アプリ 百鍛将棋」は、これから詰将棋を始めたいという初心者の人も安心して遊べるアプリです。
詰将棋のAIを搭載しており、パートナーと詰将棋を進める気分を味わえます。
将棋の駒の説明から、将棋のルール説明までチェックでき、将棋のルールを覚えたい場合に適しています。
3,000ステージ以上の実践詰め将棋を搭載しており、時間をかけながらじっくりと楽しむことが可能です。
月額利用料 | 無料(アプリ内課金あり) |
操作性 | ◎ |
初心者向け | ◎ |
上級者向け | 〇 |
4−1. 初心者でも十分に楽しめる
将棋アプリ 百鍛将棋は、初心者でも十分に楽しむことができるアプリです。
初心者向けのステージが数多くあるため、初心者に適切なレベルで詰将棋をすることができます。
徐々にレベルアップしてきたら上級者向けのステージもあるため、少しずつ実力を高めることができます。
4−2. 将棋アプリ 百鍛将棋の利用がおすすめな人
将棋アプリ 百鍛将棋は、詰将棋のルールを知らないけれど、アニメや映画などの作品から刺激を受け、詰将棋を始めようとしている人におすすめです。
強さの異なる詰将棋をたくさん解きながら実力を高められます。
将棋の知識をつけながら、アマ初段まで到達可能なアプリです。
4−3. 将棋アプリ 百鍛将棋の口コミをチェック
将棋アプリ 百鍛将棋の利用者の口コミをチェックしておきましょう。
“初心者から上級者まで楽しめる、本格的な詰将棋アプリです。 定番の戦法から研究の為の将棋まで、使い方は様々なアレンジができます。 このアプリで実践を重ねてライバルに差を付ける事もできます。 私は、今まで勝てなかったライバルに勝利する事が出来ました。”
5. 将棋アプリ 将皇【初心者から上級者まで楽しめる】
「将棋アプリ 将皇」は、「日本将棋連盟後援」から認定を受けているアプリです。
詰将棋風の実戦問題や投了図から最後まで勝ちきる問題などを解くことができます。
自分の実力に合わせた詰将棋を楽しめるため、時間つぶしや頭の体操として便利です。
月額利用料 | 無料 |
操作性 | ◎ |
初心者向け | ◎ |
上級者向け | 〇 |
5−1. 詰将棋風の実戦問題を楽しめる
将棋アプリ 将皇では、詰将棋の実戦問題を楽しめます。
難易度と出題日を選択すれば題が始まるため、連続で王手をかけて相手の王を詰ませに行きましょう。将皇の実戦詰将棋は一般的な詰将棋とはルールが異なり、持ち駒が余ったり、複数の詰み手順があったりといった違いを楽しむことが可能です。
5−2. 将棋アプリ 将皇の利用がおすすめな人
将棋アプリ 将皇は、これから詰将棋のルールを学びたいという人におすすめのアプリです。
駒を動かす際には指先でタッチするだけと、直観的な操作に対応しています。
ストレスなく駒を動かしながら、詰将棋のルールを学ぶことが可能です。
5−3. 将棋アプリ 将皇の口コミをチェック
将棋アプリ 将皇の利用者の口コミを紹介します。
“詰め将棋が勉強になりとてもためになります! 広告動画を見るだけでほぼ無限に楽しめますのでありがたいです!”
6. 将棋アプリ 将皇(入門編)【将皇よりもさらに初心者向け】
「将棋アプリ 将皇(入門編)」は、将棋アプリ 将皇をさらに初心者向けにしたアプリです。
将皇をプレイしてみて「難易度が高すぎる……」と感じた人は、こちらのアプリを利用してみましょう。
詰将棋のルールや基本の攻め方、守り方を学びながら、実践訓練をこなして着実に実力をつけられます。
月額利用料 | 無料 |
操作性 | ◎ |
初心者向け | ◎ |
上級者向け | × |
6−1. レベル調整可能で少しずつ強くなれる
将棋アプリ 将皇(入門編)では、少しずつ詰将棋に慣れていけるようにレベルの調整が可能です。
少しずつ実力を高められるため、ストレスなく詰将棋を楽しむことが可能です。
詰将棋の基本的な手筋や知識を学ぶには、問題集を解くことが重要になります。
実戦詰将棋は将皇で過去に出題された問題からピックアップされます。
6−2. 将棋アプリ 将皇(入門編)の利用がおすすめな人
将棋アプリ 将皇(入門編)は、詰将棋の知識がまったくないけれど、少しずつチャレンジしたいという人におすすめのアプリです。
将皇のアプリよりも初心者向けに特化しており、初心者向けの問題を経て少しずつルールを学びながらコツを掴めます。
詰将棋について掴めて来たら、将皇のアプリへ以降するとよいでしょう。
6−3. 将棋アプリ 将皇(入門編)の口コミをチェック
将棋アプリ 将皇(入門編)の利用者の口コミを紹介します。
“初心者でも楽しめます。子供の頃にやっていて、久々に将棋を再開したいと思いやっています。 気軽に楽しめます。”
7. 詰将棋【広告表示がなく快適】
「詰将棋」は、1手詰から11手詰まで多彩な問題が揃うアプリです。
詰将棋専用エンジンを搭載しており、正解手順以外の手を指しても、詰将棋エンジンが対応した手を返すなど、柔軟な対応が可能になっています。
最後まで指し続ければ、不正解である理由を理解できてルールへの知識を深めることが可能です。
月額利用料 | 500円(買い切り) |
操作性 | ◎ |
初心者向け | ◎ |
上級者向け | ◎ |
7−1. 豊富な問題が揃う
詰将棋は、全386問と充実しています。
1手詰から11手詰まで幅広いレベルの問題が揃い、初心者から上級者まで楽しめます。
ヒント機能や解答の自動再生機能、音声による読み上げ機能、詰将棋、将棋のルール説明など、初めて詰将棋にチャレンジする人にもわかりやすくなっています。
問題を解きながら着実に実力を高めることが可能です。
7−2. 詰将棋の利用がおすすめな人
詰将棋は買い切りタイプのアプリで、最初に購入する必要があります。
基本無料で遊べるアプリが多い中で、珍しいといえるでしょう。
買い切りのアプリを使うメリットは、広告表示がない点にあります。
広告表示にさえぎられることなく、快適にアプリを使いたい人におすすめです。
7−3. 詰将棋の口コミをチェック
詰将棋の利用者の口コミを紹介します。
“これは素晴らしいです。 本を見て考えるのが苦痛で詰め将棋嫌いだった自分でも、駒を動かせるので取っつきやすいです。 広告もない。 比較的短手数ですが、かなり難しい良作揃い。どうしてもわからなければ駒を動かして解答を見れます。 クエストの詰めチャレ感覚で楽しめます。 詰めパラが難しいと感じる人にピッタリだと思います。”
8. 将棋アプリ 本格詰将棋ゲーム【初心者から上級者まで】
「将棋アプリ 本格詰将棋ゲーム」は、4,000ステージ以上の豊富な問題を解けるアプリです。
美麗なグラフィックと直観的で見やすいデザインにより、初めて詰将棋をする人も問題なく楽しめます。
初心者の場合は、動かしながら分かるチュートリアルをプレイしながらルールを学べます。
ルールがあいまいな時期でも、しっかりとサポートしてくれるため安心です。
月額利用料 | 無料(アプリ内課金あり) 250~4,900円 |
操作性 | ◎ |
初心者向け | ◎ |
上級者向け | ◎ |
8−1. スコアをランキング形式で競える
将棋アプリ 本格詰将棋ゲームは早詰将棋に対応しています。
早詰将棋は自分の実力を把握するのに適しており、スコアの変化から成長を感じられるでしょう。
早詰将棋のスコアはランキング形式で全国のプレイヤーと比較できます。
ランキング上位を目指すために、実力を高める楽しみを得られます。
8−2. 将棋アプリ 本格詰将棋ゲームの利用がおすすめな人」
将棋アプリ 本格詰将棋ゲームは、詰将棋の初心者や隙間時間に楽しみたい人におすすめです。
中級者から上級者の場合でも、豊富な問題を解きながら将棋の終盤力を鍛えられます。
ランキングなど、自分の実力を知るのにもってこいの機能を活用しましょう。
8−3. 将棋アプリ 本格詰将棋ゲームの口コミをチェック
将棋アプリ 本格詰将棋ゲームの利用者の口コミをチェックしておきましょう。
“このアプリは名称変更した方が良いかも知れません。「実践詰将棋」。この全盤面を見渡しながら詰めるやり方は、意外と少ないため、大分貴重な存在です。 正答率も記載があり、皆が苦手としている部分が良くわかります。”
9. 詰将棋アプリを楽しむなら「arrows We」がおすすめ
詰将棋のアプリを動かすには高いスペックは必要ありませんが、なるべく快適にスマホ上で動かせるほうがストレスなく楽しめます。
とはいえ、詰将棋中の肝心な時に動きが遅くなってしまうなど、興がそがれる自体は避けたいところ。
詰将棋アプリを十分に楽しむためには、十分なスペックを持ち操作性に優れたスマホの利用が効果的です。
新しいスマホを探している人には、「arrows We」がおすすめです。
9−1. 大容量バッテリーで電池切れの心配が少ない
arrows Weは4,000mAhのバッテリーを搭載しており、一回充電すれば電池切れを機にせず外出できます。
出先で詰将棋アプリをする際にも、電池残量を気にせずに遊べる点は便利です。
電池の持ちがよければ長距離の旅行などでも安心して出かけることができます。
9−2. 見やすい、使いやすいシンプルモード
arrows Weには、スマホを使うのがはじめての方でも文字やアイコンが見やすく、よく電話する相手には短縮ダイヤルですぐに電話がかけられて便利なシンプルモードが備わっています。
将棋が大好きだけど対戦相手がいないというシニアの方のスマホデビューにはおすすめです。
まとめ
詰将棋アプリはシンプルながら奥が深く、時間を忘れてじっくりと打ち込める内容です。
スマホだけで遊べるため、場所や時間を選ばずプレイできるメリットがあります。
詰将棋アプリには初心者から上級者まで楽しめるものが揃っていますが、しっかりと楽しむには自分のレベルに合ったアプリを選ぶことが大切です。
初心者の人は、ルールの説明を読みながら少しずつ理解度を深められるアプリがおすすめです。
中級者や上級者の人は、問題数が多くさまざまなルールで遊べるアプリを選ぶことで、実力に合わせた楽しみ方ができます。
詰将棋アプリの多くは無料で利用できますが、より高度な機能を使うためには月額料金が必要な場合があります。
最初は気になったアプリをいくつかインストールして遊んでみて、気に入ったものをメインで使うようにするとよいでしょう。
コメント