
慌ただしい毎日から解放される、非日常の体験として旅行を楽しむ人は多くいます。
見知らぬ地で景色を見たり土地の習慣を肌で感じたりと、心と身体のリフレッシュをしたい人には最適といえるでしょう。
とはいえ、旅行をするにはそれなりのエネルギーを使います。
旅行先の選定やスケジュールの立案などの準備を、負担に感じる人がいるかもしれません。
その場合、旅行計画を立てるのに適したスマホアプリの活用をおすすめします。
近々旅行を考えている人へ向けて、下記の5つの目的に適したアプリを紹介します。
- 旅行の計画、スケジュール管理におすすめアプリ
- 宿泊予約におすすめのアプリ
- 楽しい旅行をサポートできるおすすめアプリ
- 海外旅行先で便利なおすすめアプリ
- 旅行の思い出を整理できるおすすめアプリ
旅行の段階ごとに便利なアプリを活用することで、楽しい思い出となる旅を実現できます。
目次
1. 旅行アプリの選び方の5ポイント
旅行に関するスマホアプリは多くリリースされており、どれを選べばよいか迷うことでしょう。
アプリを選ぶポイントは、旅行の段階ごとに最適なものを選び、適所で使い分けることです。
旅行の一連の流れと必要なアプリは下記の段階ごとに分けられます。
旅行の主な流れ | |
1. 旅行計画を立てる | 旅行先の選定とルートを決定するためのアプリ |
2. 宿泊先を探す | 好みや料金に適した宿泊先を決められるアプリ |
3. 旅行先でスムーズに行動する | 目的地まで迷わないように行動できるアプリ |
4. 旅行の思い出を整理する | 撮影した写真や動画をまとめ、周囲と共有できるアプリ |
上記に加え、海外への渡航を考える場合は滞在中の利便性を高めるアプリが必要です。
旅行計画の作成や宿泊施設の予約ができる、総合的な機能を持つアプリをメインに考えます。
旅行先でのサポートができるアプリは、目的地の環境や移動方法に合わせて必要なものを選ぶとよいでしょう。
これらのアプリを揃えた上で、旅行の思い出を整理できるアプリでフォローする体制が理想です。
旅行を快適にする便利なアプリを、以下にまとめました。
1−1. 旅行計画を立てられるアプリを選ぶ
目的地や移動ルートなど、旅行の計画を立てられるアプリの利用が便利といえます。
旅行先の周辺にある観光地や宿泊先を調べられるアプリなら、スムーズなスケジュール設定が可能です。
「どのようなルートで移動するか」「どの交通機関を使うか」など、初めて訪れる土地でも迷わないよう、事前に計画を練れる点が旅行アプリの醍醐味といえます。
1−2. 宿泊先の予約ができるアプリを選ぶ
旅行先の選定が済んだら、宿泊先を探す段階に入ります。
旅行先の付近で理想的なホテルや旅館を探すには、アプリの活用が効果的です。
アプリを使うことで、自分から調べなくても周辺のホテルと旅館を自動で割り出してくれるためです。
土地勘のない地域でも、旅行先をスムーズに回れる場所をイメージしてから選べます。
宿泊先へのアクセスのしやすさや、宿泊料金、部屋の間取りといった情報は比較検討したい要素です。
旅行アプリを活用することで、理想や条件を満たした宿泊先を見つけやすくなります。
1−3. 旅行先でのサポートができるアプリを選ぶ
旅行先での移動をサポートできるアプリを選びましょう。
初めて訪れる旅行先では、土地勘がなく何かと不便に感じがちです。
- 目的地へ迷わずに到着する
- 公共交通機関の乗り換え時刻を把握する
- 急な天気の変化に対応する
上記のような状況は、対応アプリの活用でスムーズに把握できます。
1−4. 海外旅行に便利なアプリを選ぶ
海外旅行をする際には、言葉の壁や為替レートなど、専門的な知識が必要な場面が訪れます。
うまくコミュニケーションが取れずにトラブルに発展しないよう、翻訳が可能なアプリを入れておくと安心です。
海外でスマホを使う際には、データ通信料の問題があります。
無料のWi-Fiに接続できる場所がわかるアプリなどがあると便利です。
1−5. 旅行の思い出を整理できるアプリを選ぶ
旅行の最中に撮影した写真や動画は、帰宅後にきちんとまとめたいもの。
対応アプリを使って手軽に写真の整理と共有を行いましょう。
時間が立つ前に着手することで、思い出が鮮明なままデータの整理ができます。
旅行の思い出のデータは旅の仲間と共有するほか、SNSに投稿したりプリントして写真アルバムとして残したりできます。
2. 旅行の計画、スケジュール管理、宿泊予約におすすめのアプリ7選
旅行の初期段階における、計画の立案やスケジュールの管理ができるアプリを紹介します。
それぞれのアプリの特徴や、旅行計画に便利な機能をまとめました。
合わせて、宿泊予約ができるアプリも解説します。
旅行の計画・スケジュール管理・宿泊予約におすすめのアプリ | |||||||||
アプリ名 | 特長 | 月額料金 | 対応OS | 操作性 | 表示の見やすさ | 旅行計画の共有 | 複数の計画の比較 | 地図機能 | 宿泊予約 |
計画を共有できる | 無料(アプリ内課金あり) | iOS AndroidOS | ◎ | ◎ | ◎ | 〇 | 〇 | × | |
複数のプランから計画できる | 無料 | iOS AndroidOS | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 〇 | ◎ | |
世界中の観光地に対応 | 無料 | iOS AndroidOS | ◎ | ◎ | ◎ | 〇 | ◎ | × | |
温泉地を見つけるのに便利 | 無料(アプリ内課金あり) | AndroidOS | ◎ | ◎ | ◎ | 〇 | ◎ | 〇 | |
ガイドと宿泊予約のセット | 無料 | iOS AndroidOS | ◎ | ◎ | ◎ | 〇 | ◎ | 〇 | |
計画から予約まで対応 | 無料 | iOS AndroidOS | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 〇 | |
宿泊予約と観光ガイドが便利 | 無料 | iOS AndroidOS | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 〇 | ◎ |
2−1. 旅のしおり -tabiori-【計画を共有できる】
「旅のしおり -tabiori-」は、旅行計画をしおりのように見やすく整理できるアプリです。
しおりと聞くと、学生時代の修学旅行を思い出す人が多いかもしれません。
旅行のスケジュールや持ち物の管理、細かなメモ、買う予定のお土産など、細かい情報を記録できます。
スケジュールは同行者と共有でき、一緒に計画を立てることができ便利です。
月額利用料 | 無料 (アプリ内課金あり) |
操作性 | ◎ |
表示の見やすさ | ◎ |
旅行計画の共有 | ◎ |
複数の計画の比較 | 〇 |
地図機能 | 〇 |
宿泊予約 | × |
旅のしおり -tabiori-のダウンロードはこちら
2−1−1. 共同でスケジュール管理ができる
旅のしおり -tabiori-には、スケジュール帳の共有機能があります。
ただ予定を記録するだけではなく、アラーム機能や持ち物リストの共有が可能です。
旅行中の位置情報を共有すれば、現地で別行動している時にお互いの現在地を把握でき安心できます。
友人や家族で旅行をする際に、理想的な計画を立てたい場合に便利なアプリといえます。
2−1−2. 旅のしおり -tabiori-がおすすめな人
旅のしおり -tabiori-は、数人で旅行の計画を立てたい人におすすめです。
ひとりで計画を立てるよりも、参加者が納得できる内容を目指したい人は、協力しながらスケジュール管理ができます。
旅行時に撮影した写真の共有もでき、帰宅した後も楽しめるアプリとなっています。
2−1−3. 旅のしおり -tabiori-の口コミをチェック
旅のしおり -tabiori-の利用者の口コミをチェックしておきましょう。
計画を立てるだけでなく、旅行中のスケジュール管理に役立つことがわかります。
便利です。いつも旅行前にあれやこれやと計画を立てるのが好きなので、毎回使ってます。このアプリでプランを可視化でき、移動時間など考慮しながらスポットを取捨選択できるので、助かってます。しおりの印刷機能はまだ使ってないですが、いつか使ってみたいです。
2−2. Holiday【複数のプランから計画できる】
「Holiday」は、国内最大級のおでかけプラン情報を掲載しているアプリです。
Holidayはレシピ情報を発信するクックパッドが手掛けるサービスで、独自の視点から旅行を楽しめる要素を紹介しています。
旅行の計画を立てる際におすすめスポットやプランを確認することで、内容に深みを持たせられます。
ドライブや日帰り旅行など、さまざまな条件ごとに適したプランが紹介されており、自分に合った旅行の計画を立てやすい点が魅力です。
月額利用料 | 無料 |
操作性 | ◎ |
表示の見やすさ | ◎ |
旅行計画の共有 | ◎ |
複数の計画の比較 | 〇 |
地図機能 | ◎ |
宿泊予約 | ◎ |
Holidayのダウンロードはこちら
2−2−1. 旅行先のスポットを確認可能
Holidayには観光地の豊富な写真が揃っており、楽しみながら計画を立てることができます。
気になるエリアのキーワードを入力することで、外出時のプランをアプリ内で検索できます。
「行きたい場所だけはなんとなく決めている」という人には便利な機能です。
旅行好きな人のおすすめプランの紹介もあり、計画を立てる際の参考要素が多くあります。
2−2−2. Holidayの利用がおすすめな人
Holidayは旅行プランを参考にしたい人、旅行先を決めかねている人におすすめです。
- ドライブや家族旅行の定番プラン
- 神社、カフェ、動物園、美術館などを含むプラン
- 花見、紅葉、海水浴などシーズンのイベントを含むプラン
上記のように、旅行の中で主軸にしたい要素がある人は、計画を立てやすくなります。
2−2−3. Holidayの口コミをチェック
Holidayの利用者の口コミを紹介します。
シンプルな使い勝手を気に入っている人がいます。
シンプルで使いやすいです。 一つだけ不便なのは、新しいスポット作成する時、地図から位置指定しても住所が自動入力されません。 他は特に問題ないです。
2−3. Funliday – 旅行計画、共同編集【世界中の観光地に対応】
「Funliday – 旅行計画、共同編集」は、世界各地の旅行記を見ながら家族や友人間の旅行計画を立てられるアプリです。
旅行中にいつでも計画の変更ができ、海外での旅を柔軟に進めることが可能です。
アプリ内に世界中の観光スポットの情報が入っており、名前や住所、電話番号で検索する必要がなく便利です。
月額利用料 | 無料 |
操作性 | ◎ |
表示の見やすさ | ◎ |
旅行計画の共有 | ◎ |
複数の計画の比較 | 〇 |
地図機能 | ◎ |
宿泊予約 | ◎ |
Funliday – 旅行計画、共同編集のダウンロードはこちら
2−3−1. オフラインでも利用可能
スケジュール情報、観光スポットの情報、計画したルートなどの情報は、オフライン状態でも閲覧できる点が便利です。
マップ以外の情報が見られるため、海外旅行の際に通信状態が安定しない場合でも、旅の計画を確認できる安心感があります。
2−3−2. Funlidayの利用がおすすめな人
Funlidayは手軽に旅行計画を立てたいという人におすすめです。
アプリ内ではドラッグとドロップの簡単な操作で旅行計画を立てられます。
計画の目的に沿ったルートを自動的に選定してくれるため、目的地まで迷うリスクを軽減可能です。
地図はFunlidayのアプリ内でGoogleマップを起動する方式のため、ナビゲーションの精度や対応範囲は安心できます。
2−3−3. Funlidayの口コミをチェック
Funlidayの利用者の口コミを確認しておきましょう。
4人旅に利用させていただきましたが、時間や行程の入れ換えが便利でした。 またの機会でも利用したいと思いました。
2−4. 銭湯・温泉・日帰り温泉 レビュー情報共有マップ【温泉地を見つけるのに便利】
「銭湯・温泉・日帰り温泉 レビュー情報共有マップ」は、温泉好きな人にはたまらないアプリです。
温泉の利用者同士で情報共有ができ、日帰り温泉、健康ランド、銭湯、スパ、スーパー銭湯など、さまざまな温泉施設をチェックできます。
月額150円のプレミアムプランに加入すれば、アプリ内の広告表示の削除が可能です。
月額利用料 | 無料 プレミアムプラン:150円 |
操作性 | ◎ |
表示の見やすさ | ◎ |
旅行計画の共有 | ◎ |
複数の計画の比較 | 〇 |
地図機能 | ◎ |
宿泊予約 | 〇 |
銭湯・温泉・日帰り温泉 レビュー情報共有マップのダウンロードはこちら
2−4−1. 条件を指定した絞り込みが可能
銭湯・温泉・日帰り温泉 レビュー情報共有マップは、アプリ内に銭湯マップを表示でき、その中から行きたい場所を選んで温泉施設を探すことが可能です。
ナビゲーション機能を使えば目的地までの移動ルートだけでなく、徒歩、電車、車での到着時間をチェック可能で、家族旅行時のサポートに適しています。
スマホのGPSを使えば、位置情報を元に近くの温泉施設をチェック可能です。
温泉旅行の計画から日帰り温泉の利用まで、幅広いニーズに対応しています。
2−4−2. 銭湯・温泉・日帰り温泉 レビュー情報共有マップの利用がおすすめな人
銭湯・温泉・日帰り温泉 レビュー情報共有マップは、行く先々でいろんな温泉を回りたい人におすすめです。
近場で探したり少し遠征して温泉宿を選んだりと、スケジュール感に合わせて選定できます。
ユーザーから投稿された情報をもとに、温泉のおすすめポイントをチェックしておけば、旅行先を探す楽しみが増します。
2−4−3. 銭湯・温泉・日帰り温泉 レビュー情報共有マップの口コミをチェック
銭湯・温泉・日帰り温泉 レビュー情報共有マップの利用者の口コミを紹介します。
結構出先で温泉に入るのでこのアプリで現地の温泉探すのに便利です♨️
2−5. るるぶ-おでかけ・旅行情報&宿泊予約【ガイドと宿泊予約のセット】
「るるぶ-おでかけ・旅行情報&宿泊予約」は、旅行ガイドブックである「るるぶ」の公式無料アプリです。
るるぶ掲載の豊富な観光情報やモデルコースを網羅しており、旅行計画を立てる際の参考にできます。
季節ごとの旬のニュースを元に、最大限に楽しめる旅行の計画を立てましょう。
旅行先の情報収集から宿泊予約までひとつのアプリで完結できる点が便利です。
宿泊予約は「るるぶトラベル」、レストランの予約、レジャーチケットの購入は「るるぶモール」から予約できます。
月額利用料 | 無料 |
操作性 | ◎ |
表示の見やすさ | ◎ |
旅行計画の共有 | ◎ |
複数の計画の比較 | 〇 |
地図機能 | ◎ |
宿泊予約 | ◎ |
2−5−1. 約300本のモデルコースを参考にできる
るるぶ-おでかけ・旅行情報&宿泊予約は、約50,000件の全国の観光スポットと約19,000軒の宿、ホテルを検索できます。
口コミ情報が多数収録されており、宿泊先の選定に役立ちます。
1,000本以上に及ぶ、るるぶの最旬記事を参考にするのもよいでしょう。
約300本のモデルコースを参考に、無理のない旅行プランを立てることも可能です。
2−5−2. るるぶ-おでかけ・旅行情報&宿泊予約の利用がおすすめな人
るるぶ-おでかけ・旅行情報&宿泊予約は、旅行先の決定から宿泊施設の予約まで、ひとつのアプリで完結させたい人におすすめです。
モデルコースを参考にすれば、初めて訪れる場所でも迷うことなく模範的な旅行プランを立てることが可能です。
お得なレジャーチケットやレストランの予約を駆使して、旅行先の名所や味覚を楽しめます。
2−5−3. るるぶ-おでかけ・旅行情報&宿泊予約の口コミをチェック
るるぶ-おでかけ・旅行情報&宿泊予約の利用者の口コミを紹介します。
良く、小6の娘と二人だけでお泊り旅行とかお出かけをするのが大好きなので使用させて貰います。使いやすければ良いですけど、初心者なのでまだ、何とも言えません
2−6. NAVITIME Travel【計画から予約まで対応】
「NAVITIME Travel」は、人気の地図アプリ「NAVITIME」の旅行サポートアプリです。
旅行先の情報収集から計画表の作成まで、このアプリのみで完結できます。
観光ガイドやモデルコースを利用して、隙のない旅行プランを立てることが可能です。
旅行先を登録すると、自動的に移動ルートとかかる時間、料金を検索してくれるため、計画立ての負担を減らせます。
月額利用料 | 無料 |
操作性 | ◎ |
表示の見やすさ | ◎ |
旅行計画の共有 | ◎ |
複数の計画の比較 | ◎ |
地図機能 | ◎ |
宿泊予約 | ◎ |
2−6−1. 細かなプランを計画できる
NAVITIME Travelでは、詳細な旅行プランを立てられるため、計画的な旅を楽しめます。
目的地までの移動ルートだけでなく到着時刻と滞在時間を編集できるため、柔軟なスケジュール管理が可能です。
航空券、新幹線の予約のほか、今夜泊まれるホテルの検索、レンタカー会社の比較などができ、旅行の工程をしっかりとサポートできます。
2−6−2. NAVITIME Travelの利用がおすすめな人
NAVITIME Travelは、旅行の計画をしっかりと立てておきたい人におすすめです。
目的地の情報や移動ルートを把握し移動手段を予約しておくなど、準備をしながら旅行計画を立てられます。
旅行プランは紙に印刷できるため、複数人で旅行をする際に便利です。
2−6−3. NAVITIME Travelの口コミをチェック
NAVITIME Travelの利用者の口コミを確認しておきましょう。
とても良いアプリだと思います。他にも10個ほど旅行のプランニングアプリ使ってみましたが、こちらがダントツだと思いました。 行きたいところを入力すればルートも調べてくれるし、旅費計算も時間も出てくるのでありがたいです。 ただ、移動方法に融通がきかない(駅やホテルから出てる無料のシャトルバスを入力したかった)のと高速道路の深夜割引適用した料金は出なかったので、任意の移動方法も入れられるともっと便利かなと… あと、旅行先でかかる費用(入場料×人数)などの項目も欲しかったかな… ということで★-1にさせていただきました。
2−7. じゃらん【宿泊予約と観光ガイドが便利】
「じゃらん」はリクルートが提供する国内最大級の宿・ホテル予約サイト、「じゃらんnet」の公式アプリです。
26,000軒以上の宿泊施設や口コミを閲覧でき、全国約14万件の観光スポットや旅行情報を元に、自分好みの旅行先を検索できます。
旅行先を決めかねている時は、口コミを元に判断することもできます。
旅行計画だけでなく、移動先で宿泊施設の検索ができ、急な泊まりにも対応可能です。
月額利用料 | 無料 |
操作性 | ◎ |
表示の見やすさ | ◎ |
旅行計画の共有 | ◎ |
複数の計画の比較 | ◎ |
地図機能 | ◎ |
宿泊予約 | ◎ |
じゃらんのダウンロードはこちら
2−7−1. 細かい条件で宿泊プランを検討できる
じゃらんのアプリを使えば、宿泊施設の検索から予約まで完結できます。
目的地や宿泊日、利用人数、予算など細かな情報を指定できるため、希望に沿った宿泊プランの決定が可能です。
「今夜の宿」の機能を使えば最大29時までの宿泊予約が可能になり、日帰り旅行中に急に泊まる必要ができた時に活用できます。
2−7−2. じゃらんの利用がおすすめな人
じゃらんはスムーズに旅行計画を立てたい人におすすめできます。
「箱根温泉」や「ディズニーランド」といった場所や施設名を入力するだけで、周辺の宿泊施設の情報を表示でき、旅行先から旅の計画を立てたい場合に便利といえます。
航空券と宿泊先がセットになったプランが用意されており、お得なプランを選定可能です。
2−7−3. じゃらんの口コミをチェック
じゃらんの利用者の口コミをチェックしておきましょう。
とても便利です。 スマホでは画面が小さくて使いにくいのでタブレットで使用してます。 ポイントも加算されるから嬉しいです。 交通機関+ホテルパックは、 宿泊日数を調整できるから便利です。
3. 楽しい旅行をサポートできるおすすめアプリ5選
旅行計画をしっかりと立てても、実際に現地を訪れると何かと迷うもの。
目的の施設の場所や移動ルートに迷わないよう、旅行をサポートできるアプリを導入しましょう。
旅行中は下記の機能を持つアプリの利用が効果的です。
- 目的地までのナビができる地図アプリ
- 交通機関の乗り換えをサポートするアプリ
- 天気をチェックできるアプリ
- 車やタクシーを利用する際に便利なアプリ
これらの条件を満たすアプリを紹介します。
楽しい旅行をサポートできるにおすすめのアプリ | ||||||
アプリ名 | 特長 | 月額料金 | 対応OS | 操作性 | 表示の見やすさ | GPS対応 |
旅先で迷わない | 無料 | iOS AndroidOS | ◎ | ◎ | ◎ | |
交通機関での移動を調べられる | 無料 | iOS AndroidOS | ◎ | ◎ | ◎ | |
旅行先の気象情報をチェックできる | 無料 | iOS AndroidOS | ◎ | ◎ | ◎ | |
駐車場探しで迷わない | 無料 | iOS AndroidOS | ◎ | ◎ | ◎ | |
すぐにタクシーを呼べる | 無料 | iOS AndroidOS | ◎ | ◎ | ◎ |
3−1. Google マップ【旅先で迷わない】
「Google マップ」は、地図アプリで高いシェアを誇っています。
220を超える国と地域の地形が網羅されており、国内外の旅行に対応可能です。
リアルタイムで予定到着時刻を計算し、渋滞状況を確認しながらの移動ができます。
バスや電車の乗車ルートにも対応し、最短距離で目的地を目指せます。
月額利用料 | 無料 |
操作性 | ◎ |
表示の見やすさ | ◎ |
GPS対応 | ◎ |
3−1−1. 近隣のグルメや観光地を検索できる
Google マップでは周辺のスポットや食事処を検索できるため、地図を見ながら移動しやすい場所を決定できて便利といえます。
ご当地グルメを楽しみたい場合は、店舗のメニューや口コミを事前にチェックできるため、しっかりと検討してからの入店が可能です。
3−1−2. Google マップの利用がおすすめな人
Google マップは目的地まで迷わずにたどり着きたい人におすすめできます。
俯瞰して見られる地図はわかりやすく、マップと航空写真を使い分けながら周辺を探ることが可能です。
レストランやショップの内部写真を見られるため、入店前に希望通りかをチェックできます。
3−1−3. Google マップの口コミをチェック
Google マップの利用者の口コミを紹介します。
“お店の営業時間・電話番号がわかり、なおかつ、ボタンひとつでお店に電話をかけられるので、非常に役に立ちます。 ・お店の外観・店内の雰囲気を、投稿された写真で見ることができるので、非常に役に立ちます。 ・「お気に入り」地点を登録しておけば、その場所にすぐにジャンプすることができるので、いちいち画面をスクロールする手間が省けます。 ・総合的に、非常に善いアプリだと思います。”
3−2. Yahoo!乗換案内【交通機関での移動を調べられる】
「Yahoo!乗換案内」は、電車で移動する際の時刻から乗り換え案内まで対応しているアプリです。
全国の時刻表に対応しており、旅行先での不慣れな乗り換えをサポートしてくれます。
遅延や運休などの運行情報に対応し、希望の路線が使えなくなった時には代替ルートの検索が可能です。
電車の乗車率をチェックでき、混雑する時間帯の利用を避けるなどの利用方法もあります。
全国の鉄道(在来線、有料特急、新幹線)、飛行機、路線バス、高速バス、フェリーに対応しており、利用料金の確認も可能です。
月額利用料 | 無料 |
操作性 | ◎ |
表示の見やすさ | ◎ |
GPS対応 | ◎ |
3−2−1. 電車の乗り換えが分かって便利
Yahoo!乗換案内は、電車の乗り換えを指示してくれるため、誤って乗り過ごすリスクを軽減できます。
目的地までの駅から駅への移動だけでなく、現在地までの場所を指定できるため、どのような交通機関を使って目指せばよいかが分かります。
スマホのGPS機能を使えば周辺の駅やバス停の位置が把握でき、スムーズな旅行の実現が可能です。
3−2−2. Yahoo!乗換案内の利用がおすすめな人
Yahoo!乗換案内は電車やバスの時刻表を予めチェックできるため、公共交通機関をメインに移動する人におすすめです。
電車の本数が少ない地域などは、乗車時間をチェックしながら時間を無駄なく利用できます。
到着時間が迫っている場合には、乗り換えを駆使して最短での移動を叶えてくれます。
3−2−3. Yahoo!乗換案内の口コミをチェック
Yahoo!乗換案内の利用者の口コミを紹介します。
切符料金もわかるし、めっちゃ使いやすい バスも値段がわかるのが、他の交通情報アプリとかサイトではわからないから、これしか知る方法がなくて料金調べるのに使ってる ・早い ・安い ・乗り換えが少ない とか、行きたい行き方で電車を使えてGoogleマップとかみたいにGPSおかしくて迷子になるとかが起きない。
3−3. Yahoo!天気【旅行先の気象情報をチェックできる】
「Yahoo!天気」のアプリがあれば、旅行への出発当日の天気や雨の情報をチェック可能です。
市区町村ごとに最大17日先までの天気予報とリアルタイムの気温、湿度、気圧を確認できるため、旅行計画を立てる際に役立ちます。
シンプルなデザインで使いやすく、天気の情報を見やすくなっています。
スマホのGPSに対応しており、現在地の天気を把握できるため、旅行先でもスムーズに利用可能です。
月額利用料 | 無料 |
操作性 | ◎ |
表示の見やすさ | ◎ |
GPS対応 | ◎ |
3−3−1. 雨雲レーダーが便利
Yahoo!天気の雨雲レーダー機能は非常に優秀です。
気象レーダーによる観測と高解像度降水ナウキャストによる予測を表示し、現在地に雨雲がどれくらいで到達しそうかを肌間感覚でチェックできます。
雨雲が近づくとプッシュ通知で知らせてくれるため、ずぶぬれになる前に建物への避難が可能です。
ほかにも、台風レーダーや雷レーダーを活用できます。
3−3−2. Yahoo!天気の利用がおすすめな人
Yahoo!天気は手軽に使える天気アプリを探してる人におすすめです。
旅行の数日前から当日の天気を予測でき、移動ルートや服装、持ち物の調節が可能です。
雨雲レーダーは天気図の知識がなくても見られるため、当日の悪天候を避けるために活用できます。
3−3−3. Yahoo!天気の口コミをチェック
Yahoo!天気の利用者の口コミを紹介します。
天気予報は、どなたも気になるところ、私も出掛ける際等、この天気予報は良く利用します。 最近の天気予報は的中率が高いですね😊
3-4. PPPark!【駐車場探しで迷わない】
「PPPark!」は目的地周辺のコインパーキングを安い順番に検索できるアプリです。
自家用車やレンタカーで旅行先へ向かう場合、道中の観光スポットに駐車場が整備されていないことがあります。
有料のコインパーキングを利用する際に、少しでも費用を浮かしたい場合に活用できます。
東京都、神奈川県、大阪府では路上パーキングに対応し、より柔軟な駐車場探しが可能です。
月額利用料 | 無料 |
操作性 | ◎ |
表示の見やすさ | ◎ |
GPS対応 | ◎ |
3−4−1. 料金を自動計算できる
PPPark!には、料金の安いコインパーキングを探す機能が揃っています。
日時指定をして検索するだけで、料金の安い順番に表示可能です。
一日駐車時の最大料金を計算でき、実際の支払い時の価格をイメージしやすい点が便利です。
駐車場までの移動はGoogleマップやNaviConといったアプリと連携でき、目的地まで迷わずにたどり着けます。
3−4−2. PPPark!の利用がおすすめな人
PPPark!は、旅行で車を使う人におすすめです。
アプリの操作は簡単で、地図上の目的地に入庫、出庫の日時を設定して検索するだけ。
料金の安い順番に表示してくれるため、少しでも駐車料金を節約したい時に活躍します。
3−4−3. PPPark!の口コミをチェック
PPPark!の利用者の口コミをチェックしておきましょう。
駐車場アプリのなかで、数を1番網羅していると思う。 結局、駐車場を探すので、登録数が決め手です。 とても良いです
3−5. GO タクシーが呼べるアプリ 旧MOV×JapanTaxiJapanTaxi【すぐにタクシーを呼べる】
出展:GO タクシーが呼べるアプリ 旧MOV×JapanTaxi
「GO タクシーが呼べるアプリ 旧MOV×JapanTaxi」は、旅行先でタクシーを利用したい時に便利なアプリです。
アプリ内の地図上でタクシーを呼ぶ位置を決定でき、必要な台数も設定できます。
タクシーの到着時間はアプリ内に表示され、待ち時間をチェックでき便利といえます。
事前に利用時間が決まっている場合は、タクシーの予約が可能です。
月額利用料 | 無料 |
操作性 | ◎ |
表示の見やすさ | ◎ |
GPS対応 | ◎ |
GO タクシーが呼べるアプリ 旧MOV×JapanTaxiのダウンロードはこちら
3−5−1. ネット決済が利用でき便利
GO タクシーが呼べるアプリ 旧MOV×JapanTaxiはクレジットカードでのネット決済とGOPayに対応しています。
タクシー乗車時の料金の支払いを事前に済ませられ、スマートな降車が可能です。
AI予約で日時指定も可能なので、出かける準備をしながら直前にバタバタと配車をすることなく円滑にご利用乗車できます。
家族旅行の際や荷物が多い場合でも乗り降りしやすいスライドドアの車両の指定など、手軽にタクシーを利用できる便利な機能です。
3−5−2. GO タクシーが呼べるアプリ 旧MOV×JapanTaxiの利用がおすすめな人
GO タクシーが呼べるアプリ 旧MOV×JapanTaxiは旅先での移動でタクシーを使いたい人におすすめです。
駅やバス停までの移動が困難な場合や家族で移動する際には、タクシーの利用が効果的です。
土地勘のない場所でタクシーを拾うのは苦労するため、近くまで呼べる機能は便利といえます。
3−5−3.GO タクシーが呼べるアプリ 旧MOV×JapanTaxiの口コミをチェック
GO タクシーが呼べるアプリ 旧MOV×JapanTaxiの利用者の口コミを紹介します。
“アプリで、タクシーの到着予定時刻や到着したことがわかりとても便利で使いやすいと思いました。また、タクシーに迎えに来てもらう場所や到着場所を地図上で詳細に指定できるので、その点もとても便利と思いました。さらに、料金支払いもアプリ上で済ませることもできるのでスムーズに下車でき、この点もとても良いと思いました。”
4. 海外旅行先で便利なおすすめアプリ3選
海外旅行に出かける際には、言葉の壁や為替といった問題が立ちはだかります。
事前に翻訳、為替のアプリをダウンロードしておけば、現地で戸惑う心配を軽減可能です。
海外ではインターネットの利用が制限されるため、フリーWi-Fiの場所が分かるアプリも活用できます。
海外旅行先で便利なおすすめのアプリ | |||||
アプリ名 | 特長 | 月額料金 | 対応OS | 操作性 | 表示の見やすさ |
108の言語をテキスト翻訳可能 | 無料 | iOS AndroidOS | ◎ | ◎ | |
為替レートを瞬時に計算できる | 無料 (アプリ内課金あり) | iOS AndroidOS | ◎ | ◎ | |
海外の無料WiFiに接続 | 無料 | iOS AndroidOS | ◎ | ◎ |
4−1. Google 翻訳【108の言語をテキスト翻訳可能】
「Google 翻訳」は、海外旅行時の言葉の壁の問題を解消できる、便利なアプリです。
入力したテキストを108の言語に翻訳でき、スマホを使って現地の人々とのコミュニケーションを取れます。
オフラインでの利用ができ、インターネット環境がなくても翻訳が可能です。
データ通信料の上限や電波状況を気にせず使える点は安心できます。
月額利用料 | 無料 |
操作性 | ◎ |
表示の見やすさ | ◎ |
4−1−1. カメラを向けて看板を翻訳できる
Google 翻訳のアプリは、スマホのカメラで撮影した画像内のテキストを翻訳可能です。
看板やメニュー表に書かれている単語が分からなくても、スマホに取り込むだけで翻訳ができ便利といえます。
画像での翻訳には、カメラをかざしてリアルタイム翻訳、撮影した写真を取り込んでより高精度に翻訳する2つの方法があります。
4−1−2. Google 翻訳の利用がおすすめな人
Google 翻訳は、現地の看板やメニューなどの文字を翻訳したい人におすすめです。
会話のやり取りはできても文字が読めないということは多いため、スマホのカメラ機能を使って読み込める点が便利といえます。
4−1−3. Google 翻訳の口コミをチェック
Google 翻訳の利用者の口コミを紹介します。
翻訳としてはイマイチでアメリカ英語とイギリス英語があればなお良しだけど何故かアメリカ英語でビジネス英語には全く使えないです。 その他の国の言葉としてはアリだと思います。
4−2. Currency【為替レートを瞬時に計算できる】
「Currency」は160以上の通貨と国の為替レートを把握できるアプリです。
海外旅行の際に為替レートをチェックでき、日本円を現地の通貨に交換する際や、現地の価格で日本円でいくらになるのか目安をチェックできます。
滞在中にどれくらいの現金があれば困らないかを事前に把握できます。
月額利用料 | 無料 (アプリ内課金あり) |
操作性 | ◎ |
表示の見やすさ | ◎ |
4−2−1. 初めて訪れる国でも安心
Currencyは160以上の通貨と国の為替レートに対応しているため、初めて旅行する国にも対応できます。
旅行者の少ない国を目指す際に情報が少なくても、アプリを使って通貨や為替レートを確認できるため便利といえるでしょう。
4−2−2. Currencyの利用がおすすめな人
Currencyは海外旅行でスムーズに買い物をしたい人ににおすすめです。
海外の通貨や為替レートは日本と異なりますが、計算をしなくても海外通貨のレートを瞬時の表示してくれるのでとても便利です。また、オフライン状態でも前回更新時の情報を元に表示してくれるので、ネットワークが無くても利用できます。
シンプルで使いやすく、現地でも迷うことなく迅速に計算可能です。
4−2−3. Currencyの口コミをチェック
Currencyの利用者の口コミを確認しておきましょう。
sweeet 起動も早く、直感的に使える。色々な機能が付加された外為アプリケーションを渡り歩いたが、結局のところ咄嗟に使うのはこれ。ホーム画面のよく使う場所に登録するならこれだと思う。
4−3. WiFi Map【海外の無料WiFiに接続】
「WiFi Map」は、世界中で何百万ものWi-Fiに接続できるアプリです。
海外旅行時に気になるインターネットのデータ通信を、フリーWi-Fiの利用で解消できます。
Wi-Fi利用時のパスワードとヒントを利用でき、スムーズな接続が可能です。
月額利用料 | 無料 (アプリ内課金あり) |
操作性 | ◎ |
表示の見やすさ | ◎ |
4−3−1. Wi-Fiスポットを地図で表示できる
WiFi MapはフリーWi-Fiのスポットの位置を地図上で確認可能です。
どこに行けばWi-Fiに接続できるかを視覚的に把握できます。
海外でも地図を見ながらWi-Fiスポットを目指せるため安心です。
4−3−2. WiFi Mapの利用がおすすめな人
WiFi MapはWi-Fiの利用場所を迅速に把握したい人におすすめです。
Wi-Fiスポットをチェックしたら各種SNSに情報共有ができ、一緒に旅行している人への通知が可能です。
4−3−3. WiFi Mapの口コミをチェック
WiFi Mapの利用者の口コミを紹介します。
“大変便利で、役に立っています。”
5. 旅行の思い出を整理できるおすすめアプリ3選
旅行を楽しんだ後は、思い出としてきちんと残したいもの。
スマホで撮影した写真や動画を整理したり、同伴者や友人へ共有したりしましょう。
スマホのアプリを使えば写真をパソコンへ取り込む手間がなく、SNSへの共有や写真プリントが可能です。
旅行の思い出を整理できるおすすめのアプリ | ||||||
アプリ名 | 特長 | 月額料金 | 対応OS | 操作性 | 表示の見やすさ | 写真の共有 |
家族や友人とアルバムを共有 | 無料 (アプリ内課金あり) | iOS AndroidOS | ◎ | ◎ | ◎ | |
写真を製本して手元に残せる | 無料 (アプリ内課金あり) | iOS AndroidOS | ◎ | ◎ | ◎ | |
SNS初心者におすすめ | 無料 | AndroidOS | ◎ | ◎ | ◎ |
5−1. フォトマップ【家族や友人とアルバムを共有】
「Scene」は、旅行中に撮影した写真を整理し、アルバムにまとめて共有できるアプリです。
シンプルなデザインで写真を高速で表示でき、撮影した日付とともに一覧で見られます。
アルバムを作る際には一枚ごとに説明文を加えられ、旅行の思い出をしっかりと記録しやすくなっています。
一つのアルバムにつき1,000枚まで登録可能です。
月額利用料 | 無料 (アプリ内課金あり) |
操作性 | ◎ |
表示の見やすさ | ◎ |
写真の共有 | ◎ |
5−1−1. 家族や友人と共有できる
Scene内で作成したアルバムは、アプリを利用している家族や友人間で共有可能です。
旅行の参加者と一緒にアルバムを作り上げる楽しみがあります。
アルバムはFacebookやTwitterなどのSNSへの投稿ができます。
5−1−2. Sceneの利用がおすすめな人
Sceneは、旅行中に多くの写真を撮影する人におすすめです。
アルバム機能でしっかりと整理でき、うまく撮れた写真のみを集めて作成できます。
SNS上での写真共有に抵抗のある人も、Sceneのアプリ内で写真を見られるようにしておけば安心です。
5−1−3. Sceneの口コミをチェック
Sceneの利用者の口コミを紹介します。
時々何枚かの写真をピックアップして音楽と構成してくれるので、そのままインスタにのせてます。助かります。
5−2. フォトブック【写真を製本して手元に残せる】
「フォトブック」は会員数400万人を誇る、「しまうまプリント」が運営するフォトブックアプリです。
アプリ経由で一冊198円でフォトアルバムを制作可能です。
フォトブックは表紙のカラーとテーマごとのデザインを選べ、旅行の内容に合わせた個性を出せます。
ページごとに写真の配置や縦横の指定、コメント入力を指定でき、こだわった一冊を作成可能です。
月額利用料 | 無料 (アプリ内課金あり) |
操作性 | ◎ |
表示の見やすさ | ◎ |
写真の共有 | ◎ |
5−2−1. 制作依頼はスマホからでOK
フォトブックを使えば、自分で写真を整理してプリントする手間をかけず、手軽にフォトブックを作成できます。
アルバムのデザインや写真の配置をアプリ内で設定でき、複雑な操作は必要ありません。
コメントと共に旅行の思い出を残したい時に活用できます。
5−2−2. フォトブックの利用がおすすめな人
フォトブックは旅行の写真をプリントして残したい人におすすめです。
自社のラボで大量生産しているため、一冊198円という低価格でフォトブックを作成できます。
ラボは365日稼働しており、好きなタイミングで作成を依頼可能です。
発送はメール便と宅配便から選べます。
5−2−3. フォトブックの口コミをチェック
フォトブックの利用者の口コミを紹介します。
なかなか!フォトブックの写真を選ぶのが!悩むけど!楽しい自分なりのブックにいつも!出来ています!
5−3. らくらくコミュニティ【SNS初心者におすすめ】
「らくらくコミュニティ」は、初めてSNSを利用する人におすすめのアプリです。
50代以上の利用者が多く、趣味の話題や写真の投稿により活発な交流が行われています。
趣味やテーマごとにコミュニティが分かれており、旅行好きな人は対応のコミュニティを利用して写真の共有が可能です。
投稿には「いいね!」「ファイト」「涙」などのリアクションやコメントがもらえ、更なる投稿へのモチベーションアップにつながります。
月額利用料 | 無料 |
操作性 | ◎ |
表示の見やすさ | ◎ |
写真の共有 | ◎ |
5−3−1. 手軽に写真の投稿ができる
らくらくコミュニティはスマホの操作やSNSの仕組みに不慣れな人でも、簡単に写真の投稿が可能です。
写真をきっかけに交流が広がり、新たな旅先への興味を持つきっかけにもなるでしょう。
情報収集としても活用できるコミュニティです。
5−3−2. らくらくコミュニティの利用がおすすめな人
らくらくコミュニティはセキュリティ面が充実しています。
専門のスタッフが24時間365日にわたり投稿内容をチェックし、誹謗中傷や個人情報の漏洩などが起こらないように監視しているためです。
投稿した旅行中の写真に重要な個人情報が含まれていた場合のリスクを低減できます。
詐欺や勧誘のコメントにも対応してもらえるため、トラブルに巻き込まれる心配がありません。
5−3−3. らくらくコミュニティの口コミをチェック
らくらくコミュニティの利用者の口コミを紹介します。
同年代の写真や園芸活動が見せて貰えて、元気が出る。
6. 旅行アプリ選びで押さえておくべきポイント
これまでに紹介してきた旅行アプリは、すべてが自分に合っているとは限りません。
旅行の段階ごとにアプリを使い分けるのは効果的ですが、同じ段階で複数のアプリを使い分けるのは煩わしいと感じてしまうでしょう。
旅行計画の立案や現地でのスムーズな移動ができるよう、ストレスなく使えるアプリ選びのポイントを紹介します。
- 無料か最低限の課金で済むアプリを選ぶ
- オフラインで使えるアプリを選ぶ
- 総合的なアプリと特化型アプリを使い分ける
6−1. 無料か最低限の課金で済むアプリを選ぶ
旅行アプリの多くは、基本無料で利用できるようになっています。
利用はスマホのデータ通信料のみで済むため、まずは気になるアプリをダウンロードするとよいでしょう。
アプリで仮の旅行計画を立ててみて、自分に合っていると思えば利用を継続してください。
アプリによっては機能の利用や広告を非表示にするために、月額料金がかかる場合があります。
旅行のために必要な機能である、広告が煩わしいと感じる人は課金を考えてもよいでしょう。
6−2. オフラインで使えるアプリを選ぶ
旅行アプリはインターネットに接続せず、オフラインの状態で使えるものがおすすめです。
トンネルの中や地下鉄など、電波が届きにくい場所でも使えるよう、オフラインで使える機能の多いアプリを選びましょう。
海外旅行の際にはデータ通信が制限される場合があり、オフライン状態で使えることは大きなメリットといえるのです。
6−3. 総合的なアプリと特化型アプリを使い分ける
旅行アプリを使う上で、全てをひとつのアプリで賄う必要はありません。
- 旅行の計画を立てることに特化したアプリ
- 旅行先での移動のサポートや天気を確認できるアプリ
- 海外旅行時に役立つアプリ
- 旅行で撮影した写真を管理するアプリ
上記のように、機能別に特化したアプリを複数使い分けるのが効果的です。
総合的なアプリには地図機能が搭載されており、宿泊先の把握や現地までの移動をサポートしてくれるものもあります。
とはいえ、詳細なマップ情報や交通機関の乗り換え案内に関しては、特化した専用のアプリを使うほうが確実といえるでしょう。
複数のアプリに目的を分けて使うことも大切です。
まとめ
旅行は楽しい思い出となる反面、計画を立てるのにエネルギーを使うものです。
そのため、手軽に使えるスマホアプリを活用し、旅行の計画やスケジュール管理を容易にしておきましょう。
旅行の行き先を決めてから周辺の人気スポットや宿泊施設を探すのは、根気のいる作業です。
旅行アプリを使って周辺の見所を一度に把握できれば、スムーズな行程を組みやすくなります。
旅行中の移動をサポートするアプリや海外旅行に特化したアプリなどを駆使し、負担を減らしつつ旅を楽しめるようにしておきましょう。
コメント