シニア女性は一人旅すべき!心から旅を堪能する方法【厳選プラン付】

シニア 女性 一人旅

「シニア女性だけど初めて一人旅をしてみたい!」
「シニア女性の一人旅ってどんな楽しさがある?」

仕事や子育てが落ち着き、やっと自分の時間が持てるようになったシニア女性の中には、「一人旅をしてみたい」と考えている人も多いのではないでしょうか。

とは言え、これまで一人旅をしたことがない人にとって、本当にシニア女性の一人旅は楽しいのか、何を楽しめば良いのかということが気になりますよね。

結論からお伝えすると、シニア女性の一人旅は、本当に楽しいことがたくさんあります!代表的なものは、次の5つです。

シニア女性 一人旅

自分だけのとびきり楽しいプランの例

  • グルメやお酒堪能
  • 〇〇体験
  • 〇〇巡り
  • 温泉やスパ
  • エステやマッサージ

上記のように、一人旅の醍醐味は、自分の好きなことを、誰も気にすることなく思いっ切り楽しめることにあります。

料金も一人分なので、少し贅沢な料理を堪能したり、「一度やってみたかった!」というような初めての経験への挑戦も可能で、慣れればヤミツキになる人もいるほどです。

さらにシニア女性の一人旅は楽しいだけでなく、次の3つのメリットもあります。

シニア女性の一人旅のメリット3つ

1.自分一人だけのとびきり楽しいプランを実行できる

2.割引価格でお得に楽しむことができる

3.平日なら人混みを避けのびのびと楽しむことができる

平日割、シニア割、女性割など、参加するツアーによっては割引特典が受けられるほか、平日に旅行に行くことで混雑を避けて楽しむことができるのです。

ただ、シニア女性の一人旅には楽しいことだけでなく、注意点もあります。心置きなく楽しむためには、しっかり把握して出かけるようににしましょう。

そこでこの記事では、次のポイントについて解説していきます。

▼この記事のポイント

◎シニア女性の一人旅の楽しみ方
◎シニア女性の一人旅のメリット
◎シニア女性が一人旅を満喫するための旅行計画
◎シニア女性の一人旅におすすめのプラン
◎シニア女性の一人旅によくあるトラブル5つ

この記事を最後までお読みになると、シニア女性の一人旅の楽しみ方や注意点が分かり、初めての一人旅も心から楽しんで満喫することができます。

あなたがシニア女性の一人旅の魅力を知り、これから一人旅を始める後押しになれば幸いです。

目次


1.シニア女性の一人旅は楽しい!一人で旅にでるメリット3つ

シニア女性 一人旅

冒頭でもお話した通り、シニア女性の一人旅には楽しいことが満載で、次の3つのメリットがあります。

シニア女性が一人旅に出るメリット3つ

1.自分一人だけのとびきり楽しいプランを実行できる
2.割引価格でお得に楽しむことができる
3.平日なら人混みを避けて快適に過ごせる

それぞれのメリットについて具体的に説明していきます。

「一人旅って本当に楽しいの?」と疑問に感じている人はぜひ最後までお読みになって、シニア女性の一人旅の良さを発見してみてください。

1-1.自分一人だけのとびきり楽しいプランを実行できる

シニア女性の一人旅では、自分だけのとびきり楽しいプランを実行できます。

一人だからこそ誰の都合も気にすることなく、やりたいことだけを詰め込むことができるのです。

代表的な楽しみ方をご紹介しましょう。

自分一人だけのとびきり楽しいプランの例

  • グルメやお酒堪能
  • 〇〇体験
  • 〇〇巡り
  • 温泉やスパ
  • エステやマッサージ

上記は、シニア女性の一人旅で多く楽しまれている内容です。

さらに、一人旅は少々の贅沢も可能です。

家族旅行では「高いから…」と遠慮していた贅沢なプランも、一人分なら思い切って楽しむことができます。

特に、下記に当てはまる人は一人旅の魅力をより感じられるでしょう。

  • 海鮮料理が好きなのに、家族が肉好きだから合わせてきた
  • 家族が温泉好きでなく、我慢していた
  • エステなど、自分のためにお金をつかうことを避けていた

一人旅は、あなただけのとびきりプランを実行できます。今まで我慢してきた「大好き」を、思う存分味わいましょう!

1-2.割引価格でお得に楽しむことができる

シニア女性の一人旅は、割引価格でお得に楽しむことができます。

シニア女性であることや、平日に旅行にいくことで、様々な割引対象になるからです。

例えば、次のような割引があります。

割引の種類

具体例

シニア割引

◎JR/新幹線や電車でシニア割引あり。会費制で23割引きになる「ジパング倶楽部」などが人気

◎飛行機/運賃の割引

◎映画/(例)イオンシネマ1,100円、TOHOシネマ1,200

◎レジャー施設/(例)ユニバーサルスタジオジャパン入場券10%OFF

◎美術館/(例)ポーラ美術館の入場料1,800円が1,600

◎レストラン/(例)すかいらーくグループ一部の飲食店で会計から5%OFF

レディース割引

◎エステ/店舗による

◎マッサージ/店舗による

平日割引

◎飛行機/休日より4,000円〜10,000円程度安い

◎ホテル/施設によるが平日割あり

◎夜行バス/会社によるが平日割あり

全国旅行支援

◎平日は地域クーポン2,000円付与(休日は1,000円)

シニア世代は仕事や子育てが落ち着き、平日にも旅行ができる人が増えてきます。

せっかくなら平日に旅行を計画して上記のような割引を積極的に活用することで、今までよりもお得に旅行を楽しみましょう。

1-3.平日なら人混みを避けて快適に過ごせる

仕事や子育てで忙しく、土日祝日にしか旅行ができなかった人の中には、せっかく旅行に行っても行列ばかりで疲れて帰ってきた経験があるのではないでしょうか。

平日に一人旅に行くことで、人混みを避けて行動できるというメリットがあります。

例えば、2023年4月の京都駅の平日と休日の混雑予想を比較してみましょう。

【平日】

シニア女性 一人旅

出典:NAVITIME

【休日】

シニア女性 一人旅

出典:NAVITIME

上の図を見ても分かるように、同じ場所と時間帯でも、平日は空いていますが休日はかなり混雑が見られます。

平日に旅行すれば、人混みや待ち時間によるストレスがなく、行きたいスポットも数多く回れるでしょう。


2.【5STEPで解説】シニア女性が一人旅を心から満喫するための旅行計画の立て方

シニア女性 一人旅

シニア女性が一人旅を心から満喫するためには、しっかりと旅行計画を立てることが重要です。

なぜなら、行き当たりばったりで旅行に行くと、忘れ物をしたり、効率よく行きたい場所を回れなかったりするからです。

具体的にシニア女性の一人旅計画は、次のような流れで決めていきましょう。

【STEP1】旅の目的を決める
【STEP2】一人旅の時期や日程を決める
【STEP3】宿泊する宿やホテルと移動手段を決める
【STEP4】当日のスケジュールを決める
【STEP5】当日までに必要な荷物を準備する

それぞれの流れについて、詳細や注意点を説明していきます。ぜひ、一人旅の計画を立てる際に参考にしてください。

2-1.【STEP1】旅の目的を決める

シニア女性の一人旅を計画する際は、まず旅の目的を決めましょう。

「何のために一人旅をしたいのか」というテーマを明確にすることで、一番やりたいことを明確にでき、細かい予定も効率よく立てることができます。

例えば次の通りです。

【旅の目的例】

  • 歴史的建造物を見たい
  • 海鮮グルメを食べ尽くしたい
  • 温泉巡りをしたい
  • とにかくエステでリフレッシュしたい
  • 初めての体験がしたい

このように、「一人旅で一番したいことは何か」ということを明確にしましょう。その後で、余裕があるなら細かい予定を組んでいきます。

シニア女性 一人旅

一人旅は自分の好きなことがすべてできる分、「あれもこれも」と手を出しすぎてしまうことがあります。

何でもかんでも実行しようとすると時間が足りませんし、疲労も溜まります。

本当にやりたいことができなくなることを避けるために、一人旅の旅行計画の際はまず、一番やりたい目的を決め、空いた時間で他の予定を付け足していくようにしましょう。

2-2.【STEP2】一人旅の時期や日程を決める

旅の目的を決めたら、次は一人旅の時期や日程を決めます。

とくに、何となく一人旅を計画している場合は、日程を早めに決めておきましょう。直前だと、人気の旅館や飛行機などが、予約できない場合があるからです。

はじめに時期や日程を決めるときは、
「いつ旅行に行くか」
「何泊するか」
という、大まかなスケジュールで大丈夫です。

日程は、「1-3.平日なら人混みを避けて快適に過ごせる」でもお話した通り、平日や閑散期を狙うのがおすすめです。

2-3.【STEP3】宿泊する宿やホテルと移動手段を決める

一人旅の日程が決まったら、なるべく早く宿泊先や移動手段のチケットを確保しましょう。

時期によっては、宿泊先や移動手段のチケットがすぐ売り切れてしまいます。

JR東日本のHPを参考にして作成した、次の図をご覧ください。

シニア女性 一人旅

参考:JR東日本

上記のように、例え旅行日程が平日だとしても、学校が長期休みの時期や、連休に挟まれる平日は混み合うので注意しましょう。

また、宿泊先や移動手段は個々に予約しても良いですが、旅行会社やオンライン予約ができるウェブサイトなどにある、ホテルと交通機関がセットのプランを利用するのもおすすめです。

場合によっては、セットのプランの方が価格を抑えられることもありますので、ぜひチェックしてみてください。

宿泊先の食事の有無に注意!

宿泊先を決める際は、食事の有無を確認しておきましょう。

予約サイトには素泊まりプランも混在しているので、夕食と朝食を宿でとりたい場合は必ずチェックが必要です。

特に温泉宿などを予約する場合、近くに飲食店がない場合もあります。食事場所を探したり、移動の手段を手配するだけでも相当な労力になってしまうので、食事の有無は重要なポイントになります。

2-4.【STEP4】当日のスケジュールを決める

シニア女性の一人旅を満喫するためには、当日のスケジュールを事前にしっかりと決めておくことが重要です。

当日のスケジュールを決めておくことで、行き先や移動手段に迷わず、スムーズに観光することができます。

スケジュールを決める時は、最初に次の4つを決めていきましょう。

・その日に行きたい場所(2〜3箇所)
・最寄駅からの所要時間
・利用する交通機関
・目印になる建物

上記を決めたら、当日のタイムスケジュールを組んでいきましょう。日程を考える時は、旅のしおりを作ることがおすすめです。

【旅のしおり】

シニア女性 一人旅

例えば上記のような用紙に、観光する場所や食事する場所、利用する交通機関などを記入していきましょう。

「ここでは〇〇をしたい!」というような、自由な思いを書き込むのもおすすめです。

旅のしおりはイラストやシールを交えて作れば日程を考える過程も楽しめますし、旅行から帰ってきた後も貴重な思い出になります。

ぜひ作ってみてくださいね。

2-5.【STEP5】当日までに必要な荷物を準備する

日程や宿泊先などを決めたら、一人旅に必要な荷物を当日までに準備しましょう。

忘れ物がないように、あらかじめチェックリストを使って準備を進めることがポイントです。

シニア女性の一人旅に必要な荷物は、主に次の通りです。

シニア女性 一人旅

上記のチェックリストにある持ち物は、必要最低限のものになります。ご自分の必要なものに合わせて、追加してくださいね。

長時間移動の場合は腰痛やひざの痛み対策も

シニア女性の一人旅で、長時間の移動を伴う場合は腰痛やひざの痛み対策が必要です。

飛行機や新幹線、夜行バスなどの長時間移動はずっと同じ姿勢をとっていなければならないため、腰やひざに大きな負担がかかるからです。

腰の辺りにクッションを置いて負担を減らしたり、1時間ごとに立つことで、ひざを動かすようにしましょう。


3.【厳選】シニア女性の一人旅におすすめのプラン6つ

2.【5STEPで解説】シニア女性が一人旅を心から満喫するための旅行計画の立て方」でお伝えした通り、シニア女性の一人旅は決めることがたくさんあります。

一人旅が初めての人や、慣れていない人の中には、
「一人で全部決めるのは不安…」
という人も多いのではないでしょうか。

そこでおすすめしたいのが、シニア女性の一人旅に向けた旅行会社のプランです。

おひとりさま向けのプランに参加すれば自分でイチから決める必要がありませんし、内容も旅行のプロが計画した最高のプランなので間違いがありません。

今回はインターネット上に掲載されているプランから、本当におすすめしたいものを厳選してご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

※2023年4月時点での情報です。

3-1.【グルメ】アワビにホタテ、伊勢海老を堪能!豪華御膳を食べ尽くす

シニア女性 一人旅

出典:近畿日本ツーリスト
※2023年4月時点での情報です。

一人旅でグルメを堪能したいシニア女性におすすめなのが、普段は食べる機会が少ない豪華食材が食べられるプランです。

上記は、三重県・鳥羽でアワビやホタテ、伊勢海老など豪華な海鮮が食べられるプランです。

家族や友人と行く時は「自分には贅沢だから…」と気後れしていたようなグルメも、一人分なら遠慮せずに思いっきり楽しめるのでおすすめです。

シニア女性 一人旅

3-2.【美容】時間を気にせずエステ三昧!エステ、マッサージ付きプラン

シニア女性 一人旅

出典:楽天トラベル
※2023年4月時点での情報です。

「一人旅をするなら、ゆっくりリフレッシュがしたい!」と思うシニア女性は多いでしょう。

一人旅の目的がリフレッシュなら、上記のような、神奈川県・箱根のエステやマッサージ付きの温泉旅行がおすすめです。

家族や友人と温泉に行くのも楽しいですが、どうしても相手の都合を考えてしまいゆっくりできないことも多いですよね。

一人旅ならあなただけのスケジュールを組めるので、どれだけゆっくり温泉に入っても、温泉の後にエステを堪能しても誰にも迷惑をかけません。

一人旅だからこそ、温泉やエステで思いっきりリフレッシュしてみましょう。

シニア女性 一人旅

3-3.【景色】ガーデニング好き必見!北海道で8つのガーデン巡り

シニア女性 一人旅

出典:クラブツーリズム
※2023年4月時点での情報です。

「一人旅はゆっくり景色を楽しみたい」というシニア女性におすすめなのは、ガイド付きのツアーです。

ガイドが付いていないツアーもありますが、一人旅が初めての人や慣れていない場合は、園内のガイドが付いていると安心して楽しめます。

普段からガーデニングが好きな人なら、上記のプランのような北海道のガーデン巡りがおすすめです。大好きなお花や庭を思う存分楽しめる、最高の一人旅になりそうですね。

シニア女性 一人旅

3-4.【文化】世界遺産に感動する旅!厳島神社と原爆ドーム

シニア女性 一人旅

出典:HIS
※2023年4月時点での情報です。

「せっかく旅行に行くなら歴史に触れたい」と思う人におすすめしたいのが、歴史や文化に触れるツアーです。

上のプランは、広島県の世界遺産・厳島神社と原爆ドームを周るツアーです。

他にも、岐阜県の白川郷や栃木県の日光東照宮など、国内には世界遺産がたくさんあります。ぜひ、あなたの興味に合ったツアーを探してみてください。

誰かと一緒に旅行に行くと、見たいものが合わないこともあります。一人旅なら、自分が見たいものだけを詰め込んだプランにできるので、旅行日程を余すことなく楽しめるのです。

シニア女性 一人旅

3-5.【体験】さくらんぼ狩りを堪能!レイクビューのホテルで四季折々の季節を満喫

シニア女性 一人旅

出典:クラブツーリズム
※2023年4月時点での情報です。

一人旅では、普段できない体験をすることもできます。

例えば、上記の福島県・会津のプランのように、「さくらんぼ狩り」を楽しむのもおすすめです。普段一人で果物狩りに出かけるのはハードルが高いですが、一人旅ツアーなら気兼ねなく参加できます。

バス移動の場合は、同じように一人旅で参加している趣味が同じ人たちと行動を共にするので、気が合う友だちができるかもしれません。

シニア女性 一人旅

3-6.【癒し】有名温泉でひたすらリラックス!優雅な客室でおこもりステイ

シニア女性 一人旅

出典:クラブツーリズム
※2023年4月時点での情報です。

シニア女性の一人旅は、愛知県から出発する、少し贅沢な温泉旅館でゆっくり過ごしてみるのもおすすめです。

一人だからこそ、何もせずにただリラックスすることができるからです。

例えば、温泉に浸かって美味しい料理を食べ、部屋で読書をしたり、横になって景色を見るような、「何もしない贅沢」を満喫することができます。

日頃一人でゆっくり過ごすことができない人は、ぜひ一人旅でリフレッシュをしてみてくださいね。

シニア女性 一人旅

温泉旅をしたいなららくらく湯旅とらくらくコミュニティがおすすめ!

一人旅の目的が温泉だという人におすすめしたいのが、「らくらく湯旅」です。

シニア女性 一人旅

シニア世代の方におすすめな温泉に関する情報を発信している「らくらく湯旅」は、これから温泉旅を始める人や、温泉好きの方に一度は読んでいただきたい内容です。

具体的には、次のような内容が盛り込まれています。

  • 温泉各地の旅程アイデア
  • 温泉旅レポート
  • グルメ
  • 歴史・文化
  • お土産

温泉の豆知識からリアルな旅行アイデアまで幅広い内容が解説されているので、温泉の一人旅を計画する際に読んでおくと、温泉旅がより充実し、楽しいものになるでしょう。

らくらく湯旅はこちら

また、シニア世代が中心の会員が多いSNSらくらくコミュニティでは、旅行に関するコミュニティがあります。ユーザー同士でおすすめの温泉地を紹介しあったり、情報共有することができます。

他にもシニアの生活に寄り添ったコンテンツを揃えています。例えば次の通りです。

  • 趣味で仲間づくりができるコミュニティ
  • 写真投稿
  • 掲示板
  • 生活の豆知識

他のSNSとは違い、「らくらくコミュニティ」はユーザーのほとんどがシニアの同世代です。同じ趣味や感覚を持つ人たちとの交流で、あなたの一人旅や毎日の暮らしをより充実させてみませんか?

「らくらくコミュニティ」が気になる人は、HPをチェックしてみてください。

らくらくコミュニティはこちら


4.【対処法付き】シニア女性の一人旅によくあるトラブル5つ

シニア女性 一人旅

シニア女性の一人旅は楽しいことがたくさんある反面、トラブルも付きものです。

安心して一人旅を楽しむためにも、事前によくあるトラブルと対処法を把握しておく必要があります。

シニア女性の一人旅によくあるトラブル5つ

①途中で具合が悪くなる
②迷子になる
③行く予定の店や施設が営業していない
④予定を詰め込んで疲労が溜まる
⑤予想外の出来事に一人で対応できない

事前にトラブルの内容や対処法を知っておくことで、いざという時に慌てずにすみます。一つずつ詳しく解説していくので、ぜひ参考にしてください。

4-1.途中で具合が悪くなる

シニア女性の一人旅では、途中で具合が悪くなってしまうことがあります。

慣れない一人旅で緊張していたり、「せっかくだから楽しもう」と予定を詰め込みすぎて身体に負担がかかってしまうからです。

具体的には、次の症状が多く見られます。

・頭痛
・腹痛
・吐き気
・乗り物酔い
・持病の悪化

軽い症状であれば、薬を服用することで軽減するでしょう。

ただ、旅先で急に具合が悪くなってしまうと、すぐ近くに薬局がない場合もあります。上記の症状に対応できる常備薬があれば、必ず携帯していざという時に備えるようにしましょう。
さらに緊急の場合に備えて、保険証も持っておくとさらに安心です。

ワンポイントアドバイス!

備えあれば憂いなし!常備薬と保険証を携帯する

4-2.迷子になる

初めての場所に一人で行く場合、迷子になってしまう危険があります。

普段から地図を見るのが苦手だったり、一人で行動することに慣れていない場合は、自分が迷子になる可能性もあることを覚えておきましょう。

「何か違う」
「道に迷っている気がする」

…など、少しでも「おかしいな」と気づいた段階ですぐに周囲の人に確認することが重要です。コンビニの店員や通行人に聞いてみましょう。

自分一人で解決しようとすると時間と労力を費やし、せっかくの旅行を楽しめなくなってしまいます。道を尋ねるのが難しい場合はGoogleMapsを活用しましょう。

GoogleMapsを活用しよう

Googleマップでは「現在地の表示」で自分が今どこにいるかが分かり、目的地までのルートを示してくれます。

【手順】
①GoogleMapsで自分の位置やルートを調べる時は、最初に次の設定をしておく
<Android>
スマホの設定画面>セキュリティと現在地情報、位置情報>モードをオン

<iPhone>
スマホの設定画面>プライバシー>位置情報サービスをオン
(オフにすると自分の位置は表示されません)

②GoogleMapsのアプリを開く

シニア女性 一人旅

出典:Google play

③地図上に表示されている青いアイコンが、あなたの「現在地」

シニア女性 一人旅

④ルートを調べるには、マップ上にある「ここで検索」の欄に目的地の名称(住所でも良い)を入力する

シニア女性 一人旅

⑤「経路」をタップ
(例)目的地が「ららぽーと豊洲」の場合
・「ここで検索」に「ららぽーと」と入力(①)
・経路をタップ(②)

シニア女性 一人旅

⑥現在地から目的地までのルートが表示される

シニア女性 一人旅

4-3.行く予定の店や施設が営業していない

行くことを計画していた店や施設が休みになっているケースもあります。

定休日は事前に確認していても、臨時休業や貸切営業で、予想外の休みが起こる場合もあるのです。

その場合は仕方がありませんので、あまり落ち込みすぎず、代替案をすぐに見つけるなど臨機応変に対応していきましょう。

おすすめは、GoogleMapsの場所検索機能です。

シニア女性 一人旅

出典:Google play

GoogleMapsでは、目的の場所までのルートを検索するだけでなく、自分がいる場所の周辺施設を検索することもできます。

GoogleMapsの場所検索機能の使い方は次の通りです。

【手順】
①GoogleMapsのアプリを開く

シニア女性 一人旅

出典:Google play

②検索ボックス「ここで検索」にキーワードを入力する

シニア女性 一人旅

上の画像にある「ここで検索」の場所に、例えば次のような検索ワードを入力します。

・レストラン
・そば屋
・コンビニ

など、行きたい店のジャンルを入力しましょう。

③今いる場所に近い店が表示される

シニア女性 一人旅

検索の結果、近くにあるお店が赤いミニピンで表示されます。気になる店があれば地図上のミニピンを選択します。

④選択した店の詳細が分かる

シニア女性 一人旅

ミニピンを選択すると詳細が分かり、「経路」をタップするとその場所までの行き方が提示されます。

ワンポイントアドバイス!

店が休みならGoogleMapsを活用して代替案を考える

4-4.予定を詰め込んで疲労が溜まる

シニア女性の一人旅によくあるトラブルとして、疲労が溜まるということがあります。

2-1.【STEP1】旅の目的を決める」でもお話しましたが、一人旅は自分の好きなことができる分、予定を詰め込みすぎることがあるからです。

具合が悪くなるほどではなくても、疲労が溜まりすぎるとホテルに着いて一度横になったら動けなくなってしまったり、食欲が落ちてしまう可能性があります。

疲労が溜まり、具合が悪くなるとせっかくの一人旅を楽しめなくなってしまうので、あまり予定を詰め込みすぎず、「少し足りないかな?」と思う程度に抑えておきましょう。

ワンポイントアドバイス!

余裕のあるスケジュールを組もう!

4-5.予想外の出来事に一人で対応できない

予想外の出来事に一人で対応できないというトラブルもあります。トラブルがないのが一番ですが、備えておくにこしたことはありません。

予想外のトラブルとは、具体的に次のようなものがあります。

・旅行のチケットを紛失した
・バスや飛行機に乗り遅れる
・乗っていたバスが事故を起こして次の予定に遅れそう

まず、旅の準備をする際チケットを紛失したり遅延があった場合に備えて、利用する交通機関やホテルの連絡先は確実に控えておくようにしましょう。

一人旅の最中にトラブルに見舞われた場合、家族や友人などにすぐに相談することができません。そこで、下記のようなトラブルは、スマホ等ですぐに調べるようにしてください。

・旅行のチケットを紛失した→「旅行 チケット紛失 対応」
・バスや飛行機に乗り遅れる→「〇〇市 バス 時刻表」
・乗っていたバスが事故を起こして次の予定に遅れそう→「〇〇(次に行く施設や店) 電話番号」

普段からスマホで検索するようにしておくと、いざという時に慌てずに調べることができます。

ワンポイントアドバイス!

予想外の出来事はスマホで検索する

万が一に備えて、GPSで家族に居場所を知らせておこう

万が一旅先で事故や事件に巻き込まれたり、迷子になったりすることをふまえ、一人旅に出る際はGPSで家族に自分の居場所を知らせておきましょう。

GPSで知らせておけば、あなたが操作できなくても自動で相手に居場所を知らせることができるので安心です。

GPSは携帯用グッズも販売されていますが、スマートフォンで利用できるGPSアプリや「Google Maps」の「現在地共有機能」が便利です。

Google Mapsの現在地共有機能の使い方は次の通りです。

<Android>
①位置情報を共有したい相手のGmailアドレスをGoogleコンタクトに登録する
②Google mapアプリを開く
③プロフィール写真またはイニシャル>現在地の共有>ユーザーの追加の順にタップする
④現在地を共有する期間を指定する
⑤現在地を共有するユーザーのプロフィールをタップする
(Googleコンタクトの使用を尋ねるメッセージが表示されたらGoogle Mapsにアクセスを許可する
⑥【共有】をタップする

<iPhone>
①位置情報を共有したい相手のGmailアドレスをGoogleコンタクトに登録する
②Google Mapsアプリを開く
③プロフィール写真またはイニシャル>現在地の共有>ユーザーの追加の順にタップする
④現在地を共有する期間を指定する
⑤「ユーザーを選択」をタップする
(連絡先を尋ねるメッセージが表示されたら、Google Mapsにアクセスする)
⑥ユーザーを選択する
⑦【共有】をタップする

出典:Googleヘルプ


5.まとめ

いかがでしたか?シニア女性の一人旅について、具体的な楽しみ方を詳しく説明してきました。

最後にこの記事をまとめましょう。

◎シニア女性の一人旅は楽しい!メリット3つ

①自分一人だけのとびきり楽しいプランを実行できる
②割引価格でお得に楽しむことができる
③平日なら人混みを避けて快適に過ごせる

◎シニア女性が一人旅を心から満喫するための旅行計画の立て方

【STEP1】旅の目的を決める
【STEP2】一人旅の時期や日程を決める
【STEP3】宿泊する宿やホテルと移動手段を決める
【STEP4】当日のスケジュールを決める
【STEP5】当日までに必要な荷物を準備する

◎シニア女性の一人旅によくあるトラブル5つ

①途中で具合が悪くなる
②迷子になる
③行く予定の店や施設が営業していない
④予定を詰め込んで疲労が溜まる
⑤予想外の出来事に一人で対応できない

以上になります。

シニア女性の一人旅は、楽しいことが盛りだくさんです。一人だからこそ、あなたの好きなことを詰め込んで誰にも気兼ねなく楽しめます。

初めての一人旅は誰でも不安なものです。事前にしっかり計画を立てて準備をすることで、安心して旅を楽しむことができるでしょう。

この記事であなたの一人旅への不安が払拭され、ワクワクした気持ちで旅行の計画を立て始められれば幸いです。

【シニア向けSNSサービス】
らくらくコミュニティを使ってみませんか?

SNSという言葉は聞いたことがあるし興味もある・・・!

だけど以下の様な思いから億劫になっているのではないでしょうか?
  • 「そもそも何をやって良いか分からない」
  • 「SNSは若者がやるもの。なんとなくハードルが高いなあ・・」

そんな方にオススメなのが
シニア向けSNS
らくらくコミュニティです!

【シニア向けSNS】
らくらくコミュニティつの特徴

  • 専門スタッフが24時間投稿チェック!詐欺や勧誘などを未然に防ぎ安心です
  • 多数の趣味や身の周りのテーマを用意!投稿すると反応がもらえて楽しい!
  • 操作が分かりやすい画面でシニアでも簡単・使いやすい!

こんな中高年の方々に使われています!

  • スマホの使い方や暮らしの知恵などを教え合いたい人
  • 共通の趣味や話題で盛り上がれる気の合う仲間や友達が欲しい人
  • 旅先で撮った写真や作った料理などを誰かと共有したい・共感したい人

らくらくコミュニティをはじめてみよう

様々なテーマでたくさんの人と語り合えるSNS
「らくらくコミュニティ」はこちら