敬老の日は何歳から祝う?男女別プレゼントおすすめ16選と基礎知識

敬老の日イメージ

「敬老の日のプレゼントはどんなものが喜ばれるかな?」
「敬老の日に最適なプレゼントを選びたいけど何か決まりとかあるの?」

毎年9月の第3月曜日に設定されている敬老の日。
プレゼントは何が喜んでもらえるのか? どんなものが最適なのか? 迷いだすと悩んでしまい、なかなか決められないものですよね。

本記事では、みなさんが『実は知りたい』と思っている、年齢やNGなプレゼントなど「敬老の日のプレゼントを選ぶ前に知っておくべき基礎知識」「プレゼントの選び方」を伝授します。

その上で、敬老の日のプレゼントにおすすめの商品を16選ご紹介します!
男女に分け、それぞれタイプ別にご覧頂きますので、きっとプレゼントしたい商品や、贈り物のヒントが見つかります。

 

この記事でわかること

  • 敬老の日のプレゼント基礎知識
  • 敬老の日のプレゼントの選び方
  • 【男性・タイプ別】敬老の日のプレゼント8選
  • 【女性・タイプ別】敬老の日のプレゼント8選

    記事の最後には、敬老の日のプレゼントにも喜ばれる「らくらくスマートフォン」についても解説しますので、興味のある方は参考にしてください。

    日頃の感謝を伝えたい大切な方へのプレゼント選びに、ぜひこの記事をお役立て頂けたらと思います。


    1.選ぶ前に知っておこう!敬老の日のプレゼント基礎知識

    鶴と亀の水引 金紙背景

    まず、贈り物を選ぶ前に、敬老の日のプレゼントについて知っておくべき基礎知識をお伝えします。

    • 敬老の日は何歳から祝う物?
    • 敬老の日のプレゼントには熨斗(のし)をつける?文言は?
    • 贈ってはいけないプレゼントはある?

    それぞれ気にされている方の多い疑問かと思いますので、お答えと解説をしていきましょう。

    既に知っていて、先におすすめの商品が見たいという方は3章からご覧になってください。

    1-1.敬老の日は何歳から祝うもの?

    敬老の日を何歳から祝うかについては、ハッキリとした定義はありません。
    ただ、日本の法令では65歳以上を「高齢者」としているので、これがひとつの目安になります。

    しかしながら、65歳以上であっても、お子さんから敬老の日を祝ってもらうことは快く思わない人がおしなべて多いようです。
    「敬老の日」を祝う=年寄り(老人)に見られた、と受け取って気分を害してしまうのでしょう。

    お相手のキャラクターにもよるのですが、「あなたのおばあちゃん(おじいちゃん)じゃないのに」と感じてしまうような方には、敬老の日は避け、お誕生日や父の日、母の日にお祝いをした方が無難です。

    一方で、お孫さんからのプレゼントであれば、65歳以下であっても、年齢に関係なくほとんどの方に喜ばれます。
    ですから、敬老の日に両親をお祝いしたい場合には、贈る人をお孫さんの名前にしておくと、『そんな年寄りじゃないのに…』という年齢問題は起きないかと思います。

    1-2.敬老の日のプレゼントには熨斗(のし)をつける?文言は?

    身内からのお祝いであれば、必ず熨斗(のし)をつけなくてはいけないということはありません。
    メッセージカードや手紙を添えることで代用もできます。

    ただ、お祝いごとの正式な儀礼でいうと、贈り物には熨斗をつけるのがマナーになります。
    改まったお祝いの会であったり、お世話になっている方に敬老の日の贈り物をする場合は、マナーにのっとって熨斗をつけたプレゼントを贈るようにしましょう。

    熨斗の表書きの文言の例としては、「敬寿」「賀寿」「寿福」「万寿」「長寿御祝」などがあります。
    あまり堅苦しくない方が良ければ、「寿」「お祝い」「いつもありがとう」もよく使われます。

    表書きの下部分は、個人名をフルネームで書き入れます。
    兄弟姉妹や夫婦など複数の場合はできるだけ連名にしましょう。「一同」と略すよりも、みんなの名前が並ぶほうが親しみが感じられるので、受け取った人に喜ばれます。

    1-3.贈ってはいけないプレゼントはある?

    結婚のお祝いには、陶器などの割れ物(別れることをイメージする)を贈ってはいけないといった決まりがありますよね。
    同様に、敬老の日のプレゼントとしてマナー違反になってしまう贈り物がいくつかあります。

    一覧にしましたのでご覧ください。

    敬老の日にNGなプレゼント

    理由

    お茶

    葬儀の香典返しで使われることが多く、死を連想させるから

    鉢植えの植物

    根付く=「寝付く」ことを連想するから

    ※ただし、根のないプリザーブドフラワーはOK

    パジャマ

    「床につく」「深く眠る」を連想するから

    下着や靴下

    直接肌につけるものを目上の人に贈るのは失礼とされている

    櫛(くし)の、く=苦、し=死を連想するから

    いささか、こじつけのように思える物もあるのですが、気にされる方も少なくありませんので、「あれが良い」と頼まれでもしない限り、これらを贈るのは避けるようにしましょう。

     

    ここもチェック!【敬老の日のプレゼントの相場は?】
    敬老の日のプレゼントの価格には、明確な基準がありません。
    お相手との関係性にもよりますが、3,000円〜5,000円で選んでいる人が多いようなので、この価格帯が相場といえるかもしれません。
    お中元やお歳暮と同額くらいが妥当と思っておけば間違いないでしょう。

    相手を思い、感謝を込めてできる範囲のプレゼントをするのが1番大切ですし、気持ちが伝われば、価格に関係なく受け取った人に喜んでもらえます。

     


    2.敬老の日のプレゼントの選び方|3つのポイント

    おじいちゃんにプレゼントを渡す女の子

    基礎知識を把握して頂いたところで、具体的なプレゼントの選び方を解説します。

    • 元気でいて欲しいという気持ちを込めて選ぶ
    • 趣味をリサーチして選ぶ
    • 贈り手の愛情が伝わるものを選ぶ

    これらを把握しておけば喜んでもらえるプレゼントが選べますので、よく読んで参考にしてくださいね。

    2-1.元気でいて欲しいという気持ちを込めて選ぶ

    敬老の日のプレゼントでは、健康を気遣ったプレゼントを贈ると喜ばれます。

    敬老の日を祝う年齢になっていれば、どんなに若々しくお元気な方も実際には身体に変化や衰えが現れています。
    加齢による病気の不安も抱えているので、健康を気づかったプレゼントは「元気でいてください」というメッセージも伝わって嬉しく感じるものです。

    たとえば、ウォーキングやゴルフ、ゲートボールなどをされる方であれば、身体を動かすことが更に楽しくなるようなウェアやシューズ、エクササイズ用の器具が良いでしょう。

    運動されない方であれば、マッサージ機やマッサージグッズがとても喜ばれます。
    しっかり健康管理というカテゴリーでは、体重計や万歩計、血圧計なども良さそうです。

    敬老の日のプレゼントは、ずっと元気でいてもらいたい!という思いを込めて選びましょう。

    2-2.趣味をリサーチして選ぶ

    敬老の日のプレゼントを選ぶときは、今の趣味をリサーチして選ぶと喜ばれます。

    敬老の日を祝われる方は、ほとんどの方が退職して、セカンドライフを送られています。
    生活のスタイルがそれまでと変わって好みや趣味も変化しているので、リサーチしないで
    プレゼントを選ぶと、ピントのズレた物になってしまう可能性があります。

    たとえば、男性であれば、退職された方にネクタイを贈っても、あまりする機会がないかもしれません。
    好きだと思ってゴルフグッズを選んだら、体調などの都合でもうゴルフはやめてしまったということだってあるでしょう。
    女性も同様に、スーツにスカーフなどを身につけていた人が、今はリラックスしたワンピースやスニーカーを好むようになっているかもしれません。

    また、退職後は料理にはまっている、近所の人と将棋を指すのが楽しみ…というように現在の趣味をリサーチすれば、それに合わせて美味しい食材や料理器具、将棋グッズなどを贈って喜ばせることができます。

    敬老の日のプレゼントは、現在の生活スタイル、好きなものをリサーチしてから選びましょう。

    可能であれば同居している身内など情報を知っている方に、それとなく尋ねてみるのも一案です。

    2-3.贈り手の愛情が伝わるものを選ぶ

    敬老の日のプレゼントは、愛情がダイレクトに伝わるようなものを贈りましょう。

    たとえば、名前やメッセージ入りのプレゼントは、年配の方にとても人気があります。

    変わったものよりは、好物だと知っている食べ物や、リピートし続けている定番商品の色違いや新バージョンの方が、「喜ぶと思って贈ってくれたんだ」と思いが伝わりやすいです。

    敬老の日を祝われる年代の方の中には身体の不調を抱えていたりすることもあるでしょう。
    たとえ奮発した高価な品でも、「どうしてコレを自分に?」とか、「これは何に使う物?」と悩まなければいけないような贈り物は喜んでもらえないのでやめましょう。

    敬老の日のプレゼントには、見ただけで愛情が伝わるような、わかりやすく、使いやすいものを選んでください。
    名前やメッセージ入りの品か、そうでないときは、かならずメッセージカードを付けましょう。

    大好きな気持ち、感謝の心、健康でいて欲しい思い…そんな愛情がしっかり伝わることで、プレゼントの価値は何十倍にもなります。

     

    ここもチェック!【何が欲しいか本人に聞いてみるのもアリ】
    何をプレゼントすればいいか決められないときは、直接本人に「何が欲しい?」と聞いてみる方法もあります。
    サプライズ感がなくて味気ないと思われるかもしれませんが、自分に置き換えて頂くとわかるように、本当に欲しいものを貰えれば嬉しいですよね。
    あっても使わないものや、食べたくないものを貰う
    より、よほど喜ばれます。
    ただ、ご年配の方は、聞かれても「なんでもいい」とか「なにもいらない」と答える方が多いです。
    実際、改めて聞かれると、すぐさま欲しいものを思いつかないという場合もあるでしょう。

    その場合は「食べ物が良いかな?お酒の方がいい?」とか「座椅子が欲しいって言ってたよね?」という風に、色々提案してみると良いでしょう。
    あれこれ候補を出してあげると、「あ!それが良い」と答えやすくなります。

     


    3.【男性・タイプ別】敬老の日プレゼント8選

    敬老の日に男性へプレゼントしたい商品を、お相手のタイプ別に8商品ご紹介します。

    Amazonや楽天でレビュー評価の高い売れ筋商品から厳選しました!

    タイプ

    おすすめのプレゼント

     健康を気遣う男性

    • 健康管理ウォッチ
    • マッサージクッション

     趣味を楽しむ男性

    • 手挽きミル&珈琲セット​​
    • 油絵の具セット

     おしゃれな男性

    • ショルダーバッグ
    • 名前入り扇子

     お酒が好きな男性

    • ワイン飲み比べセット
    • 名入れ大吟醸

    敬老の日のプレゼント価格は相場を考慮して、3,000円代〜6,000円までの商品を選びました。

    あなたがプレゼントを贈る男性はどんな方でしょうか?
    お相手のタイプを思い描きながらみていってくださいね。

    3-1.健康を気遣う男性へのプレゼント

    健康を気遣う男性に贈りたいプレゼント2品です。

    3-1-1.健康管理ウォッチ

    敬老の日

    出典:楽天市場

    日頃から健康を気遣っているシニアに、健康管理ができるスマートウォッチのプレゼントはいかがでしょう。
    こちらの商品は、心拍計、血圧測定、歩数計から、カロリー記録や座りがち注意まで、なんと16もの機能がついています。

    初心者向けの簡単操作で、24時間健康管理ができるので家族も安心です。
    見た目がおしゃれなのも嬉しい要素ですね。

    商品名 スマートウォッチ
    販売元 朝延屋
    価格 3,994円(税込)
    ご購入はコチラ 楽天市場

     

    3-1-2.マッサージクッション

    敬老の日

    出典:Amazon

    毎日気軽に使えるマッサージクッションは家に1台あると嬉しいもの。
    こちらの商品は小さくて軽く、椅子にもソファにも置くだけで、気軽に腰や背中、肩のマッサージを行えます。床に置いてふくらはぎや太もものマッサージもできます。

    スイッチを押すだけの簡単操作、ヒーター機能も搭載されていて温かく気持ち良く凝りをほぐせます。
    カバーが取り外して洗濯できるのもおすすめのポイントです。

    商品名 オムロン マッサージクッション ブラウン HM-343-BW
    販売元 オムロン
    価格 8,480円(Amazon価格)
    ご購入はコチラ Amazon

     

    3-2.趣味を楽しむ男性へのプレゼント

     

    退職されたあとは趣味を楽しむ男性が多いですよね。
    そんな方に大変喜ばれるプレゼント、2品です。

    3-2-1.手挽きミル&コーヒーセット

    敬老の日

    出典:楽天市場

    余裕ができたら豆から挽いて旨いコーヒーが飲みたいなあ…忙しい時代、そんな趣味を夢想している男性は多いようです。
    今は少しゆったりできる時間が増えた方に、こちらの商品はいかがでしょう。
    これまではインスタントで済ませていたけれど、自分でじっくり本気のコーヒーを煎れる!それだって立派な趣味ですよね。お料理となると苦手でも、これなら男性も楽しくトライできそうです。

    商品名 手挽きミルとコーヒーセット
    販売元 広島珈琲
    価格 4,620円(税込)
    ご購入はコチラ 楽天市場

     

    3-2-2.油絵の具セット

    敬老の日

    出典:楽天市場

    明治22年創業の老舗ホルベインの絵の具セット。
    絵画が趣味という方に大変喜ばれるプレゼントです。
    ミニバッグ付きなので、持ち運びにも嬉しいですね。

    商品名 ホルベイン 油絵の具セット
    販売元 Arcland Online
    価格 5,971円(税込)
    ご購入はコチラ 楽天市場

     

    3-3.おしゃれな男性へのプレゼント

    いくつになってもダンディで、身だしなみを気遣っていらっしゃる男性におすすめの2選です。

    3-3-1.ショルダーバッグ

    敬老の日

    出典:楽天市場

    ちょっとしたお出かけに便利なショルダーバッグです。
    カジュアルな服装が増えて、重たい革のバッグを卒業したい方に喜ばれます。

    こちらの商品は季節を選ばず、キャンバス地ながら水が染みこみにくい撥水性で、容量の割に軽いのが特徴。味わいのある色合いで年齢を問わず使えます。

    どんなファッションにも合わせやすくスタイリッシュ、軽くて便利な大人のバッグです。

    商品名 ショルダーバッグ(メンズ)
    販売元 帆布バッグ専門店 WOODYBELLY/ウッディーベリー
    価格 5,940円(税込)
    ご購入はコチラ 楽天市場

     

    3-3-2.名前入り扇子

    敬老の日

    出典:楽天市場

    喜ばれる贈り物に、名前入りの特別な扇子はいかがでしょう。
    こちらの扇子は、パワーストーンの天然石チャーム付きでおしゃれな方に最適です。

    扇部分は透け感のある涼感仕上げ。差し袋も、表が麻100%裏はレーヨン素材とこだわっていて、とても高級感のあるお品です。

    蒸し暑い季節のお出かけに、ちょっとした会合に、年配の男性はよく扇子を使われますよね。
    いくつかお持ちの方でも、こんな他と差がつく熟練職人による名前入り扇子は貰って嬉しい贈りものです。

    商品名 パワーストーン付き 扇子(名前入り)
    販売元 【きざむ】株式会社FLEGRE
    価格 5,500円(税込)
    ご購入はコチラ 楽天市場

     

    3-4.お酒が好きな男性へのプレゼント

    お酒が好きな男性にきっと喜んでいただける2つのプレゼントをご紹介します。

    3-4-1.ワイン飲み比べセット

    敬老の日

    出典:楽天市場

    ワイン好きの男性へのプレゼントにおすすめしたいのが、日本ワインの飲み比べセットです。
    サントリージャパンプレミアム マスカットベーリーと甲州ワインの赤白2本セット。豪華桐箱風のギフトボックスに入っていて高級感もあります。
    特別な日の楽しみに、喜ばれるのではないでしょうか。

    商品名 日本ワイン飲み比べセット
    販売元 うきうきワインの玉手箱
    価格 2,942円(税込)
    ご購入はコチラ 楽天市場

     

    3-4-2.名入れ大吟醸

    敬老の日

    出典:楽天市場

    気持ちが伝わる名前入りのお酒!世界で1本のスペシャルな日本酒を大切な方に贈りませんか。
    日付や贈り主であるあなたの名前も入れられます。
    お酒は新潟県産米を100%使用した大吟醸なので、日本酒通の方にも必ず満足して頂けます。

    商品名 毛筆手書きラベル 名入れ 日本酒大吟醸
    販売元 越後酒造 髙野酒造
    価格 4,580円(税込)
    ご購入はコチラ 楽天市場

     


    4.【女性・タイプ別】敬老の日のプレゼント8選

    中年女性 プレゼント

    敬老の日に女性へプレゼントしたい商品を、お相手のタイプ別に8商品ご紹介します。

    こちらもAmazonや楽天でレビュー評価の高い売れ筋商品になります。

    タイプ

    おすすめのプレゼント

    健康を気遣う女性

    • 血圧計
    • 電動ヘッドブラシ

    おしゃれ心を失わない女性

    • ストールと名入れミラーギフトセット​​
    • ブランドコスメ

    スイーツ好きの女性

    • 和の生菓子詰め合わせ​​
    • 老舗の高級スイーツ

    お家生活を優雅に楽しむ女性

    • 極上タオル
    • プリザーブドフラワー​​

    敬老の日のプレゼント価格は相場を考慮して、3,000円代〜6,000円代までの商品を選びました。

    あなたがプレゼントを贈るお相手のタイプを思い描きながらご覧頂けたらと思います。

    4-1.健康を気遣う女性に贈るプレゼント

    健康を気遣う女性に最適なプレゼント2品です。

    4-1-1.血圧計

    敬老の日

    出典:Amazon

    身体を気遣う年代では血圧を気にされる方が多く、毎日家で手軽に測れる血圧計のプレゼントは喜ばれます。

    こちらの血圧計は腕の形に合わせて隙間なくぴったり巻ける軟性腕帯。ソフトな装着感で測定できます。

    誰でも正確に測定できるよう、「カフ(腕帯)ぴったり巻きチェック」が測定のたびに適切な強さで巻けているかどうかを画面で知らせてくれるのも嬉しい要素です。

    商品名 上腕式血圧計
    販売元 オムロン
    価格 5,980円(Amazon価格)
    ご購入はコチラ Amazon

     

    4-1-2.電動ヘッドブラシ

    敬老の日

    出典:Amazon

    頭皮以外に足や腕などのマッサージにも使える電動ヘッドブラシです。

    お風呂での洗髪時に使うと、ゆっくり頭を揉んで頭皮ケアをした後、さっぱりと洗いながせて気持ち良いです。
    10分タイマーがあって、電源を切るのを忘れても大丈夫。ブラシは取り外し可能なので、使った後にさっと水洗えます。

    ボタンひとつの簡単操作!軽くてコンパクトなのも、シニアへのプレゼントとしておすすめしたいポイントです。

    商品名 電動ヘッドブラシ
    販売元 Youmay
    価格 4,480円(Amazon価格)
    ご購入はコチラ Amazon

     

    4-2.おしゃれ心を失わない女性に贈るプレゼント

    いくつになってもおしゃれ心を失わない女性は素敵ですよね。
    そんな方へのプレゼントに贈りたい2品です。

    4-2-1.ストールと名入れミラーギフトセット

    敬老の日

    出典:楽天市場

    バリエーション豊富なストールと、艶感ある両面コンパクトミラーのギフトセットです。

    首元のおしゃれに欠かせないストールは、柄も色も豊富なバリエーションから選べます。UV加工タイプとふんわり優しいつけ心地のオーガニックコットン使用の上品な風合いです。

    片手におさまる可愛い丸形のミラーはおしゃれなデザインが人気!
    9カラーで刻印デザインが選べます。名入れ、ラッピング無料!

    おしゃれな女性に喜ばれること間違いなしのプレゼントです。

    商品名 コンパクトミラー&ストール+無料ラッピング付き
    販売元 名入れギフトショップ トレジャー
    価格 5,480円(税込)
    ご購入はコチラ 楽天市場

     

    4-2-2.ブランドコスメ

    敬老の日

    出典:楽天市場

    ブランドのコスメを貰って気分の上がらない女性はいません!

    特にシャネルともなれば、どんな年代であっても必ず浮き浮きしてもらえます。
    このパッケージ!リボン包装だけでもとっておきたくなるのではないでしょうか。
    名入れがして貰えるので、特別感もあります。

    カラールージュをつけないという方でもリップクリームはお使いになるでしょう。
    少しゴージャスな気分に浸れる、喜ばれるプレゼントです。

    商品名 シャネル リップクリーム(ショップバッグ/オリジナルラッピング付き)
    販売元 株式会社ブローバック
    価格 6,480円(税込)
    ご購入はコチラ 楽天市場

     

    4-3.スイーツ好きの女性に贈るプレゼント

    スイーツ好きの女性に贈りたい2品をご紹介します。

    4-3-1.和の生菓子詰め合わせ

    敬老の日

    出典:Amazon

    天保3年創業の宇治茶伊藤久右衛門の、抹茶を贅沢に使った自慢の5品詰め合わせです。

    挽きたて抹茶をふんだんに使用した香り高く、ほろ苦い、厳選された品々は、本物を知っている大人の方に、美味しいお茶と共に味わって頂きたい品の良いお菓子です。

    大切な方に、心豊かなお茶の時間を贈りましょう。

    商品名 京都宇治茶 伊藤久右衛門 抹茶わらび餅・プリン詰め合わせ
    販売元 ‎㈱伊藤久右衛門
    価格 3,999円(Amazon価格)
    ご購入はコチラ Amazon

     

    4-3-2.老舗の高級スイーツ

    敬老の日

    出典:楽天市場

    女性はどの年代であってもスイーツが大好き!特に自分でなかなか買わない高級スイーツの贈り物は喜ばれます。

    たとえばこちら、銀座千疋屋のフルーツソースと滑らかな食感が特徴のプリンはおすすめです。
    千疋屋といえば1894年創業の老舗で、ご年配の女性であれば必ず値打ちをわかって頂けます。
    楽天ランキングでも1位を獲得しているこのプリンには美しいメッセージカードを付けることもできます。

    見ているだけでも楽しくなる可愛く美味しいプレゼントです。

    商品名 銀座千疋屋 プリン 詰め合わせ 4種 計8個
    販売元 株式会社パティスリー(銀座 千疋屋)
    価格 5,400円(税込)
    ご購入はコチラ 楽天市場

     

    4-4.お家生活を優雅に楽しむ女性に贈るプレゼント

    お家での生活を優雅に楽しんでいらっしゃる女性に最適のプレゼント2品です。

    4-4-1.極上タオル

    敬老の日

    出典:楽天市場

    本当に良いものを知っている大人の女性に、極上タオルのプレゼントがおすすめです。
    こちらはタオルの町、今治が生んだプレミアムタオル「今治謹製 極上タオル」です。

    「ふわふわ」というよりは「しっとり、やわらか」な肌触り。吸水性、速乾性、耐久性全てに優れ、洗濯を重ねても変わらない使い心地の秘密は、最上級の素材とタオル作りの技にあります。

    糸から織り上げられた暮らしの逸品を大切な人に贈ってみませんか。

    商品名 今治タオル ギフトセット(木箱入り)
    販売元 ベルヴィ株式会社
    価格 3,300円(税込)
    ご購入はコチラ 楽天市場

     

    4-4-2.プリザーブドフラワー

    敬老の日

    出典:楽天市場

    お花の大好きな女性に、半年〜1年も美しさを楽しんでいただけるプリザーブドフラワーのプレゼントはいかがでしょう。

    プリザーブドフラワーは生花を特殊加工して作られています。
    美しさをそのまま閉じ込め、水やり等も不要で半年〜1年以上も生のお花の状態で保存できるのです。

    こちらの商品のバリエーションは8パターン!贈る方に合わせて、インテリアとして飾りやすいボックスタイプと、ボリュームたっぷりのコンポート(鉢)タイプから選べます。

    商品名 プリザーブドフラワー Prienjou(プリアンジュ)
    販売元 株式会社フレシード
    価格 3,300円(税込)
    ご購入はコチラ 楽天市場

     


    5.敬老の日のプレゼントに!シニアに喜ばれる「らくらくスマートフォン」

    敬老の日

    敬老の日に喜ばれる贈り物をご紹介してきましたが、もうひとつ、ぜひおすすめしたいプレゼントがあります。
    それはスマートフォンです!

    今や年齢を問わずスマートフォンを使うのが当たり前の時代。NTT ドコモが2019年に調査したデータによると、60代のスマホ保有率は70%、70代でも43%となっており、今後もスマホの普及率は年々上昇していくとされています。【参照:モバイル社会研究所

    敬老の日にプレゼントを贈る相手がスマホユーザーでないなら、らくらくスマートフォンのプレゼントはいかがでしょうか。

    「らくらくスマートフォン」はシニア向けに特化して、機械が苦手な人でも使いこなせるように画面設計されたスマートフォンで、高齢者や、高齢の家族をお持ちの方に嬉しい魅力がいっぱいです。

    この章では、らくらくスマートフォンの魅力を、1番新しい機種F-42Aを例にとってご紹介していきます。

    5-1.らくらくスマートフォン F-42Aの特長

    らくらくスマートフォンには次のような特長があります。

    • 文字が大きくて見やすい(拡大機能でさらに大きくできる)
    • 泡タイプのハンドソープや食器用洗剤で洗える・アルコールやウェットティッシュでの拭き取りもOK
    • 押し間違いや押しにくいボタンを事前に察知して操作をサポート
    • 操作に困ったときのサポートが充実(※)
    • 迷惑電話対策機能などあんしん機能が搭載されている

    らくらくスマートフォンはこんな方におすすめです。

    • シニアにわかりやすく親切なスマホを使いたい
    • 機械が苦手なので簡単に操作できるスマホが欲しい
    • ガラケーと使い方が変わらないようなスマホを求めている
    • 操作で困ったときすぐに教えてもらえる安心感を求める人
    • 特殊詐欺などを防ぐ機能のついたスマホが欲しい人
    (※)らくらくスマートフォンではサポートが大変充実しています。
    かんたん操作ガイドが同梱、さらに、専用ボタンを押すだけで、「らくらくホンセンター」につながり、専門のアドバイザーに無料で操作方法を優しく教えてもらえます。

    5-2.プレゼントに「らくらくスマートフォン」をおすすめしたい理由

    「らくらくスマートフォン」をおすすめしたい理由は3つあります。

    • 周りと連絡がとりやすくなる
    • 写真や動画の共有ができる
    • 詐欺対策機能がある

    それぞれ具体的に説明していきましょう!

    5-2-1.周りと連絡がとりやすくなる

    固定電話やガラケーに比べて、スマートフォンではメールやLINEなどのチャットツールを使ってこまめに連絡をとりやすくなります。

    「わざわざ電話するほどのことでも…」とこれまでなら連絡しないようなことも、チャットツールでなら『朝晩涼しくなってきたね』とか『庭の花が咲いたよ』と、気軽にお話することができます。
    電話は億劫というときもメールなら負担にならないし、返信も好きなときにできるという利点があります。

    5-2-2.写真や動画が共有できる

    スマートフォンは写真や動画を送り合えるので思い出を共有できます。

    なかなか会えない子供や孫の映像を鮮明に見ることができるのは、何よりの喜びですよね。
    帰省したときにまとめて見せてもらうのもいいですが、スマートフォンならリアルタイムで簡単に共有することができるので、間近に感じることができます。

    家族以外にも、親しい友人と共通の思い出画像を送り合って楽しんだり、子供や孫を自慢したりと盛り上がれます。

    5-2-3.詐欺対策機能がある

    らくらくスマートフォンには、犯罪から高齢者を守るため、①「還付金詐欺対策」機能、②「迷惑電話対策」機能、③「らくらく迷惑メール判定」機能という3つの機能が搭載されています。

    ①通話機能利用時に有効な「還付金詐欺対策」機能

    らくスマ

    「還付金詐欺対策」機能を設定すると、電話帳に登録していない相手に発信した通話の内容に還付金詐欺と思われる会話を検出すると、通話している双方に還付金詐欺の警告を行います。

    具体的には、会話の中に『振込』『ATM』といった還付金詐欺が疑われるキーワードを検出したとき、発信者、通話相手双方に「この通話は迷惑電話防止のために録音されます」という音声での警告が流れます。

    さらに、発信者のスマホ画面に『還付金詐欺に関するキーワードを検出しました。録音している旨を相手へお知らせしている間、一時無音になりますが、その後通話できます。』という文章が表示されます。

    ② 着信時に有効な「迷惑電話防止」機能

    らくスマ

    「迷惑電話防止」機能を設定すると、電話帳に登録していない番号から電話がかかってきた時、相手に会話を録音する「この通話は迷惑電話防止のために録音されます」という音声メッセージが流れます。

    一方、スマホ側は専用の着信音が鳴って「迷惑電話にお気をつけください」と注意喚起があり、電話に出ると通話の録音が開始されます。

    こうした注意喚起があることで、詐欺電話に無防備に出ることが防げます。
    仮に詐欺電話に出てしまったとしても、会話が録音されていることから、家族や警察に相談しやすくなり、詐欺被害の抑止になります。

    ③ あんしんを強化する「らくらく迷惑メール判定」機能

    らくスマ

    「らくらく迷惑メール判定」機能は、見ず知らずの相手から口座への振り込みなどを依頼するメール及びメッセージ(SMS)を受信した際に、容易く信じてしまわないよう注意喚起を呼びかける機能です。

    たとえば、買った覚えもない商品に対して「期日までに支払わないと法的手段に訴えます。」という内容のメールが来ることがあります。あるいは、使った覚えがないのに高額なインターネット料金請求のメッセージを受信するケースも考えられます。
    こういった場合、メールに慣れている人であれば無視して済ませられますが、不慣れな高齢者の場合、慌てて確認の電話や返信をしてしまうことが往々にしてあります。

    らくらくスマートフォンで「迷惑メール判定」を設定しておくと、現金を騙し取る目的の迷惑メールである可能性が高いと判定された場合は注意メッセージが表示されるので、冷静な判断ができます。

    いかがでしょう。

    らくらくスマートフォンには、他にも「認知症予防支援」機能や「dヘルスケア」など健康づくりへアプローチできる機能、また「花ノート」などシニアライフを楽しんでいただける機能が充実しています。

     

    らくらくスマートフォン「F-42A」について詳しく知りたい方は公式サイトをご覧ください

     


    6.まとめ

    敬老の日のプレゼントの基礎知識をおさらいしておきましょう。

    <何歳から?>
    定義はありませんが、法令で高齢者とされている「65歳」がひとつの目安になります。
    ただお子さんから祝われることについては違和感を持つ方が少なくないので、その場合は、贈る人をお孫さんの名前にするのが無難でしょう。

    <熨斗(のし)は必要?>
    ごく近しい仲であれば手紙やカードで代用できます。
    ただ、改まった贈り物である場合は、熨斗をつけた方が良いでしょう。

    <贈ってはいけないプレゼントは?>
    お茶、鉢植えの植物、パジャマ、下着や靴下、櫛は縁起が良くないとされているので回避しましょう。

    ご紹介した16選も参考にして、気持ちのこもったプレゼントを選んでくださいね。

    あなたの大切な方を喜ばせるプレゼント選びに、この記事が少しでも役立てば嬉しいです。

    【シニア向けSNSサービス】
    らくらくコミュニティを使ってみませんか?

    SNSという言葉は聞いたことがあるし興味もある・・・!

    だけど以下の様な思いから億劫になっているのではないでしょうか?
    • 「そもそも何をやって良いか分からない」
    • 「SNSは若者がやるもの。なんとなくハードルが高いなあ・・」

    そんな方にオススメなのが
    シニア向けSNS
    らくらくコミュニティです!

    【シニア向けSNS】
    らくらくコミュニティつの特徴

    • 専門スタッフが24時間投稿チェック!詐欺や勧誘などを未然に防ぎ安心です
    • 多数の趣味や身の周りのテーマを用意!投稿すると反応がもらえて楽しい!
    • 操作が分かりやすい画面でシニアでも簡単・使いやすい!

    こんな中高年の方々に使われています!

    • スマホの使い方や暮らしの知恵などを教え合いたい人
    • 共通の趣味や話題で盛り上がれる気の合う仲間や友達が欲しい人
    • 旅先で撮った写真や作った料理などを誰かと共有したい・共感したい人

    らくらくコミュニティをはじめてみよう

    コメント

    様々なテーマでたくさんの人と語り合えるSNS
    「らくらくコミュニティ」はこちら