
「70代の男性にプレゼントを贈りたいのだけど何を贈ればいいだろう…?」
「大抵のものは持っているだろうし、喜んでもらえるものが浮かばない!」
70代くらいの男性にプレゼントをする場合、何を贈るべきか悩んでしまいますよね。
お父さん、お祖父さん、恩師、上司…といった相手との関係性も加味しなければいけませんし、活動的な方、お家時間を大切にする方、とタイプによっても嗜好が違ってきます。
そこで本記事では、70代の男性を笑顔にするプレゼントの選び方をアドバイスします!
・ちょっと良いものを選ぶ
・趣味をリサーチして選ぶ
・元気でいて欲しいという気持ちを込めて選ぶ
・パートナーと喜びを共有できるものを選ぶ
これらを念頭においておくと、喜んで貰えるプレゼントが選べます。
また、具体的なおすすめの商品をお相手のタイプ別に16選ご紹介します!
記事を参考に、大切な方の笑顔を引き出す素敵なプレゼントをみつけてくださいね。
1.70代男性に贈るプレゼントを選ぶポイント
最初に、70代の男性にプレゼントを選ぶときの4つのポイントについて具体的に解説します。
これらを把握しておけば喜んでもらえるプレゼントが選べますので、よく読んで参考にしてくださいね。
1-1.ちょっと良いものを選ぶ
70代男性へのプレゼントには、「ちょっと良いもの」を選びましょう。
身に着けるものにせよ、口にするものにせよ、さまざま経験している世代は「良いもの」に敏感です。
わかるからこそ、良いものを贈られると嬉しいのです。
ここでいう「ちょっと良いもの」というのは、なにも特別高価なものという意味ではありません。
品質の良いもの、昔から知られている間違いのないもの…ちょっと贅沢なイメージのものです。
たとえば、財布やベルトなどを贈るのであれば必ず本革を選びましょう。
革小物の王道といわれるブライドルレザーやコードバンなら間違いなく喜ばれます。
マフラーや帽子はハイブランドでなくとも、ウール100%やシルク100%など混紡でない良い素材のものにしてください。
お酒好きの方なら、自分では買わない高級なウィスキー、酒屋さんでは手に入りにくい地方の酒蔵のお酒もいいですね。
グルメの男性であれば老舗の食事券や、食材のお取り寄せも嬉しいものです。
年配男性は女性よりもこだわりの強い方が多いので、あまり変わった奇抜なものや、新しすぎるブランドのプレゼントはおすすめしません。
「あぁ良いものを贈ってくれたなあ」とすぐにわかって貰えるような、上質で間違いのない贈り物を選びましょう。
1-2.趣味をリサーチして選ぶ
70代の男性へのプレゼントを選ぶときは、今の趣味をリサーチして選ぶと喜ばれます。
この年代ではほとんどの方が退職され、セカンドライフを送られています。
生活のスタイルがそれまでと変わって好みや趣味も変化しているので、リサーチしないで
プレゼントを選ぶと、ピントのズレた物になってしまう可能性があります。
たとえば、退職された方にネクタイを贈っても、あまりする機会がないかもしれません。
好きだと思ってゴルフグッズを選んだら、体調などの都合でもうゴルフは止めてしまったということだってあるでしょう。
退職後は料理にはまっている、家にいることが増えて盆栽を趣味にしている、近所の人と将棋を指すのが楽しみ…というように、現在の趣味をリサーチすれば、それに合わせて美味しい食材や料理器具、将棋グッズなどを贈って喜ばせることができます。
年配男性へのプレゼントは、現在の生活スタイル、好きなものをリサーチしてから選びましょう。
可能であれば身内など情報を知っている方に、それとなく尋ねてみるのも一案です。
1-3.元気でいて欲しいという気持ちを込めて選ぶ
70代男性には健康を気遣ったプレゼントを贈ると喜ばれます。
70代ともなれば、どんなにお元気な方でも身体に変化や衰えが現れます。
加齢による病気の不安も抱えやすい年代ですので、健康を気づかったプレゼントは「元気でいてください」というメッセージも伝わって嬉しく感じるものです。
たとえば、ウォーキングやゴルフ、ゲートボールなどをされる方であれば、身体を動かすことが更に楽しくなるようなウェアやシューズ、エクササイズ用の器具が良いでしょう。
運動されない方であれば、マッサージ機やマッサージグッズがとても喜ばれます。
しっかり健康管理というカテゴリーでは、体重計や万歩計、血圧計なども良さそうです。
年配男性へのプレゼントは、ずっと健康でいてもらいたい!という思いを込めて選びましょう。
1-4.パートナーと喜びを共有できるものを選ぶ
70代男性へのプレゼントとして、長年のパートナーである奥様と喜びを共有できるものがおすすめです。
この年代は自分で選んで奥様に贈り物をするということが少ないようです。かといって、気持ちがないわけではないので、あなたのプレゼントで、奥様への日頃の感謝を示すことができて喜ばれるのです。
たとえば、旅行のカタログギフトや食事券などはいかがでしょう。
奥様が好きならコンサートや観劇もいいかもしれません。
仕事や子育てに忙しかったこれまではなかった2人の時間…写真を撮っておけばいつまでも思い出を共有して楽しめますよね。
共に過ごす時間のプレゼントに加えて、パソコンやスマホを贈ると、一緒に撮った写真を整理したり編集したりする楽しみも夫婦で共有できます。
プレゼントのイメージが湧いてきたでしょうか。
2章ではこういったポイントを踏まえた上で、贈る相手のタイプ別におすすめの商品を具体的に紹介していきますので、ぜひ参考にしてくださいね。
2.【タイプ別】70代の男性に喜ばれるプレゼント16選
70代男性のプレゼントにおすすめしたい商品をご紹介していきます。
1章でお伝えしたポイントを踏まえて、タイプ別に全16品のプレゼントを選びました。
- おしゃれな70代男性へのプレゼント3選
- 健康一番の70代男性へのプレゼント2選
- お酒が好きな70代男性へのプレゼント3選
- グルメな70代男性へのプレゼント3選
- 多彩な趣味を持つ70代男性へのプレゼント3選
- パートナーと楽しみを共有したい70男性へのプレゼント2選
いずれもAmazonや楽天でレビュー評価の高い売れ筋商品になります。
あなたがプレゼントを贈る70代男性はどんな方でしょうか?
お相手のタイプを思い描きながらみていってくださいね。
2-1.おしゃれな70代男性へのプレゼント3選
おしゃれな70代男性に贈るプレゼントをご紹介します。
いくつになってもダンディで、身だしなみを気づかっていらっしゃる男性におすすめの3選です。
ぜひ参考にしてください。
2-1-1.ショルダーバッグ
出典:楽天市場
ちょっとしたお出かけに便利なショルダーバッグです。
カジュアルな服装が増えて、重たい革のバッグを卒業したい方に喜ばれます。
こちらの商品は季節を選ばず、キャンパス地ながら水が染みこみにくい撥水性で、容量の割に軽いのが特徴。味わいのある色合いで年齢を問わず使えます。
どんなファッションにも合わせやすくスタイリッシュ、軽くて便利な大人のバッグです。
商品名 | ショルダーバッグ(メンズ) |
販売元 | 帆布バッグ専門店 WOODYBELLY/ウッディーベリー |
価格 | 5,940円(税込) |
ご購入はコチラ |
2-1-2.名前入り 扇子
出典:楽天市場
喜ばれる贈り物に、名前入りの特別な扇子はいかがでしょう。
こちらの扇子は、パワーストーンの天然石チャーム付きでおしゃれな方に最適です。
扇部分は透け感のある涼感仕上げ。差し袋も、表が麻100%裏はレーヨン素材とこだわっていて、とても高級感のあるお品です。
蒸し暑い季節のお出かけに、ちょっとした会合に、年配の男性はよく扇子を使われますよね。
いくつかお持ちの方でも、こんな他と差がつく熟練職人による名前入り扇子は貰って嬉しい贈りものです。
商品名 | パワーストーン付き 扇子(名前入り) |
販売元 | 【きざむ】株式会社FLEGRE |
価格 | 5,500円(税込) |
ご購入はコチラ |
2-1-3.二つ折り財布
出典:楽天市場
良いものを知っている男性への贈り物にぴったりなのが、上質な英国製ブライドルレザーの財布です。
ブライドルレザーとは、昔は馬具に使われたという牛革の中でも硬い成牛のショルダー部分を使った非常に丈夫な高級革です。
こちらの二つ折り財布は、大きく見開いたボックス型のコインケースにカード15枚収納と機能性も高く、使い易い逸品です。
有名ブランドも使用している英国セドウィック社製のブライドルレザーは使い込むごとに味わい深い経年変化を楽しむ事ができ、革好きの方にはたまらない魅力があります。
商品名 | ブライドルレザー二つ折り財布 |
販売元 | グレンチェック 楽天市場店 |
価格 | 11,000円(税込) |
ご購入はコチラ |
2-2.健康一番の70代男性へのプレゼント2選
70代ともなれば、一番気になるのは健康や体力といった身体のことかもしれません。
何より健康を気づかう方へのプレゼントにおすすめの商品をご紹介します。
2-2-1.マッサージクッション
出典:楽天市場
毎日気軽に使えるマッサージクッションは家に1台あると嬉しいもの。
こちらの商品は小さくて軽く、椅子にもソファにも置くだけで、気軽に腰や背中、肩のマッサージを行えます。床に置いてふくらはぎや太もものマッサージもできます。
スイッチを押すだけの簡単操作、ヒーター機能も搭載されていて温かく気持ち良く凝りをほぐせます。
カバーが取り外して洗濯できるのもおすすめのポイントです。
商品名 | オムロン マッサージクッション(ブラウン) OMRON クッションマッサージャ [HM350BW] |
販売元 | オムロン |
価格 | 7,250円(税込み) |
ご購入はコチラ |
2-2-2.シックスパッド フットフィット
出典:Amazon
人生100年時代!いつまでも健康に過ごすために大切なのは「歩く力」を維持すること。
歩く力は失いたくないけれど激しい運動は難しいという方におすすめなのが、冒険家の三浦雄一郎さんも使用されているというこちらの商品です。
「シックスパッド フットフィット」は、座ったまま足を乗せることで、EMS(筋電気刺激)が、足裏、前すね、ふくらはぎといった歩行を支える筋肉に効率的にアプローチします。1日1回23分。座ったまま、テレビを見ながら、無理なく続けられるのがポイントです。
商品名 | シックスパッド フットフィット( IF-FF2310F ブラック) |
販売元 | MTG |
価格 | 36,180円(Amazon価格) |
ご購入はコチラ |
2-3.お酒が好きな70代男性へのプレゼント3選
お酒が好きな方には、珍しいお酒、自分ではあまり買わない少し高価なお酒が喜ばれます。
ご紹介するおすすめの3商品を、ぜひ参考にしてくださいね。
2-3-1.名入れのお酒と新潟銘酒セット
出典:楽天市場
日本酒好きの方には、新潟銘酒が楽しめる日本酒吞み比べセットがおすすめです。
こちらは楽天年間ランキングの日本酒焼酎ジャンルで4年連続年間ランキングを受賞した商品。
世界でひとつの名前入りのお酒もついて、このお値段はお得ですね。
晩酌が楽しみになりそうなプレゼントです。
商品名 | 名入れのお酒+新潟銘酒セット(300ml×5本入り) |
販売元 | 原商株式会社(越後銘門酒会) |
価格 | 3,280円(税込) |
ご購入はコチラ |
2-3-2.本格 芋焼酎
出典:楽天市場
こちらも楽天ランキングで1位を連続受賞している商品。
焼酎好きの方に喜ばれる高評価の芋焼酎です。
約130年前から伝わる和甕で長く長く熟成させた唯一無比の味わい。
格調高い甕陶器と柄杓が珍しく、貰った人の目も楽しませます。
商品名 | 芋焼酎 五百年蔵 甕貯蔵 1800ml |
販売元 | 田苑酒造 |
価格 | 5,605円(税込) |
ご購入はコチラ |
2-3-3.ウィスキー
出典:Amazon
シングルモルト好きの方なら知らない方はいない「山崎」は、プレゼントに最適です。
こちらは、「ワイン樽貯蔵モルト」を使用し、「山崎」を語る上で欠かすことのできない「ミズナラ樽貯蔵モルト」など複数の原酒とヴァッティングした商品になります。
各々の個性が重なり合うことで生まれた、やわらかく華やかな香り、甘くなめらかな味わいが特長。ロック、ストレート、水割りもおすすめですが、昨今人気のハイボールでも楽しめます。
商品名 | シングルモルトウィスキー 山崎 |
販売元 | サントリー(ストア:Chagata Park) |
価格 | 10,800円(Amazon価格) |
ご購入はコチラ |
2-4.グルメな70代男性へのプレゼント3選
グルメな方へのプレゼントにおすすめの3選をご紹介します。
美味しいものを贈って、今よりもっと元気になってもらいましょう。
2-4-1.海鮮グルメセット
出典:Amazon
海鮮好きの方におすすめの、北海道の海鮮をお手軽に味わえる海鮮7点セットです。
セット内容は、以下の通り豪華でタップリです。
- ゴロっと数の子松前漬 40g
- 昆布だしいくら40g
- 北海道産 秋鮭切り身(西京漬け)80g
- 北海道産 昆布干物 紅ほっけスティック 4本
- 北海道産 ほたて貝柱 120g
北海道から冷凍で届けられ、約1ヶ月程度日持ちがするので長くご馳走を楽しめます。
商品名 | 北海道 海鮮7点セット |
販売元 | 島の人 |
価格 | 4,590円(Amazon価格) |
ご購入はコチラ |
2-4-2.霜降りハンバーグ
出典:楽天市場
お肉好きの方に、最高級黒毛和牛の霜降りハンバーグはいかがでしょう。
こちらのハンバーグは厳選した素材を使用し、職人がひとつひとつ手作業で仕上げています。
お口に含むとふわっと柔らかな食感とジュワ〜と広がる肉汁がご年配の方からお子様までとりこにさせます。
桐箱入りで大変高級感のあるグルメプレゼントになります。
商品名 | 黒毛和牛ハンバーグ9個(桐箱入り) |
販売元 | 阿波牛の藤原 |
価格 | 5,400円(税込) |
ご購入はコチラ |
2-4-3.無添加 あんぽ柿
出典:楽天市場
楽天リアルタイムランキングで3部門同時に1位にも輝いた完全無添加のスイーツです。
干し柿は年配者に大変人気のあるスイーツですが、ここまでぽってりジューシーで美味しい干し柿を食したことはあまりないのではないでしょうか。
それくらい上質な、すべて手作業で作られた愛情たっぷりのあんぽ柿です。
商品名 | 紀州 あんぽ柿 |
販売元 | 紀州ふみこ農園 |
価格 | 3,780円(税込) |
ご購入はコチラ |
2-5.多彩な趣味を持つ70代男性へのプレゼント3選
セカンドライフを楽しんでいる方には、趣味に活かせるプレゼントを贈りましょう。
趣味はさまざまかと思いますが、ここでは3つの商品をご紹介しますので、参考にして頂けたらと思います。
2-5-1.そば打ちセット
出典:Amazon
男性人気の高い「そば打ち」にすぐトライできる、道具一式セットです。
- ステンレス24センチ壮次郎(包丁)1本
- 麺台:桐 75×61×厚さ約2センチ1台
- こね鉢:径42センチ ABS樹脂 1個
- 麺棒(延し棒)径3×75センチ 1本
- 駒板:天然木Sサイズ 1個
- ふるい:径50メッシュ 1個
- 粉ホーキ 1本
- 【そば粉】極上石臼一本挽き 北海道産そば粉 500グラム
- 【打ち粉】最高級打ち粉 北海道産蕎麦 250グラム
- 【つなぎ粉】そば打ち用つなぎ粉 北海道産はるゆたか 250グラム
- 実演DVD
これさえあれば、その日中に美味しいそばが味わえます。
商品名 | そば打ち道具一式セット |
販売元 | オフィス木村it21 |
価格 | 19,600円(Amazon価格) |
ご購入はコチラ |
2-5-2.盆栽
出典:楽天市場
育てる、作る、感じる、という3つの楽しみの詰まった盆栽は、毎年1万人の方が始めている人気の趣味です。
日本の四季を感じられ、一生続けられる和の趣味、縁起の良い松と梅のペアギフトは大切な方への贈り物におすすめです。
商品名 | 盆栽 ペアギフト |
販売元 | 盆栽妙 |
価格 | 10,000円(税込) |
ご購入はコチラ |
2-5-3.将棋セット
出典:Amazon
将棋を趣味とされる方に贈りたい、足付将棋盤と将棋駒、駒台のセットです。
従来の一本の木から仕上げるのでなく、芯材は新建材のMDF、表面は優しさと美しさあふれる天然木仕上げです。 指し易く、丁度良い実際的な高さの50号盤です。
将棋駒は木製白椿上彫将棋駒、材質は樺です。
やや軽量ですが桐箱入りで高級感があります。
ご友人と一戦交えたり、お孫さんに教えたりと楽しみが増えそうです。
商品名 | 将棋セット エコ足付将棋盤と木製白椿上彫将棋駒に駒台付(桐箱入り) |
販売元 | 大石天狗堂 |
価格 | 35,200円(Amazon価格) |
ご購入はコチラ |
2-6.パートナーと楽しみを共有したい70代男性へのプレゼント2選
長年のパートナーである奥様と楽しみを共有して頂けるプレゼントを2選ご紹介します。
これまで一緒に過ごす時間が少なかったパートナーとの「思い出」のプレゼントは、品物に勝る嬉しい贈り物でしょう。
2-6-1.カタログギフト
出典:楽天市場
行ってみたかった温泉、憧れのゴルフ場、高級エステやホテルが選べるカタログギフトです。
北海道から沖縄まで日本全国の湯・宿・レストランなど体験商品が満載です。
好みで「寛ぎとき」を選んでもらえるので、贈る相手はもちろんパートナーの方にも喜んでもらえることでしょう。
商品名 | カタログギフト エグゼタイム |
販売元 | Giftfield MARRY |
価格 | 33,660円(税込) |
ご購入はコチラ |
2-6-2.食事ペアチケット
出典:楽天市場
神田明神の杜に守られる江戸前うなぎの名店の食事ペアチケットです。
「喜川」は明治29年、創業者である喜七が自分の名前の一字をとり柳橋に開業。のちに神田川畔に店を移しながらも、江戸前の粋な味わいを絶やすことなく今日に伝えるうなぎの名店です。
木立の中の風格ある老舗で共に舌鼓を打てば会話も弾みそうです。
こんな粋なプレゼントを贈れば、ご夫婦共にきっと喜んで頂けるでしょう。
商品名 | [東京・御茶ノ水]神田明神下 喜川 ランチ/ディナーペア券 |
販売元 | カタログギフトのリンベル[公式] |
価格 | 11,000円(税込) |
ご購入はコチラ |
3.70代男性が貰って嬉しい!スマホのプレゼント
70代男性を笑顔にする様々な商品を紹介してきましたがもうひとつ、プレゼントとしてぜひおすすめしたいのがスマートフォンです!
今や年齢を問わずスマートフォンを使うのが当たり前の時代。NTT ドコモが2019年に調査したデータによると、60代のスマホ保有率は70%、70代でも43%となっており、今後もスマホの普及率は年々上昇していくとされています。【参照:モバイル社会研究所】
贈る相手がスマホユーザーでないなら、スマートフォンのプレゼントはいかがでしょうか。
以下にスマートフォンのプレゼントをおすすめする理由と、具体的な商品を紹介しますので、よく読んで検討して頂けたらと思います。
3-1.プレゼントにスマートフォンをすすめる理由
プレゼントにスマートフォンをおすすめしたい理由は3つあります。
- 連絡がとりやすくなる
- 写真や動画の共有できる
- SNSで仲間を増やせる
ひとつずつ解説していきましょう。
3-1-1.連絡がとりやすくなる
固定電話やガラケーに比べて、スマートフォンではLINEなどのチャットツールを使ってこまめに連絡をとりやすくなります。
「わざわざ電話するほどのことでも…」とこれまでなら連絡しないようなことも、チャットツールでなら『朝晩涼しくなりましたね』とか『ウォーキング続けていますか?』と、気軽にお話することができます。
電話は億劫というときもメールなら負担にならないし、返信も好きなときにできるという利点があります。
スマートフォンを贈って、相手に持ってもらうことでマメに連絡ができるようになり、コミュニケーションが増えます。
3-1-2.写真や動画が共有できる
スマートフォンは写真や動画を送り合えるので、お相手と思い出を共有できます。
たとえば贈る相手がお父さんやお祖父さんなら、なかなか会えない子供や孫の映像を鮮明に見ることができるのは、何よりの喜びでしょう。
帰省したときにまとめて見せてもらうのもいいですが、スマートフォンならリアルタイムで簡単に共有することができるので、間近に感じることができます。
家族だけでなく、親しい友人とも共通の思い出画像を送り合って楽しんだり、子供や孫を自慢したりと盛り上がれます。
3-1-3.SNSで仲間を増やせる
スマートフォンならインターネットを使ってSNS(ソーシャル・ネットワーク)を楽しむことができます。
趣味やペット、日々の出来事などを写真やコメントで投稿して仲間と交流できるのです。
好みの合う仲間を増やせて、シニアライフの楽しみも広がります。
ここもチェック! 「Twitterやインスタグラムは若い人向けに思えて気が引けてしまう…」という方には、「らくらくコミュニティ」がおすすめです。 |
3-2.ドコモの「らくらくスマートフォンF-42A」を贈ろう
シンプルな使い勝手を売りにしたスマホが多くある中で、はじめてスマホを手にするシニア向けなのは、NTTドコモの「らくらくスマートフォン F-42A」という機種です。
らくらくスマートフォンシリーズの最新機種であるF-42Aには、使いやすさを重視した設計と、シニア向けに特化した多くの機能が搭載されています。
らくらくスマートフォン F-42Aのスペック
サイズ(H×W×D) | 約143×70×9.3mm |
重さ | 約143g |
ディスプレイ | 約4.7インチ HD 有機EL(720×1,280) |
カメラ有効画素 | 約1,310万画素 |
バッテリー容量 | 2,110mAh |
OS | Android 10 |
メモリ(ROM)容量 | 32GB |
生体認証 | なし |
防水・防塵性能 | 防水性能 IPX5/IPX8 防塵性能 IP6X 泡タイプのハンドソープで洗える |
カラーバリエーション | ピンク・ホワイト・ネイビー |
3−2-1. 「らくらくスマートフォン F-42A」はスマホ初心者やシニア向けの機種
らくらくスマートフォン F-42Aは先述の通り、スマホ初心者やシニア向けの機種として開発されています。
長い歴史を持つシリーズで、新モデルが発売されるたびに、防水・防塵機能やアプリのダウンロードが可能になるなど、ユーザーの使い勝手がよくなるように改善され続けています。
出典:らくらくスマートフォン F-42A > 製品特長(より使いやすく)
大きめサイズの約4.7インチの画面は、文字も大きく表示されていますし、スマホ特有の操作をストレスなく行えるように、工夫されているのがポイントです。
また、スマホの基本の文字入力のフリック入力をらくらくタッチがサポート。らくらくタッチの押し込みでガイドを固定表示できるから、はじめてでも文字入力ができます。押し込みを使わずに普通のフリック入力もできるので、慣れてくれば普通のスマホと同じように文字入力ができるようになります。
ほかにも、約1,310万画素のカメラや、新しめのOSであるAndroid 10に対応するなど、スマホとして十分な性能を持っており、あんしんして利用できます。
3−2-2. 「はっきりボイス」で人混みで聞き取りやすくなる
出典:らくらくスマートフォン F-42A > 製品特長(基本の機能)
「はっきりボイス」という機能は、通話が聞こえづらいと感じるシニア向けの機能です。
雑踏や店内などの騒音が多い場所でも、通話相手の声を強調し、聞こえやすくできます。
外出先などの通話しづらい環境でも、聞こえやすくなることが期待できます。
外出する機会の多い活発なシニアにとって、便利な機能といえるでしょう。
3−2-3. 「ゆっくりボイス」で相手の声の速度を落として聞き取りやすくする
通話そのものが聞き取りづらいと感じる場合は、「ゆっくりボイス」の機能が活用できます。
相手の話す声のスピードを落として、より聞こえやすくします。
早口の相手でも、聞き取りやすくなることが期待できるのです。
自宅など騒音の少ない場所では、ゆっくりボイスの機能を使い、通話が格段に聞き取りやすくなるでしょう。
4.まとめ
70代男性へのプレゼントについて選び方やおすすめの商品を解説しました。
贈りたいものが見つかりましたでしょうか。
繰り返しになりますが留意すべき選び方を挙げておきます。
年配男性に喜んで貰える贈り物選びのポイントは4つあります。
- ちょっと良いものを選ぶ
- 趣味をリサーチして選ぶ
- 元気でいて欲しいという気持ちを込めて選ぶ
- パートナーと喜びを共有できるものを選ぶ
ご紹介しました16選を参考に、思い出に残る素敵なプレゼントを選んでくださいね。
コメント