
「最近スマートフォンを買ったので、インターネットをもっと楽しみたいけれど、シニア向けのいいサイトはあるの?」
「SNSを楽しみたいけれど、若い人が多そうでなかなか踏み出せない」
「友だち作りや交流ができるサイトがあると聞いたけれど、どれがオススメ?」
インターネットを活用したいけれど、シニア向けのよいサイトが見つけられずに悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
ご安心ください!
近年では、シニアのインターネット利用が活発になり、それにともなってシニア向けのさまざまなサイトが増えているのです。
例えば、シニア限定で会員になれる交流サイトや、シニア向けのSNS。
参加しているのが同世代ばかりですので、話題も合って、新しい友だち・仲間づくりにぴったりです。
趣味の仲間を探せる趣味サイト、シニア歓迎の仕事だけ集めた求人サイトなどもあります。
いずれもシニアを対象としているため、使い方はシンプルでわかりやすく、画面デザインも見やすく工夫されています。
この記事では、シニア向けサイトの中からオススメのものを14例挙げてご紹介していきます。
あなたが「参加したい」と思えるサイトがきっと見つかるはずですので、ぜひ最後まで読んでみてください。
1 シニアこそインターネットを活用しよう!
2018年、60代のスマートフォン保有率が5割を超え、フィーチャーフォン(=ガラケー)と逆転したというニュースがありました。(NTTドコモ モバイル社会研究所調べ)
70代でも3割以上がスマホを利用しています。
いまやシニア世代にも、パソコンやインターネットなどの情報技術(IT)を使いこなす人が増えてきていると言えるでしょう。
以下のグラフを見てください。
総務省による「平成29年通信利用動向調査」の結果です。
「過去1年間にインターネットで利用した機能・サービスと目的・用途」の回答の中から、65歳以上の人のデータを抜き出してみました。
シニア層がインターネットを何のために利用しているのかがよくわかります。
【過去1年間にインターネットで利用した機能・サービスと目的・用途】(複数回答)
※ 出典:総務省「平成29年通信利用動向調査」
主な利用目的は、
・メール
・地図や天気予報、ニュースといった情報を調べる
に集約されるようですが、それ以外にも、ネットショッピング、ブログやSNS、ゲームなど、多彩な使い方でインターネットを楽しんでいる様子が伺えますよね。
実はインターネットは、シニアにこそ役に立つ、ぜひ利用して欲しいものなのです。
年齢を重ねると、若いときに比べて活発に外出したり、人と会って交流したりする機会は減ってきます。
体力が弱って近所を出歩くのもままならなくなる、などということもあるでしょう。
そんなときこそ、インターネットの出番です。
自宅に居ながらにして、
・買い物
・人との交流
・最新情報を入手
・趣味を楽しむ
などが、24時間いつでも可能だからです。
老後の生活をより豊かにするためには、インターネットはこれからますます欠かせないものになるでしょう。
2 目的別・シニアにおすすめの人気サイト14選
では、実際にはシニアはどんなサイトを利用しているのでしょうか?
「出会い」「交流」「趣味」といった利用目的別に、おすすめサイトをご紹介します!
2-1 出会い・友だち作り
現在、異性との出会いや友だちを求めるシニア向けのサイトやサークルが人気を集めています。
男性の中には、定年して会社を離れると、プライベートな友人がほとんどいないことに愕然とする、という人が多くいるようです。
そこで、飲み仲間や趣味仲間に出会えるサイトを探して集まってきます。
また、夫に先立たれた女性が、孤独な老後を迎えたくないと、新たな出会いを探すというパターンもあります。
そこで、友人もパートナーもどちらも見つけられるサイトをピックアップしてみました。
多くのサイトはインターネット上だけのやりとりだけでなく、パーティや飲み会を開いて直接会うことを目的にしていますので、お住いの地域で会を開いているサイトを探すのもよいでしょう。
◼️ナビトモ https://www.navi-tomo.com/
開設20周年を迎えたシニア向けサイトのパイオニアです。
アクティブシニアの生き方探し、友達作りを応援するコミュニティサイトとして、ウェブ上でも現実でもさまざまな楽しみ方を提供しています。
登録会員は全国にいますので、地方での利用も可能です。
以前は「シニア・ナビ」というサイト名でしたが、20周年を機に名前を「ナビトモ」に変更しました。
サイト内にブログを開設したり、性別・地域・趣味などで仲間を探したり、サークルを作って実際に交流会を開いたりすることができます。
◼️シニアサークル アッシュ https://senior.ya-7.com/
創立21年を迎えたシニアサークルの老舗サイトです。
全国に展開していて、お住いの地域別でサークルを探すことができます。
交流会、趣味の集い、婚活・恋活・友活の出会いイベントなどを全国各地で開催中です。
女子ランチ会や、男女問わない飲み会、キャンプ、花火大会、農業&田舎体験や温泉旅行など、あなたが参加したいと思えるイベントがきっと見つかります。
◼️シニアサークル アイビー http://ivy428.com/
「婚活が目的ではなく、同世代の交流を広めながらみんなでアンチエイジング♪
ニッポンの超高齢化時代を明るく!元気に!生き生きと!世界を驚かせよう!」
がテーマの社会人サークルです。
ボウリングやゴルフなどのスポーツ交流会、映画好きの会、ハイキング、恋活の会など、多彩なイベントを随時開催中です。
2-2 SNS・交流
◼️Facebook https://www.facebook.com/
アメリカ発、全世界で13億5000万人が利用しているSNS「Facebook」は、他のSNSに比べてシニア層の利用が多いと言われています。
その人気の秘密は、利用者が自分の詳しいプロフィールを登録する点にあります。
ニックネームでの登録が多い他のSNSに対して、基本的に本名で登録する仕様になっている上に、プロフィールに自分の顔写真を掲載している人も多いため安心度が高く、シニアでも不安なく利用できます。
また、プロフィールには出身校や勤務先などを記入する欄もあるのが特徴。
自分が卒業した学校や在籍していた会社名で検索して、昔の知人を発見、旧交を温めるシニアも多いようです。
もちろんSNSとして、日々の出来事を写真と文章で気軽に投稿できるのが最大の魅力。
人と交流するツールとして、自分の記録として活用できます。
◼️Slownet(スローネット) https://slownet.ne.jp/
『始める』、『繋がる』をテーマに、セカンドライフを楽しむアクティブシニアをサポートするコミュニティーサイトです。
ブログで日々の出来事を綴ったり、健康やマネーなどシニアに役立つ情報記事を読むことができます。
また、サイト内には同じ趣味の仲間と交流できるサークルがたくさんあり、旅、カラオケ、川柳、写真、スポーツ、出会いなど、さまざまな楽しみを共有できます。
SNS機能もあり、同世代の仲間と気軽にコミュニケーションが取れます。
◼️シニアコム.JP https://www.seniorcom.jp/
50歳以上のシニアが集まって、コミュニケーションを楽しむコミュニティーサイトです。
ブログを投稿したり、自慢の写真を共有したり、会員同士でメッセージをやりとりしたりできるほか、趣味や話題が共通する仲間が集まるサークルもさまざまあります。
サイト主催のフォトコンテスト、川柳コンテストなど、参加型の企画もたくさんあります。
2-3 趣味
◼️シュミカツ! https://segask.jp/
シニア層の関心が特に高い「旅」「健康」「園芸」「グルメ」「鑑賞」「学び」の6つのテーマを中心に、さまざまな情報を発信しています。
テーマごとのイベント情報も豊富です。
また、「シュミロク(趣味録)」という機能を使えば、自分が楽しんだ趣味の記録を写真や文章で「シュミカツ!」サイト内に残しておくこともできます。
◼️趣味人倶楽部(しゅみーとくらぶ) https://smcb.jp/
シニア世代が趣味でつながれるSNSです。
会員になると、さまざまな趣味のコミュニティに参加できたり、自分でコミュニティを作って仲間を集めたりできます。
また、会員同士でイベントも開催されていて、リアルの場で交流を深めることもできます。
コミュニティのジャンルは、旅行、スポーツ、グルメ、ペット、投資、国際交流など実に多彩。
自分にあったコミュニティが必ず見つかるでしょう。
知り合った仲間と、日々の出来事を日記形式で報告しあったり、写真を共有したりと、コミュニケーションできる機能も充実。
SNS初心者でも使いやすいサイトです。
2-4 情報・読み物
◼️シニアガイド https://seniorguide.jp/
「趣味」「健康」「マネー」「終活」など、シニアが興味のあるジャンルの知識や情報を、わかりやすく楽しく読める記事にして毎日掲載する情報サイトです。
困ったこと、知りたいことがあったときに答えを探せるのはもちろん、毎日更新される記事を読んでいれば、シニアライフに役立つ知識が幅広く身につけられます。
◼️はいからonline https://www.hi-carat.co.jp/
アクティブなシニア(高齢者)ライフのための情報サイトです。
新聞「はいから Est」や、アクティブシニア向けの季刊誌「はいから」などと連動したマルチメディア展開で、さまざまな情報を発信しているのが特徴です。
芸能人インタビューやコラム、健康やマネー、介護の情報、体にいいレシピや脳トレまで、書店で売られている雑誌にも劣らない充実した記事が無料で読めます。
◼️爺ちゃん婆ちゃん.com http://jiichanbaachan.com/
定年退職前後のシニア世代へ向けたWEBマガジンとして、2016年にスタートしたサイトです。
「人・体・愉・暮・活・識」の6つのジャンルに分けて、多彩な情報コラムを掲載しています。
健康、実用などに役立つ知識だけでなく、注目の人へのインタビュー、映画試写会ご招待など、楽しい企画もいろいろ。
多世代共生型シェアハウスの運営にも参加するなど、シニアのための活動も広げています。
2-5 仕事探し
◼️グラン・ジョブ https://www.baitoru.com/lp/senior/
バイトルがシニア歓迎のアルバイト・パート求人のみを集めて情報提供している求人サイトです。
短期バイトや短時間パート、資格や経験を活かせる専門職、時給1,500円を超える高給バイトなど、さまざまな仕事があり、全国からつねに4,000件以上の求人を掲載しています。
地域で絞り込んで検索できるので、自宅近くの仕事探しがラクラクできます。
◼️マイナビミドルシニア https://mynavi-ms.jp/
40・50・60代向けの求人に特化した求人サイトです。
全国3,000件以上の求人を掲載し、勤務地だけでなく職種、給与、雇用形態などさまざまな条件で検索することができるので便利です。
60代以上の求人に絞ったページもあり、「業界経験者優遇」「週1日から働く」「介護休暇あり」といったシニア向けのこだわり条件で仕事探しができるのも特徴です。
◼️全国シルバー人材センター事業協会 http://www.zsjc.or.jp/
「シルバー人材センター」は、シニアが「働くこと」を通じて生きがいを得て、地域に貢献もできるようにと設けられた組織です。
原則として市区町村単位で設置されており、地元でのさまざまな仕事を紹介してくれます。
ただ、目的は収入ではなく働きがい、生きがいですので、賃金はあまり高くはありません。
「誰かのために働きたい」「地域に貢献したい」という気持ちが強い方向けと言えるでしょう。
このサイトは求人サイトではなく、シルバー人材センターの情報サイトです。
ここから地元のセンターを探して、そこで仕事を紹介してもらいましょう。
【TOPIC】らくらくコミュニティで楽しく交流しよう!
「インターネットを利用するなら、家族や友人とコミュニケーションを取りたいし、新しい友だちも作りたい。
役に立つ情報も知りたいし、趣味も楽しみたい……全部まとめてできるサイトはないの!?」
そんな欲張りな願いを持っているあなたには、FCNT株式会社が提供するコミュニケーションサイト「らくらくコミュニティ」がおすすめです!
シニア向けに特化して工夫された内容、機能、使い方で、インターネット&SNS初心者でもすぐに楽しく利用することができますよ。
◎ らくらくコミュニティとは ─────
会員登録するだけで、写真やコメントを自由に投稿できるコミュニケーションのためのサイトです。
<100万人の中から気の合う友達がきっと見つかる!>
サイト内には、「旅」「健康」「グルメ」「ペット」など、テーマ別に自由にコメントや写真を投稿できる掲示板がたくさんあり、あなたにぴったりの話題がきっと見つかります。
自慢の写真や、身近な出来事をどんどん投稿してみましょう。
同じ趣味や好みを持つ人からコメントがついたら、こちらからもお返事をする、そのやりとりをしているうちに、自然に仲間や友達が増えていくのがSNSのいいところです。
悩み相談なども気軽にできますよ。
会員数は、2017年4月現在で何と100万人!
あなたと気の合う人が、必ず見つかるはずです。
<ファミリーページで家族とコミュニケーションが深まる>
家族や親しい人だけで写真・メッセージを共有できる「ファミリーページ」もあります。
かわいいお孫さんの写真を、プライバシーを気にすることなくみんなで楽しめます。
<セキュリティ面でも安心>
専門のスタッフが24時間サイトを見守って、安全に運営しています。
怪しいセールスや、欺の可能性がある書き込みは排除し、個人情報の漏洩がないかもつねにチェックしていますので、安心して利用できます。
また、定期的に「フォトコンテスト」も開催しています。
自慢の写真を投稿、会員のみなさんに披露することもできますので、ぜひ参加してください!
◎ 利用料は無料です!
※ 詳しくはこちら http://www.fmworld.net/product/phone/rakuraku/special/article/0001/
3 まとめ
いかがでしたか?
興味のあるサイトが見つかったでしょうか。
ではもう一度、この記事の要点をまとめてみましょう。
1)シニアこそインターネットを活用しよう!
⇒ 自宅にいながら何でもできる便利なツール
2)目的別・シニアにおすすめの人気サイト14選は、
◎ 出会い・友だち作り
・ナビトモ https://www.navi-tomo.com/
・シニアサークル アッシュ https://senior.ya-7.com/
・シニアサークル アイビー http://ivy428.com/
◎ SNS・交流
・Facebook https://www.facebook.com/
・Slownet(スローネット) https://slownet.ne.jp/
・シニアコム.JP https://www.seniorcom.jp/
◎ 趣味
・シュミカツ! https://segask.jp/
・趣味人倶楽部(しゅみーとくらぶ) https://smcb.jp/
◎ 情報・読み物
・シニアガイド https://seniorguide.jp/
・はいからonline https://www.hi-carat.co.jp/
・爺ちゃん婆ちゃん.com http://jiichanbaachan.com/
◎ 仕事探し
・グラン・ジョブ https://www.baitoru.com/lp/senior/
・マイナビミドルシニア https://mynavi-ms.jp/
・全国シルバー人材センター事業協会 http://www.zsjc.or.jp/
◼️いろいろ楽しみたいなら「らくらくコミュニティ」がおすすめ!
http://www.fmworld.net/product/phone/rakuraku/special/article/0001/
これからシニア向けのサイトはどんどん増えていくでしょう。
自分に合ったサイトを見つけて、ステキなインターネットライフを送ってください!
コメント