歩数計アプリのおすすめ18選!無料で使いやすいものをピックアップ

歩数計アプリ

自宅で過ごす時間が増えたことで、運動不足を感じている人は多くいます。

感染症対策に気をつけながら適度な運動をするには、自宅の周辺を歩くことが効果的です。
テレワークにより出勤しなくなった人は、散歩により以前の運動量を確保できます。
シニアの人は散歩しながら足腰の機能を維持し、考えを巡らせることで脳への刺激も得られます。

散歩やウォーキングを効果的にこなし継続できる習慣にするためには、スマホアプリの利用が有効です。
スマホに歩数計アプリをインストールすれば、歩数や歩いた距離を記録できます。
それらのデータをもとに、健康維持の目安にしたり今後の目標を立てやすくなるでしょう。

今回は、スマホの歩数計アプリのおすすめのものを紹介します。
使いやすい歩数計アプリの特徴は、とにかく操作性に優れており、歩数を正確に測れるものです。
人によっては、継続して散歩を続けるための楽しめる要素があるとなおよいでしょう。

おすすめアプリ18選をさっそく知りたいという人は、こちらからチェック可能です。

結論からいうと、歩数計アプリとして選ぶのにおすすめなのは、無料で利用でき、歩数を計測する精度の高いものです。

歩いた結果を間違いなく計測できるアプリを選びましょう。
また、操作性のよさとデータの見やすさも同様に重視すべき点です。

GPS機能の利用など、必要だと思えるなら有料のアプリを利用することも検討できます。

目次


1. 歩数計アプリを選ぶ際の6ポイント

Man With Smartwatch And Cellphone Monitoring Heart Rate

スマホの歩数計アプリは多くリリースされています。
検索をかけても数が多すぎて、一体どれを選べばよいか迷うことでしょう。

そこで、歩数計アプリを選ぶ際に意識したい6つのポイントを紹介します。

  1. 操作性のよさや表示が見やすいかどうか
  2. 正確に歩数を計れているかどうか
  3. 健康面の機能がついているかどうか
  4. GPSに対応しているかどうか
  5. 無料で利用できるかどうか
  6. 継続しやすい工夫がされているかどうか

上記の内容を多く満たしたアプリのほうが、使いやすく自分になじむ可能性が高いといえます。

1−1. 操作性のよさや表示が見やすいかどうか

歩数計アプリは散歩中に使う頻度が高いため、とにかく操作性のよいものを選ぶことが大切です。
歩数を図ったり散歩コースを記録したりと、楽に操作できなければ継続へのモチベーションが下がってしまいます。

また、アプリの画面表示が見やすいことも大切です。
歩数などのデータをグラフなどを使い視覚的に把握できたほうが、頭に入りやすくなるからです。
きちんと散歩の結果が出ていると確認できるほうが、継続への意欲を高められます。

1−2. 正確に歩数を計れているかどうか

歩数計アプリを使うも目的の多くは、どれだけ歩けたかをチェックするためです。
正確に歩数を測れるアプリでなければ歩いたことによる効果を計測できず、人によっては散歩やウォーキングに励む意味を失うかもしれません。

しっかりと歩数を計測でき、間違いないと判断できる正確性の高いアプリを選びましょう。

1−3. 健康面の機能がついているかどうか

散歩やウォーキングの目的の一つに、健康維持があります。
自宅にこもりがちな生活で不足しがちな運動量を補うために、歩く人も多いでしょう。

歩数計アプリには付属の機能で健康面の管理ができるものがおすすめです。
歩いた際に心拍数などを一緒に記録したり、体重などのデータと比較したりできるアプリもあります。

必要に応じて、健康面に関する機能付きのものを選ぶとよいでしょう。

1−4. GPSに対応しているかどうか

スマホのGPS機能に対応した歩数計アプリであれば、散歩コースを高い精度で記録できます。
歩いたコースを記録して分析したり、初めて訪れた地で歩いたりする人には便利な機能といえます。

GPS機能がつけばスマホの電池の消費が早まり、操作性もやや複雑になることもあるため、必要に応じてあると便利な機能といえるでしょう。

1−5. 無料で利用できるかどうか

歩数計アプリには、無料で利用できるものと月額料金が発生するものがあります。

まずは手軽に使ってみたいという人は、無料のアプリから利用を始めるとよいでしょう。
最低限必要な機能が揃っていれば、歩数計アプリとして問題なく活躍します。

有料のアプリの場合は便利な機能がついていることも多く、より高度な計測がしたいという人におすすめです。

1−6. 継続しやすい工夫がされているかどうか

散歩を始めたのはよいけど、すぐに飽きてやらなくなってしまった……。
このようなことにならないよう、散歩を継続したいと思えるような歩数計アプリを選ぶことも大切です。

モチベーションを高める機能としては、以下のようなものがあります。

・歩数に応じて買い物などに使えるポイントがたまる
・歩数に応じてアプリ内の特典が受けられる
歩いたことへのご褒美のあるアプリなら、継続したいという思いを強められるでしょう。


2. 歩数計アプリのおすすめ18選

ここからは、おすすめの歩数計アプリについて紹介していきます。
18のおすすめアプリを表にまとめました。
それぞれの特徴を比較しながら、好みのアプリを見つけていきましょう。

アプリ名

特徴

月額利用料

操作性と表示の見やすさ

歩数の正確さ

健康面の機能

GPS対応

継続のしやすさ

歩数計

とにかく使いやすい

無料

×

歩数計Maipo

カレンダー形式で見やすい

無料

×

Pacer-運動記録と健康ダイエット

トレーニング動画が面白い

無料

シンプル歩数計

とにかくシンプルなデザイン

無料

×

dヘルスケア

dポイントがたまる

無料

有料版は300

×

トリマ

移動距離がポイントになる

無料

×

スギサポ walk

スギ薬局のポイントがたまる

無料

×

×

RenoBody

歩いてポイントがたまる

無料

×

楽天シニア

楽天ポイントがたまる

無料

×

歩数計-ALKOO(ウォーキング) by NAVITIME

GPSの精度が高い

無料

(プレミアム機能は有料)

歩数計 – Accupedo

測定の精度が高い

無料

Google Fit

総合的な健康維持に役立つ

無料

ヘルスプラネット

タニタ製品と連動

無料

×

徒歩でゆく〜東海道五十三次

歩く楽しみを増やせる

無料

×

歩いてコレクション

収集要素が楽しい

無料

×

世界を旅する歩数計 – Smanpo

世界旅行気分に浸れる

無料

×

Walkmeter

SNSに投稿できる

無料

aruku&

歩いて地域名産品が当たる

無料

×

歩数計アプリに必要な要素として、歩数を正確に計測できること、操作性がよく歩いた成果をデータとして見やすいことが求められます。

これらの条件を満たすアプリは、歩数計、歩数計Maipo、Pacer-運動記録と健康ダイエット、dヘルスケア、歩数計-ALKOO(ウォーキング) by NAVITIMEなどになります。

シニア向けには徒歩でゆく〜東海道五十三次などシンプルなものがおすすめです。


3. 操作性がよく表示が見やすいアプリ4選

まずは、操作性に優れており、表示が見やすいアプリを4つ紹介します。
操作性のよさは継続して使いたいと思える理由になり、画面の見やすさはしっかりと散歩の結果が出ていることを理解するために不可欠です。

3‐1. とにかく使いやすいアプリ:歩数計

歩数計アプリ

出展:歩数計

「歩数計」は、起動してスタートボタンを押すだけで、手軽に歩数を記録できる使いやすいアプリです。
スマホをポケットや鞄に入れたままでも、自動で歩数を記録できます。

「標準モード」を使えば、正確な歩数を記録可能です。
歩数と消費カロリー、距離、歩行時間、時速を表示でき、健康管理にも役立てられる便利なアプリです。

月額利用料

無料

歩数計機能

あり

距離の計測機能

あり

消費カロリーの計測機能

あり

ルート機能

なし

続けやすいポイント

誰でも簡単に操作できる

アプリの操作性と見やすさ

歩数の正確さ

健康面の機能

GPS対応

×

継続のしやすさ

歩数計のインストールはこちら

3−1−1. 特徴:自由度が高い

シンプルな歩数系としての機能をもちながら、消費カロリー、距離、歩行時間、時速なども計測できるなど、目的の自由度が高い点がポイントです。
健康情報などのデータは外部に送信されることはなく、プライバシーを守れます。

画面のデザインは複数用意されており、好みや見やすさに応じて変えることができます。

3−1−2. こんな人に歩数計がおすすめ

歩数計アプリは歩数を計測することに特化しており、不必要な機能がなくシンプルです。
そのため、歩数をしっかりと記録したいという人におすすめできます。

健康面の機能は付加要素として扱う程度でも、モチベーション維持に役立つでしょう。

GPS機能は使用しないため、スマホの電池の消費を抑えられます。アプリを使っていないときは電力を一切消費しません。

3−1−3. 歩数計の口コミをチェック

歩数計の口コミをチェックしておきましょう。
利用の際の参考にしてみてください。

“私は緩めに7000〜9000くらいが目標にしていますが、チラ見して4000歩だと『(あと3000歩くらいウロウロしようかな・・・)』とやる気出ます。毎日歩く訳ではないですが、何日か歩いてないと『そろそろ歩こうかな』と再開する気にもなります。やはり数字が見えると減り張りも付きますね。”

引用:歩数計 – 無料の人気ウォーキングアプリ。健康やヘルスケア管理にも使える!

3‐2. スマホを持ち歩くだけで自動測定:歩数計Maipo

歩数計アプリ

出展:歩数計Maipo

「歩数計Maipo」は、歩数の記録に加えて、歩いた距離、時間、消費カロリーを自動で計算できる便利なアプリです。

運動不足の解消やダイエットを目指している人におすすめできます。

アプリを起動すれば自動で気に歩数計が表示されるため、後はスマホを持ち歩くだけで自動で歩数の継続が行われます。
カラフルな8種類のテーマを選べるため、自分の好みに合わせたカスタマイズが可能です。

月額利用料

無料

歩数計機能

あり

距離の計測機能

あり

消費カロリーの計測機能

あり

ルート機能

なし

続けやすいポイント

カレンダー機能により日々の歩数を確認しやすい

アプリの操作性と見やすさ

歩数の正確さ

健康面の機能

GPS対応

×

継続のしやすさ

歩数計Maipoのインストールはこちら

3−2−1. 特徴:カレンダー形式で見やすい

歩数計Maipoは、一か月の歩数の成果をカレンダー形式で表示できます。
それを見ると、「この日は何歩歩けた」「この週は少しサボりがちだった」など、視覚的に判断可能です。
1日ごとの画面では、目標への達成度がひと目でわかるため、モチベーションの維持がしやすくなっています。

いずれも、ビジュアルとして歩数の成果が見える点が便利です。

3−2−2. こんな人に歩数計Maipoがおすすめ

歩数計Maipoは、日々の歩数をしっかりと把握したい人におすすめです。
視覚的に見やすい形式でデータを確認できるため、歩数や運動量の目安をコントロールしやすくなっています。

目標をつくって継続できる要素が多いといえるでしょう。

3−2−3. 歩数計Maipoの口コミをチェック

歩数計Maipoの実際の利用者の口コミを確認しておきましょう。

“まだ1週間使用しただけですがシンプルで使いやすいです。 自動でスタートしてくれるし、動いていなければ計測しないし、何よりカレンダー式の画面構成が新鮮で分かりやすいです。 ちょっとしたコメントも残せて、時系列で表示してくれます。 シンプルに使いやすい歩数計をお探しの方にオススメです! 因みにアイコンのデザインも好きです!”

引用:   毎日歩こう 歩数計Maipo 人気の無料アプリでウォーキング

3‐3. エクササイズのサポートができる:Pacer-運動記録と健康ダイエット

歩数計アプリ

出展:Pacer-運動記録と健康ダイエット

「Pacer-運動記録と健康ダイエット」は、歩数計としての機能のほか、ステップカウンター、カロリー計算、減量トラッカーなどにより、カロリー計算などもできるアプリです。

歩数の計測中はスマホをポケットなどに入れたままでも、正確に測ることができます。
アームバンドなどに着けて歩いても問題ありません。
アクティブな活用にも向いているアプリです。

月額利用料

無料

アプリ内課金あり

歩数計機能

あり

距離の計測機能

あり

消費カロリーの計測機能

あり

ルート機能

あり

続けやすいポイント

トレーニングなどにも取り組みやすい

アプリの操作性と見やすさ

歩数の正確さ

健康面の機能

GPS対応

継続のしやすさ

Pacer-運動記録と健康ダイエットのインストールはこちら

3−3−1. 特徴:散歩ルートを記録できる

スマホのGPS機能を使用して、アウトドアでのランニング、ウォーキング、サイクリングなどのルートを記録できます。

ルートはマップ上に記録できるため、積極的なエクササイズのサポート用に最適です。
日々異なるルートを試してみて、効率的に歩数を稼げるマップをつくる楽しみもあります。

3−3−2. こんな人にPacer-運動記録と健康ダイエットがおすすめ

Pacer-運動記録と健康ダイエットは、歩数や消費カロリー数、距離や時間を自動で測定できるため、ダイエットやエクササイズのお供に最適です。

アクティブやそのほかのバイタルに基づき、体重とBMIの変化を測定可能で、健康を意識している人におすすめできるアプリといえます。

また、家族や友人とウォーキンググループを作成すれば、日々の歩数を比較できてモチベーション維持にもつなげやすいメリットがあります。

3−3−3. Pacer-運動記録と健康ダイエットの口コミをチェック

Pacer-運動記録と健康ダイエットの利用者の口コミを確認しておきましょう。

“長らく使用しています。基本的にとても気に入っているのですが、1つ気になる点があります。 GoogleFitと連携すると、ランニングしたときにFit側の記録が実際より短くなってしまうのは、なぜなのでしょうか? いつも10kmくらいのランニングをするのですが、pacerの記録では10km走ったことになっているのに、Fit側では6kmしか走っていないことになっています。 連携を外してランニングすると、pacerもFitも10kmの記録になります。”

引用:歩数計 : 人気の無料ウォーキングアプリ、ステップカウンター、カロリー計算、減量トラッカー

3‐4. 使いやすく楽しめる要素も多い:シンプル歩数計

歩数計アプリ

出展:シンプル歩数計

「シンプル歩数計」は、歩数のカウントをシンプルに行える、使いやすいアプリです。
iPhoneの歩数計の機能を使い、自動で歩数や消費カロリー、移動距離、移動時間を計測できます。
体重記録や体脂肪率のグラフ機能もあり、歩きながらダイエットをしたい人に向いています。

アプリを起動していない間はスマホの電池を消費しない省エネ仕様です。

月額利用料

無料

アプリ内課金あり

歩数計機能

あり

距離の計測機能

あり

消費カロリーの計測機能

あり

ルート機能

なし

続けやすいポイント

カレンダー機能により日々の歩数を確認しやすい

アプリの操作性と見やすさ

歩数の正確さ

健康面の機能

GPS対応

×

継続のしやすさ

シンプル歩数計のインストールはこちら

3−4−1. 特徴:日本一周に挑戦できる

今までに歩いた歩数を計算して、日本のどの辺まで歩いたかや、世界一周ができたかを確認できる歩数ゲーム機能が楽しめる要素です。

距離という指標をもとに目標をもって歩けるため、継続への意欲を高めやすくなっています。
目標歩数を設定して達成度を確認できるなど、ストイックに取り組みたい人にも向いています。

3−4−2. こんな人にシンプル歩数計がおすすめ

シンプル歩数計は、簡単な歩数計アプリを使いたい人や、しっかりとダイエットとして歩きたい人など、幅広い目的を持っている人も満足できるアプリです。

利用目的に合わせて機能を使い分けられる点が優れています。

文字が大きく表示がわかりやすいため、スマホ初心者やシニアの人にもおすすめです。

3−4−3. シンプル歩数計の口コミをチェック

シンプル歩数計の利用者の口コミをチェックしておきましょう。
iPhoneユーザーの人は要チェックです。

“シンプルで使いやすい
カレンダー方式で歩数が見れるアプリ最高です。目標歩数の設定も変えれるし、その歩数が元になってたくさん歩いた日はより濃い色になったりとパッとみてわかりやすくて気に入ってます。このままずっとあり続けて欲しい。

なによりヘルスケアのデータさえ生きてれば、毎週記録し忘れたとで抜けがでたりとかがなく、すべて補完できるところが良いです。

機種変後のデータバックアップが不安な方は有料サービスで保管できるようです。

週の始まりの曜日を変えれるのもいいし、テーマカラーも変えれて目に優しいです。”

引用:シンプル歩数計 – おすすめ歩数計アプリ1万歩(ほすうけい)評価とレビュー


4. ポイントの貯まる歩数計アプリ5選

「散歩は好きだけど、この時間を何か有効活用できないものか?」

そんな考えを持つ人におすすめなのが、歩数に応じてポイントがたまるアプリです。
歩くほどポイントがたまり、アプリ内の要素や実際の買い物に使えるようになります。

歩くことに目的がプラスされ、継続へのモチベーションを高めやすいメリットも期待できるでしょう。

4‐1. dポイントが貯まる:dヘルスケア

歩数計アプリ

出展:dヘルスケア

「dヘルスケア」は、毎日届く健康に関するミッションをクリアすることで、抽選でdポイントがたまるというアプリです。

日々の散歩に目的を見出せるため、継続して習慣づけしやすい点が優れています。
2020年に最も人気や話題を集めたアプリに選ばれた実績を持つなど、歩数計としての機能面も十分です。

月額利用料

無料

有料版は月額300

歩数計機能

あり

距離の計測機能

あり

消費カロリーの計測機能

あり

ルート機能

なし

続けやすいポイント

歩数に応じてdポイントがたまる

アプリの操作性と見やすさ

歩数の正確さ

健康面の機能

GPS対応

×

継続のしやすさ

4−1−1. 特徴:健康管理面も充実

dヘルスケアはポイントだけでなく、健康管理面の機能が充実しています。
歩数に加えて体重、⾎圧・脈拍もグラフで表⽰でき、同年代のアプリ利用者と比較することも可能です。

体重や血圧の入力、ミッション達成など日々の情報をカレンダーに記入することで、毎日の健康への努力を振り返られます。

4−1−2. こんな人にdヘルスケアがおすすめ

dヘルスケアはポイントをためたい人だけでなく、しっかりと健康管理をしたい人にもおすすめです。

アプリ内では健康に役立つコラムを無料配信しており、合わせてチェックすれば歩きながら健康維持をしやすくなります。

4−1−3. dヘルスケアの口コミをチェック

dヘルスケアの利用者の口コミを集めてみました。

“毎日の、散歩かかさずに。 無理なく☺️ 近くのコンビニへの 買い物へも自転車を使わずに ちょっとしんどいけどがんばって いちに! いちに!”

引用:dヘルスケア –毎日の歩数をdポイントに-

“レビューを見て気になっていた為、インストールしてみたのですが計測されています。 また毎日のミッションをクリアして抽選で引けるものですが、当たると嬉しくて継続しようとやる気が出ます。私はズボンのポケットにスマホを入れて歩いています。使用して不具合は今のところ出ていないです。画面を閉じてもしっかり計測されているので、計測されない方は何か設定などあるのかもしれません”

引用:dヘルスケア –毎日の歩数をdポイントに-

4‐2. 移動距離がポイントになる:トリマ

歩数計アプリ

出展:トリマ

「トリマ」は、移動距離や歩数に応じてトリマ独自ポイントであるマイルがたまるアプリです。
手軽な操作性により、気軽に歩きながらマイルをためられます。

たまったマイルはさまざまな電子マネーやポイントと交換でき、買い物などに使えて便利です。
散歩を頑張ってご褒美に飲み物を買うなどの使い方ができます。

月額利用料

無料

歩数計機能

あり

距離の計測機能

あり

消費カロリーの計測機能

なし

ルート機能

なし

続けやすいポイント

ためたマイルを有名なポイントや電子マネーと交換できる

アプリの操作性と見やすさ

歩数の正確さ

健康面の機能

GPS対応

×

継続のしやすさ

トリマのインストールはこちら

4−2−1. 特徴:さまざまなポイントに変えられる

マイルはAmazonギフト券や楽天ポイント、Tポイント、dポイント、Pontaポイント、nanacoポイント、WAONポイント、iTunesギフトコード、Google Playギフトコードなどに交換できます。

有名なポイントや電子マネーが多く、店舗での買い物にも使いやすい点がメリットです。
散歩や通勤・通学時間を活用してマイルをためる楽しみができます。

また、全国のチェーン店で使えるクーポンは毎日配信されています。

4−2−2. こんな人にトリマがおすすめ

トリマはほかのポイントサイトの利用が長続きしなかった人、手軽にポイントをためたい人におすすめのアプリです。

実際に使えるポイントなので、ご褒美感覚で獲得する楽しみがあります。
散歩に付加価値をプラスし、継続の意思を強める効果が期待できます。

4−2−3. トリマの口コミをチェック

トリマの口コミを確認しましょう。
散歩の習慣が長続きしている人もいるようです。

“最高です! 今までポイ活は長続きしなかったのですが、これは続けられそうです。旅行が趣味なのでサクサク貯まる。ミッションも反映がスムーズで分かりやすい。Twitterもフォローしていますが、ユーザーを大切にしているのが伝わってかなり好印象です。 アンケートが来たときにプッシュ通知への対応があったら嬉しいかな! スマホの発熱と充電の減りの早さが改良されたらありがたいです”

引用:トリマ ポイント・お小遣い・ポイ活するならトリマ-移動するだけでポイントが貯まる究極のポイントアプリ

4‐3. スギ薬局のポイントになる:スギサポ walk

歩数計アプリ

出展:スギサポ walk

「スギサポ walk」は、アプリを起動して歩くことで、スギ薬局で使えるポイントがもらえます。

獲得したスギサポマイルをスギ薬局のスギポイントに交換することで、豪華景品がもらえる仕組みです。
歩数計アプリとしての機能もあるため、散歩をしながらスギサポマイルをためましょう。

毎日の歩数の推移をグラフで確認できるなど、本格的です。

月額利用料

無料

アプリ内課金あり

歩数計機能

あり

距離の計測機能

なし

消費カロリーの計測機能

なし

ルート機能

なし

続けやすいポイント

ススギポイントがためられる

アプリの操作性と見やすさ

歩数の正確さ

健康面の機能

×

GPS対応

×

継続のしやすさ

4−3−1. 特徴:豪華景品がもらえる

アプリを起動してたまるスギサポマイルは、毎日のログインや歩数に応じたラリーポイント、毎日出題されるクイズや質問への回答などで入手できます。

友人をアプリに招待してもマイルがもらえるため、普段からスギ薬局を利用している人を誘ってもよいでしょう。

4−3−2. こんな人にスギサポ walkがおすすめ

スギサポ walkは、普段からスギ薬局を利用している人におすすめです。

スギサポマイルから交換したポイントは、スギ薬局の店舗で売っている商品や家具家電、旅行やグルメなどと交換可能です。

歩くことを習慣づけられるとともに、豪華な景品を手に入れる瞬間を楽しみにしながら継続できるでしょう。

4−3−3. スギサポ walkの口コミをチェック

スギサポ walkの利用者の口コミを紹介します。

“歩く、開く、スギに立ち寄る、クイズ解答にて点数がたまり、それをスギポイントに交換できるのが魅力的です。”

引用: スギサポ walk 歩くだけでポイントがつく!ウォーキング・歩くだけでポイントが貯まる歩数計アプリ

4‐4. WAON POINTが貯まる:RenoBody

歩数計アプリ

出展:RenoBody

「RenoBody」は、毎日の歩数でWAON POINTがたまるアプリです。
WAON POINTはイオン系列の店舗などで使えるため、ためたポイントを普段の買い物に役立てることもできます。

WAON POINTは1日8,000歩で1ポイントたまります。

アプリ自体は面倒な操作は必要なく、歩数を自動でカウントでき、バックグラウンドで起動しても計測可能です。

月額利用料

無料

歩数計機能

あり

距離の計測機能

あり

消費カロリーの計測機能

あり

ルート機能

あり

続けやすいポイント

WAON POINTがたまる

アプリの操作性と見やすさ

歩数の正確さ

健康面の機能

GPS対応

×

継続のしやすさ

RenoBodyのインストールはこちら

4−4−1. 特徴:消費カロリーの表示で目標を立てやすい

RenoBodyは見やすい画面と操作性の簡単さにより、歩数計アプリとしても優秀です。
マップ画面とグラフにより、歩数や消費カロリーを視覚的に把握できます。

ダイエットにも効果的で、目標体重と期間を入力すれば、毎日どれらけ歩けばよいかをマップとして表示してくれて便利です。

距離の目安は現在地からの半径の大きさでマップ表示され、わかりやすくなっています。

4−4−2. こんな人にRenoBodyがおすすめ

RenoBodyは、お得にポイントをためながらしっかりと運動、ダイエットを目指したい人におすすめです。

デイリー画面では当日の消費カロリーを確認でき、目標達成をアドバイスしてもらえます。
しっかりと目標を立てつつ、買い物にも使えるポイントをためながら散歩を継続していきましょう。

4−4−3. RenoBodyの口コミをチェック

RenoBodyの利用者の口コミを確認していきましょう。

“自分の歩いたルートがマップに記録されたのをあとで見ると励みになります。たまに歩数がおかしいことがありますが、おおむね反映されてます。乗り物に乗った場合も少し反映されますが、これはこのアプリの問題ではないですよね。WAON以外のポイントがあると嬉しい”

引用:RenoBody~歩くだけでポイントが貯まる歩数計アプリ~

4‐5. 楽天ポイントが貯まる:楽天シニア

歩数計アプリ

出展:楽天シニア

「楽天シニア」は、心身の健康づくりを応援する健康生活応援アプリです。
ほどよい運動習慣のきっかけをつくる「健康管理機能」と、社会参加をうながす「イベント予約機能」により、健康維持に役立ちます。

また、決められた歩数を達成することで、楽天ポイントが1ポイントもらえます。
歩きながらモチベーションを高めるのに向いているといえるでしょう。

月額利用料

無料

歩数計機能

あり

距離の計測機能

あり

消費カロリーの計測機能

あり

ルート機能

なし

続けやすいポイント

楽天ポイントがたまる

アプリの操作性と見やすさ

歩数の正確さ

健康面の機能

GPS対応

継続のしやすさ

×

楽天シニアのインストールはこちら

4−5−1. 特徴:無理なく歩ける工夫がされている

楽天シニアは歩くことで運動習慣をつくることを応援するアプリです。
体重、睡眠時間、血圧、心拍数、健康測定値の入力ができ、自動でグラフ化して自分の健康状態を視覚的に把握できます。

1日4,000歩を達成し、翌日以降に楽天シニアの加盟店でチェックインすることで楽天ポイントが1ポイントずつたまります。

ためた楽天ポイントを買い物に使うなど、散歩が日常生活にリンクするイメージを得られるでしょう。

4−5−2. こんな人に楽天シニアがおすすめ

楽天シニアは無理なく運動習慣をつけたい人におすすめできます。
自然に達成できる目標を立て、散歩を習慣化していきましょう。
楽天ポイントもたまるため、モチベーションの維持にも役立ちます。

4−5−3. 楽天シニアの口コミをチェック

楽天シニアの口コミを確認します。

“血圧、脈拍、体重、睡眠と各項目を手動測定にて転記、歩行記録は毎日のウォーキング時の自動記録を、週間、月間の変動を確認しています。残念なのは、体温の記録がないことです。自己の体調の変動が、一つのアプリで見ることが出来るのが良いです。”

引用:楽天シニア


5. GPSを活用できる歩数計アプリ2選

散歩の最中にどんなルートを歩いたかを記録するには、スマホのGPS機能の活用が重要です。
GPS機能に対応した歩数計アプリなら、日々の散歩ルートの詳細確認や、初めて歩く場所のルート管理にも使えます。

5‐1. 人気地図アプリの歩数系:歩数計-ALKOO(ウォーキング) by NAVITIME

歩数計アプリ

出展:歩数計-ALKOO(ウォーキング) by NAVITIME

「歩数計-ALKOO(ウォーキング) by NAVITIME」は、地図アプリとして実績のあるNAVITIME(ナビタイム)が提供する歩数計アプリです。

歩数計や万歩計としてだけでなく、散歩やウォーキング、ダイエットなどの目的に応じたサポート機能が満載です。

歩数カウントとグラフ表示ができ、各種デザインも洗練されていて使いやすくなっています。

基本は無料で利用できますが、有料のプレミアムコースなら、以下の機能を活用できます。

  • 散歩コースの1週間の天気予報の確認
  • 散歩コースの高低差グラフがひと目でわかる
  • 散歩ルートを検索できる

月額利用料

無料

プレミアムコース版は有料

歩数計機能

あり

距離の計測機能

あり

消費カロリーの計測機能

あり

ルート機能

あり

続けやすいポイント

散歩ルートの混雑状況を知れ、無理なく続けられる

アプリの操作性と見やすさ

歩数の正確さ

健康面の機能

GPS対応

継続のしやすさ

歩数計-ALKOO(ウォーキング) by NAVITIMEのインストールはこちら

5−1−1. 特徴:歩いたルートを記録できる

歩数、移動距離、消費カロリー、移動軌跡、撮った写真、行った場所など、散歩に関する複数の要素を一度にこなせる便利なアプリです。

毎日の移動情報はタイムラインやマップ上のルート、撮影した写真などで振り返れます。
次の散歩やウォーキングの計画を立てるのに役立てられるでしょう。

5−1−2. こんな人に歩数計-ALKOO(ウォーキング) by NAVITIMEがおすすめ

歩数計-ALKOO(ウォーキング) by NAVITIMEは、しっかりと散歩コースの計画を練りたい人におすすめです。

有料のプレミアムコースを利用すれば、散歩ルートを距離や道路の広さで検索できたり、一週間分の天気予報を事前にチェックできます。

5−1−3. 歩数計-ALKOO(ウォーキング) by NAVITIMEの口コミをチェック

歩数計-ALKOO(ウォーキング) by NAVITIMEの利用者の口コミをチェックしておきましょう。

“散歩のルート、スマホ写真の撮影場所などを記録し、かつ操作や思想が難しくない。ALKOOが望んでいた機能を全て満たしてくれた。良いアプリ。お宝は滅多に当たりませんが、ノルマ感もないので心穏やかに利用できます。”

引用:ALKOO(あるこう) by NAVITIME – 無料のウォーキング・歩数計アプリ

5‐2. 測定の精度が高い:歩数計 – Accupedo

歩数計アプリ

出展:歩数計 – Accupedo

「歩数計 – Accupedo」は、毎日の散歩やウォーキング時の歩数をカウントし、正確に測定できるアプリです。

3次元モーション認識システムと信号解析を利用しており、高精度の測定を実現しました。
スマホはポケットに入れたりベルトに装着したりしていても、きちんと測定可能です。

GPS機能を使ったアクティビティが可能です。

月額利用料

無料

アプリ内課金あり

歩数計機能

あり

距離の計測機能

あり

消費カロリーの計測機能

あり

ルート機能

あり

続けやすいポイント

メッセージでアドバイスを受けられる

アプリの操作性と見やすさ

歩数の正確さ

健康面の機能

GPS対応

継続のしやすさ

歩数計 – Accupedoのインストールはこちら

5−2−1. 特徴:データを細かくチェックできる

GPS機能などを使って細かく記録したデータは、後から細かく確認できます。
日次、週次、月次、年次 歩数のチャートや、歩数、距離、カロリー、時間など、散歩やウォーキングで得られたデータを細かく分析可能です。

スマートメッセージにより日々の頑張りを評価してもらえるため、モチベーションの維持にも役立ちます。

5−2−2. こんな人に歩数計 – Accupedoがおすすめ

歩数計 – Accupedoは、高度な機能を持ちながらも視覚的に見やすく、操作性にも優れたアプリです。

ウィジェットの表示色を好みのものに変更したり、画面のオンとオフを選択できたりと、自由度が高くなっています。

高機能で使いやすい歩数計アプリを探している人におすすめです。

5−2−3. 歩数計 – Accupedoの口コミをチェック

歩数計 – Accupedoの利用者から寄せられた口コミを確認しましょう。

“無料ユーザーですが不具合のメールを送ったところ、すぐに修正してリリースしてくれました。嬉しかったです。 数か月前にリハビリ入院中で歩数を計る必要があったのですが、このアプリのおかげで助かりました。その時は複数インストールして、ヘルプが親切なのと、ウィジェットが好みだったのと、バッテリー消費が少なかったのとでこれを使い続けることにしました。目標達成時の花火のアニメも地味に嬉しいです。”

引用:歩数計 – Accupedo


6.健康管理ができる歩数計アプリ2選

歩数計アプリには、しっかりと健康管理ができるものも存在します。
散歩をしながら消費カロリーや睡眠時間など、個人のデータを入力することで、アプリを使って健康管理ができます。

常に持ち歩くスマホだからこそ、詳細なデータを記録しながら健康な毎日のために生かしましょう。

6‐1. 健康維持に役立つ:Google Fit

歩数計アプリ

出展:Google Fit

「Google Fit」は、散歩を含めたあらゆる運動を記録し、かけた時間や今後の運動強化に役立てられるアプリです。

Google Fit がアクティビティ目標として定める「ハートポイント(強めの運動)」は、世界保健機関(WHO)と米国心臓協会(AHA)との共同で立てたものです。
運動の負荷に応じてポイントが記録され、目標をクリアすることで心臓疾患リスクの減少、睡眠の向上、精神的な安定などの効果が期待できます。

月額利用料

無料

歩数計機能

あり

距離の計測機能

あり

消費カロリーの計測機能

あり

ルート機能

あり

続けやすいポイント

健康への意識を高められる

アプリの操作性と見やすさ

歩数の正確さ

健康面の機能

GPS対応

継続のしやすさ

Google Fitのインストールはこちら

6−1−1. 特徴:無理なく運動量を増やせる

ハートポイントと歩数の目標は毎日確認できるため、達成状況の把握に役立ちます。
無理のない範囲で必要な運動量を増やしていき、健康効果を高めていきましょう。

6−1−2. こんな人にGoogle Fitがおすすめ

Google Fitは、歩きながら総合的に健康管理を心がけたい人のおすすめです。
1日の運動量はGoogle Fit の日誌に追加され、振り返りやすくなっています。

また、Wear OS by Google スマートウォッチと連動でき、心拍数センサーを利用してスピード、ペース、ルートなどを記録可能です。
スマートウォッチを普段使いしている人にもおすすめできます。

6−1−3. Google Fitの口コミをチェック

Google Fitの利用者の口コミをチェックしておきましょう。

“気になっていた表示が《通常の運動(分)》に改善されていて見やすくなりとても運動がしやすいです!(^^)カロリー(kcal)やキロメートル(km)はそのままの方が見やすいので変えないで欲しいです。要望があるとすれば表示させたい項目が自分で選択できるようになると嬉しいです!専用の機械を持っていないので心拍数や睡眠時間などは必要ないので選択や自分でも設定できる機能を付けてほしい!後、運動についてもう少しこうした方が良いと提案や案内などがあればやる気が出ます!(笑)”

引用:Google Fit: アクティビティ記録

6‐2. タニタ製品と連動:ヘルスプラネット

出展:ヘルスプラネット

「ヘルスプラネット」は、タニタ製の体重計など通信対応機器で得た情報を、スマホアプリを使って管理するというものです。

体重や体脂肪率、歩数などをグラフ化でき、ダイエットなどの目標へ向けた効率のよい進めたかを把握できます。

測定したデータはサーバー上に記録するため、スマホを機種変更しても情報を引き継ぐことが可能です。

月額利用料

無料

歩数計機能

あり

距離の計測機能

なし

消費カロリーの計測機能

あり

ルート機能

なし

続けやすいポイント

体重や体脂肪と合わせて記録できる

アプリの操作性と見やすさ

歩数の正確さ

健康面の機能

GPS対応

×

継続のしやすさ

6−2−1. 特徴:詳細なデータをチェックできる

ヘルスプラネットでは、専用機器との通信により詳細なデータを記録できます。

体重や体脂肪率、筋肉量、推定骨量、内臓脂肪レベル、基礎代謝量などを記録可能です。
また、スマホで測定した歩数や活動消費カロリー、歩行時間、総消費カロリーなどと合わせ、身体の細かい情報を把握できます。

日頃の健康維持に欠かせないアプリとなるでしょう。

6−2−2. こんな人にヘルスプラネットがおすすめ

ヘルスプラネットでは、体重や体脂肪率、歩数をグラフ化してチェックできるため、数字が苦手な人でも手軽に身体の状態を確認できます。

データをもとに記録を振り返りながら、散歩や運動、ダイエットへのモチベーションを高められるでしょう。
運動が長続きしなかったという人におすすめです。

6−2−3. ヘルスプラネットの口コミをチェック

ヘルスプラネットの利用者の口コミを紹介します。

“色々な数値を管理出来るので便利です。対応の体重計等があるとさらに便利です。”

引用:ヘルスプラネット タニタヘルスリンクの健康管理アプリ


7. 散歩を楽しみ継続しやすい歩数計アプリ5選

散歩を習慣させて継続するには、楽しんで打ち込めることが大切です。

歩数計アプリの中には楽しめる要素が充実したものもあり、歩きながらゲームをクリアする感覚で進めていけます。

歩くことが楽しみになり、結果的に健康の維持につながるのは好循環といえるでしょう。

7‐1. 歩く楽しみができる:徒歩でゆく〜東海道五十三次

歩数計アプリ

出展:徒歩でゆく〜東海道五十三次

「徒歩でゆく〜東海道五十三次」は、日々の散歩で歩数をかせぎ、疑似的に東海道の旅を楽しめるアプリです。

普段の散歩コースでも、東海道五十三次を歩いているような感覚を得られます。
マンネリ化しがちな散歩に目標を加えられる、楽しい歩数計アプリといえるでしょう。

月額利用料

無料

歩数計機能

あり

距離の計測機能

あり

消費カロリーの計測機能

なし

ルート機能

なし

続けやすいポイント

歩くことで完走する目標を立てられる

アプリの操作性と見やすさ

歩数の正確さ

健康面の機能

GPS対応

×

継続のしやすさ

徒歩でゆく〜東海道五十三次のインストールはこちら

7−1−1. 特徴:目標をもって散歩に取り組める

日々の歩数に応じてどれだけ進めるかが決まるため、継続して散歩を楽しめるアプリとなっています。

1日ごとの歩数を確認でき、現在どの宿場町間を歩いているかをチェックしながら、モチベーションを高めていきましょう。

終着点の三条大橋に着いた時点で、かかった日数によってランクが決まります。
周囲とランクを競いながら歩く楽しみもできますね。

7−1−2. こんな人に徒歩でゆく〜東海道五十三次がおすすめ

日々の散歩に飽きてきた人や、なかなか継続できないという人は、東海道五十三次を歩く気分を味わえる
徒歩でゆく〜東海道五十三次の利用がおすすめです。

らくスマ

出展:らくらくスマートフォン F-42A

また、このアプリは自分でインストールするほかに、「らくらくスマートフォン F-42A」などの機種に最初から入っています。

シニア向けのらくらくスマホと、簡単に操作できる徒歩でゆく〜東海道五十三次は、非常に相性がよいといえるでしょう。

シニアの人にも利用してほしいアプリです。

らくらくスマートフォン F-42Aの詳細はこちら

7−1−3. 徒歩でゆく〜東海道五十三次の口コミをチェック

徒歩でゆく〜東海道五十三次の口コミを紹介します。

“20210725 インストール。 精度を高精度8にしたところ歩数はきちんとカウントされています。 バッテリーをすごく消費する広告だらけの歩数計ゲームからの乗り換えなので、今のところそこは気にならず。 シンプルで操作に迷うこともなく、良いと思います。”

引用:(歩数計) 徒歩でゆく~東海道五十三次

7−2. 集める楽しみがある:歩いてコレクション

歩数計アプリ

出展:歩いてコレクション

「歩いてコレクション」は、歩数や消費カロリー、歩行距離を記録する歩数計機能を持ちながら、コレクション要素を加えたアプリです。

操作は簡単で、自動で歩数を記録でき、歩数に応じてアプリ内でコレクションを手に入れられます。

コレクション性があり、収集という目標をもって歩くことができるため、散歩を習慣づけやすい点がメリットです。

月額利用料

無料

アプリ内課金あり

歩数計機能

あり

距離の計測機能

なし

消費カロリーの計測機能

なし

ルート機能

なし

続けやすいポイント

豊富なコレクションを集められる

アプリの操作性と見やすさ

歩数の正確さ

健康面の機能

GPS対応

×

継続のしやすさ

歩いてコレクションのインストールはこちら

7−2−1. 特徴:モチベーションを保ちやすい

歩くことで手に入るコレクションには、動物や乗り物など多数のモチーフがあります。
手に入れたコレクションは視点を変えたり360°好きな位置から見れたりと、細部までチェック可能です。

手に入れた報酬を愛でながら、次のコレクションを得るためにモチベーションを高められるでしょう。

7−2−2. こんな人に歩いてコレクションがおすすめ

歩いてコレクションではアプリ内で閲覧できるコレクションが手に入るため、達成感を得たい人におすすめできます。

普段から何かをコレクションする趣味のある人は、スムーズに取り組めるでしょう。
新しいコレクションを増やしながら、健康のために歩き続けてみてください。

7−2−3. 歩いてコレクションの口コミをチェック

歩いてコレクションの口コミはこちらで確認できます。

“リアルなCGで、なんかシュールな感じで大好きです。これでウォーキングのやる気がアップするかは人によりけりですが、コレクションが増えていくのはちょっとしたご褒美気分で嬉しいです。”

引用:歩いてコレクション-楽しく痩せるシンプル歩数計ゲーム

7−3. 歩いて世界を探索:世界を旅する歩数計 – Smanpo

歩数計アプリ

出展:世界を旅する歩数計 – Smanpo

「世界を旅する歩数計 – Smanpo」は、歩数計と地図が一体になった、世界中の歩き旅を仮想体験できるアプリです。

歩数に応じて地図上で決めたルートの到達地点を確認でき、Google ストリートビューを使って周囲の景色を一望できます。

普段の散歩コースから世界に旅立った間隔を得られるため、継続して使いやすいアプリです。

月額利用料

無料

歩数計機能

あり

距離の計測機能

あり

消費カロリーの計測機能

なし

ルート機能

なし

続けやすいポイント

歩数に応じて海外の景色を楽しめる

アプリの操作性と見やすさ

歩数の正確さ

健康面の機能

GPS対応

×

継続のしやすさ

世界を旅する歩数計 – Smanpoのインストールはこちら

7−3−1. 特徴:疑似的に世界旅行ができる

アプリ内での歩数を増やすことにより、世界中の観光地や日本縦断の旅を仮想体験できます。
疑似的とはいえ世界旅行を楽しむことにより、日常での歩行距離を世界に当てはめるとどれくらいかを判断するよい指標になるでしょう。

スマホの電源さえ入っていれば、アプリを起動させなくても歩数をカウントでき、電池の消費を抑えられます。

7−3−2. こんな人に世界を旅する歩数計 – Smanpoがおすすめ

世界を旅する歩数計 – Smanpoは、普段の生活に刺激を求めている人におすすめです。
自粛が求められる昨今では、旅行に出かけることが難しくなりました。

近所を散歩しながら海外へと羽ばたける、非日常体験を楽しめるアプリとして活用してみましょう。

7−3−3. 世界を旅する歩数計 – Smanpoの口コミをチェック

世界を旅する歩数計 – Smanpoの口コミを確認します。

“歩数カウントON/OFF機能を追加して頂きありがとうございます! それまでは1日のウォーキング予定に合わせて、目的地を小刻みに設定しながら最終的な目的地を目指していましたが、これでダイレクトに最終目的地を目指せるようになり、歩くのが楽しみになりました(^-^)”

引用:世界を旅する歩数計 – Smanpo

7‐4. 歩いた実績を共有できる:Walkmeter

歩数計アプリ

出展:Walkmeter

「Walkmeter」はウォーキングやハイキング用にデザインされたアプリです。

マップやグラフ、距離の分割など、情報を細かく表示できます。
GPS機能を使って散歩コースを記録でき、周囲とデータの比較が可能です。
モチベーションを高めやすい要素が多く、本格的に歩きたい人に向いています。

月額利用料

無料

アプリ内課金あり

歩数計機能

あり

距離の計測機能

あり

消費カロリーの計測機能

あり

ルート機能

あり

続けやすいポイント

位置情報などを周囲と共有できる

アプリの操作性と見やすさ

歩数の正確さ

健康面の機能

GPS対応

継続のしやすさ

Walkmeterのインストールはこちら

7−4−1. 特徴:散歩の結果をSNSに投稿できる

散歩で得られたデータは、電子メールやFacebook、Twitter、StravaなどのSNSを使って情報を共有できます。
周囲と競い合いながら歩きたいという人は、モチベーションアップにつながるでしょう。

自分の位置情報や成長過程は家族や友人に自動で通知されるため、頑張りを認めてもらいやすいといえるでしょう。

7−4−2. こんな人にWalkmeterがおすすめ

Walkmeterは、誰かと一緒に散歩をしたい人におすすめです。
離れて暮らしていてもお互いに歩いた情報を共有できるため、無理なく競い合いながら楽しめます。

また、仮想のライバルを設定し、マップやグラフで確認することもできるため、一人でも打ち込めるアプリとなっています。

7−4−3. Walkmeterの口コミをチェック

Walkmeterの利用者の口コミを紹介します。

“iPhoneで使っていて、Androidに替えてから心待ちでした このたび、発見しました! 即定期プラン入りほど待っていました、信頼しています”

引用:Walkmeter GPS 歩数計 – ウォーキング サイクリング ランニング

7‐5. 歩数に応じてプレゼントが当たる:aruku&

歩数計アプリ

出展:aruku&

「aruku&」は、健康的なオトク生活を送れる歩数計アプリです。

1,000歩くごとにお宝カードがもらえ、賞品に応募できます。
お宝カードはアプリ内のマップで住民に話しかけ、指定の歩数を達成すれば手に入ります。

応募はアプリ内からできるため、歩きながらご当地のお菓子や、ミズノのウォーキングシューズ、コンビニで受け取れるアイスなどを手に入れましょう。

月額利用料

無料

歩数計機能

あり

距離の計測機能

あり

消費カロリーの計測機能

なし

ルート機能

なし

続けやすいポイント

歩いて名産地の特産品が当たる

アプリの操作性と見やすさ

歩数の正確さ

健康面の機能

GPS対応

×

継続のしやすさ

aruku&のインストールはこちら

7−5−1. 特徴:ゲーム性も高い

aruku&では、万歩計代わりに歩数を計測できるほか、ゲーム制の高さも魅力です。
家族や友人でチームを結成して協力プレイをしたり、全国のアプリ利用者と競い合ったりできます。

住民図鑑機能により、出現するキャラクターをコレクションすることも可能です。
収集の要素もあり、非常に楽しめるアプリといえるでしょう。

7−5−2. こんな人にaruku&がおすすめ

日々の散歩にゲーム性を加えたい人や、仕事の都合で歩く機会の多い人などは、aruku&を利用するのに向いているといえます。

楽しみながら歩くことで、ダイエットなどの健康維持にも役立てられるでしょう。
位置情報ゲームが好きな人にもおすすめできます。

7−5−3. aruku&の口コミをチェック

aruku&の利用者の口コミを紹介します。

“普段、たくさん歩く人には、堪らないアプリです。 様々な依頼をこなして貰えるカードで多くの懸賞に応募できます。 商品は発送をもってなので、欲しいときに当たったかどうかは確認できませんが、「当たったら、もうけもの」ということであれば、断然良いと思います。”

引用:歩数計アプリ-あるくと 応募で楽しくダイエット


8. 18個の歩数計アプリを徹底比較

歩数計アプリ

ここまで紹介してきた18の歩数計アプリ。
それぞれに特徴的で魅力のある機能が備わっていました。

ここでは、各アプリを比較しながら、以下の3つの視点からトップ3を紹介します。

  • とにかく使いやすい歩数計アプリ
  • 継続したくなる歩数計アプリ
  • お得にポイントがたまる歩数計アプリ

アプリ名

特徴

月額利用料

操作性と表示の見やすさ

歩数の正確さ

健康面の機能

GPS対応

継続のしやすさ

歩数計

とにかく使いやすい

無料

×

歩数計Maipo

カレンダー形式で見やすい

無料

×

Pacer-運動記録と健康ダイエット

トレーニング動画が面白い

無料

シンプル歩数計

とにかくシンプルなデザイン

無料

×

dヘルスケア

dポイントがたまる

無料

有料版は300

×

トリマ

移動距離がポイントになる

無料

×

スギサポ walk

スギ薬局のポイントがたまる

無料

×

×

RenoBody

歩いてポイントがたまる

無料

×

楽天シニア

楽天ポイントがたまる

無料

×

歩数計-ALKOO(ウォーキング) by NAVITIME

GPSの精度が高い

無料

(プレミアム機能は有料)

歩数計 – Accupedo

測定の精度が高い

無料

Google Fit

総合的な健康維持に役立つ

無料

ヘルスプラネット

タニタ製品と連動

無料

×

徒歩でゆく〜東海道五十三次

歩く楽しみを増やせる

無料

×

歩いてコレクション

収集要素が楽しい

無料

×

世界を旅する歩数計 – Smanpo

世界旅行気分に浸れる

無料

×

Walkmeter

SNSに投稿できる

無料

aruku&

歩いて地域名産品が当たる

無料

×

8‐1. とにかく使いやすい歩数計アプリ

歩数計には使いやすさと表示の見すさが求められます。
操作性やデータの視認性を重視したアプリのトップ3をチェックしましょう。

順位

アプリ名

1位

歩数計

2位

歩数計Maipo

3位

シンプル歩数計

いずれもシンプルなアプリのデザインとなっており、歩数の測定もワンプッシュで行える手軽さが魅力です。

8‐2. 継続したくなる歩数計アプリ

歩くことを習慣づけするためには、歩数計アプリに楽しめる付加要素が必要です。
歩くことでモチベーションを高められる工夫や、遊びの要素があるアプリを紹介します。

順位

アプリ名

1位

徒歩でゆく〜東海道五十三次

2位

世界を旅する歩数計 – Smanpo

3位

歩いてコレクション

トップ3は、歩くことで非日常を体験できるアプリとなっています。
いつもの散歩コースが楽しく感じられるものばかりです。

8‐3. お得にポイントがたまる歩数計アプリ

歩きながらポイントをお得にためられる歩数計アプリをチェックしましょう。
実生活に使えるポイントが得られるアプリなら、続けて歩き続けるモチベーションも高められます。

順位

アプリ名

1位

dヘルスケア

2位

トリマ

3位

RenoBody

トップ3は利便性の高いポイントがもらえるもアプリです。
使える場面の多いポイントを手に入れましょう。


まとめ

歩数計アプリを使えば、普段の散歩に目標を持たせることが可能です。

歩数だけでなく、歩行距離や消費カロリーなども記録できるアプリなら、健康維持にも役立てられます。

歩数計アプリを選ぶ際には、下記の6つのポイントを意識しましょう。

  1. 操作性のよさや表示が見やすいかどうか
  2. 正確に歩数を計れているかどうか
  3. 健康面の機能がついているかどうか
  4. GPSに対応しているかどうか
  5. 無料で利用できるかどうか
  6. 継続しやすい工夫がされているかどうか

特に、操作性と視認性のよさは必須条件です。
幅広い年齢の人が問題なく使える、洗練されたデザインのアプリであれば、ストレスを感じることなく使い続けられるでしょう。

より専門的な機能を求める場合は、健康面やGPSの機能が使えるものが選択肢に入ります。

本記事の比較表などを参考に、好みの歩数計アプリを見つけてください。

【シニア向けSNSサービス】
らくらくコミュニティを使ってみませんか?

SNSという言葉は聞いたことがあるし興味もある・・・!

だけど以下の様な思いから億劫になっているのではないでしょうか?
  • 「そもそも何をやって良いか分からない」
  • 「SNSは若者がやるもの。なんとなくハードルが高いなあ・・」

そんな方にオススメなのが
シニア向けSNS
らくらくコミュニティです!

【シニア向けSNS】
らくらくコミュニティつの特徴

  • 専門スタッフが24時間投稿チェック!詐欺や勧誘などを未然に防ぎ安心です
  • 多数の趣味や身の周りのテーマを用意!投稿すると反応がもらえて楽しい!
  • 操作が分かりやすい画面でシニアでも簡単・使いやすい!

こんな中高年の方々に使われています!

  • スマホの使い方や暮らしの知恵などを教え合いたい人
  • 共通の趣味や話題で盛り上がれる気の合う仲間や友達が欲しい人
  • 旅先で撮った写真や作った料理などを誰かと共有したい・共感したい人

らくらくコミュニティをはじめてみよう

コメント

様々なテーマでたくさんの人と語り合えるSNS
「らくらくコミュニティ」はこちら