アウトドアの趣味一覧!初心者向け・1人向け・複数人向けなどスタイルに合わせて紹介

アウトドア 趣味

アウトドアの趣味を持つことで、運動不足を解消できてリフレッシュもできます。「アウトドア系の趣味を始めたい」「自分に合うアウトドアの趣味を見つけたい」という方は、多いでしょう。

そこで今回は、おすすめのアウトドアを「初心者向け」「1人でも楽しめる」「家族で楽しめる」といったジャンル別にご紹介します。


アウトドアの趣味はメリットが多い

アウトドアの趣味は、楽しい時間を過ごせるだけでなく、以下のとおりたくさんのメリットがあります。

アウトドアを趣味にするメリット

▼運動不足を解消
▼気分リフレッシュ・ストレス解消
▼個人でもグループでも楽しめる
▼予算を決めて実行できる

それぞれのメリットについて、もう少し詳しく見ていきましょう。

運動不足を解消

アウトドアを楽しむことで、運動不足を解消できます。アウトドアを楽しむことによって、自然と体を動かす必要があるからです。

例えば、キャンプやバードウォッチングでは、自然を満喫し、陽の光を浴びながらウォーキングできます。サイクリングや登山であれば、さらにしっかりとした運動ができるでしょう。

そのため、筋力や代謝がアップし、健康維持につながります。運動不足解消

気分リフレッシュ・ストレス解消

いつもとは違う環境で気分転換し、リフレッシュやストレス解消をしたい場合は、アウトドアの趣味が最適です。

運動することで心身ともにリフレッシュでき、ストレス発散になるからです。さらに、広々とした自然の中で活動することで、解放的な気分になれます。

リフレッシュ・ストレス

個人でもグループでも楽しめる

アウトドアを個人で楽しむ場合、場所や時間は自分で決められることがメリットです。自分のペースで、自由を満喫できる最高の時間を過ごせるでしょう。

一方で、グループでのアウトドアは、友人や家族とのかけがえのない思い出作りができます。お互いの意外な一面が見られて、さらに仲良くなれる効果も期待できます。

グループ

予算を決めて実行できる

アウトドアの趣味は、低予算から、ある程度お金をかけるものまで、予算に応じた楽しみ方ができます。

例えば、ジョギングやウォーキングなどであれば、低予算から始められます。一方で、キャンプや釣りなどで、道具にこだわり、たくさんお金をかけて楽しむことも可能です。

自分の予算に合わせて無理なく気軽に始められるのは、嬉しいポイントです。

予算


初心者向けのアウトドアの趣味一覧

ここでは、初心者でも始めやすいアウトドアの趣味をご紹介します。いずれも、気軽に始められて無理なく続けられる敷居の低さも魅力のアウトドアです。

初心者向けのアウトドア5選
▼登山(初心者向けコース)
▼カメラ
▼ジョギング
▼日帰り旅行・遠出
▼自然観察・森林浴

それぞれ、どのように初心者に向いているのかを、見ていきましょう。ジョギング

 

登山(初心者向けコース)

アウトドアの定番である登山は、初心者でも挑戦しやすいジャンルです。

1時間程度のコースなど、初心者でも無理なく登れるルートが充実しており、始めやすいからです。

趣味にする人が多く、ガイドブックなども充実しているので、「何から手を付ければ良いのか分からない」という人でも、知識を身に付けやすく安心です。

カメラ

アウトドア初心者には、カメラで風景や動物などを撮影する趣味もおすすめです。

散歩がてら、自分がとりたい景色や生き物などを自分のペースで撮影できるので、まとまった時間が取れなくても、楽しいひとときを過ごせるでしょう。

一眼レフカメラと言うと敷居が高く感じてしまうかもしれませんが、まずは普段使っているスマホで気軽に始めることもできます。

ジョギング

ジョギングも、初心者が簡単に始められるアウトドアです。

特別な場所に行く必要がなく、遠出しなくても楽しめるので、いつでも気軽に始められます。さらに、走りやすい服装とスニーカーがあればよく、必要な用具が少ないので準備に費用や時間がかかりません

日帰り旅行・遠出

日帰りの旅行・遠出は、家庭がある場合でも出かけやすく、初心者にとって敷居が低いアウトドアです。

1人で外出しても自由に楽しめますが、友人同士で日帰り旅行するのも親睦を深められて、また違った良さがあります

宿泊を伴う旅行と比べ、スケジューリングや準備が楽なので、忙しい人やアウトドア経験がない人も、簡単に挑戦できるでしょう。

自然観察・森林浴

自然が好きな方は、自然観察・森林浴をおすすめします。

自然観察・森林浴は、自然をのんびりと眺めたり、木々に囲まれて大自然を肌で感じたりと、癒しを感じられるアウトドアです。

道具が不要で、予算がなくても始められます。特別な準備も遠出も必要ないので、初心者でも始めやすい趣味と言えます。


1人で楽しめるアウトドアの趣味一覧

1人でも気兼ねなく楽しめるアウトドアの趣味の代表例は、次のとおりです。

1人で楽しめるアウトドア5選
▼ソロキャンプ
▼サイクリング
▼バードウォッチング
▼釣り
▼天体観測

以下で、各趣味の魅力をご紹介していきます。

キャンプ

ソロキャンプ

かつてはグループで行くことが定番だったキャンプですが、最近ではソロキャンプが流行し、個人の趣味として楽しむ人も増えています

ソロキャンプ初心者なら、車で乗り入れられる近場のオートキャンプ場が荷物の運搬も楽で、いざというときは車中泊もできるので、おすすめです。

キャンプ用品の手持ちがない場合は、貸出をしているキャンプ場やグランピング施設を検討しましょう。

サイクリング

自転車があれば始められるサイクリングは、気ままに1人で楽しむのに最適なアウトドアです。

手持ちの自転車でもサイクリングはできますが、ロードバイクで道路を走る、マウンテンバイクで山道を楽しむなど、自分の好みに合わせた楽しみ方もできます

森や海岸のサイクリングロードや、ワイルドな山道など、お気に入りのコースを見つけてみましょう。

バードウォッチング

鳥の模様や動きを楽しむバードウォッチングは、1人でマイペースに楽しむのに適したアウトドアです。野鳥図鑑と双眼鏡を準備すれば、誰でも気軽に始められます。

野鳥の生態に触れて新たな発見ができることに加え、自然に触れてリフレッシュができることも、バードウォッチングの魅力です。

釣り

のんびりと時間を忘れて楽しめる釣りも、1人で楽しめるアウトドアの代表格と言えるでしょう。

渓流釣り・沖釣り・岸釣りなど、種類もさまざまなので、自分に合ったスタイルを見つけることも楽しそうです。また、釣り上げた魚を捌いて食べられることも魅力です。

釣り具のレンタルを行っている「釣り公園」を活用することで、気軽に挑戦できる他、自分に合ったスタイルが見つかったらそれぞれの釣り合わせた道具を揃えていくことも楽しみの一つとなりそうです。

天体観測

夜空の星々を観察する天体観測は、落ち着いて1人で楽しむのに適しています。

山など自然の中で楽しむのが一般的ですが、自宅のベランダからでも天体観測は可能です。まずはスマートフォンのアプリなどで見える方角の天体を把握しながら観測を始めるのはいかがでしょうか。さらに天体望遠鏡と、星座や星に関する図鑑を準備すれば、自宅からでも十分に楽しむことが可能です。

天体に関する知識もつき、自然にも触れられる、得られるものが多い趣味です。


家族で楽しめるアウトドアの趣味一覧

「せっかくなら、家族や仲間とアウトドアを楽しみたい」という場合は、以下のような趣味がおすすめです。

家族で楽しめるアウトドア5選
▼バーベキュー
▼キャンプ
▼ドライブ
▼ラフティング
▼家族旅行

どのような醍醐味があるのか、順番にご紹介します。

川

バーベキュー

屋外で調理し、自然の中で食事を楽しむバーベキューは、家族など複数のメンバーで挑戦するアウトドアにピッタリです。

家族で協力して調理を楽しめるので、充実した家族団らんができます。子ども連れでの外出にも最適です。

キャンプ

大自然の中でテントを張って、さまざまな活動ができるキャンプは、楽しみ方が豊富で家族におすすめのアウトドアです。

親子で一緒に自然の中で遊ぶ、バーベキューをする、渓流釣りに挑戦するなど、自然を満喫する楽しみ方ができます。

キャンプ用品をレンタルできるキャンプ場もあるので、手ぶらで気軽に出かけることも可能です。

ドライブ

手間をかけずに、アウトドアで家族の時間をつくりたいなら、ドライブでの外出をおすすめします。音楽をかけたり、自然の風景を眺めたりしながら談笑できるので、会話も弾みます。

車を持っていない場合は、レンタカーやカーシェアを活用しましょう。

ラフティング

ラフティングとは、ラフトというゴムボートで川下りをするアクティビティのことです。複数人で協力してボートをこぐアウトドアなので、家族で楽しむのに向いています。

自然の中で冒険やワクワク感を求めている場合や、家族共通の趣味を探している方におすすめです。

家族旅行

アウトドアの定番である旅行も、家族の思い出づくりに最適な趣味です。近場への外出と違い、ちょっと遠くへ泊まりがけで行くことで、日常から離れてリフレッシュできます

自然の中にある観光スポットをめぐれば、よい気分転換になるでしょう。時間やお金に余裕があれば、海外旅行で非日常を味わえるのも醍醐味です。


らくらくコミュニティでアウトドアの趣味の共有を楽しもう♪

「アウトドアを趣味にしたいけど、自分に合ったものが分からない」という方も多いでしょう。そこでおすすめなのが、インターネット上で同じ趣味の話題で交流できる「らくらくコミュニティ」です。

らくらくコミュニティには、「スポーツ」「ウォーキング」「旅行・登山」といった、アウトドアに関するコミュニティが用意されています。そのコミュニティを使って、ほかのユーザーの意見を参考にして、自分に合ったアウトドアを見つけてみてはいかがでしょうか。

▶らくらくコミュニティの公式ページはこちら

らくらくコミュニティは、基本的に「らくらくスマートフォン F-52B」などのらくらくスマートフォンに標準搭載されています。らくらくスマートフォン F-52Bは、スマホデビューをしたいシニアにおすすめのスマホなので、興味がある方はぜひ商品ページをご確認ください。

▶らくらくスマートフォン F-52Bの商品ページはこちら


まとめ

アウトドア系の趣味は、運動不足の解消や健康維持・心身のリフレッシュなど、多くの効果が期待できます。

1人でも家族連れでも楽しめ、初心者でも簡単に挑戦できるものも多いので、ぜひこの機会に始めてみませんか。

しんせつ、かんたん、みやすい、あんしん。「らくらくスマートフォン」で
スマホデビューしてみませんか?

スマホに興味のある方へ
「らくらくスマートフォン」で スマホデビューしてみませんか?

愛されてシリーズ700万台。
あんしんの使いやすさをあなたに。

らくらくスマートフォン(F-52B)
の詳細はこちら

スマホデビューや、
もっとスマホを快適に使いたい⽅に
おすすめ!

  1. あんしん
    おすすめ01

    わからないことは、らくらくホンセンターや使い⽅アプリ、ガイド本がしっかりサポート

    優良迷惑電話防⽌機器認定モデルなので、詐欺対策もバッチリ
  2. みやすい
    おすすめ02

    使⽤頻度に配慮したアイコンの配置と、⼤きな⽂字でより使いやすく

    お客さまの使いやすさに合わせたホーム画⾯に簡単に切り替えが可能
  3. 聞き取りやすい
    おすすめ03

    相⼿の聞き取りにくい声を補正する「マスク通話モード

    ⾃分の声が⼩さい時にも、⾃動で⾳量調整してくれるので通話が快適に
  4. 健康、楽しい
    おすすめ04

    毎⽇の健康をスマホで簡単に管理

    脳トレや健康管理アプリで
    さらにスマホライフを便利に楽しく

愛されてシリーズ700万台。
あんしんの使いやすさをあなたに。

様々なテーマでたくさんの人と語り合えるSNS
「らくらくコミュニティ」はこちら