
日頃の疲れを癒すため、休日は温泉旅行に出かけたいと考えている人もいるでしょう。
日帰りで行ける近場の銭湯や宿泊込みで人気の温泉地まで遠征するなど、楽しみ方は人それぞれです。
希望に合った温泉を見つけるには、スマホの温泉アプリの利用が効果的です。
温泉アプリを使えば、温泉までのルートや周辺の宿泊施設、観光地の情報をチェック可能。
雑誌を買うことやインターネットで調べものをするよりも、手軽に温泉を選定できる点がアプリの強みです。
ここでは、おすすめの温泉アプリを9種類紹介。
各アプリの特徴や自分に合ったアプリ選びのポイントについて解説します。
温泉アプリの系統 | 温泉アプリ一覧 | アプリの特徴 | 利用がおすすめの人 |
温泉宿を検索・予約できるアプリ | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
|
温泉・銭湯の口コミ情報を収集できるアプリ | ![]() ![]() ![]() |
|
|
目次
1. 使いやすい温泉アプリの選び方のポイント
温泉アプリは数多くリリースされており、その中からどれを選べばよいか悩むところです。
温泉アプリを選ぶ際のポイントは、目的に合ったものを見つける点にあります。
温泉アプリの機能面に着目した選び方を重視しましょう。
温泉アプリを使って何をしたいかにより、選ぶべきアプリが決まります。
温泉アプリを使う目的 | 対応の温泉アプリでわかること |
温泉・銭湯の情報を得られるアプリ |
|
周辺の観光地をチェックできるアプリ |
|
クーポンや割引が利用できるアプリ |
|
口コミ情報をチェックできるアプリ |
|
基本無料で利用できるアプリ |
|
この5つのポイントを軸に深堀していきましょう。
1−1. 温泉・銭湯の情報を得られるものを選ぶ
温泉や銭湯の詳細な情報をチェックし、目的地を選びたい人には下記のアプリがおすすめです。
アプリ内で温泉の特色と場所を確認でき、目的地の候補を絞り込みやすくなります。
1−2. 周辺の観光地を探せるものを選ぶ
「温泉旅行と合わせて周辺の観光地を巡りたい」という人は、温泉の周辺情報を調べられるアプリの利用がおすすめです。
温泉のついでに訪れたい観光地や商業施設をチェックしておけば、旅行計画を立てやすくなります。
1−3. クーポンや割引が利用できるものを選ぶ
温泉の利用料金がお得になるクーポンを活用したい人には、下記のアプリがおすすめできます。
クーポンの特典をきっかけに、気になっていた温泉を利用することも可能です。
クーポンや割引が利用できるアプリ
1−4. 口コミ情報をチェックできるものを選ぶ
「温泉の写真や説明文だけではピンと来ない……」という人は、利用者の口コミをチェックできるアプリがおすすめです。
温泉を利用した人の生の声を参考に、自分も興味を持てる場所を訪れるきっかけにできるでしょう。
公式情報だけでは知れない利用者目線の情報は、隠れた名所探しに適しています。
1−5. 基本無料で利用できるものを選ぶ
無料で温泉アプリを利用できることは大きなメリットです。
会員登録が必要だったり、広告が表示されたりしますが、無料で活用できるアプリがあります。
目的の異なる複数の温泉アプリを活用する場合、無料で使えるのは大きなメリットです。
基本無料で利用できるアプリ
2. おすすめの温泉アプリ9選
理想の温泉を見つけるために有効活用できる温泉アプリを
数ある中からおすすめの9選を紹介します。
温泉アプリは宿泊施設の予約ができるもの、温泉の口コミ情報を得られるものから、大きく2つに分類しました。
ジャンル | アプリ名 | 特長 | 月額料金 | 温泉の情報収集 | 周辺の観光地情報 | クーポン利用 | 口コミ情報 |
温泉宿を予約できるアプリ | 予約から周辺スポットの確認までできる | 無料 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | |
温泉旅館の情報を比較検討できる | 無料 | ◎ | ◎ | ◎ | 〇 | ||
ポイントを貯めてクーポンを利用できる | 無料 | ◎ | ◎ | ◎ | 〇 | ||
口コミとクーポンが充実 | 無料 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ||
シンプルで操作性抜群 | 無料 | ◎ | 〇 | ◎ | ◎ | ||
紙の情報誌と連動できる | 無料 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ||
温泉・銭湯の口コミ情報を収集できるアプリ | 口コミ情報を参考にできる | 無料 広告非表示オプション:月額150円 | ◎ | 〇 | × | ◎ | |
施設登録で情報を得られる | 無料 | ◎ | 〇 | ◎ | 〇 | ||
地図上で温泉地を確認できる | 無料 | ◎ | 〇 | × | ◎ |
【どれにしようか迷ったら、このアプリがおすすめ!】
温泉宿の予約に関しては、特に「じゃらん」と「トラベルコ」の2つのアプリがおすすめできます。
理由は、国内の温泉宿を網羅しており、希望の日程や金額に応じたプランが豊富に用意されているためです。
温泉の口コミ情報を集めたい人には、「銭湯・温泉・日帰り温泉 レビュー情報共有マップ」のアプリが使いやすいといえます。理由は、利用者同士で情報交換ができ、雑誌やWEBサイトにはない生の情報を得られるためです。
3. 温泉・銭湯の利用予約ができるおすすめアプリ6選
旅行先の温泉を選びつつ、宿泊の予約ができるアプリを紹介します。
希望の温泉地とその周辺の宿を同時に決められれば、遠征の計画を立てやすくなります。
アプリ主体で温泉探しがしたい人におすすめです。
画面表示が見やすく、操作性に優れたアプリを6つ紹介します。
ジャンル | アプリ名 | 特長 | 月額料金 | 温泉の情報収集 | 周辺の観光地情報 | クーポン利用 | 口コミ情報 |
温泉宿を予約できるアプリ | 予約から周辺スポットの確認までできる | 無料 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | |
温泉旅館の情報を比較検討できる | 無料 | ◎ | ◎ | ◎ | 〇 | ||
ポイントを貯めてクーポンを利用できる | 無料 | ◎ | ◎ | ◎ | 〇 | ||
口コミとクーポンが充実 | 無料 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ||
シンプルで操作性抜群 | 無料 | ◎ | 〇 | ◎ | ◎ | ||
紙の情報誌と連動できる | 無料 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
Point:特におすすめのアプリ
温泉宿を予約できるアプリでは、「じゃらん」がおすすめです。
理由は、取り扱い件数の多さやプランが豊富で、旅行計画を立てる際の自由度が高いためです。
お得なクーポンの利用を検討するなら、「得する温泉情報 ゆーゆ」と「日帰り温泉・クーポン検索アプリ おふろぐ」が候補になります。
アプリを利用する度にポイントがたまり、クーポンとの引き換えができます。
3−1. じゃらん【予約から周辺スポットの確認までできる】
出典:じゃらん ビジネスやレジャーに 宿泊・ホテル検索/予約アプリ
リクルートが運営する国内最大級の宿・ホテル予約サイト、「じゃらんnet」の公式アプリです。
国内の26,000軒以上の宿泊施設がそろい、利用者の口コミ情報と合わせてチェックできます。
約14万件を超える観光スポットや旅行情報を比較しながら、自分にあった温泉旅行プランを計画可能です。
航空券と宿泊先がセットになったプラン、じゃらんパックの利用で手軽に温泉旅行へ向かえます。
月額利用料 | 無料 |
温泉の情報収集 | ◎ |
周辺の観光地情報 | ◎ |
クーポン利用 | ◎ |
口コミ情報 | ◎ |
じゃらんのダウンロードはこちら
3−1−1. じゃらんの利用がおすすめの人
じゃらんはアプリ内で温泉旅行の計画を立てたい人におすすめです。
全国の温泉宿を検索できる温泉検索や、旅行先エリア内の宿泊施設を探せる条件検索機能を使えば、好みの温泉地の周辺に絞って計画を立てられます。
悩んだときは口コミをチェックして、ほかの利用者の感想を参考にしてもよいでしょう。
3−1−2. じゃらんに多い口コミをチェック
じゃらんの利用者に多い口コミを紹介します。
アプリの雰囲気を掴むのに役立ててください。
|
3−2. トラベルコ【温泉旅館の情報を比較検討できる】
出典:トラベルコ ホテル・宿泊、航空券、ツアーなど旅行を比較・予約
国内最大級の旅行比較サービス「トラベルコ」のアプリ版です。
1,500以上の旅行サイトから検索でき、希望の温泉地を探す際に役立ちます。
旅行先の基本情報をチェックしつつ、周辺の人気スポットやグルメなど、計画を立てる際に便利な情報が揃っています。
豊富なプランが用意されており、価格重視の人も内容を重視したい人も満足できるでしょう。
月額利用料 | 無料 |
温泉の情報収集 | ◎ |
周辺の観光地情報 | ◎ |
クーポン利用 | ◎ |
口コミ情報 | 〇 |
トラベルコのダウンロードはこちら
3−2−1. トラベルコの利用がおすすめの人
トラベルコは温泉宿から旅行先を選びたい人におすすめです。
豊富な宿泊施設の情報を収集・比較検討ができ、好みの宿泊施設を見つけやすくなっています。
周辺の施設情報を合わせてチェックできるため、温泉やグルメを楽しめる旅行計画を立てられるでしょう。
3−2−2. トラベルコに多い口コミをチェック
トラベルコの利用者に多い口コミを紹介します。
検索システムが優れていることがわかります。
|
3−3. 得する温泉情報 ゆーゆ【ポイントを貯めてクーポンを利用できる】
お風呂ライフをサポートしてくれる温泉アプリ「ゆーゆ」。
アプリの利用によりポイントが加算され、お得なクーポンブックや温浴施設ペア招待券との交換ができます。
温泉旅行の計画を立てつつ特典を貰える点がメリットです。
利用頻度に応じてステージが変化し、毎月開催されるゆーゆ抽選会への参加頻度を高められます。
お得な知らせやイベント情報が常にアプリに表示されるため、定期的に眺めたくなります。
月額利用料 | 無料 |
温泉の情報収集 | ◎ |
周辺の観光地情報 | ◎ |
クーポン利用 | ◎ |
口コミ情報 | 〇 |
得する温泉情報 ゆーゆのダウンロードはこちら
3−3−1. 得する温泉情報 ゆーゆの利用がおすすめの人
得する温泉情報 ゆーゆは、温泉地を探す楽しみを得たい人におすすめです。
お得に温泉旅行ができる特典が多く、楽しみながら次の計画を立てられます。
また、温泉を探す際には地図情報と店舗情報を活用でき、スマホのGPSを使えば近くの施設を調べることが可能です。
出先でふらっと温泉に入りたいという人にも便利な機能となっています。
3−3−2. 得する温泉情報 ゆーゆに多い口コミをチェック
得する温泉情報 ゆーゆの利用者に多い口コミを紹介します。
|
3−4. 日帰り温泉・クーポン検索アプリ おふろぐ【口コミとクーポンが充実】
「日帰り温泉・クーポン検索アプリ おふろぐ」は、近くにある温泉やスーパー銭湯を調べられるアプリです。
クーポンつきの温泉を探せるため、初めて訪れる場所でも楽しみながら挑戦できます。
入館料の割引や特典つきのクーポンなどが利用できる温泉は、アプリ上で、ひと目でわかるようになっており便利です。
温泉の検索は地図を使ったものと、施設名からキーワードで検索する2つから選べます。
月額利用料 | 無料 |
温泉の情報収集 | ◎ |
周辺の観光地情報 | ◎ |
クーポン利用 | ◎ |
口コミ情報 | ◎ |
日帰り温泉・クーポン検索アプリ おふろぐのダウンロードはこちら
3−4−1. 日帰り温泉・クーポン検索アプリ おふろぐの利用がおすすめの人
日帰り温泉・クーポン検索アプリ おふろぐは、割引やクーポンを活用してお得に温泉に入りたい人におすすめです。
特に目的地がない場合でも周辺の温泉から検索でき、クーポンが使えるため利用の敷居を低くできます。
また、温泉ライターによる体験レポート記事が掲載されており、利用者の肌感覚をチェックしながら温泉を選べます。
3−4−2. 日帰り温泉・クーポン検索アプリ おふろぐに多い口コミをチェック
日帰り温泉・クーポン検索アプリ おふろぐのアプリの利用者に多い口コミをチェックしておきましょう。
|
3−5. Relux(リラックス)【シンプルで操作性抜群】
「Relux(リラックス)」は、楽しみながら温泉や宿泊施設を探せるアプリです。
会員限定で予約可能な「Reluxオファー」といった、アプリ内で利用できるお得な限定プランがあります。
会員にはステータスがあり、最大で6%還元のポイント還元が受けられます。
宿泊先を探す際には、料金だけでなく露天風呂つき、海が見える部屋など、こだわりの条件で検索可能です。
月額利用料 | 無料 |
温泉の情報収集 | ◎ |
周辺の観光地情報 | 〇 |
クーポン利用 | ◎ |
口コミ情報 | ◎ |
Relux(リラックス)のダウンロードはこちら
3−5−1. Relux(リラックス)の利用がおすすめの人
Relux(リラックス)は、口コミやランキング情報を元に温泉を探したい人におすすめです。
宿泊者の投稿したレビューは、部屋や浴室など項目別にチェックできます。
人気ランキングでは、満足度の高さやエリア別、テーマごとにチェック可能です。
ランキングのテーマは下記のように多岐にわたります。
- シティホテル
- リゾートホテル
- 露天風呂付客室のある旅館
- 離れ客室
- コテージがある宿
- 世界観を楽しむ宿
- 特別な時間へと誘う宿
3−5−2. Relux(リラックス)に多い口コミをチェック
Relux(リラックス)の利用者に多い口コミをチェックしておきましょう。
|
3−6. ゆこゆこ【紙の情報誌と連動できる】
「ゆこゆこ」は、国内旅行の温泉・宿予約サイトを運営する「ゆこゆこネット」の公式アプリです。
リーズナブルなプランを中心に、目的に合わせた温泉宿やホテルを予約できます。
検索条件が豊富に用意されており、日程や地域だけでなく、キーワードや現在地から指定できます。
地図上の現在地から周辺の宿泊施設を検索でき、帰宅が遅くなった時の宿探しに便利です。
「ゆこゆこ本誌」を持っている人は、スマホのカメラで宿名を撮影するだけで、アプリ内に表示ができます。
アナログとデジタルのよい部分を活用可能です。
月額利用料 | 無料 |
温泉の情報収集 | ◎ |
周辺の観光地情報 | ◎ |
クーポン利用 | ◎ |
口コミ情報 | ◎ |
ゆこゆこのダウンロードはこちら
3−6−1. ゆこゆこの利用がおすすめの人
ゆこゆこは、じっくりと検索して理想の条件を見つけたい人におすすめです。
気になった宿泊施設はお気に入りに登録でき、後からまとめて詳細をチェックできます。
お気に入りを編集してリスト化し、年間の旅行計画を立てるのに便利でしょう。
各宿泊施設には口コミが投稿されており、評判を見ながら決められます。
3−6−2. ゆこゆこに多い口コミをチェック
ゆこゆこの利用者に多い口コミをチェックしておきましょう。
|
4. 温泉・銭湯の情報をチェックできるおすすめアプリ3選
温泉や銭湯の情報を詳しく調べたい人には、こちらの3つのアプリの利用がおすすめです。
日帰りでの訪問や自分で旅行計画を立てたい人は、アプリを活用して行き先を調べてみましょう。
下記は、温泉・銭湯の情報をチェックできるアプリの一覧です。
ジャンル | アプリ名 | 特長 | 月額料金 | 温泉の情報収集 | 周辺の観光地情報 | クーポン利用 | 口コミ情報 |
温泉・銭湯の口コミ情報を収集できるアプリ | 口コミ情報を参考にできる | 無料 広告非表示オプション:月額150円 | ◎ | 〇 | × | ◎ | |
施設登録で情報を得られる | 無料 | ◎ | 〇 | ◎ | 〇 | ||
地図上で温泉地を確認できる | 無料 | ◎ | 〇 | × | ◎ |
Point:特におすすめのアプリ
いずれも口コミによる情報が豊富にありますが、地図によりわかりやすくサポートしてくれる「銭湯・温泉・日帰り温泉 レビュー情報共有マップ」がおすすめできます。
4−1. 銭湯・温泉・日帰り温泉 レビュー情報共有マップ【口コミ情報を参考にできる】
温泉好きな人のためのアプリ、「銭湯・温泉・日帰り温泉 レビュー情報共有マップ」。
スマホのGPSを使い、地図を使って温泉施設の場所をチェック可能です。
利用者同士の情報共有ができ、地図を見ながら温泉の口コミを確認できます。
日帰り温泉や健康ランド、銭湯、スパ、スーパー銭湯など、対象となる施設が多くなっています。
月額利用料 | 無料 広告非表示オプション:月額150円 |
温泉の情報収集 | ◎ |
周辺の観光地情報 | 〇 |
クーポン利用 | × |
口コミ情報 | ◎ |
レビュー情報共有マップのダウンロードはこちら
4−1−1. 銭湯・温泉・日帰り温泉 レビュー情報共有マップの利用がおすすめの人
銭湯・温泉・日帰り温泉 レビュー情報共有マップは、温泉地まで迷わずたどり着きたい人におすすめです。
地図上の温泉地はGPSによるナビゲーションに対応しています。
徒歩や電車、車での到着時間がわかり、カーナビ代わりにも使えて便利です。
地図上では温泉の料金や泉質、営業時間、連絡先までチェックでき、その日の気分で温泉を探すのにも役立ちます。
4−1−2. 銭湯・温泉・日帰り温泉 レビュー情報共有マップに多い口コミをチェック
銭湯・温泉・日帰り温泉 レビュー情報共有マップに多い口コミを確認しておきましょう。
口コミ情報で思わぬ温泉との出会いがあるようです。
|
4−2. お風呂サーチ【施設登録で情報を得られる】
「お風呂サーチ」は、健康促進やリラクゼーションを目的として、全国の銭湯やサウナ施設を探せるアプリです。
現在地から近い順に銭湯やサウナの場所を検索でき、地図上から距離間を確認できます。
温泉や岩盤浴といったカテゴリから絞り込めます。
アプリ内で施設を登録しておけば、お得な情報を受け取ることが可能です。
月額利用料 | 無料 |
温泉の情報収集 | ◎ |
周辺の観光地情報 | 〇 |
クーポン利用 | ◎ |
口コミ情報 | 〇 |
お風呂サーチのダウンロードはこちら
4−2−1. お風呂サーチの利用がおすすめの人
お風呂サーチは、お得なクーポンを活用しながら銭湯やサウナ施設を利用したい人におすすめです。
クーポンは誕生日や季節ごとに発行され、年間を通して理想の銭湯を探すのに適しています。
アプリ内のオンラインストアでは、各施設の限定商品や回数券チケットを購入可能です。
4−2−2. お風呂サーチに多い口コミをチェック
お風呂サーチを活用している人に多い口コミを紹介します。
|
4−3. 温泉検索(全国日帰り温泉マップ)【地図上で温泉地を確認できる】
「温泉検索(全国日帰り温泉マップ)」は、アプリ内の地図を使って温泉を探せます。
現在地と目的地を地図上で俯瞰しながら、直観的に計画を立てることが可能です。
各温泉には詳細なページがつくられており、写真や住所、連絡先、口コミの情報を確認できます。
月額利用料 | 無料 |
温泉の情報収集 | ◎ |
周辺の観光地情報 | 〇 |
クーポン利用 | × |
口コミ情報 | ◎ |
温泉検索(全国日帰り温泉マップ)のダウンロードはこちら
4−3−1. 温泉検索(全国日帰り温泉マップ)の利用がおすすめの人
温泉検索(全国日帰り温泉マップ)は、地図を重視して温泉地を探したい人におすすめです。
ある程度目的地を定められているなら、地図上から周辺の温泉地を確認して絞り込んでいけます。
Googleマップを使って目的地までの経路設定ができ、自主的に温泉旅行を楽しみたい人に向いています。
4−3−2. 温泉検索(全国日帰り温泉マップ)に多い口コミをチェック
温泉検索(全国日帰り温泉マップ)の利用者に多い口コミを紹介します。
|
5. アプリ以外からも手軽に温泉の情報をチェック
アプリを入れるほどではないけど、ちょっと近くの温泉や観光地の情報を集めたい
といった時に便利なのが「らくらく湯旅」と、「らくらくコミュニティ」です。
二つのサイトを使いこなすことで情報収集ができるだけでなく、さらに温泉巡りが楽しくなります。
5−1. 温泉経営者が絶賛する温泉宿が知れる「らくらく湯旅」
温泉・日帰り温泉の情報はもちろん、温泉に入るときのマナーや豆知識などためになる情報が盛りだくさんの「らくらく湯旅」。
せっかく温泉に行くなら、ゆっくりと温泉を満喫したいですよね。
らくらく湯旅では、おもてなしのプロである旅館経営者からリレー形式でおすすめの温泉宿を紹介しています。
旅館経営者ならではの視点で語られる、温泉宿の情報はどれも目新しく
温泉宿のイメージが湧いてきます。
5−2. 温泉の情報交換には「らくらくコミュニティ」
らくらくコミュニティは、シニアのためのSNSです。
日記感覚で温泉の思い出を共有したり、気軽に情報交換もできます。
投稿にいいねやコメントをすることで、新しいコミュニティを築くこともできます。
まとめ
温泉旅行の計画をサポートしてくれる温泉アプリ。
温泉や宿泊施設の情報、目的地までのアクセスなどを精査しながら計画を立てられます。
温泉アプリを選ぶ際には、下記の5点を意識してみてください。
- 温泉・銭湯の情報を得られるものを選ぶ
- 周辺の観光地を探せるものを選ぶ
- クーポンや割引が利用できるものを選ぶ
- 口コミ情報をチェックできるものを選ぶ
- 無料で利用できるものを選ぶ
温泉アプリの多くは無料で利用できるため、目的に応じて複数のアプリを使いこなすのもよいでしょう。
口コミを重視して温泉の情報を集め、予約ができるアプリで宿泊先を手配するといった使い方が可能です。
気分をリフレッシュするため、温泉アプリを活用し旅行に出かけてみましょう。
コメント