
喜寿を迎える親しい人へ感謝の気持ちを伝えるには、お祝いとの際にすてきなプレゼントを贈るのがおすすめです。
喜寿のお祝いにふさわしいプレゼント選びには、いくつかのポイントがあります。
合わせて贈るのは避けたいNGなプレゼント例もチェックしましょう。
「何を送ればよいかわからない」
「70歳のお祝いの古希との差別化で悩む」
という人は、ぜひ今回の記事を参考にしてください。
目次
1. 喜寿のお祝いとは?
喜寿のお祝いの開催を考えている人にとっては、基本となる知識を再確認しておきたいところ。
喜寿について理解を深めることで、より充実したお祝いを企画できるようになります。
そして、喜んでもらえる喜寿のプレゼント選びにも役立つでしょう。
1−1. 喜寿は77歳を祝うこと
喜寿とは、77歳の誕生日を祝うことです。
長寿のお祝いとして、60歳を祝う還暦、70歳を祝う古希に続きます。
喜寿の由来は、「喜」という文字の草書体である「㐂」が、「七十七」と見えることから来ています。
1−2. 喜寿のテーマカラーは紫色
喜寿のテーマカラーは紫で、70歳のお祝いである古希と同じ色です。
紫には昔から高貴なイメージがあり、位の高い人が身に着ける衣類の色でした。
紫色のもつ上品なイメージが、長く生きてきた人への尊敬の念へとつながっています。
古希のお祝いの際には紫色のちゃんちゃんこを贈り、身に着けてもらいますが、喜寿も同様にお祝いすることができます。以前にプレゼントしたものを着てもらったり、新たに贈ったりしてもよいでしょう。
2. 喜寿のお祝いをすべきタイミングとは?
喜寿のお祝いの準備をしっかりとするためには、どのタイミングで開催するかを知っておく必要があります。
喜寿のお祝いをすべきタイミングを確認しておきましょう。
2−1. 喜寿のお祝いのタイミングは77歳の誕生日
喜寿のお祝いをすべきタイミングは、お祝いしたい人が77歳の誕生日を迎えた日となります。
これは、満年齢で計算してかまいません。
以前は生まれた年を1歳とする数え年で考えていましたが、現代では満年齢を基準としています。
とはいえ、77歳の誕生日が時期的に親族が集まりにくい日である場合もあるでしょう。
その際は、お盆やお正月、敬老の日などと合わせて行うことも可能です。
スケジュールを合わせやすく、お祝いする人の体調面に考慮した日にて、喜寿のお祝いをしましょう。
3. 喜寿のお祝いで喜ばれるプレゼントの選び方
喜寿のお祝いのプレゼント選びは何かと悩んでしまうもの。
「何を贈ったら喜んでもらえるだろう?」と考えを巡らせている人は、下記の3つのポイントを参考にしてみてください。
- 記念として形に残るものがおすすめ
- 贈る相手の趣味に合わせる
- テーマカラーの紫色を意識する
長寿への尊敬の念と、これまでの感謝の気持ちが伝わるものを選べば、きっと喜んでくれるはずです。
3−1. 記念として形に残るものがおすすめ
喜寿は一生に一度のお祝いの日です。
そのため、記念に形としての残るものをプレゼントに選ぶとよいでしょう。
喜寿のお祝いが終わった後も、ふと眺めた時に記憶がよみがえり、これからも長生きしたいと思ってもらえるようなプレゼントがおすすめです。
枯れることなく美しさを保てるプリザーブドフラワー、かわいらしくつい手に取ってしまいたくなるぬいぐるみなど、贈る人の好みに合わせて選んでみてください。
3−2. 贈る相手の趣味に合わせる
喜寿のお祝いをする人の趣味など、好きなことに着目してプレゼントを選んでみましょう。
相手としては趣味に直結するものが貰えるため、とても喜んでくれるはずです。
お洒落好きな人にはファッションアイテム、動画や音楽鑑賞が好きな人には手元で見られるスマホやタブレットなどが候補になります。
喜ばれる喜寿のプレゼント選びのためにも、事前に贈りたい人の好みを調べておくとよいでしょう。
普段の会話や訪問時の部屋の様子などから、想像を膨らませてみてください。
3−3. テーマカラーの紫色を意識する
喜寿のテーマカラーである紫を取り入れたアイテムも、プレゼントにおすすめです。
紫色というとやや奇抜で扱いにくい印象を受けますが、ワンポイントとして取り入れることで、本来の高貴なイメージを発揮できます。
ファッションアイテムであればマフラーなどの差し色として、ぬいぐるみなどのグッズの衣装として、紫色を含んだアイテムを検討してみてください。
4. 喜寿のお祝いのプレゼントの相場
喜寿のお祝いのプレゼントを贈る際に、気になるのはその相場です。
どのくらいの費用感で考えればよいかは悩みどころ。
どこで、喜寿のお祝いをする相手との関係性ごとに、プレゼントの費用の相場を確認しておきましょう。
4−1. 喜寿のプレゼントの費用の相場は5,000円~5万円
喜寿のプレゼント全体で見た場合の相場は、5,000円~5万円となります。
かなり金額に幅がありますが、これは両親や祖父母など、自身との関係性の違いによるものです。
一般的には両親ほど金額が高く、親戚になるほどに相場は低めになっています。
また、傘寿のお祝いの際に食事会を行う場合は、その分の費用を引いてプレゼントを選んでも問題ありません。
4−1−1. 両親へのプレゼントの相場は1~5万円
喜寿のお祝いにおける両親へのプレゼントの相場は、1~5万円ほどとなります。
両親の好みを踏まえたうえで、相場に収まる額のプレゼントを用意するとよいでしょう。
4−1−2. 祖父母へのプレゼントの相場は1~3万円
喜寿のお祝いにおける祖父母へのプレゼントの相場は、1~3万円ほどです。
祖父母と同居している人は普段の感謝の気持ちを、離れて暮らしている人は喜んでもらえるものをプレゼントしてみてください。
4−1−3. 親戚などへのプレゼントの相場は5,000~2万円
喜寿のお祝いにおける親戚などへのプレゼントの相場は、5,000~2万円ほどです。
両親や祖父母ほど費用の相場は高くありません。
きちんと喜寿のお祝いの気持ちが伝わるようなプレゼントを選ぶとよいでしょう。
5. 喜寿のお祝いのプレゼントにおけるNG例
喜寿のお祝いのプレゼントには、適切でないものがいくつか存在します。
長寿の祝いごとに縁起が悪いとされるものは避けましょう。
よかれと思って選んだプレゼントでも、知らず知らずのうちに相手に不快感を与えている可能性があるためです。
プレゼント選びで失敗しないよう、NGな例を把握しておきたいところです。
5−1. 縁起の悪いプレゼントの例
以下は、喜寿のお祝いのプレゼントとして適していないものの一覧です。
縁起が悪いとされており、貰った人に不快感を与えないように注意しておきましょう。
プレゼントの内容 | プレゼントがもつ意味 |
ハンカチ | 別れなどを連想させてしまう |
くし | 4や9などの不吉さを感じる数字が含まれている |
杖や補聴器 | 老いをイメージさせてしまう |
時計、文房具 | 勤勉さと同時に今後も働き続けるイメージを与える |
菊の花、椿の花 | 葬式などの不吉さを連想させてしまう |
6. 喜寿のお祝いにおすすめのプレゼント28選
ここからは、喜寿のお祝いのプレゼントとしておすすめの、28のアイテムを紹介します。
ジャンルごとに人気のあるプレゼントをまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください。
プレゼントのジャンル | プレゼント名 | プレゼントを贈るのにおすすめの人 | 商品価格 |
名前詩 記念に残るメッセージを贈れる | 家族との思い出を大切にしている人 | 14,960円 | |
家族との思い出を大切にしている人 | 18,700円 | ||
家族との思い出を大切にしている人 | 18,800円 | ||
フラワーギフト 美しく飾ってもらえる | 花を飾るのが好きな人 | 10,780円 | |
花を飾るのが好きな人 | 9,495円 | ||
花を飾るのが好きな人 | 8,965円 | ||
花を飾るのが好きな人 | 6,820円 | ||
花を飾るのが好きな人 | 3,960円 | ||
食器類 食事の時間が楽しくなる | お茶などを飲むのが好きな人 | 4,980円 | |
お酒をたしなむ人 | 7,980円 | ||
お茶などを飲むのが好きな人 | 8,120円 | ||
特別なお箸が欲しい人 | 2,580円 | ||
特別感のある食器が欲しい人 | 19,800円 | ||
ファッションアイテム お洒落に着こなせる | お洒落に気を使っている人 | 16,500円 | |
お洒落に気を使っている人 | 22,000円 | ||
喜寿祝いを盛り上げたい人 | 3,500円 | ||
喜寿祝いを盛り上げたい人 | 3,000円 | ||
ちょっとした外出もできる室内着を欲しがっている人 | 9,900円 | ||
マッサージ器 身体をいたわれる | 身体が凝っている人 | 14,990円 | |
身体が凝っている人 | 31,840円 | ||
身体が凝っている人 | 21,780円 | ||
温かみのあるグッズを好む人 | 3,980円 | ||
温かみのあるグッズを好む人 | 2,840円 | ||
ぬいぐるみ お洒落に着こなせる | ぬいぐるみを飾っている人 | 4,510円 | |
干支が丑の人 | 7,150円 | ||
ぬいぐるみを飾っている人 | 8,470円 | ||
スマホ・タブレット 脳への刺激になる | スマホを持っていない人 | – | |
インターネットなどを楽しみたい人 | 38,280円 |
※金額は2021年8月時点のものとなります。
7. 記念に残るメッセージを贈れる:名前詩
記念に残せるプレゼントとして、名前詩やネームインポエムがおすすめです。
これは、贈る人の名前を元に詩を作成するというもの。
名前が由来なため、世界に一つだけのすてきなプレゼントとなるでしょう。
7−1. 依頼用に写真を用意しておこう
名前詩やネームインポエムをプレゼントする場合、喜寿のお祝いの日よりも少し前に準備を始める必要があります。
名前詩やネームインポエムは制作に時間がかかるためです。
注文時には納期がどれくらいになるかもチェックしておきましょう。
また、贈りたい人の顔写真をデータとして添付する必要があります。
これも事前に用意しておかなくてはならないため、自分で撮影するか以前の記念日の写真などを探しておくとよいでしょう。
7−2. 名前詩のプレゼントが喜ばれる相手
名前詩やネームインポエムのプレゼントが喜ばれる相手は、家族や親族とのつながりを大切にしている人です。
贈りたい人の写真は、夫婦や親族一同で写っているものもおすすめです。
被写体となるイラストが多いほど、賑やかさを発揮します。
7−3. 喜寿のプレゼントにおすすめの名前詩3選
喜寿のプレゼントとして名前詩やネームインポエムを贈る際には、イラストの雰囲気や詩の完成度を基準に選ぶとよいでしょう。
おすすめの3つの商品を紹介します。
ネット上で注文する場合は、必要なデータや納期についてきちんと確認したうえで依頼しましょう。
7−3−1. ゆうひ堂 名前詩 Mサイズ
お洒落な額縁に入った名前詩です。
背景やイラストのデザインを複数の候補から選択できます。
文字のフォントも選べるため、かなりカスタマイズ性の高い名前詩といえるでしょう。
完成物の事前確認をする場合は、1週間ほどで制作が完了します。
ゆうひ堂 名前詩 Mサイズ
参考価格:14,960円 (税込)
楽天市場
こんな人へのプレゼントおすすめ
子や孫世代と離れて暮らしている人に贈るのがおすすめです。
親族の集合写真をベースにした名前詩なら、眺めるたびに記憶がよみがえり、絆を感じることができるでしょう。
7−3−2. 喜寿祝い ポエム 色紙サイズ 名前詩
色紙サイズのコンパクトな名前詩です。
フレームや文字の色を選択でき、小さいながらも情報量の詰まった一枚に仕上がります。
色紙はガラスフレームに収まるため、汚れを気にする必要もありません。
色紙サイズ 名前詩 kijyu
参考価格:18,700円 (税込)
楽天市場
こんな人へのプレゼントおすすめ
親族が多い人で、名前詩をコンパクトに飾りたいという人におすすめです。
卓上に置けるサイズなので、寝室などにも飾ることができます。
7−3−3. 写真立て 名前詩
人物の写真をもとにした、フォトスタンド的な名前詩です。
家族で写った写真を使えばいつでも思い出に浸ることができ、ユニークな名前詩が眺める喜びを高めてくれるでしょう。
写真立て 名前詩
参考価格:18,800円 (税込)
楽天市場
イラストよりも写真を好む人におすすめです。
豪華な写真縦としてインテリアとなります。
ギフトボックス入りで発送されるため、特別感を感じてもらえるでしょう。
8. 美しく飾ってもらえる:フラワーギフト
女性への喜寿のプレゼントとして、定番のアイテムであるフラワーギフト。
喜寿のテーマカラーである紫色の花束であれば、美しさとインパクトが抜群です。
高齢のお祝いでNGとされる種類の花を避けて、喜ばれるギフトにしましょう。
8−1. 枯れないプリザーブドフラワーがおすすめ
花のプレゼントをする場合に気になるのが、どれくらい美しさを保てるかです。
生花の場合は時間とともに枯れてしまい、いずれは捨てなくてはなりません。
それらの問題は、プリザーブドフラワーをプレゼントすることで解決します。
美しさを保ったまま加工されたプリザーブドフラワーは枯れる心配がありません。
手入れをすることなく、きれいな花を眺めてもらうことができます。
8−2. フラワーギフトのプレゼントで喜ばれる相手
フラワーギフトのプレゼントが喜ばれる相手は、普段からきれいなものを大切にしている女性です。
自宅を訪問した際に、花や植物などが飾ってあればプレゼントとして選んでみてもよいでしょう。
喜寿を象徴する紫の美しい花で、部屋を彩ってもらいたいものです。
8−3. 喜寿のプレゼントにおすすめのフラワーギフト5選
喜寿のお祝いのフラワーギフトとして、おすすめのアイテムを5つピックアップしました。
花の色味や造形のデザイン、価格などを比較しながら選んでみてください。
8−3−1. プリザーブドフラワー パープルローズのアイアンスタンド付きバスケット
鮮やかな紫のバラが施されたプリザーブドフラワー。
アイアンスタンドバスケットに載せることで、華奢ながらしっかりと主張できる造形がポイントです。
別途クリアケースを購入することもできます。
プリザーブドフラワー パープルローズのアイアンスタンド付きバスケット
参考価格:10,780円 (税込)
楽天市場
花や植物が好きな人へのプレゼントがおすすめです。
室内に飾れるコンパクトサイズとなっています。
8−3−2. プリザーブドフラワー ギフト 花鳥風月 ケースセット
職人技でつくられた、日本家屋にマッチするプリザーブドフラワー。
取っ手の曲線が美しい花器が上品な印象を与えてくれます。
花の種類は和バラ開花ローズや開花ローズなど、複数から選択可能です。
プリザーブドフラワー ギフト 花鳥風月 ケースセット
参考価格:9,495円 (税込)
楽天市場
和風のデザインの家に住んでいる人へ贈ると、インテリアとしてマッチします。
8−3−3. プリザーブドフラワー
紫色のランとバラの花をつかったプリザーブドフラワー。
落ち着いた大人の印象をもち、花器の色調に合わせてパールピーズが施されています。
高さは約28cmとコンパクトに飾れるサイズです。
プリザーブドフラワー
参考価格:8,965円 (税込)
楽天市場
落ち着いた印象の人へ贈るのが良いでしょう。
コンパクトなサイズのため、飾る場所を選びません。
8−3−4. プリザーブドフラワー ギフト
有名百貨店での販売実績もある、人気のプリザーブドフラワーです。
和花と洋花がバランスよく配置されており、輪のテイストにうまく落とし込まれています。
落ち着いた花瓶に入っています。
プリザーブドフラワー ギフト
参考価格:6,820円 (税込)
楽天市場
普段から百貨店を利用している人におすすめできるクオリティとなっています。
8−3−5. プリザーブドフラワー 和風 はんなり。和ぱれっと~4カラー
湯呑のようなコンパクトな花瓶に入った、和風アレンジのプリザーブドフラワー。
ほこりなどの付着を防ぐクリアケース込みで、コンパクトに飾ることができます。
リーズナブルな価格も魅力です。
プリザーブドフラワー 和風 はんなり。和ぱれっと~4カラー
参考価格:3,960円 (税込)
楽天市場
寝室や居間などが狭く、コンパクトに飾る必要のある人におすすめです。
場所を取らずにお洒落さを発揮できます。
9. 食事の時間が楽しくなる:食器類
年齢を重ねると食が細くなるものです。
そこで、食器類を贈ることでこれからも健康でいてほしいという気持ちを伝えてみましょう。
喜寿の記念に残るよう、お洒落でデザインの凝ったものを選ぶのがおすすめです。
9−1. 食が細くなっている人に楽しく食べてもらえる
お洒落な食器類があれば、日々の食事が楽しく感じてもらえるでしょう。
名前入りのお箸は特別感があり、きっと毎食使いたくなるはず。
お洒落なグラスや湯飲みがあれば、食後のひと時を満足行く時間にしてもらえるはずです。
9−2. 食器類のプレゼントが喜ばれる相手
食器類のプレゼントは、誰からも喜ばれるアイテムといえます。
日常的に使うことができ、喜寿の記念がこもった食器であれば、日々の食事が待ち遠しくなるはず。
性別を問わずプレゼントとしておすすすめできます。
9−3. 喜寿のプレゼントにおすすめの食器類3選
喜寿のプレゼントとして贈る食器類は、縁起のよいデザインや名前を入れられるものを選ぶとよいでしょう。
記念の品としての特別感があれば、長く愛用してもらえるはずです。
お酒が好きな人にはグラス、お茶をよく飲む人には湯飲みなど、好みに合わせて選ぶのがポイントです。
9−3−1. 八福タンブラー 真空断熱 350ml
楽天市場
お茶やコーヒーなど、幅広い飲み物に利用できるタンブラー。
喜寿をイメージした紫色のものを贈るとよいでしょう。
名前入れのサービスを使えば、贈りたい人の名前と生年月日をプリントできます。
特別感のある世界に一つだけのタンブラーのできあがりです。
八福タンブラー 真空断熱 350ml
参考価格:4,980円 (税込)
楽天市場
暖かい飲み物が好きな人に贈るとよいでしょう。
紫色に限らず、縁起のよい色から選べます。
9−3−2. 切子 グラス
お洒落で透明感のある切子グラス。
側面から見ると、高級さと透明感のあふれるデザインとなっています。
グラスの底面部分に名前と日付を入れることが可能です。
グラスでお酒を飲みながら、自分の名前を見ることができるグラスとなります。
切子 グラス
参考価格:7,980円 (税込)
楽天市場
普段からお酒をたしなむ人におすすめです。
桐箱入りで高級感があり、貰った人も喜んでくれるでしょう。
9−3−3. 有田焼 湯呑 箸 名入れ
花柄が施された、有田焼の湯呑とお箸のセットです。
湯呑は2色あり、ピンクセットは女性が手に持ちやすいサイズとなっています。
湯呑とお箸の両方に名前を入れることが可能です。
夫婦で喜寿のお祝いをする際に喜ばれるでしょう。
有田焼 湯呑 箸 名入れ
参考価格:8,120円 (税込)
楽天市場
こんな人へのプレゼントおすすめ
家族と住んでいて、専用の湯飲みとお箸をもっていない人に贈ると喜ばれるでしょう。
食事の際に2点を使うと華やかになります。
9−3−4. 若狭塗 銀舞桜 お箸
桜の花が施された、美しいお箸です。
福井県にて江戸時代から続く、伝統の若狭塗により、美しい光沢感が特徴。
先端の滑り止め加工により、おかずを摘まみやすくなっている点も嬉しいところです。
若狭塗 銀舞桜 お箸
参考価格:2,580円 (税込)
楽天市場
きらきらとしたラメ感が好きな人に喜ばれます。
名前を入れられるため、特別感のあるプレゼントとなるでしょう。
9−3−5. 九谷焼 盛皿 赤絵小紋 8.5号
350年の歴史をもつ九谷焼の伝統技法、赤絵をあしらったお洒落なお皿です。
非常に細かな絵つけは、圧巻の一言。
料理を盛りつけることで、日々の食事が豪華に見えるでしょう。
歴史を感じながら食事を楽しめるアイテムとなっています。
九谷焼 盛皿 赤絵小紋 8.5号
参考価格:19,800円 (税込)
楽天市場
普段からお洒落な食器を集めている人に贈るのがおすすめです。
10. お洒落に着こなせる:ファッションアイテム
元気に散歩をするなど外出するのが好きな人には、身に着けられるファッション系のアイテムをプレゼントしてみましょう。
お洒落なアイテムであれば、日課の散歩も楽しくなるはずです。
外出しないという少ない人には、プレゼントすることで軽い運動の機会を増やしてもらえるかもしれません。
10−1. 外出時に使えるものを選ぼう
ファッションアイテムを贈る場合は、日常的に使いやすいデザインのものを選びましょう。
あまりに奇抜すぎるものでは、外出の際に着用をためらわれるかもしれません。
喜寿のテーマカラーの紫を取り入れるなら、ほかのアイテムと合わせやすかったり、ワンポイントに用いていたりするものを選ぶとよいでしょう。
10−2. ファッションアイテムのプレゼントが喜ばれる相手
ファッションアイテムは、日頃から外出する機会の多いアクティブな人に喜ばれます。
普段から好みのファッションを把握しておけば、それに合わせやすいものを選べるでしょう。
反対に、あまりお洒落に興味がないという人にも、興味を持ってもらうきっかけづくりにできるかもしれません。
10−3. 喜寿のプレゼントにおすすめのファッションアイテム5選
喜寿のプレゼントとしておすすめできる、ファッションアイテムを5つ紹介します。
日常使いができるお洒落さとベーシックさを併せ持つものを贈るとよいでしょう。
10−3−1. カシミヤ 100% カーディガン(レディース)
喜寿のテーマカラーを取り入れた、お洒落なカーディガンです。
カシミヤ100%で質感がよく、着心地にも優れています。
普段使いがしやすいアイテムで、肌寒い季節はアウターとして、冬場はインナーとして活躍します。
カシミヤ 100% カーディガン(レディース)
参考価格:16,500円 (税込)
楽天市場
普段からお洒落を気にしている人におすすめです。
10−3−2. カシミヤ 100% カーディガン(メンズ)
カシミヤ100%のニットカーディガン。
繊維が細いため柔らかく、軽めの着心地のため疲れにくい点が特徴です。
しなやかな光沢感があり、羽織るだけでもお洒落さを演出できます。
金色のギフトケースに入りで届くため、雰囲気も抜群です。
カシミヤ 100% カーディガン(メンズ)
参考価格:22,000円 (税込)
楽天市場
こんな人へのプレゼントおすすめ
お洒落に気を使っている人や、あまり服装を気にしない人に贈ってみましょう。
それぞれのセンスで着こなしてくれるはずです。
10−3−3. 喜寿祝い ポロシャツ 名入れ無料
左胸に77のプリントが入った、ポップな印象のポロシャツです。
喜寿のテーマカラーである紫のほか、黒や白などのカラーバリエーションがあります。
紫なら喜寿のお祝いを盛り上げられ、ベーシックな色なら普段使いしやすいといえるでしょう。
喜寿祝い ポロシャツ 名入れ無料
参考価格:3,500円 (税込)
楽天市場
少しお洒落な普段着を欲しがっている人におすすめです。
10−3−4. 喜寿Tシャツ
喜寿のお祝いのメッセージが大きくプリントされた、インパクトのあるTシャツです。
名前入れのサービスがあり、日付に加えて送り主の名前も入れられます。
喜寿のお祝いを大々的に行う場合は、主役の人に来てもらうことで場を盛り上げることができるでしょう。
喜寿Tシャツ
参考価格:3,000円 (税込)
楽天市場
喜寿のお祝いで親族を集めようとしている人は、主役にTシャツを来てもらうことで華やかな会にすることができます。
10−3−5. ルームジャケット メンズ・レディース兼用
肌寒い季節に活躍する、フリース製のルームジャケット。
部屋着としてのほか、散歩や買い物などの外出時にも着られるお洒落さが魅力です。
蒸れにくく静電気も気にならないため、冬場に重宝されるアイテムといえます。
ルームジャケット メンズ・レディース兼用
参考価格:9,900円 (税込)
楽天市場
こんな人へのプレゼントおすすめ
寒がりな人には、近場の外出時にも着ていけるフリースのジャケットがおすすめです。
11. 身体をいたわれる: マッサージ器
肩こりや腰の痛みに悩んでいる人には、マッサージ器などの家電製品を贈ってみましょう。
日常的に使ってもらうことで、身体をいたりながらリラックスしてもらえます。
身体の痛みが一時的によくなれば、家事や散歩などへの意欲を高めることもできます。
11−1. 簡単な操作性のものを選ぼう
マッサージ器をプレゼントする場合は、なるべく簡単に操作できるものを選びましょう。
高齢な人の場合、家電製品の操作に不慣れなケースが多くあるためです。
毎回説明書を読まなくても、直観的に操作を覚えられるシンプルなものを贈るとよいでしょう。
やや複雑なマッサージ器の場合は、最初に使い方をレクチャーするのがおすすめです。
11−2. 喜寿のプレゼントにマッサージ器が喜ばれる相手
マッサージ器のプレゼントは、多くの人に喜ばれます。
身体の気になる部分があっても、自分でマッサージ器を購入するのは気が引けるという人にとっては、非常にありがたい贈り物といえるでしょう。
11−3. 喜寿のプレゼントにおすすめのマッサージ器5選
喜寿のプレゼントとして喜ばれるマッサージ器を選ぶ際には、下記の5つのアイテムを参考にしてください。
身体のどの部分をマッサージしてもらいたいか、操作性のよさを考えながら選ぶのがポイントです。
11−3−1. フットマッサージャー
エアバックによるマッサージで足をほぐせるエアーマッサージャー。
ソファや椅子に腰かけたまま、楽な姿勢で足をほぐせるためおすすめです。
ボタン操作で動かせるため、初めてマッサージ器を使う人でも簡単に使いこなせます。
電気代も安くて経済的です。
フットマッサージャー
参考価格:14,990円 (税込)
楽天市場
自室でテレビや新聞を見ながらリラックスする時間を大切にする人におすすめです。
11−3−2. ポルト マッサージマット
横になるだけで肩から腰までマッサージできるマットです。
横になった状態は身体の緊張を解くため、リラックスしながらのマッサージが可能です。
マットの内部には8個のもみ玉が入っており、しっかりと身体をほぐしてくれます。
手持ちのリモコンで操作可能です。
ポルト マッサージマット
参考価格:31,840円 (税込)
楽天市場
疲れがたまっている人に贈ってみましょう。手軽にマッサージに出かけられない人にもおすすめです。
11−3−3. マイトレックス リバイブ ハンディ ガン
ハンディサイズのマッサージ器で、身体の各部へ手軽に当てることができます。
5種類のアタッチメントを取り換えることで、太ももや足の裏などさまざまな部位にフィットします。
約680gと軽量なため、高齢の人でも手軽に扱うことができ便利です。
静穏設計のため、集合住宅などで使用しても騒音を気にする必要がありません。
マイトレックス リバイブ ハンディ ガン
参考価格:21,780円 (税込)
楽天市場
ある程度家電製品を使いこなせる人に贈るのがおすすめです。
軽量なため女性にも喜ばれます。
11−3−4. 木製 マッサージ棒 & ツボ押し
木のぬくもりを感じられる、木製のマッサージ棒とツボ押しのセット。
手にしっかりとなじみ、マッサージしたい部分にしっかりと当てられます。
名前入れのサービスにより、世界に一つだけのプレゼントにすることが可能です。
電池などを使わないため、機械の操作が苦手という人にも喜ばれるでしょう。
木製 マッサージ棒 & ツボ押し
参考価格:3,980円 (税込)
楽天市場
あまり家電製品に詳しくない人には、アナログな方法でマッサージできる本製品がおすすめです。
11−3−5. うるし塗り 木製 まごの手
シンプルなデザインの木製の孫の手です。
自然なカーブを描いた形状により、背中にフィットします。
表面には漆塗りが施されており、美しい質感を持ちます。
名前入れのサービスを利用すれば、贈りたい人の名前のほか、「〇〇の手」など、子や孫の名前を入れて渡しても面白いでしょう。
うるし塗り 木製 まごの手
参考価格:2,840円 (税込)
楽天市場
木のぬくもりを感じられる、アナログなマッサージ器を贈りたい場合、孫の手はおすすめのアイテムとなります。
12. お洒落に着こなせる:ぬいぐるみ
かわいらしい造形のぬいぐるみは、女性への喜寿のプレゼントとして喜ばれます。
部屋に飾ることで雰囲気が明るくなり、喜寿の思い出を形として残せます。
ぬいぐるみのモチーフにはさまざまな動物があり、贈る人の好みや干支に合わせて選ぶとよいでしょう。
12−1. 紫を取り入れる
ぬいぐるみには、喜寿のテーマカラーである紫を取り入れたものを選びましょう。
高貴な色である紫を部分的に取り入れることで、アクセントとしてお洒落感が増します。
喜寿の帽子やちゃんちゃんこを身に着けたぬいぐるみは、より愛着が増すでしょう。
12−2. ぬいぐるみのプレゼントが喜ばれる相手
ぬいぐるみのプレゼントは、主に女性におすすめです。
飾ったり眺めたり手に取って愛でたりと、生活に張り合いが持てるようになるでしょう。
動物が好きだけど諸事情により飼えないという人にも喜ばれるはずです。
12−3. 喜寿のプレゼントにおすすめのぬいぐるみ3選
喜寿のお祝いにふさわしいぬいぐるみのプレゼントを3種類紹介します。
定番のテディベアや個性あふれる干支の動物など、バリエーション豊富です。
12−3−1. 長寿のお祝いべア
紫色のちゃんちゃんこを身に着けた、かわいらしいテディベアのぬいぐるみです。
「ちゃんちゃんこを着るのが恥ずかしい」という人には、ぬいぐるみに着てもらうことで喜寿の思い出作りができます。
足の裏には喜寿の文字と縁起のよい鶴と亀が描かれています。
金の屏風が付属し、しっかりと飾ることができます。
出展:長寿のお祝いべア
参考価格:4,510円 (税込)
楽天市場
こんな人へのプレゼントおすすめ
普段からぬいぐるみを大切にしている人に喜ばれます。
ギフトボックス入りで高級感がある点もポイントです。
12−3−2. 喜寿のお祝いに 干支の丑
十二支の一つである丑をモチーフにした、かわいらしいぬいぐるみです。
喜寿の象徴である紫のちゃんちゃんこを身に着けています。
ちゃんちゃんこの背面には、名前と生年月日を入れられるサービスつきです。
国内生産品のため、つくりがしっかりしています。
喜寿のお祝いに 干支の丑
参考価格:7,150円 (税込)
楽天市場
こんな人へのプレゼントおすすめ
誕生年の干支が丑年の人に贈りたいプレゼントです。
名前を入れられるため、世界に一つだけのプレゼントにできます。
12−3−3. 紫色のちゃんちゃんこを着た 喜寿ベアセット
紫のちゃんちゃんこを身に着けた、かわいらしいテディベア。
シンデレラの靴に赤いバラのプリザーブドフラワーが付属し、メルヘンなデザインとなっています。
喜寿のお祝いを機にシンデレラ気分を味わってほしい人に贈るとよいでしょう。
テディベアはホワイトとブラウンの2色から選べます。
紫色のちゃんちゃんこを着た 喜寿ベアセット
参考価格:8,470円 (税込)
楽天市場
普段の頑張りをねぎらいたい場合におすすめのプレゼントです。
夫婦へ異なる色の2体セットで贈るのもよいでしょう。
13. 脳への刺激になる:スマホ・タブレット
最近ではスマホやタブレットなどの端末を使いこなす高齢者が増えています。
スマホやタブレットがあれば、インターネットを使った調べものや動画鑑賞、各種ゲームプレイなど、時間を有効活用することが可能です。
LINEなどの連絡手段を用いれば、会うのが難しくなった現代でもお互いの顔を見ながら話せるため、安心できるでしょう。
13−1. 自発的に調べものができる
インターネットを使った調べものをする場合、テレビや新聞とは異なり、自発的に情報を入手することが可能です。
より多くのことを知りたいという知的好奇心は、脳への刺激となるでしょう。
また、スマホのゲームを楽しめるようになれば、より刺激を受けることができます。
散歩しながら楽しめるゲームなら、身体機能の衰えを防ぐことも可能です。
13−2. スマホ・タブレットのプレゼントが喜ばれる相手
スマホやタブレットのプレゼントは、普段からパソコンなどを使い慣れている人はもちろん、ガラケーなどにしか触ったことのない人にもおすすめできます。
パソコンに強い人はスムーズに使いこなせるようになるでしょう。
電子機器に慣れていない人でも、直観的な操作が可能なスマホやタブレットなら、自然と使い方を覚えられるはずです。
13−3. 喜寿のプレゼントにおすすめのスマホ・タブレット2選
喜寿のお祝いのプレゼントとしておすすめなのは、初心者でも操作しやすい機種です。
シニア向けに作られたらくらくスマホや、大きな画面で直観的な操作に対応できるiPadなど、操作のしやすさを重視して選ぶとよいでしょう。
13−3−1. らくらくスマートフォン F-42A
らくらくスマホシリーズの最新機種である「らくらくスマートフォン F-42A」。
文字が見やすい大きな画面に指で押し込むようなボタンの操作感覚など、初めてスマホに触る人も違和感なく使えるよう工夫がされています。
本体は防水仕様になっており、泡タイプのハンドソープを使って水道水で丸洗いが可能です。
帰宅後にスマホを洗うことで清潔に保ち、感染症の予防に役立てられます。
出展:らくらくスマートフォン F-42A 製品特長(あんしん)
また、還付金詐欺対策と迷惑電話対策が同時に可能です。
電話帳に登録されていない相手からの着信には、発信者側に警告メッセージが流れます。
初めてスマホを使う人にとって、不安となるセキュリティ面がしっかりしている点は安心できます。
らくらくスマートフォン F-42A
商品ページはこちら
これまでにスマホを使ったことがなく、ガラケーや固定電話を使っている人に乗り換えを促す意味でも、プレゼントするとよいでしょう。
操作性が重視されており、不明点はコールセンターと通話しながら解決できます。
FMラジオが聞けるため、災害時にも役立ちます。
13−3−2. iPad
iPhoneなどの製品を手掛けるApple社のタブレット端末です。
洗練されたデザイン性と操作性の高さにより、多くのユーザーから利用されています。
スマホを持っている人にとっても、手軽に使えるパソコン代わりに活躍。
楽な姿勢で調べものをしたり、動画を見たりと快適な生活ができます。
iPad
参考価格:38,280円 (税込)
商品ページはこちら
スマホよりも大きな画面がよいという人には、iPadがおすすめです。
薄型で軽量なため、長時間持っていても疲れにくい点もポイントといえます。
まとめ
喜寿のプレゼント選びは、今回の記事を参考に各ジャンルから選択してみてください。
喜寿の記念として形に残るものには、さまざまな種類があります。
手軽に使える食器から楽しみ方を工夫できるスマホまで、プレゼントを贈る人の好みやライフスタイルに合わせて選ぶことが大切です。
近年では社会情勢の変化により、親族同士で集まる機会が少なくなりましたが、感謝とお祝いの気持ちが伝わるプレゼントを贈りたいもの。
ネット通販などを駆使して、離れた相手にもすてきなプレゼントを計画してみてください。
マナーとして避けるべきものを把握し、喜んでもらえるすてきなプレゼントを用意しましょう。
コメント