
「今度休日に出かける時に思い出に残るような日帰りの温泉旅行がしたいな。」
「関東周辺で手軽に温泉旅行に行きたいんだけど、どこがおすすめなの?」
そんな風にお考えではないでしょうか?
関東の日帰り温泉をお探しなら以下の温泉地から探すのがおすすめです。
関東でおすすめの日帰り温泉15選 |
【露天風呂】景色を楽しむ!関東の日帰り温泉
【貸切・個室】家族や恋人とゆったり過ごす!関東の日帰り温泉
【穴場】静かにのんびり癒される!関東の日帰り温泉
【食事付き】美味しい食事でお腹も満たされる!関東の日帰り温泉
【+α】スパや岩盤浴でリフレッシュ!関東の日帰り温泉
|
日帰り温泉に行く場合、景色を満喫したり、食事を楽しんだりと目的はそれぞれ異なると思います。その目的に応じた施設が選べるよう、関東の日帰り温泉の中から選出しました。
温泉施設によっては、日帰り温泉に特化したプランがあったり、充実したアメニティが用意されていたりとさまざまな特徴があります。また、メンテナンスで臨時休業する場合もあるため、事前に確認しておかないと後悔することがあるかもしれません。
この記事では、おすすめの日帰り温泉のほかに特徴やアメニティや休憩所などの施設情報、注意点などについても解説します。
この記事を最後まで読むとわかること
- 目的に合った日帰り温泉施設
- 日帰り温泉に行く際の注意点
- 日帰り温泉をより楽しめる方法
記事の終わりには日帰り温泉をより楽しめる「らくらくスマートフォン」についてもご紹介しますので、興味のある方はぜひ参考にしてください。
手軽に行ける日帰り温泉だからこそ、思い出に残る旅行になるようこの記事が参考になれば幸いです。
目次
1.【露天風呂】景色を楽しむ!関東の日帰り温泉
この章では、露天風呂で海や山、川、森など景色が楽しめる日帰り温泉を5つ紹介します。絶景を眺めながら温泉に入りたい方におすすめの施設をピックアップしましたので、ぜひ参考にしてください。
1-1.箱根湯本温泉 天成園(神奈川県箱根町)
出展:箱根湯本温泉 天成園
天成園は、天然温泉と露天風呂が魅力なホテル。屋上には開放感のある全長17mの天空大露天風呂があり、新緑や紅葉、雪景色と一年を通して四季を感じることができます。
出展:箱根湯本温泉 天成園
10:00〜翌日9:00まで日帰り温泉を利用できるため、昼間とは雰囲気の違うライトアップされた露天風呂が楽しめます。
出展:箱根湯本温泉 天成園
源泉掛け流しの円形の石風呂は、屋根付きなので雨や雪が降ったとしても景色を楽しみながらゆったりと温泉に浸かれます。
■おすすめのポイント
- 「美肌の湯」としても評判の泉質は、無色透明、無臭のサラッとしたアルカリ性単純温泉です。やさしい湯ざわりが楽しめます。
- 館内には神社や滝などが見れる庭園やおでん、甘味を楽しめる茶屋があります。
■特徴
- シャンプーやボディソープのほか、ボディタオルや化粧水、クレンジングなどのアメニティが充実
- 色浴衣の無料レンタルあり
- 翌8時まで開いているリラックスルームでは簡易宿泊可能
■おすすめな人
- 手ぶらで日帰り温泉を楽しみたい人
- 日帰り温泉も観光も楽しみたい人
施設名 | |
住所 | 〒250-0311 神奈川県足柄下郡箱根町湯本682 |
連絡先 | 0460-83-8500 予約専用:0460-83-8511 (受付時間 9:00~20:00) |
定休日 | なし(メンテナンス休あり) |
営業時間 | 10時~翌朝9時(入館は~翌8時) |
料金 | 入館料中学生以上2530円(入湯税別途50円) 小学生1320円、幼児990円 ※深夜割増・朝風呂入館料あり |
泉質 | アルカリ性単純温泉(pH8.6) |
その他 |
|
1-2.モダン湯治 おんりーゆー(神奈川県南足柄市)
出展:モダン湯治 おんりーゆー
モダン湯治 おんりーゆーには、広葉樹林に囲まれた露天風呂があり、野鳥のさえずりや上總川のせせらぎを聴きながら森林浴ができます。
出展:モダン湯治 おんりーゆー
この露天風呂は、1500年前の地層から湧き出たpH9.5のアルカリ性の療養泉の温泉で、美肌効果も期待できると言われています。免疫力向上にもっとも効能があるといわれる38度でゆったりと長湯したり、寒い日にぴったりな42度の熱い温泉に浸かったりと温泉を堪能できるでしょう。
出展:モダン湯治 おんりーゆー
敷地内には、ハンモックやリクライニングチェアが用意されているので、温泉のあともリラックスできます。
■おすすめのポイント
- 神奈川県南足柄市の標高約250mにある緑に囲まれたモダン湯治おんりーゆー。広葉樹林に囲まれた開放感溢れる露天風呂では、38℃の優しいぬる湯と体を芯から温める42℃の温泉を楽しめます。
- ヘルシーメニューが自慢の自然派レストランやヨガ教室、ノルディックウォーキング体験なども利用できます。
■特徴
- デトックス効果も期待できる単純硫黄泉(pH.9.5 のアルカリ泉)
■おすすめな人
- 自然を感じながら温泉に浸かりたい人
- アクティビティでリフレッシュしたい人
施設名 | |
住所 | 〒257-0121 神奈川県南足柄市広町1520-1 |
連絡先 | 0465-72-1126 |
定休日 | 不定(年4回のメンテナンス休館あり) |
営業時間 | 10時~20時 |
料金 | 大人2200円、小学生1155円、3歳~605円 |
泉質 | 単純硫黄泉・pH.9.5 のアルカリ泉 |
その他 |
|
1-3.絶景の宿 犬吠埼ホテル(千葉県銚子市)
出展:絶景の宿 犬吠埼ホテル
どこまでも広がる雄大な太平洋を一望できる絶景の露天風呂が人気の犬吠埼ホテル。白亜紀前期の地層の深さ1,300mから湧き出ているお湯は、毎分200リットルの豊富な湧出量である天然温泉です。
出展:絶景の宿 犬吠埼ホテル
昼は丸く見える水平線、夜は犬吠埼灯台の幻想的な光を眺めながらのんびりと温泉を堪能できます。また、ストレスや肩こりなどに効くといわれている内湯をはじめ、寝湯ジャグジーや打たせ湯、岩盤浴、温泉プールなど施設も充実しています。
出展:絶景の宿 犬吠埼ホテル
館内には無料の休憩所や、銚子港でとれた新鮮な魚介類が味わえるメニューを取りそろえたレストランがあるため、入浴後に美味しい食事でお腹を満たし、ゆったりと過ごせるでしょう。
■おすすめのポイント
- 本州最東端の犬吠埼の突端に位置し、三方を海に囲まれたホテル。まるで海に浮かんでいるような気分を味わえる露天風呂では、地球が丸く見える景色を楽しめます。
- 館内には銚子港でとれた新鮮な魚介類が堪能できるメニューを取り揃えたレストランがあります。
■特徴
- 泉質は、神経痛や関節痛、疲労回復などに効能があるナトリウム塩化物強塩温泉
- 「天然温泉“化石海水”黒潮の湯」は贅沢な源泉かけ流し
- タオルやシャンプーなどアメニティも充実
■おすすめな人
- 海の景色や潮風、波の音を感じながら温泉に浸かりたい人
- 新鮮な魚介類を堪能したい人
施設名 | |
住所 | 〒288-0012 千葉県銚子市犬吠埼9574-1 |
連絡先 | 0479-22-8111 |
定休日 | なし |
営業時間 | 9:00~20:00、木曜は11:00~ |
料金 | 平日:大人1300円、小人800円 土・日・祝:大人1600円、小人1000円 岩盤浴:800円 |
泉質 | ナトリウム塩化物強塩温泉 |
その他 |
|
1-4.四万やまぐち館(群馬県中之条町)
出展:四万やまぐち館
創業約300年の8階建て老舗旅館である四万やまぐち館。四万川のほとりにある露天風呂では、敷地内から湧き出す源泉100%かけ流しのお湯が楽しめます。「南無妙法蓮華経」のお題目を刻んだ周囲25mの大岩と渓流を間近に望む風情たっぷりの温泉です。
出展:四万やまぐち館
内湯から露天風呂まで四万川に沿って作られた浴槽は、絶えず聞こえるせせらぎや、木の温もり、四季を映す対岸の樹木など自然を楽しみながら浸かることができます。
出展:四万やまぐち館
檜と群馬県の銘石である多胡石をふんだんに使った内湯は、400年ほど前から湯治場としての趣を残した「薬師の湯」となっています。
■おすすめのポイント
- 露天風呂からは、四万ブルーと呼ばれる真っ青な美しい四万川と四季を彩る自然林が楽しめます。
- 4つの貸切風呂があり、四万の病を癒す「白寿の湯」、疲れたお肌が活力を取り戻す「花さかの湯」、子宝の湯として親しまれている「こづちの湯」、かぐや姫もうらやむたまの肌になる「竹取の湯」があります。
■特徴
- 泉質は「三大美人泉質」と呼ばれる炭酸水素塩泉、硫酸塩泉、硫黄泉
- クレンジングや保湿、デトックスなどの美肌効果が期待できる
■おすすめな人
- 四万川のせせらぎを聞きながら温泉に浸かりたい人
- 貸切の露天風呂を楽しみたい人
施設名 | |
住所 | 〒377-0601 群馬県吾妻郡中之条町大字四万甲3876-1 |
連絡先 | 0279-64-2011 |
定休日 | なし ※コロナウィルス感染防止対策として臨時休業あり |
営業時間 | 12時~17時(最終受付15時30分) ※利用時間90分 |
料金 | 中学生以上1000円、小学生700円、未就学児500円、3歳以下無料 |
泉質 | 炭酸水素塩泉・硫酸塩泉・硫黄泉 |
その他 |
|
1-5.やさと温泉 ゆりの郷(茨城県石岡市)
出展:やさと温泉 ゆりの郷
筑波連山を一望できる絶好のロケーションに建つ、やさと温泉 ゆりの郷。四季折々で変わりゆく筑波山や朝夕で表情を変える空など、絶景を眺めながらのんびり浸かれる露天風呂は、日替わりで男女が入れ替わるため、日替わりで2つの景色を楽しめます。
出展:やさと温泉 ゆりの郷
地下1300mからくみあげている源泉を使った露天風呂の他に景観が楽しめるガラス張りのドライサウナ、ミストサウナ、ジャグジーなどが多彩に揃っています。
出展:やさと温泉 ゆりの郷
また、無料で利用できる休憩所や、広々とした個室もあるので、館内滞在中は何度でも入浴できます。
■おすすめのポイント
- 高台に立つ、やさと温泉ゆりの郷では、万葉の時代の歌にもその名が詠まれた名峰・筑波山が望めます。春にはウグイスの鳴き声や露天風呂からの見晴らしは絶景です。
- 令和4年4月1日より、運行を開始した「石岡市・やさと観光周遊バス」の乗車日当日の乗車証明書または1日フリーきっぷを提示すると、レストランのご利用時にソフトドリンクが1杯サービスされます。
■特徴
- 泉質は、関節リウマチや変形性関節に効能がある単純弱放射能温泉
- 地元で採れた新鮮な食材を使った料理が食べられるお食事処
■おすすめな人
- 日本の山を見ながら温泉に浸かりたい人
- やさと市をバスで観光しながら温泉に行きたい人
施設名 | |
住所 | 〒315-0155 茨城県石岡市小幡1416 |
連絡先 | 0299-42-4126 |
定休日 | 毎週月曜日(※祝日の場合はその翌日)1月1日 |
営業時間 | 10:00~21:00 |
料金 | 平日:大人830円、小人410円、幼児(3歳以下)無料 土・日・祝:大人1040円、小人520円、幼児(3歳以下)無料 |
泉質 | 単純弱放射能温泉 |
その他 |
|
2.【貸切・個室】家族や恋人とゆったり過ごす!関東の日帰り温泉
この章では、家族や恋人とゆったり過ごせる貸切・個室風呂がある日帰り温泉を3つ紹介します。貸切・個室風呂だけでなく、大浴場も満足する温泉ばかりですので、ぜひ参考にしてください。
2-1.辰巳館(群馬県利根郡みなかみ町)
出展:辰巳館
「裸の大将山下清画伯」がこよなく愛した宿である辰巳館。はにわ風呂の大壁画には、山下清さんと彼の活動を支えた式場隆三郎先生、美術工芸家の手塚昇先生が共に作成した『大峰沼と谷川岳』が飾られています。
出展:辰巳館
大浴場のほか、利根川のせせらぎを聞きながらのんびりと過ごせる庭園露天風呂もあります。
出展:辰巳館
辰巳館には2種類の貸切風呂があります。純和風造りの総檜風呂「鄙の湯」では、ヒノキチオールと呼ばれる精油成分により新陳代謝を高め、神経を和らげる作用があるとされています。
出展:辰巳館
源泉のジャグジーが堪能できる「風月の湯」では、上牧温泉の源泉を利用したジェット噴流によるマッサージ効果や血行促進効果が期待できます。
■おすすめのポイント
- 料理と個室休憩、入浴がセットになったお得な日帰りプランがあります。日帰りプランでは、50%オフでこの貸切風呂を利用できる特典つきです。
- リピーターが多い名物「炭火山里料理」は、囲炉裏を囲みながら地元群馬の山の幸、川の幸がたっぷり楽しめます。
■特徴
- 内湯付きでプライベートな空間
- 「化粧の湯」と呼ばれる三大美肌温泉
- お部屋や料理のグレードによってさまざまな日帰りプランあり
■おすすめな人
- 日帰り温泉も貸切風呂もお得に楽しみたい人
- 温泉と料理を堪能したい人
施設名 | |
住所 | 〒379-1303 群馬県利根郡みなかみ町上牧2052 |
連絡先 | 0278-72-3055 |
定休日 | 不定休 |
営業時間 | 14:00〜20:00 |
料金 | 大人1000円、子供700円 貸切風呂(1回1時間)3,000円 |
泉質 | ナトリウム–硫酸塩泉・カルシウム–硫酸塩泉 |
その他 |
|
2-2.鬼怒川温泉あけび(栃木県日光市)
出展:あけび
あけびは、鬼怒川渓谷の四季と眺望を眺めながら温泉に浸かれる、日帰り専用施設です。露天風呂や貸切風呂のほかに足湯や岩盤浴などが楽しめます。
出展:あけび
10室ある貸切風呂は各々が独立したロッジタイプ。木造りと石造りの二つの露天風呂があり、全て源泉かけ流しのお湯が特徴です。
出展:あけび
最長10時間の滞在が可能です。個室には畳スペースや冷蔵庫、バスタオルや浴衣なども常備されているため、のんびり過ごせます。
■おすすめのポイント
- ロッジタイプの貸切露天風呂なので、プライベート空間を満喫できます。
- 古民家風のラウンジでは、コーヒーやビールなどを飲みながら湯上がりを楽しむことができます。
■特徴
- 単純温泉は、ストレス解消や神経痛、冷え性などに効果的
- 女性専用の岩盤浴がある
■おすすめな人
- 完全なプライベート空間である貸切風呂に入りたい人
- 女性だけで日帰り温泉に行く人
施設名 | |
住所 | 〒321-2525 栃木県日光市小佐越原19-26 |
連絡先 | 0288-76-0350 |
定休日 | 不定休 |
営業時間 | 10:00〜23:00 |
料金 | 1時間3800円〜 |
泉質 | 単純温泉(低張性中性低温泉) |
その他 |
|
2-3.たてやま温泉 花しぶき(千葉県館山市)
出展:花しぶき
花しぶきは、房総半島の南端に位置する館山の中心地から10分ほどの距離にあります。館山の青い海を一望できる塩見海岸では、天気が良いと富士山や燃えるような夕日などの絶景を堪能できます。
出展:花しぶき
女性専用大浴場「花盛りの湯」、男性専用大浴場「花咲の湯」では、宿の敷地内から湧き出る天然温泉「館山塩見温泉」を加水なしのかけ流しで楽しめます。
出展:花しぶき
四季折々の花を楽しめる専用の庭が設置された露天風呂。一般的な貸切風呂の常識を覆す発想で創り上げられた花しぶきオリジナルの貸切露天風呂です。
■おすすめのポイント
- 湯上がり処にて、5分間の足裏マッサージを無料で受けられます。(毎日15:00~18:00)
- 貸切温泉に特化したプランのほか、直接仕入れた新鮮な魚介類を堪能できるお食事付き日帰り入浴プランがあります。
■特徴
- 海のミネラルをたっぷり含んだナトリウム塩化物冷鉱泉で美肌効果あり
- 貸切風呂にはテレビやソファなどリラックススペースあり
■おすすめな人
- プライベートビーチのようなのどかな海を見ながら温泉に入りたい人
- 食事と温泉を楽しみたい人
施設名 | |
住所 | 〒294-0302 千葉県館山市塩見233-4 |
連絡先 | 0470-29-0236 |
定休日 | 不定休 |
営業時間 | 昼/11:00~14:30 夜/18:00~20:30 <貸切風呂> 11:00〜22:00 |
料金 | 大人800円 幼児400円 <貸切風呂> 45分コース:1室3,500円(税込) 105分コース:1室5,000円(税込) |
泉質 | ナトリウム塩化物冷鉱泉 |
その他 |
|
3.【穴場】静かにのんびり癒される!関東の日帰り温泉
次に、知る人ぞ知る穴場の日帰り温泉を2つ紹介します。「人混みを避けたい」「有名な人気温泉地は飽きた」という方必見です。
3-1.万座ホテルジュラク(群馬県吾妻郡)
出展:万座ホテルジュラク
万座ホテルジュラクには、男湯女湯にそれぞれ内湯と2つの露天風呂があり、入れ替え制で楽しむことができます。
出展:万座ホテルジュラク
源泉かけ流しの「雲海の湯」に浸かると、万座名勝「空吹(からぶき)」を望めます。人工建築物がないため、まるで絵画のような絶景を楽しめます。
出展:万座ホテルジュラク
冬には温泉のすぐそばまで積もった雪を見ながら雪見露天風呂に浸かれます。自然をダイレクトに感じながらのんびり過ごせる露天風呂です。
■おすすめのポイント
- 日本でいちばん硫黄含有量が多い万座温泉の中でも、法性(ほうしょう)の湯はトップクラスの硫黄泉を誇ります。硫黄泉は硫化水素の吸入などにより高血圧や動脈硬化の治療や糖尿病にも効果があるといわれています。
- 無色透明な硫黄泉は空気に触れることで、白く濁ったお湯になります。温泉ならではの硫黄の香りとミルキーなお湯を楽しめます。
■特徴
- 選び放題のシャンプーバイキングあり
- 大きな窓が設置された内湯があり
■おすすめな人
- 雪見風呂を楽しみたい人
- スキーやスノーボードなどウィンタースポーツを楽しむ人
施設名 | |
住所 | 〒377-1528 群馬県吾妻郡嬬恋村干俣2401 |
連絡先 | 0279-97-3535 |
定休日 | 無休 |
営業時間 | 12:30~16:00 |
料金 | 大人1500円、3歳~小学生750円 |
泉質 | 高濃度硫黄泉 |
その他 |
|
3-2.湯の澤鉱泉(茨城県常陸大宮市)
出展:湯の澤鉱泉
2012年にプロが選ぶ「日本の小宿10選」に選ばれた湯の澤鉱泉。茨城県奥久慈の里山にある平屋造りの一軒宿で、田舎の家に遊びにきたようなホッと落ち着く雰囲気が感じられる温泉です。
出展:湯の澤鉱泉
150年の湯治場の歴史を持つ名湯では、開放感のある岩風呂に加え、木の香りが漂うひのき風呂があります。6600坪に広がるナラやクヌギの林に囲まれ、四季折々の自然を存分に感じられる贅沢な時間を過ごせます。
出展:湯の澤鉱泉
■おすすめのポイント
- 「医者いらずの湯」として伝えられてきた温泉はぬるりとした肌触りでツルツルの美肌になります。汗疹や湿疹が治る方もいます。
- 湯の澤鉱泉ならではのこんにゃく料理をはじめ、自家製の米、そば打ち職人が打つ蕎麦など手間ひまかけたランチメニューがあります。
■特徴
- 客室が7部屋しかない、家族で営む小さな宿
- 「日本秘湯を守る会」の会員宿
■おすすめな人
- 静かに温泉で過ごしたい人
- 汗疹や湿疹が気になる人
施設名 | |
住所 | 〒319-3111 茨城県常陸大宮市山方4849 |
連絡先 | 0295-57-3794 |
定休日 | 月曜日 |
営業時間 | 10:00~16:00 |
料金 | 大人750円、子供300円 |
泉質 | ナトリウム–炭酸水素塩泉 |
その他 |
|
4.【食事付き】美味しい食事でお腹も満たされる!関東の日帰り温泉
次に温泉だけでなく、食事も楽しみたい方におすすめの施設を3つ紹介します。食事と入浴料がセットになっているプランや客室休憩が付いたプランなど、日帰りだけど満足すること間違いなしの温泉をピックアップしました。日帰りだけど美味しい食事とまったりした時間を堪能したい方必見なので、ぜひチェックしてみてください。
4-1.ホテルエピナール那須(栃木県那須町)
出展:ホテルエピナール那須
那須最大級の大浴場や露天風呂を持つホテルエピナール那須。打たせ湯やサウナ、ジャグジー、ひのき風呂、室内温水プールなどが併設されています。
出展:ホテルエピナール那須
予約不要の「選べるランチ+日帰り温泉パック」は、和匠ダイニング「菜す乃」のメニューの中から選べるランチとドリンク、温泉がセットになったお得なプランです。彩り旬菜うどんには、山の幸がふんだんに使われています。
出展:ホテルエピナール那須
「選べるディナー+日帰り温泉パック」ではランチよりも豪華な刺身・天ぷら御膳や海鮮丼セット、とちぎ和牛を使ったなすひかり膳などが選べます。
■おすすめのポイント
- ランチやディナー、客室休憩、エステなどが温泉とセットになったお得な日帰り温泉パックが充実しており、自分の選びたいプランを選べます。
- 広々とした脱衣場には琉球畳が敷かれており、快適に過ごせます。洗面所スペースには多数のドレッサーを完備しているので、ゆっくりと支度ができます。
■特徴
- アメニティやタオルなどのグッズが充実しているため、手ぶらでOK
- 神経痛や筋肉痛などに効果のある単純温泉
■おすすめな人
- バラエティ豊かな温泉に浸かりたい人
- 食事やエステなどその時の気分で日帰り温泉を楽しみたい人
施設名 | |
住所 | 〒325-0302 栃木県那須郡那須町高久丙1 |
連絡先 | 0287-78-6000 |
定休日 | 無休(年1回メンテナンス休あり) |
営業時間 | 大浴場12:00~22:00(最終受付21:00)、温水プール10:00~21:00(最終受付20:00) |
料金 | 平日:大人1270円、小学生890円、幼児550円(プール利用料込) 土・日・祝:大人1930円、小学生1380円、幼児890円(プール利用料込) |
泉質 | 単純温泉 |
その他 |
|
4-2.和銅鉱泉 薬師の湯 ゆの宿 和どう(埼玉県秩父)
出展:和どう
日本最古の通貨「和同開珎」の発祥とされる和同遺跡の近くにある和どう。秩父と長瀞の間に位置し、秩父七湯の中でも最も歴史のある和銅鉱泉を楽しめます。毎日男女が入れ替わる二つの大浴場や横瀬川と自然を臨める露天風呂があります。
出展:和どう
通常の客室と露天風呂付き客室から選べる昼食休憩があり、3,000円、5,000円の和定食を選べます。
出展:和どう
旬で新鮮な食材を使用した料理とこだわりのある器が旅の思い出を彩ってくれます。
■おすすめのポイント
- 2時間の客室休憩プランがあるため、入浴、食事、休憩とゆったり過ごせます。浴衣、バスタオル、フェイスタオルがセットになっているため、手ぶらで行けます。
- 大浴場には秩父蛇紋石を使用した岩風呂「岩鏡」や古代ヒノキを使用した檜風呂「檜扇」があります。桜や紅葉など季節の木々を眺めながら入浴できます。
■特徴
- 武田信玄が和銅金山を開始した当時より開業したと称する古き歴史を有している
- 泉質は単純硫黄冷鉱泉で敏感肌の方や赤ちゃんでも利用できる
■おすすめな人
- 秩父や長瀞の観光を楽しみたい人
- 客室に付いた露天風呂を楽しみながら食事をしたい人
施設名 | |
住所 | 〒368-0001 埼玉県秩父市黒谷813 |
連絡先 | 0494-23-3611 |
定休日 | 不定休 |
営業時間 | 11:00~14:00 |
料金 | 入浴のみ:1,000円 客室利用:3,500円〜 |
泉質 | 単純硫黄冷鉱泉 |
その他 |
|
4-3.心に咲く花 古久家(群馬県渋川市)
出展:古久家
伊香保の石階段から徒歩1分の場所にある古久家では、伊香保名物「黄金の湯」を堪能できます。伊香保でも数少ない源泉かけ流しの宿で、肩まで贅沢に浸かれる大浴場や谷川岳から三国連山を望む露天風呂が楽しめます。
出展:古久家
榛名山の麓にある伊香保ならではの旬の山菜や上州牛、和豚もち豚などの食材をふんだんに使用しています。
出展:古久家
日帰りプランには、もち豚を使ったメイン料理や炊きたての釜飯、手作りデザートなど全10品の懐石料理がついています。ランチ付きのプランでは特製のお弁当を楽しめます。
■おすすめのポイント
- 日帰りプランでは客室利用が11:00〜20:30までなので休憩や入浴、食事とゆっくり過ごせます。
■特徴
- 日帰りに特化したプランがあり、食事の回数が選べる
- 色とりどりの浴衣レンタルあり
■おすすめな人
- 翌日は予定があるけどプチ旅行に行きたい人
- 旅館の食事を楽しみたい人
施設名 | |
住所 | 〒377-0102 群馬県渋川市伊香保町伊香保52 |
連絡先 | 027-972-3322 |
定休日 | 不定休 |
営業時間 | 15:00〜20:30 |
料金 | 平日:大人1,100円、子供550円 休前日・祝:大人1650円、小人1100円 |
泉質 | 硫黄塩泉 |
その他 |
|
5.【+α】スパや岩盤浴でリフレッシュ!関東の日帰り温泉
温泉だけでなく、岩盤浴やサウナ、蒸し風呂などバラエティ豊かなスパでリフレッシュしたい方におすすめの施設を2つ紹介します。家族やパートナーとはもちろん、友人たちと一緒に1日中楽しめるスパでリフレッシュしましょう。
5-1.美楽温泉 SPA-HERBS(埼玉県さいたま市)
さいたま市にあるSPA-HERBSは、地下1,100メートルの地中から湧き出た天然温泉です。大浴場にはナノ炭酸水やシルクの湯、ジェットバスなどさまざまなお風呂があります。優雅な庭園と開放的な青空が広がる露天風呂には、空間デザイナーが選び抜いた植栽が立ち並んでおり、リゾート気分を味わえます。
露天風呂スペースには、源泉から上がる蒸気をそのまま利用した蒸し風呂「源泉洞窟風呂」や信楽焼のつぼ湯、寝転んで入る寝転び湯などバリエーション豊富なお風呂があります。
スタジオの天井にコラーゲントリートメントランプを設置した「桃潤(とうじゅん)」では、内部からお肌を活性化させる岩盤浴を楽しめます。他にも美肌やデトックスに効果的な「岩塩ルーム」や、岩盤ヨガ(ホットヨガ)ができる岩盤浴など、体の内部からリフレッシュできます。
■おすすめのポイント
- 「楽しみながら、心も身体も美しくなる温泉」をコンセプトに、温泉以外にも岩盤浴やフィットネス、カフェなどを兼ね備えたスパ施設です。
- 「Live Kitchen 美楽亭」では地産地消にこだわった和洋の定食をはじめ、おつまみや、ヘルシーな低糖質スイーツなどがあります。
■特徴
- オリジナリティあふれるバラエティ豊かな岩盤浴が5種類あり
- 泉質は低張性・アルカリ性・低温泉のアルカリ性単純温泉で、しっとりとした手触りのお湯
■おすすめな人
- 温泉だけでなく、リフレッシュしたり、体を動かしたりしたい人
- 友人でワイワイ楽しみながら温泉に浸かりたい人
施設名 | |
住所 | 〒331-0813 埼玉県さいたま市北区植竹町1-816-8 |
連絡先 | 048-669-6626 |
定休日 | 無休 |
営業時間 | 9:00~25:00(最終入館受付24:00) 岩盤浴: 9:00~24:00 |
料金 | 平日:大人950円〜、子供500円〜 土日祝:大人1,150円〜、子供600円〜 |
泉質 | アルカリ性単純温泉 |
その他 |
|
5-2.横濱スパヒルズ 竜泉寺の湯(神奈川県横浜市)
出展:横濱スパヒルズ竜泉寺の湯
全国でも珍しい高濃度の炭酸ガスを溶け込ませた炭酸泉の温泉に入れる竜泉寺の湯。高血圧や冷え性、体の痛みなどに効能があり、体の中からじっくり温まります。
出展:横濱スパヒルズ竜泉寺の湯
3か所の高濃度炭酸泉のお風呂のほか、15種類のお風呂とサウナ、5つの岩盤浴があります。こちらの岩盤浴は、床や壁にヒマラヤ山脈の天然ミネラルの岩塩を使用したSalt Room(塩の部屋)です。皮膚の老化やトラブルを防止する効果も期待できます。
出展:横濱スパヒルズ竜泉寺の湯
ブラックゲルマが一面に敷かれたブラックゲルマ房では、免疫力を上げ、新陳代謝の活性化、さらに、血行を良くしてくれ、関節や筋肉をほぐしてくれます。
■おすすめのポイント
- ドイツや韓国、ハンガリーなどの国で取り入れられている施設を真似た岩盤浴やサウナがあります。それぞれ効能や効果が違うため、自分に合った温活空間を選べます。
- レストランには、新潟妙高市の奇跡の米とされる「妙高山麓こしひかり」を使った定食をはじめ、100種類以上の食事やお酒、飲み物があります。湯上がりにぴったりなフレッシュジュースやスムージーなどバリエーション豊かなメニューが揃っています。
■特徴
- 温泉のほか、岩盤浴やリラクゼーション施設あり
- 愛知、宮城、横浜、東京、埼玉に全7施設あり
■おすすめな人
- 世界のサウナや健康法を試したい人
- 子供や孫と温泉に行きたい人
施設名 | |
住所 | 〒241-0005 神奈川県横浜市旭区白根8-8 |
連絡先 | 045-459-5268 |
定休日 | 年中無休 |
営業時間 | 6:00〜深夜1:00 |
料金 | 平日:大人750円、子供300円 土日祝:大人850円、子供300円 ※朝風呂、岩盤浴料金あり |
泉質 | ナトリウム―塩化物温泉 (等張性―弱アルカリ性―高温泉) |
その他 |
|
6.日帰り温泉を100%楽しむための3つのチェックポイント
日帰り温泉を100%楽しむためには以下の3つのチェックポイントがあります。
日帰り温泉を楽しむためにチェックすべきポイント
- 充実したアメニティ
- 定休日や営業時間などの温泉施設情報
- 温泉の泉質
この3つのポイントを意識しながら温泉を探すと、より満足のいく日帰り温泉旅行ができるはずです。ここでは、この3つのポイントを詳しく解説していきますので、日帰り温泉探しの参考にしてください。
6-1.アメニティが充実しているか確認する
まず、チェックするポイントは「アメニティが充実しているか」です。
日帰り温泉のためにタオルやシャンプーなどいろいろ準備をするのは大変ですよね。日帰り温泉を楽しむためには、アメニティが充実しているかどうかを調べることが大切です。アメニティが充実していれば、手軽に日帰り温泉へ行けます。
例えば、日帰り温泉を探す方の中には、急に「日帰り温泉に行こう」と思いついて探している方もいるかもしれません。また、電車で行きたいと考えている方にとってもアメニティが充実していれば、身軽に日帰り温泉へ行けます。
その場合、なおさらアメニティが充実しているかどうかが大きく関係してくるため、このチェックポイントは必ず抑えるようにしましょう。
多くの温泉施設では、タオルや浴衣などのレンタルを行っています。しかし、有料でのレンタルが多いため、余分な費用がかかってしまうでしょう。入浴料にタオル代が含まれていない場合は、無駄な費用を抑えるためにもタオルを持参するのがおすすめです。
無料で入浴できる温泉や古い温泉施設では、レンタルを行っていない場合もあるため、事前にチェックしましょう。
あると便利なアメニティチェックポイント
- バスタオル、フェイスタオル
- シャンプー、リンス、ボディソープ
- 化粧水、乳液、クレンジング、洗顔フォーム、歯ブラシ
- 浴衣、館内着
6-2.定休日や営業時間など温泉施設情報を確認する
2つ目のチェックするポイントは、「温泉施設の定休日や営業時間を確認する」です。
年中無休の温泉施設が多いですが、不定期でメンテナンスを行う場合があります。そのため、営業時間や定休日が明確に定まっていない施設も多いので、行きたい日帰り温泉施設が見つかったら必ず公式サイトをチェックしたり、お問い合わせをしたりと事前に確認しましょう。
また、宿泊客を優先するため、日帰り温泉の利用時間が短い施設もあります。日帰り温泉と観光を兼ねた旅行に行くのであれば、温泉施設の利用時間も考慮してプランを決めてください。
6-3.温泉の泉質を調べる
3つ目のチェックするポイントは、「温泉の泉質を調べる」です。
温泉には10種類の「泉質」があり、その泉質には健康に作用するさまざまな効果や効能があります。温泉にはそれぞれ含有成分がお湯に溶けており、白く濁ったお湯や茶色いお湯などは、その泉質が大きく関係しています。
「この温泉は美肌になる」「ここの温泉は肩こりに効く」など温泉によって効果があるのを知っている人もいるでしょう。そのような効果を体にもたらしてくれる温泉のことを「療養泉」と言い、療養泉によってもたらされる効果や症状を「適応症」と呼びます。
適応症は泉質に含まれている含有成分の量や種類によって変わるため、泉質を調べて選ぶと入浴をより楽しめます。
泉質の種類と特徴 | ||
泉質の種類 | 泉質の特徴 | 適応症 |
単純温泉 |
| 自立神経不安定症・不眠症・うつ状態 |
塩化物泉 |
| 切り傷・抹消循環障害・冷え性・うつ症状・皮膚乾燥症 <飲用適応症> 萎縮性腸炎・便秘症 |
炭酸水素塩泉 |
| 切り傷・抹消循環障害・冷え性・皮膚乾燥症 <飲用適応症> 胃潰瘍・十二指腸潰瘍・逆流性食道炎・糖尿病・痛風 |
硫酸塩泉 |
| 切り傷・抹消循環障害・冷え性・うつ症状・皮膚乾燥症 <飲用適応症> 胆道系機能障害・高コレステロール障害・便秘 |
二酸化炭素泉 |
| 切り傷・抹消循環障害・冷え性・自律神経不安定症 <飲用適応症> 胃腸機能低下・便秘 |
含鉄泉 |
| 貧血症・月経困難症・リウマチ性疾患・更年期障害・子宮発育不全・慢性湿疹・苔癬(たいせん) <飲用適応症> 鉄欠乏性貧血 |
酸性泉 |
| アトピー性皮膚炎・尋常性乾癬・糖尿病・表皮化膿症 |
含よう素泉 |
| <飲用適応症> 高コレステロール血症 |
硫黄泉 |
| アトピー性皮膚炎・尋常性乾癬・慢性湿疹・表皮化膿症 <飲用適応症> 糖尿病・高コレステロール血症 |
放射能泉 |
| 痛風・関節リウマチ・強直性脊椎炎 |
上記の表のように、温泉の泉質にはさまざまな種類があります。泉質ごとに特徴や適応症が異なるので、自分に合った泉質の温泉を選ぶと良いでしょう。
7.旅行の思い出を写真に残しましょう
日帰り温泉に行ったら写真を撮る方も多いでしょう。写真を撮ってSNSなどにアップすると、より温泉旅行を楽しめます。
最後に、まるで一眼レフのような写真が撮影できるスマートフォンを紹介します。初心者でも使いやすい機種のため、スマートフォンを使ったことがない方にもおすすめです。また、撮影した写真をシニア世代向けのSNSやコンテストに投稿できるらくらくコミュニティも合わせて紹介しますので、ぜひチェックしてみてください。
7-1.らくらくスマートフォンだったら写真がきれいに残せる
写真を撮りたいけど、「スマホを持っていない」「スマホを使いこなせる自信がない」という方には初心者でも使える機種がおすすめです。
シニア向けのらくらくスマホシリーズの「らくらくスマートフォン F-52B」は、スマホを初めて使う方にもわかりやすい操作や本体を丸洗いできる防水機能が特徴の機種です。
主な機能一覧
- 防水機能
- わかりやすく配置されたホーム画面
- 画面操作ミスが少ない「らくらくタッチ」、一般的なスマホのように使える「スマホかんたんモード」の2つのモードを搭載
- 2タッチだけで入力できる「らくらく2タッチ入力」
- 5.0インチの大画面
- 長く快適に使うために電池容量をアップ
■写真が一眼レフみたいに簡単にきれいに撮影できる
らくらくスマートフォンは、押しやすいボタンのような見た目と使用頻度を考慮した機能配列、使いたい機能がひと目でわかる画面表示なので、簡単に写真を撮れます。また、大画面できれいに撮れる1310万画素カメラは、まるで一眼レフカメラで撮影したようなポートレート機能も搭載しています。
花を撮影するとAIが自動で解析し名前を教えてくれる「花ノート」という機能も搭載されているので、日帰り温泉に行った先で見つけた花を撮影するのもおすすめです。
らくらくスマートフォンで旅先での思い出を撮影して、らくらくコミュニティでSNS投稿しましょう。
7-2.らくらくコミュニティで写真を共有しよう
らくらくコミュニティとは、共通の趣味の人と話し合ったり、自分で撮影した写真を投稿したりと、インターネット上で交流できる場所です。
登録や利用も無料でできるため、誰でも簡単に始めることができます。会員数220万人と日本最大級のコミュニティをもっており、シニア世代が今後の生活をより豊かに送っていけるような情報を発信しています。
らくらくコミュニティの魅力
- ただ見ているだけでも楽しめる
- 気軽に写真やコメントを投稿できる
- 投稿すると「いいね」やコメントがもらえる
- 情報漏えいや詐欺に遭わないよう、24時間365日投稿監視をしている
- 有益な情報やイベントなどが定期的に更新される
らくらくコミュニティについてもっと詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
ユーザー数220万人!オンリーワンの平和なSNS「らくらくコミュニティ」とは?
らくらくコミュニティは、写真の投稿がとても簡単です。
らくらくコミュニティで写真を投稿する方法
- 画面下にある「投稿」をクリック
- 「投稿するコミュニティ」「タイトル」「写真」「本文」「スタンプ」を選択する
- 内容を確認し、投稿
日帰り温泉で撮った美しい景観や美味しい食事の写真をらくらくコミュニティに投稿しましょう。らくらくコミュニティでは「フォトコンテスト」も行っていますので、参加してみるのもいいですね。
6.まとめ
手軽に行ける関東の日帰り温泉を探している方は、今回紹介した施設を参考に選んでみてください。どの温泉もおすすめポイントや特徴があり、その時の気分で訪れてみるのも良さそうです。
日帰り温泉をより楽しむために、以下のポイントをチェックしましょう。
- アメニティが充実しているか
フラッと行ける日帰り温泉だからこそ、アメニティが充実していると身軽に行けるため、便利です。 - 日帰り温泉へ行く場合、定休日や営業時間外ではないか
多くの温泉は年中無休で営業しているため、メンテナンスや男女の浴室入れ替えなどで休業していないか確認することが大切です。 - 温泉の泉質
泉質はそれぞれ効能や特徴が異なります。目的や好みに合わせて泉質をチェックし、温泉選びの参考にすると良いでしょう。
翌日に仕事があったり、気分をリフレッシュしたりしたい時に日帰り温泉はおすすめです。温泉によっては、景観の良い露天風呂やプライベートな貸切個室風呂、美味しい食事の付いたプランなど、さまざまな特徴や魅力があります。上記のポイントを意識しつつ、関東の日帰り温泉を選んでみてください。
コメント