
「定年退職したら人との交流が減ってしまって寂しい。趣味を楽しむ仲間がほしい」
定年後、自由な時間が増えて嬉しい一方、人との付き合いががくんと減って孤独感に悩む方も多いことでしょう。
そんな方におすすめなのが、仲間と一緒に趣味を楽しめるサークルに参加すること。同じことに興味をもつ人同士だからこそ話題に困ることも少ないため初対面同士でも話が盛り上がりやすく、意見を交換したり、作品を見せ合ったり、一緒に体を動かしたりしながら、無理なく仲間との関係を深めていくことができます。
この記事では、シニアの方々がどのようにサークルを選べばいいのかについて、また、おすすめの趣味サークルの検索サイトや趣味のサークルについて紹介していきます。
いま持て余している時間を、仲間との楽しい時間に変えるお手伝いができれば幸いです。
目次
- 1.趣味サークルのメリット
- 2.自分に合ったシニア向け趣味サークルの選び方
- 3.【趣味/地域別】おすすめのシニア向け趣味サークル検索サイト5選&趣味サークル9選
- 3-1.【趣味全般/全国】シニアサークル総合サイトash.
- 3-2.【趣味全般/全国】ナビトモ20th
- 3-3.【趣味全般/全国】趣味人倶楽部(しゅみーとくらぶ)
- 3-4. 【趣味全般/全国】slownet(スローネット)
- 3-5.【趣味全般/関東・甲信越・関西・中部・北陸】日本セカンドライフ協会(JASS)
- 3-6.【ハイキング/関東】関東しゃくなげ会α(アルファ)
- 3-7.【ハイキング/関西】ゆったりハイキング(関西)
- 3-8.【ダンス/東京・福岡】シニア社交ダンスクラブ
- 3-9.【ダンス/大阪】社交ダンスサークルTeam-Try
- 3-10.【絵画/千葉(市川)】市川アートクラブ
- 3-11.【絵画/京都・大阪】水彩画教室パステル
- 3-12.【写真/全国】NPO法人フォトカルチャー倶楽部
- 3-13.【アート鑑賞/東京】Art倶楽部
- 3-14.【アート鑑賞/関西】
- まとめ
1.趣味サークルのメリット
趣味をお持ちの方なら、趣味のサークルがおすすめです。趣味のサークルのメリットを以下にあげます。
- 同じ興味をもつ人々との交流は共通の話題もあることから話が盛り上がりやすく、友達がつくりやすい。
- アート、スポーツ、ゲームなどのサークル活動を通じて、作品を見せ合って表現力を高めたり、記録を伸ばしたりできる。
- 一人では挫折しがちな運動やスポーツも仲間と行えば長続きさせやすい。
- 人と一緒に興味のあることをすることで楽しみが倍増し、充実感が味わえる。
また、特に趣味のない方でも、興味をひかれたサークルがあれば参加してみるとよいでしょう(費用がかかるサークルでも見学は無料だったり安く参加できたりします)。
初心者の方には誰もが親切になるものです。先輩の力を借りながら、絵に俳句にスポーツにと未知の分野にチャレンジしてみましょう。意外な楽しみが見つかったり、気の合う友人関係が広がるかもしれません。
2.自分に合ったシニア向け趣味サークルの選び方
シニア向けに様々なサークルが存在していますが、こちらでは趣味サークルを選ぶときの注意点について解説します。
2-1. スポーツ・ダンス系は自分のレベルにあったサークルを選ぶ
テニスなどスポーツ系のサークルやダンスサークルなど体を動かすサークルの場合は、一緒にプレイしたり踊る人と自分のレベルが同じくらいのところを選ぶようにしましょう。あまりにレベルの差があると怪我の元にもなりかねませんし、楽しむことが難しくなります。参加する前にサークルの管理者などに会員のレベルを確認しておくと安心です。
2-2. 文化系は絵画や写真など仲間同士で表現力を磨くサークルを選ぶ
文科系の趣味を楽しみたいなら、シニアに人気の絵画や写真、俳句などの表現を磨くサークルがおすすめです。「絵なんて学生時代以来だわ」「俳句のセンスなんてない」と気後れする方もいらっしゃるかもしれませんが、仲間と作品を見せ合ったり、意見をかわしたりして楽しく活動に参加しているうちに、スキルも自然にアップしていきます。自分の世界を自由に表現できる技術や感性を磨くことで充実感を得たり、互いを高め合う仲間もできて、日々の生活に張り合いが出ること間違いなしです。
3.【趣味/地域別】おすすめのシニア向け趣味サークル検索サイト5選&趣味サークル9選
この章では、趣味と地域別にシニア向けの趣味サークルを検索できるサイトや趣味サークルのウェブサイトをご紹介します。
まずは、全国対象で趣味サークル全般について調べられるサイトを5点紹介します。
3-1.【趣味全般/全国】シニアサークル総合サイトash.
シニアサークルアッシュは、50代〜70代以上の元気な中高年が中心となって活動しているシニアサークルです。
楽しめる趣味は、アウトドア、マリンレジャー、テニス、スキー&スノボなどで、他には、国際交流、温泉旅行、夜景パーティー、クラブパーティー、船上パーティー、花火大会といった催しがあり、他のメンバーと交流する機会も多数あります。
入会費・年会費は不要で、無料の会員登録をするだけで参加することができます。まずはアッシュの雰囲気を確かめに、興味のあるイベントに行ってみましょう。半分以上の方が初めての方や一人の方ですので男性・女性に関わらず安心して参加できます。
入会費 | 不要 |
年会費 | 不要 |
活動エリア | 北海道(札幌) 東北(仙台) 関東(東京/神奈川/千葉/埼玉) 関西(大阪/京都/神戸) 東海(名古屋/静岡/三重/岐阜) 中国(広島/岡山) 九州(福岡/北九州) |
ウェブサイト |
3-2.【趣味全般/全国】ナビトモ20th
(出典:https://www.navi-tomo.com/)
ナビトモ20thは、1999年に開設したインターネットのコミュニティサイトで、アクティブシニアが生き方を模索したり、交友関係を広げるのを応援しています。約1万人の40〜80代が集まり、共に趣味を楽しんだり、ブログを公開したりして、交流活動を活発に行っており、インターネットだけのお付き合いもできますし、事務局主催のイベントなどリアルな場で交流することも可能です。
楽しめる趣味は以下の通り数多く、あなたの趣味がきっと見つかるはずです。
カメラ・写真、パソコンデザイン、絵画、料理、陶芸、フラワーアレンジメント、盆栽、編み物、縫い物、俳句、短歌、川柳、映画鑑賞、ペット、日用大工、家庭菜園・畑、釣り、グルメ、スポーツ観戦、 ウォーキング・散歩、ハイキング、自転車・サイクリング、登山・山登り、ジョギング・マラソン、ボウリング、テニス、ゴルフ、水泳、社交ダンス、スキー、卓球、太極拳、学習・勉強、将棋、麻雀、囲碁、美術鑑賞、書道、ボランティア、車・ドライブ、バイク・ツーリング、カラオケ、コーラス・合唱…etc.
ブログやギャラリーを通して、他のメンバーがどのような趣味を楽しんでいるのかを知ることもできますので、趣味を探している方や新しいことにチャレンジしたい方にもおすすめです。
入会費 | 不要 |
年会費 | 不要 |
活動エリア | 全国 |
ウェブサイト |
3-3.【趣味全般/全国】趣味人倶楽部(しゅみーとくらぶ)
(出典:https://smcb.jp/)
趣味人倶楽部(しゅみーとくらぶ)は、趣味でつながる20歳以上の大人のためのSNSで、シニア向けというわけではありませんが、年齢による縛りを設けているコミュニティもあります。趣味を通じた人との出会いや、人を通じての趣味との出会いなど、人生をより謳歌するためのコミュニティ作りを支援しており、日記やフォト、趣味のコミュニティを通して新しい仲間と出会い、交流することができます。ネット上だけでなくオフ会などリアルでの交流もさかんです。
楽しめる趣味は以下にあげた以外にも多数あります。まずは登録して興味のあるコミュニティがあるかどうか検索してみましょう。
旅行、ガーデニング、DIY、カラオケ、社交ダンス、映画・美術・音楽鑑賞、スポーツ観戦、運動・スポーツ、登山・ハイキング、カメラ、家電・PC・ネット、車・バイク、ボランティア、食べ歩き・グルメ、語学…etc.
入会費 | 不要 |
年会費 | 不要 |
活動エリア | 全国 |
ウェブサイト |
3-4. 【趣味全般/全国】slownet(スローネット)
Slownet(スローネット)は「始める」「つながる」をテーマに、セカンドライフを楽しむアクティブシニアのためのコミュニティサイトです。60代、70代を中心に約8万人の会員が活動しており、趣味がない、同世代との交流がほしいと願う方々のサポートを行っています。
趣味のサークルは、カラオケ、バイク・ツーリング、日帰り温泉旅、マジック、グルメ、俳句、川柳、写真、ゴルフ、ウォーキング、ヨット、自転車、けん玉など100以上が活動しています。自分で好きな趣味のサークルを立ち上げて仲間を集めることも可能です。
他にも、その日の出来事や写真などをネット上で仲間と共有できたり、企業のアンケートに参加するなど社会とつながる機会も提供しています。
入会費 | 不要 |
年会費 | 不要 |
活動エリア | 全国 |
ウェブサイト |
3-5.【趣味全般/関東・甲信越・関西・中部・北陸】日本セカンドライフ協会(JASS)
(出典:http://second-life.or.jp/index.html)
日本セカンドライフ協会は、さまざまな企業や団体がサラリーマンOBの生きがいづくりを支援するために発足させた団体です。イベントやサークルでの活動を通して新しい仲間と出会うことができます。企業のOB会とは異なり、人間として対等のおつきあいができるところが魅力です。
協会では年間2,500イベントを開催し、46,000人が参加。歴史講座、俳句、歌、写生、写真、水墨画、木彫り、刺繍、囲碁、カラオケ、アマチュア無線、釣り、太極拳、テニス、ゴルフなど、シニア向けに多彩なイベントが用意されています。
入会費 | 不要 |
年会費 | 友の会会員(企業会員以外の個人)5,000円(配偶者または指定者1名含む) ※企業会員のOBは不要 |
活動エリア | 全国 |
ウェブサイト |
趣味仲間が見つかる!ネット上のシニア向けコミュニティ
富士通コネクテッドテクノロジーズ「らくらくコミュニティ」
https://community2.fmworld.net/landing/custom?id=274&utm_source=rakuraku-info&utm_medium=referral
富士通コネクテッドテクノロジーズの「らくらくコミュニティ」(無料)は、いろいろな人と共通の趣味や話題を通じて交流することができる、パソコンはもちろんスマートフォンやタブレットからもアクセス可能なインターネット上のコミュニケーションの場です。あなたの趣味の仲間もきっと見つかります。
人気の「みんなの掲示板」はコミュニティメンバーなら誰でも参加できる掲示板です。あなたと同じものに興味がある人の投稿がたくさん並んでいます。 おもしろい投稿があったら、拍手ボタンを押したりコメントを残してみましょう。あなたの反応に書いた人はきっと喜ぶはず。
旅先で撮った写真や旅の思い出話を投稿できる「旅先での素敵なこと」、自作の俳句に写真を添えられる「俳句・写真俳句」、健康のために取り組んでいることをみんなと共有する「楽しく健康」など、多彩なテーマの掲示板がありますので、慣れてきたら、あなたの趣味について投稿してみましょう。コメントが届いたり拍手がくれば、あなたの趣味へのモチベーションもアップすることでしょう。
いいなと思うユーザーがいれば「ともだち」になることもできます。
ともだちが何人かできたら「個人サークル」を立ち上げてみましょう。個人サークルは親しい方とだけで語り合える非公開スペースです。家族・親戚同士で連絡を取り合う、昔の友人を集めて同窓会を開く、同じ趣味のともだちと深く語り合うなど、便利に活用することができます。
らくらくコミュニティで仲間を見つけ、楽しく充実した趣味ライフを送りましょう!
3-6.【ハイキング/関東】関東しゃくなげ会α(アルファ)
(出典:https://www.hikingcircleshakunage.com/index.html)
関東にお住まいの50歳以上の方が仲間とともに登山やハイキングを楽しめるようつくられた「関東しゃくなげ会α(アルファ)」は、47歳以下の方対象の登山サークル「関東しゃくなげ会」から分派する形で結成されました。
関東しゃくなげ会αでは、箱根湯坂道(神奈川県箱根町、初級者向け)や、鋸山&江月水仙鑑賞&海鮮料理(千葉県鋸南町、初級者向け)などのイベントが企画されており、登山初心者でも安心して参加できるコースが組まれています。
参加条件は、
・心身ともに健康な方(高低差400~500m、5時間の歩行に支障がない方。持病のある方は参加前に会にご相談ください)
・関東しゃくなげ会αの注意事項を守れる方
注意事項:https://www.hikingcircleshakunage.com/cont11/main.html
イベントは原則土日となります(平日の場合もあり)。関東しゃくなげ会と合同のイベントも予定しており、登山・ハイキングで様々な年代の友達を作りたいという方にうってつけです。
入会費 | 不要(ただし初回のみ参加費2,000円) |
年会費 | 不要(ただし2回目以降1回あたり参加費500円) |
活動エリア | 関東 |
ウェブサイト |
3-7.【ハイキング/関西】ゆったりハイキング(関西)
(出典:http://yutahi.sakura.ne.jp/)
ゆったりハイキングは、神戸・大阪およびその近隣エリアにお住まいの男女35歳以上の方が対象の初心者向けハイキングの会です(寒い時期に中級のハイキングを実施することもあり)。ハイキングを始めてみたいと思う方、健康維持や友人づくりを兼ねてハイキングを楽しみたいと思う方などに向いています。
六甲山系等神戸・大阪近郊の山歩きが主体ですが、歩いて楽しく、交通の便のよいコースを選定するようにしています。開催頻度は1~2ヶ月に1~2度(主に土日祝)ほどとなります。
入会費 | 不要 |
年会費 | 不要 |
活動エリア | 神戸・大阪およびその近隣エリア |
ウェブサイト |
3-8.【ダンス/東京・福岡】シニア社交ダンスクラブ
(出典:https://seniordance.jimdo.com/)
シニア社交ダンスクラブは、60歳以上の方を対象にしたシニアクラスを提供しています。「健康と楽しいひと時」をテーマに、初心者の方でも無理なく楽しめるスタイルの社交ダンスです。世田谷、中野、渋谷など都内数ヶ所で開講しています(福岡県にもクラスあり)。
入会費 | 不要 |
年会費 | 不要 ※ただし1レッスン(60分または90分)1,100円 |
活動エリア | 東京都内、福岡県内 |
ウェブサイト |
3-9.【ダンス/大阪】社交ダンスサークルTeam-Try
(出典:https://mail-teamt-gmail-com.webnode.jp/)
社交ダンスサークルTeam-Tryは、ワルツ、サンバ、ルンバ、ジルバ、タンゴなどの社交ダンス教えるダンスサークルです。プロの指導員が初心者の方にも丁寧にわかりやすく指導してくれるので、安心して参加できます。ダンスを通じて友人をつくるだけでなく、美しい姿勢や優雅な身のこなしを身に付けられたり、あがり症を克服できたりもします。楽しくレッスンを受けながら心身ともに健康になりましょう。
入会費 | 不要 |
月会費 | 5,500円 |
活動エリア | 東大阪市 |
ウェブサイト |
3-10.【絵画/千葉(市川)】市川アートクラブ
(出典:http://www.ichikawa-artclub.com/)
市川アートクラブは、東京芸術大学出身の講師が指導する、20〜80代が在籍する本格的な絵画教室です。
それぞれの会員に合った指導法を導きだすためにアートカウンセリングを行ってもらえるので、ご自身の技術や才能を確実に伸ばすことができます。デッサン、水彩、アクリル、パステル、油絵と様々な画材と表現方法を用いて作品を仕上げていきます。火曜日と水曜日に月3回開講。
入会費 | 3,000円 |
月会費 | 7,000円 |
活動エリア | 千葉県市川市 |
ウェブサイト |
3-11.【絵画/京都・大阪】水彩画教室パステル
(出典:http://pastel-site.com/index.html)
水彩画教室Pastel(パステル)は水彩画初心者・経験者向けに、水彩作品(静物画、風景画、動物画、人物画など)の制作、鉛筆デッサン、クロッキーなどについての講義を行っています。
講義では、パステルが用意したモチーフや写真などを見ながら作品作りを行います。技法や構図の取り方、色の組み合わせ方など、絵画の基本が身に付くような内容となっています。大人教室は20歳以上の方を対象としており、平均年齢は65歳前後。講師は現役美大生や美大卒業生が担当し、道具は貸し出してくれますので、手ぶらで講義を受けられます。
「絵を描くことは誰でも気軽に楽しめる」との考えのもとにオープンした教室なので、親切な指導で「絵心がない」「絵は苦手」と思う方も安心して講義を受けられます。各教室でワンコイン体験会を実施中です。見学だけでも受け付けてくれますので、まずはお近くの教室にお問い合わせください。
入会費 | 5,000円(+税) |
月会費 | 回数券10回分38,000円(+税) 他の支払い方法もあり。詳細はウェブサイトをご覧ください。 |
活動エリア | 京都、大阪 |
ウェブサイト |
3-12.【写真/全国】NPO法人フォトカルチャー倶楽部
NPO法人フォトカルチャー倶楽部は、写真が上手くなりたい、写真仲間を作りたい方のためのNPOです。特にシニア向けではなく様々な年齢の約1500名が参加しており、会員になれば、全国の撮影会や写真教室に会員価格で参加できるほか、会員限定Facebookグループに参加して写真仲間とのコミュニケーションが取れたり、写真専門誌をもらえたりといった様々な特典があります。
写真教室は、空港で飛行機を撮影したり、街歩きをしながらスナップ写真を撮ったり、夜間撮影を行うなど多彩な内容で、プロの指導により写真の腕を確実に磨くことができます。
入会費 | 不要 |
年会費 | プレミアム会員4,000円、会員1,500円 ※写真教室は会員割引あり(例:通常4,500円→会員価格 3,000円) |
活動エリア | 全国 |
ウェブサイト |
3-13.【アート鑑賞/東京】Art倶楽部
(出典:https://www.c-sqr.net/c/cs89189/)
Art倶楽部は、美術を鑑賞する30~40代中心の社会人サークルで、主に東京都内の美術館で鑑賞会を開催しています。アートとふれあうことを目的に、月1回定期的(基本的には毎月最終日曜日)に美術館めぐりをするほか、単発で散策や落語、歌舞伎鑑賞を行うこともあります。知識の多寡を問うのではなく、仲間と一緒にアートを楽しむ気楽なグループを目指しています。
かかる費用は、展覧会のチケット代と鑑賞後のお茶会費(カフェ等での飲食代の実費)のみなので、気軽に参加することができます。
入会費 | 不要 |
月会費 | 不要(実費のみ) |
活動エリア | 東京 |
ウェブサイト |
3-14.【アート鑑賞/関西】
(出典:https://mixi.jp/view_community.pl?id=6236514)
関西アート見学会はmixiのコミュニティサイトで、「気軽に自由に楽しむアート」をコンセプトに20〜40代の社会人が中心となって活動しているアート鑑賞サークルです。
コミュニティ参加者は、アートに関する情報を自由に発信できたり、アートイベントを企画運営することが可能です。関西圏の美術館・博物館を訪れて自由観覧後、カフェなどで交流します。参加費はチケット代・飲食費等の実費のみなので気軽に参加できます。
また、不定期で管理人主催のオフ会も開催されているので、アートに興味のある方達との交流を深めて友達をつくることもできます。
入会費 | 不要 |
月会費 | 不要(実費のみ) |
活動エリア | 関西 |
ウェブサイト |
4.気持ち良くお付き合いするために!シニアサークルで守るべきマナー
参加者全員が気持ちよくサークル活動を行うためには、いくつか気をつけたいポイントがあります。
- 宗教やビジネス、他のサークルや団体への勧誘行為はしない。
- セクハラや中傷・暴力行為などはしない。
- アルコールを飲めない方に無理にすすめない。
- 趣味サークルは趣味を楽しむことが目的なので、交際目的などで異性に絡まない。
- 皆が平等に楽しめるよう時間配分などに気をつける。
- ネット上のコミュニティでは、自分や他の方の個人情報などを書き込まないように気をつける。
- 各サークルのルールを最初に熟読し、それを守るよう心がける。
サークル活動を楽しく有意義なものにするためには、参加者一人ひとりが協力しあう必要があります。入ってきたばかりの方には、先輩メンバーがそのサークルの規則やマナーなどを丁寧に教えてあげましょう。またマナーが悪い方がいたら、責任者に報告したりその場で注意してあげてください。
まとめ
定年後にやっと得られた自由な時間は、好きなことを思い切りやって楽しく過ごしたいものです。
一人でマイペースに趣味を楽しむのも良いのですが、インターネットとデジタル端末の普及もあって、趣味に関する情報を得ることは格段に簡単になりました。仲間を見つけて一緒に楽しむことも時には良いものです。
文明の利器をうまく使いこなしながら趣味をより一層楽しむために、この記事がお役に立てたら幸いです。
コメント