
「らくらくスマートフォンのmeを使ってみたいけど、どんなことができるの?」
「らくらくスマートフォンのmeって、初めてスマホを買う私でも使いこなせる?」
シニアやスマートフォン初心者向けに作られている《らくらくスマートフォンme(F-01L)》
とことん使いやすさを追求したスマホですから、年代にこだわらず安心しておすすめできるのですが、初めてスマホを持つ方なら「本当に大丈夫なの?」と心配にもなりますよね?
そこで、
- らくらくスマートフォンme(F-01L)の基本情報
- らくらくスマートフォンme(F-01L)の大きな3つの特徴
- らくらくスマートフォンme(F-01L)でできること15個紹介!
- らくらくスマートフォンme(F-01L)はどんな人に向いている?
- らくらくスマートフォンme(F-01L)をお得に利用する料金プランとシミュレーション
- らくらくスマートフォンme(F-01L)を今すぐ手に入れる方法
をご紹介します。
らくらくスマートフォンmeの主な機能から気になる料金や購入方法まで、余すことこなくご紹介しますので、これを読めば、安心してすぐに使い始めることができるはずです。
スマートフォンに関する不安感を全て払拭して、楽しいスマホライフを迎えてください。
目次
- 1.らくらくスマートフォンme(F-01L)の基本情報
- 2.らくらくスマートフォンme(F-01L)の大きな3つの特徴
- 3.らくらくスマートフォンme(F-01L)でできること15個紹介!
- 3-1. ウィルス対策万全!汚れたらハンドソープで丸洗いできる
- 3-2. もちろんLINEもOK!さまざまなアプリを利用できる
- 3-3. 自撮りもできるし、動画も撮影できる
- 3-4. 血管年齢が測れる!歩数計もあるから健康増進に使える
- 3-5. これは便利!おサイフケータイが使える
- 3-6. ワンセグ搭載だから、いつでもテレビを見ることができる
- 3-7. 一般的なスマホよりも大きい音が出るのでシニアの方でも聞き取りやすい
- 3-8. 表示サイズが大きいから簡単に文字入力もラクラクできる
- 3-9. 緊急時も安心!FMラジオが聴ける
- 3-10. 耐衝撃性能が高いから、万が一落としても大丈夫
- 3-12. 「花ノート」を使うと写真から判定して花の名前を教えてもらえる
- 3-13.緊急時ブザーが使える
- 3-14.音声読み上げ機能が使える
- 3-15.らくらくタッチが使える
- 4.らくらくスマートフォンme(F-01L)はどんな人に向いている?
- 5.らくらくスマートフォンme(F-01L)をお得に利用する料金プランとシミュレーション
- 6.らくらくスマートフォンme(F-01L)を今すぐ手に入れる方法をご紹介します。
- 7.まとめ
1.らくらくスマートフォンme(F-01L)の基本情報
さっそく、らくらくスマートフォンme(F-01L)の基本情報からご紹介します。購入する際に気になる部分を中心にご紹介します。
また、すでにらくらくスマートフォンmeのユーザーとなった方の口コミや評判もご紹介します。
1-1. スペック
らくらくスマートフォンme(F-01L)の大きさや重さ、色、どのくらい充電がもつのかといった基本的なスペックをご紹介します。
・大きさ/約143mm(縦)×約70mm(横)×約9.3mm(厚さ)
・重さ(質量)/約143g
女性の小さめの手でも持ちやすい大きさ、手になじむ丸みを帯びたやさしい形状で、片手で操作もラクラクできます。
持ち歩きもつらくない大きさと重さになっています。
・大画面約4.7インチの有機ELディスプレイ
ハッキリ、くっきリ、とても見やすい大画面です。
・カメラ機能/1310万画素
他のスマホ機種と遜色ないレベルの画素数で、普段使いなら充分です。携帯電話のカメラより非常に鮮明な写真を撮影することができます。
◉誰でも一眼カメラで撮影したような写真が撮れます
大画面できれいに撮れる1310万画素カメラを搭載。さらに、撮影した花の名前がその場で分かる機能や、一眼レフカメラのように自動で背景をぼかして撮影できるポートレート機能を搭載しています。
・バッテリー容量/2110mAh(内蔵電池)
近頃のスマートフォンの中では容量は小さいのですが、若年層のように長時間ゲームをやったり動画を見るがなく、メールや通話などの日常使いであれば、充分な容量です。
・色/ピンク・ゴールド・ブラック
色はピンク・ゴールド・ブラックの3色から選べます。
ピンクは発色もきれいで、カバンの中から探すときにもみつけやすく女性に人気です。
◉ピンク
◉ゴールド
◉ブラック
1-2. 本体価格
らくらくスマートフォンme(F-01L)の本体価格は、2020年4月1日現在以下のようになっています。
・支払総額/現金販売価格 41,184円
・分割支払金の場合 1,144円×36回 *いずれも税込価格
スマホの機種の中でシニア層からも非常に人気の高いiPhoneは以下のような価格になっています。(2020年4月1日現在)
iPhone8 64GB/52,800円 128GB/57,800円(いずれも税別)
iPhone11 64GB/74,800円 128GB/79,800円(いずれも税別)
*apple直営店で購入の場合。ドコモショップ等で購入&契約した場合、価格は異なります。
この後の章でご紹介しますが、らくらくスマートフォンme(F-01L)は多機能でありながら価格はかなり抑えられているので、非常におトク感の強いスマホと言えます。
1-3.らくらくスマートフォンme(F-01L)ユーザーの口コミ・評判
らくらくスマートフォンme(F-01L)ユーザーの口コミ・評判をご紹介します。(価格.comより引用)
◉らくらくスマートフォンに変えてよかった!!
高齢の母親が長年使っていたらくらくホンから機種変更!
◉母親が初めてのスマフォデビュー!
高齢の母でも、電話に出るくらいはすぐできました。アプリは、アカウントなどは自分が作って上げましたが、アプリの操作は、戸惑いながらもできてはいます。ネットもニュースを見たり、You Tubeを見たり検索もボイス検索もできてます。スマフォの画面ロックの解除も、どうかなぁっと思ったけど、できてます。スマフォでの決済は、まだ試していませんが、できると思います。本人がちょっと不安がってるので、今度一緒についてあげようと思ってます。
今年79歳になる母に、スマホ・デビューさせるために購入しました。少し前から、AmazonのFireタブレットを使うようになり、スマホもいけるんじゃないか、という判断からでした。私の母は、まだまだタブレット操作もあやふやな状態ではありますが、本人にスマホをやる気があったので、認知症予防の意味でも良い刺激になるのでは、という期待もあって踏み切りました。
※考察
このようにポジティブ・高評価な口コミが多く見受けられました。特に、お子さんが親御さんに持たせたいスマホとしての人気が高いことが特徴です。安心してシニアに持たせることができる機能が満載であることが、高評価となっているようです。
結論として、シニアが持つスマートフォンとして自信を持っておすすめできます。
2.らくらくスマートフォンme(F-01L)の大きな3つの特徴
そんならくらくスマートフォンmeの、大きな3つの特長をご紹介します。
1.画面や文字が大きくて使いやすく、らくらくタッチで操作が簡単
2.初めてスマホを使う人の不安を解消!安心して長く使える設計
3.スマホの便利機能で日常生活を豊かにできる
特に今までずっと携帯電話を使っていて、初めてスマホを使うという方が不安に感じる部分を解消する安心設計が大きな特徴です。
2-1.画面や文字が大きくて使いやすく、らくらくタッチで操作が簡単
画面や文字が大きくて使いやすく、らくらくタッチで操作が簡単です。電話やインターネットなどの基本機能はもちろん、ダウンロードしたアプリも大きな文字サイズで表示してくれるのでとても見やすくなっています。
ウェブサイトを検索していて見にくいなあと思った部分は、「おまかせズーム」を使うと、瞬時に拡大して見やすくしてくれます。
文字の入力はボタンを押すような感覚でできる「らくらくタッチパネル」、指の向きを検知して誤操作を防ぐ「おまかせタッチ」があり、はじめてのスマホを使う方でも、安心してタッチ操作をすることができます。
2-2.初めてスマホを使う人の不安を解消!安心して長く使える設計
初めてスマホを使う人の不安を解消して安心して長く使える設計になっています。購入時には、かんたん操作ガイド(取扱説明書)が同梱されているので、それを見ながら操作することができます。
操作に困ったときは、「らくらくホンセンター(無料‼詳しくは3章で‼)」にすぐにつながり、操作方法を聞くこともできます。ブザー機能や迷惑電話・迷惑メール対策機能なども付いているので、万が一のときにも安心です。(緊急時ブザー、迷惑電話対策、迷惑メール判定については事前に設定が必要)
電池の持ちもよく、電池への負担を配慮しながら充電できる「電池にやさしい充電機能」を搭載しているので、充電池が長く使っても劣化しにくくなっているのも安心できます。
2-3.スマホの便利機能で日常生活を豊かにできる
らくらくスマートフォンmeには、便利機能がたくさんあるので、日常生活を豊かにすることができます。
カメラには、撮影した花の名前がその場でわかる機能、一眼レフカメラのように自動で背景をぼかして撮影できるポートレート機能など、写真を撮ることが楽しくなるような機能が付いています。
気になることの検索や操作は、わざわざ文字入力をしなくてもスマホに向かって声で聞けば答えてくれますし、タッチ操作をする場合は、気になる言葉を入力し、カテゴリボタンを押すだけで情報が検索できる「らくらくワンタッチ検索」が使えるので便利です。
仲間と気軽に交流できる「らくらくコミュニティ」やゲームも無料(一部有料)で利用できたり、Google Playで話題のアプリも自由に追加することができます。
3.らくらくスマートフォンme(F-01L)でできること15個紹介!
ここからは、らくらくスマートフォンme(F-01L)でできることを具体的にひとつずつ15個ご紹介します。
- ウィルス対策万全!汚れたらハンドソープで丸洗いできる
- もちろんLINEもOK!さまざまなアプリを利用できる
- 自撮りもできるし、動画も撮影できる
- 血管年齢が測れる!歩数計もあるから健康増進に使える
- これは便利!おサイフケータイが使える
- ワンセグ搭載だから、いつでもテレビを見ることができる
- 一般的なスマホよりも大きい音が出るのでシニアの方でも聞き取りやすい
- 表示サイズが大きいから簡単に文字入力もラクラクできる
- 緊急時も安心!FMラジオが聴ける
- 耐衝撃性能が高いから、万が一落としても大丈夫
- 操作に迷ったら「らくらくホンセンター」で教えてもらえる
- 「花ノート」を使うと写真から判定して花の名前を教えてもらえる
- 緊急時ブザーが使える
- 音声読み上げ機能が使える
- らくらくタッチが使える
こんなことまでできるの?と驚くような機能から、こんな機能があったらいいな、と思うような便利機能まで、シニア世代にはうれしい機能が盛りだくさんです。すぐに使いたくなる人もいるかもしれませんね。読み飛ばさず、じっくりお読みください。
3-1. ウィルス対策万全!汚れたらハンドソープで丸洗いできる
今一番気になるのは、スマートフォンを使ったあとのウィルスやバイ菌についてですよね。スマホの画面には、トイレの便座の10倍以上の細菌がついていたという海外の調査結果もあるくらいですし、ウィルス対策として、外から帰ったらすぐにスマホの除菌を行うことは必須事項になっています。
らくらくスマートフォンmeはなんと、液体ハンドソープもしくは液体の食器洗い用の洗剤(国内メーカー生産の洗剤のみ)で丸洗いすることができます。
洗剤を泡立てて、やさしく手でなで洗いをしたら、水で洗い流すだけでOK。いつでも清潔なスマホを使うことができます。
3-2. もちろんLINEもOK!さまざまなアプリを利用できる
スマホを持つシニア世代から非常に人気が高いのがLINE(ライン)アプリ。JOYLAB株式会社が、地方在住の60歳以上のスマホ利用者を対象に行った「スマホの利用状況」によると、LINEの利用率は93.1%との回答を得ました。
出典:サライ.jp【シニアのスマホ利用事情】SNSをしている60代以上の9割は「LINE」
らくらくスマートフォンmeなら、メニュー画面にすでにLINEが組み込まれているので、ワンタッチでLINEアプリを起動することができ、簡単にLINEを利用することができます。
トーク機能でメールよりも気軽に友だちや子供・孫と会話をすることができますし、LINEを使った通話は無料なので通話料金の節約も可能です。
その他、使いたいアプリがあれば、ダウンロードして自由に使うことができます。
3-3. 自撮りもできるし、動画も撮影できる
らくらくスマートフォンmeには約500万画素のインカメラが搭載されています。インカメラとは、スマホのようなモバイル端末の内側に搭載された自分を撮影するためのカメラです。被写体を強調して背景をぼかす「ポートレートモード」が使えるので、自撮りも見栄えよくきれいに撮影することができます。
動画撮影には手ぶれ補正機能が搭載されており、友人との楽しい語らいからお孫さんが楽しく遊ぶ姿、ペットのかわいいしぐさまで、動画で撮影することができます。
3-4. 血管年齢が測れる!歩数計もあるから健康増進に使える
らくらくスマートフォンmeには血管年齢がいつでも測れる「脈波センサー」が本体背面に搭載されています。センサー部分に指を触れるだけで血管年齢を測ることができます。
血管は体の状態を左右するとても重要な器官です。高齢になると大動脈血管の老化が顕著になる傾向もあるので、日頃から気をつけたいですよね。らくらくスマートフォンmeにはかんたんに計測できる脈波センサーが搭載されていますから、いつでも気になったときに血管年齢をチェックすることができます。
加えて、スマホにすでにインストールされている健康管理アプリ「ララしあコネクト」を使えば、さらに健康増進できます。
健康管理アプリ「ララしあコネクト」を使うと
・歩数/歩速
・心拍数
・睡眠時間
・血管年齢
が簡単に管理できます。
散歩やウォーキングが習慣になっているシニアなら歩数計や心拍数が管理できる機能があるのはうれしいですね。今まではそれほど健康について気にしていなかった方でも、らくらくスマートフォンme購入をきっかけにして、健康的な生活がスタートできるかもしれません。
3-5. これは便利!おサイフケータイが使える
「おサイフケータイ」とは、その名の通り、ケータイ(スマホ)をお財布替わりに使える機能です。PASMOやSuicaなどの交通系ICカードと同じような機能がスマホに入っていると考えると分かりやすいでしょうか。使い方は非常に簡単で、まずは、準備としておサイフケータイアプリから会員登録し、現金をチャージしておきます。
外出時、おサイフケータイが利用可能なコンビニなどで買い物をした際、お会計時にわざわざお財布をカバンから出さなくても、スマホを読み取り機に「かざすだけ」でお会計を済ませることができるようになります。
うっかり財布を家に忘れてきた、といったハプニングにも、らくらくスマートフォンmeを所持していれば買い物をすることができますし、釣り銭が出ないので、お財布が小銭でパンパンになるといったこともなくなります。
3-6. ワンセグ搭載だから、いつでもテレビを見ることができる
らくらくスマートフォンmeは、ワンセグ対応しています。他のワンセグ対応機種は、テレビ利用のたびに外付けのアンテナ用アダプタを充電端子に取り付けなければならないわずらわしさがありますが、らくらくスマートフォンmeの場合、アンテナ内蔵タイプなので、外部付のパーツ等を一切使わずテレビを視聴できます。
ワンセグ対応機種の強みは、災害時の情報収集端末として活用できるということです。インターネット通信網とは異なる電波を取得するので、仮に災害などで電波障害が起きた場合でも、テレビを視聴することができ、情報を収集することができます。
3-7. 一般的なスマホよりも大きい音が出るのでシニアの方でも聞き取りやすい
らくらくスマートフォンmeは、一般的なスマホと比較して、スピーカーや通話時の音量はより大きい音を出すことができます。通話時の音質もはっきり相手の声が聞こえるクリアな音質です(詳しくは4章で)。耳が聴こえづらくなったシニア世代にはうれしいですね。
とはいえ、シニア世代の聴力は個人差が大きいので、心配な方は、ドコモショップの店頭等で確認することをおすすめします。
3-8. 表示サイズが大きいから簡単に文字入力もラクラクできる
電話やインターネット等の基本機能はもちろん、ダウンロードしたアプリも大きな文字サイズで見やすくなります。文字の表示サイズが大きいので、文字入力も簡単にすることができます。
また、本体設定不要で大きな文字でアプリを楽しめます。シニア世代に人気のトークアプリ「LINE」もお買い上げ時から通常サイズよりも1.17倍の大きい文字の表示になっていて、最大1.35倍まで拡大可能。文字の表示サイズが大きいので、タイプミスも少なくでき、ストレスなくトーク画面を読むことができます。
LINE以外のダウンロードしたアプリも、設定なしで大きな文字で表示されます。
◉前機種のらくらくスマートフォンme F-03Kとの文字サイズの比較
ラインのトーク画面がとても見やすくなっています。
3-9. 緊急時も安心!FMラジオが聴ける
ラジスマ対応機種なので、インターネットラジオとFMラジオの両方が聴けます。
スマートフォンの通信で、専用のラジオ機器を利用しなくても、家でも外出先でもインターネットラジオが聴けます。(インターネットラジオの場合、ラジオ聴取には別途パケット通信料がかかります)
また、イヤホンケーブルを利用すれば、パケット通信不要でFMラジオを聴くことができます。災害などの緊急時、少ない電力で情報を得ることができるので安心です。(FMラジオの利用にはイヤホンケーブルが必要です。)
3-10. 耐衝撃性能が高いから、万が一落としても大丈夫
日常使いから旅行まで、いつも持ち歩くことになるスマホは、うっかり手から滑り落としてしまうこともあります。
らくらくスマートフォンmeは、耐衝撃性能が高いので万が一落としてしまっても大丈夫。防水・防塵などさまざまな耐久試験をクリアしていますので、安心して持ち歩くことができます。
*米国国防総省の調達基準(MIL-STD-810G)の23項目をクリア(下記)
落下、耐衝撃、防水(浸漬)、防塵(6時間風速有り)、防塵(72時間)、塩水耐久、防湿、耐日射(連続)、耐日射(湿度変化)、耐振動、防水(風雨)、雨滴、高温動作(60℃固定)、高温動作(32~49℃変化)、高温保管(70℃固定)、高温保管(30~60℃変化)、低温動作(-20℃固定)、熱衝撃、低温保管(-30℃固定)、低圧保管、低圧動作、氷結(-10℃氷結)、氷結(-10℃結露)
3-11. 操作に迷ったら「らくらくホンセンター」で教えてもらえる
操作に迷ったらすぐに「らくらくホンセンター」で教えてもらうことができます。(受付時間/午前9時~午後8時)
らくらくスマートフォンmeは、専用ボタンを押すだけですぐに「らくらくホンセンター」に直接電話をすることができ、通話料無料で操作方法やわからないことを専門のオペレーターにやさしく教えてもらうことができます。もちろん、相談料などもかかりません。
いつでも電話で操作方法を聞くことができるので、安心して使用できます。
3-12. 「花ノート」を使うと写真から判定して花の名前を教えてもらえる
らくらくスマートフォンmeには、カメラで撮影した花の名前がわかる機能「花ノート」が搭載されています。
気になった花をカメラで撮影した後、画面上部に現れる「認識をはじめる」という表示をタップすると、「花認識機能」が候補の花を提示してくれるので、撮影した花の名前がわかります。
散歩が好きな方は、季節ごとに移り変わる道端や公園に咲く花をカメラで撮影していくことで、自分だけのオリジナルの花図鑑を作り上げることもできます。
3-13.緊急時ブザーが使える
緊急時に大音量を鳴らすことができるブザーの機能があります。大音量のブザーが鳴ったと同時に、登録してある相手に自動で電話をかけて緊急であることを知らせることもできます。(緊急時ブザーを使えるようにするには、事前に設定が必要です)
3-14.音声読み上げ機能が使える
音声読み上げ機能が使えるので、視覚障害者の方にも使いやすいユニバーサル設計になっています。文字が見えづらくなったシニアの方にはうれしい機能ですね。
音声読み上げ機能を使うには、画面を3本指で叩くだけ。表示されている画面を読み上げます。
画面を2本指でなぞると音が変化し、触っている画面の位置がわかります。
3-15.らくらくタッチが使える
「触れる」と「押す」の違いをしっかり区別する「らくらくタッチパネル」を搭載しています。初めてでも確実に操作ができるよう「触れる」と「押す」の違いをしっかりと区別し、押し間違いや押しにくいボタンを事前に察知して操作をサポートしてくれます。
4.らくらくスマートフォンme(F-01L)はどんな人に向いている?
豊富な機能が搭載されているらくらくスマートフォンme(F-01L)ですが、どんな人に向いているのかご紹介します。
4-1. シニアの人(小さい字が見えづらい・音が聞き取りにくくなった人)
シニア世代の方であれば、誰でもおすすめできます。歳をとるにつれて、体のさまざまな器官が老化していき、小さい字が読みにくくなったり音が聞き取りにくくなっていくので、一般的なスマホでは、使いづらかったり、苦痛を感じてしまう場合もあるからです。
らくらくスマートフォンmeは、画面が大きく、他のスマホとは違って初期から文字が大きく表示されており、ズーム機能を使ってさらに大きくして見ることもできます。
◉らくらくスマートフォンme 独自の機能
本体設定不要で大きな文字でアプリを楽しめます
お買い上げ時から通常サイズよりも1.17倍の文字でLINEアプリを楽しめるほか、ダウンロードしたアプリも設定不要で大きな文字で表示されます。電話やインターネット等の基本機能はもちろん、Webサイト等の見にくい箇所は、「おまかせズーム」で瞬時に拡大することができます。
音を大きく聞き取りやすくしてくれる機能なども搭載されていますので、シニア世代が安心して使うことができます。
◉らくらくスマートフォン独自の機能
①はっきりボイス
携帯電話の相手の声を聞き取りやすくする技術です。例えば駅のホームやショッピングセンターなど周囲が騒がしい場所で、携帯電話を利用した時、騒音を自動判別して、相手の声を強調してはっきり聞こえるようにします。
携帯電話「らくらくホン」の「はっきりボイス」 : 富士通研究所
②ゆっくりボイス
携帯電話の相手の声をゆっくりさせて聞きやすくする技術です。ゆっくりさせても違和感なく会話することができて、本人の声を保ったまま聞こえます。
携帯電話「らくらくホン」の「ゆっくりボイス」 : 富士通研究所
4-2. 初めてスマートフォンを使う人
今までずっと携帯電話を使っていて、初めてスマートフォンを使おうと思っている人にもおすすめです。初めてスマホを使う方は、自分でも使いこなせるのか不安に感じている方も多いかもしれません。
らくらくスマートフォンmeでは、押しやすいボタンや、見やすいコントラストなど、スマホ初心者でも簡単に操作が可能なホーム画面を用意しています。アイコンが見やすく、タッチ操作は誤操作を防ぐように調整しています。また、必ずに設定する項目やよく使う設定は見つけやすい場所に配置し、ほとんど使わない設定項目はメニューの深い場所にしまってあるなど、初心者でも安心して使うことができます。
4-3. 使い方を教えてくれる人がそばにいない人
スマホの使い方にくわしいお子さんや孫など、身近に使い方を教えてくれる人がそばにいない人にもおすすめです。
使い方をわかりやすく解説した、かんたん操作ガイド(取扱説明書)を見ながら使うことができ、使っていくうちに迷ったり困ったら、専用ボタンを押すだけで、すぐに「らくらくホンセンター」に直接電話ができ、専門のオペレーターから操作方法を聞くことができます。
5.らくらくスマートフォンme(F-01L)をお得に利用する料金プランとシミュレーション
らくらくスマートフォンme(F-01L)をお得に利用する料金プランとシミュレーションをご紹介します。まず、こちらのシミュレーションができるページで計算してみましょう。
こちらでは、らくらくスマートフォンで利用できる料金プランが提示されており、それぞれの月額料金の目安がわかります。
らくらくスマートフォンmeで契約できる料金プランは、「ギガライト」もしくは「ギガホ」の2つです。ゲームを長時間やったり動画を観たりするのでなければ、「ギガライト」を選んだほうがおトクです。
①ギガライト/その月に利用したデータ量のぶんだけ料金を支払うプラン
料金は4段階に分けられています。
~1GBまで 2,980円 ~3GBまで 3,980円 ~5GBまで 4,980円 ~7GBまで 5,980円
*7GBを超えると速度制限がかかります。 |
*「dカードお支払割」適用後または「2年定期契約」の場合、上記金額から1,000円割引の価格となります。
*「ドコモ光セット割」が適用されれば、スマホ1回線ごとに永年500円もしくは1,000円割引となります。
②ギガホ/固定月額6,980円/月30GBまでネット使い放題ができる大容量プラン
データ使用量が多くても少なくても固定で月額6,980円のプランです。
*2020年4月現在、「ギガホ割」が適用できますので、ギガホ契約者全員、最大6か月間は、月額1,000円(税抜)割引になります。
こちらでは、機種代金から料金プランまで全て含めた料金シミュレーションができます。
◉シミュレーション例
・スマホ本体は、36回払いを選択(1,144円/月)
・携帯からスマホへの契約変更を選択(はじめてスマホ割が適用となる。最大12ヶ月 1,100円割引)
・dカード払いを選択
・料金プランは「ギガライト」を選択
・通話オプションなしを選択
・長期特典なし
・年齢は26歳以上
・ドコモ光セット割を適用
【月々の支払い(予想)】
「ギガライト」を選択しているため、データ使用量によって金額が高くなる場合もあります。
1~12か月目まで | 3,322円 |
|
13~36か月目まで | 4,422円 |
|
37か月目以降 | 3,278円 | *すべて税込料金 |
長期特典、ファミリー割引などが適用となれば、さらに料金をやすくすることができます。らくらくスマートフォンme(F-01L)を今すぐ手に入れる方法
6.らくらくスマートフォンme(F-01L)を今すぐ手に入れる方法をご紹介します。
らくらくスマートフォンme(F-01L)は、全国のドコモショップや家電量販店などで直接購入できるほか、ネットから購入することもできます。
おすすめは、ネットのオンラインショップから購入する方法です。オンラインショップで購入すると、頭金や契約事務手数料がかからないのでおトクです。
6-1. 一番簡単でおトクな購入方法
ネットのオンラインショップで購入するのが一番おトクです。ドコモショップなどの店舗で購入し、機種変更手続きなどを行なった場合は、頭金(エリアによって異なるが5,000〜8,000円程度)や契約事務手数料が2,000〜3,000円かかります。(機種によって料金は異なります)
オンラインショップで購入した場合、頭金も契約事務手数料もかかりません。
ここでは、一番おトクなネットでの購入方法をご紹介します。
①まず、ドコモオンラインショップにアクセスします。
②画面右側の表示を見ながら、
・購入したい色
・お手続き方法
・お支払い方法
を選んでください。わからないことがあればチャットで質問することができます。
支払い方法で選んだ《支払い回数》によって支払う機種代金が変わります。画面の下の方に機種代金が表示されるので確認してください。
③画面下方の「カートに入れる」をクリックします。
④次の画面で、申し込み内容に間違いがないか確認をします。手続きを行う電話番号を入力してください。
*この画面で、スマホケースなどのアクセサリーを同時に購入することもできます。
申し込み内容に間違いがないことが確認できたら、右上の「購入手続きに進む」をクリックします。
⑤次の画面で、「dアカウント」を入力してログインし、購入に関する手続きを行えば終了です。申し込み完了から、2〜3日程度でスマホ本体が届きます。
6-2. 忘れずに一緒に購入しておきたいアクセサリー類
スマホ本体だけ購入しても、すぐに使い始めることができますが、できれば、アクセサリー類も同時に購入しておきましょう。同時購入すれば、スマホ本体と一括で送られてくるので、あとあと量販店に買いに行ったりするような面倒がありません。
購入したほうがいいものは以下の4つです。この中で必ず買っておきたいのは、イヤホンケーブルと充電用のアダプタです。
◉購入しておくとよいアクセサリー
・充電用アダプタ
スマホ本体を充電するのに必要な「USB Type-C ACアダプタ」は同梱されていないので、購入しておく必要があります。
パソコンにつないで写真等の管理したい場合には、ケーブルをデータ通信に使用できるため「USB Type C ケーブル」と「アダプタ」が切り離せるタイプを購入するといいでしょう。※
データ通信非対応のケーブルもあるので購入前によく調べましょう。
・携帯充電器(モバイルバッテリー)
らくらくスマートフォンmeの充電池は、日常使いの場合、朝に満充電(充電率100%)にしたら夜まで充電しなくても持ちます。しかし、朝忙しくて充電する時間がなかったといった場合などに、持ち運びができる携帯型の充電器(モバイルバッテリー)があると、電池切れを恐れることなく外出することができます。
モバイルバッテリーは充電できる容量によって価格が変わり重さも変わります。日中よほど大量に電池を使うのでなければ、3,000円前後のモバイルバッテリーを購入しておけば十分でしょう。
・スマホケース
スマホケースは特に付けなくても問題ありませんが、自分が所有しているスマホだとわかりやすくしたい、おしゃれに使いたい、万が一落とした時の保護がしたいといった場合には、好みのケースを選んでつけましょう。購入するときは、必ず「らくらくスマートフォンme(F-01L)用」に作られたケースかどうか確認してください。サイズが合わないものを誤って購入しないように気をつけましょう。
・イヤホンケーブル
FMラジオを聞くのに必要です。イヤホンがないとFMラジオが聞けません。FMラジオが聞きたい方は忘れずに購入しておきましょう。イヤホンは100均ショップでも手に入りますが、ある程度質の良い音質を求めるのであれば、最低でも2,000円前後のイヤホンを求めたほうがいいでしょう。
7.まとめ
らくらくスマートフォンme(F-01L)は、小さい字が見えづらい・音が聞き取りにくくなったシニアの人、初めてスマートフォンを使う人、使い方を教えてくれる人がそばにいない人などに向いているスマートフォンです。
最後に、らくらくスマートフォンme(F-01L)の大きな3つの特徴を復習しておきましょう。
1.画面や文字が大きくて使いやすく、らくらくタッチで操作が簡単
2.初めてスマホを使う人の不安を解消!安心して長く使える設計
3.スマホの便利機能で日常生活を豊かにできる
らくらくスマートフォンmeは、今までずっと携帯電話を使っていて、初めてスマホを使うという方が不安に感じる部分を解消する安心設計が大きな特徴です。私にもスマホの機能を使いこなせるかな?と不安に感じつつも、スマホを使ってみたいと思っている方に、らくらくスマートフォンmeはおすすめです。
シニアでも安心して使うことができるサポート機能が満載なので、ぜひらくらくスマートフォンmeを手に入れて、素敵なスマホライフを送りましょう。
コメント