使いやすいスマホを紹介!シニアにおすすめのスマホ8選【性能別】

電話をするシニアの男性

LINEやフェイスブック、インスタグラムなど、現代社会ではSNSを使って個人が情報発信を行うことが日常的になっています。スマホによってどんな場所や時間でも家族や友人、社会とつながれる……。それは若い世代だけの特権ではなく、シニア世代も十分に楽しめるものです。

しかし、実際にスマホを扱おうとしても操作が難しそうだったり、多機能すぎたりして敷居が高いと感じる方も多くいらっしゃるのではないでしょうか?

そこで今回は、使いやすさという視点から、8機種のおすすめスマホをご紹介します。


1 スマホ選びのポイントは操作のしやすさ

スマホに搭載された多彩な機能を引き出すためには、操作のしやすさが重要なポイントです。SNSに文章を投稿したり、ゲームなどのアプリで遊んだりする際には、操作性がよくないと毎日続ける気が起こりませんよね? ここからは性能別に見た、操作性が高く使いやすいスマホの機種をご紹介します。直感的に扱えたり、AIのサポートを受けられたり、とにかく操作が簡単だったりと、それぞれのスマホの特徴と価格のポイントを押さえました。


2  高性能で使いやすいスマホ3選

高性能スマホ

写真や動画を美しく残したい、ゲームをストレスなくプレイしたいとお思いなら、「Apple」の「iPhoneシリーズ」がおすすめです。アプリやゲームの種類が豊富で、そのほとんどがスムーズに作動するためサクサクと快適に動かせます。さらに、人差し指だけで直感的に操作できるのも優れたポイント。説明書がなくても感覚的に動かせるのがiPhoneシリーズの強みであり、初めてスマホを使う方でも早めに操作を覚えられることでしょう。

また、デザイン性の高さに加え、対応するケースやそれに装着する固定用のリングなど、周辺機器の幅広いラインナップが魅力。外観を自分なりにカスタマイズする楽しみがあります。

2019年の9月には「iPhone 11」の3モデルが発売となりました。それぞれスペックや本体のサイズ、カラーリングなどに違いがあるので、目的やデザインの好み、使いやすさと合わせて吟味するとよいでしょう。価格帯は比較的高めですが、使いやすさを考えた場合、入門用の機種としておすすめできます。

各モデルの価格は以下の通りです。

機種名/容量

128GB

256GB

128GB

iPhone 11

74,800(税別)

79,800(税別)

90,800(税別)

iPhone 11 Pro

106,800(税別)

122,800(税別)

144,800(税別)

iPhone 11 Pro Max

119,800 (税別)

135,800 (税別)

157,800 (税別)

(※上記価格はApple公式サイトにて、SIMフリー版を一括購入時する場合。価格は変動する場合がありますので、必ず公式サイトでご確認ください。)

2-1 iPhone 11

iphone11

Appleのロゴマークの背面デザインが目を引くiPhoneシリーズですが、「iPhone11」には、2つのカメラ、「デュアルカメラシステム」が搭載されています。「12MP超広角」レンズによって広い画角で写真を撮ったり、「ナイトモード」の使用で暗い場所でも鮮明に撮影したりできるようになりました。

本体のカラーリングも豊富で、ホワイト、ブラック、グリーン、イエロー、パープル、レッドの6色から好みのカラーを選べます。

2-2 iPhone 11 Pro

iphone11pro

従来のiPhoneにはなかった3つのカメラ、「トリプルカメラシステム」が「iPhone11 Pro」最大の特徴です。それぞれのカメラには役割があり、「超広角カメラ」、「広角カメラ」、「望遠カメラ」としての役割を持ちます。これらのズーム機能の使い分けにより、従来の機種の4倍もの広角で撮影可能です。動画も手振れ補正機能により、映画さながらの映像を再現できるでしょう。

カメラが3つに増えても操作は複雑ではなく、感覚的に使うことができます。そのため、これまで以上に凝った写真や動画を残せるようになりました。

本体のカラーはスペースグレイ、シルバー、ミッドナイトグリーン、ゴールドの4色から選べます。

2-3 iPhone 11 Pro Max

iphone11pro

iPhone 11シリーズの中で最も高性能な「iPhone 11 Pro Max」。iPhone 11 Proと同様の有機ELディスプレイはより大きな6.5インチの大画面を誇り、迫力のサイズで動画コンテンツなどを楽しむことができます。大きな画面でゲームや動画を楽しみたい、という方におすすめです。

本体カラーはiPhone 11 Proと同じく4色です。


3 ミドルスペックの使いやすいスマホ2撰

google

使いやすくて多機能がよいけれど、価格もある程度は抑えたいという方には、「google」から発売されている「Pixelシリーズ」がおすすめです。使いやすいシンプルなデザインの本体に、「おサイフケータイ」や「指紋認証」など、多くの実践的な機能が凝縮されています。

また、本機種にはカメラで撮影した被写体をそのままWEB上で検索できる機能つき。公園できれいな花をみつけたときなど、気になった調べ物をする際に役立ちます。このように、Pixelシリーズには日々進化する検索エンジンを持つgoogleの強みを活かした機能が多数搭載されており、スマホをスムーズに操作するためのアシストをしてくれます。

Pixelシリーズには2つのモデルがあり、価格は以下の通りです。

機種名

価格

Pixel 3a

48,600(税込)

Pixel 3a XL

60,000(税込)

(※上記価格はgoogle公式サイトにて、SIMフリー版を一括購入時する場合。最新価格は公式サイトでご確認ください。)

3-1 【google】Pixel 3a

3a

googleが誇るAI(人工知能)を活用し、優れたカメラの機能を持つ「Pixel 3a」は、暗い場所でもフラッシュなしで鮮明に撮影できる、「ナイトモード」を搭載。AIが自動的に明るさの調整をして鮮明な夜景を写真に残せます。そのため、夜間のイベントやフラッシュ禁止の場所での撮影が期待できますね。撮影時には背景をぼかして雰囲気を出せる「深度エディタ」や、写真の背景をぼかして被写体を目立たせる「カラーポップ」など、「ポートレートモード」が充実。自撮りや家族、友人など人物を多く撮りたいという方におすすめします。

3a

また、自動調整バッテリー機能により、使用頻度の低いアプリの消費電力を抑え、最大で30時間の使用が可能です。そのため、カメラや他のアプリを使いながらも、充電の残量をあまり気にしなくて済みますね。旅行や出張などで遠出した際に、スマホのバッテリー残量をあまり気にせず使えるのは安心につながります。

3-2 【google】Pixel 3a XL

3aXL

Pixel 3aよりも画面の大きさを重視するなら、「Pixel 3a XL」がおすすめです。6.3インチの大画面はアプリを操作しやすく、ラインなどで文字を打つ際もスムーズに行えるでしょう。本体のサイズが大きい分バッテリーの容量も多く、Pixel 3aが「3000 mAh」なのに対し、Pixel 3a XLは「3700 mAh」と、より長時間の稼働を実現。カメラやアプリをより長く起動し続けられる点も魅力です。


4 シニア向けの使いやすいスマホ

 

最新機種のスマホには多彩な機能が備わっています。しかし、機能が多いほど操作が複雑になり、きちんと使いこなせるか不安になってしまいますよね? 若者のようなスマホ中心のライフスタイルを、自分ではイメージしにくいというシニア層の方も少なくはないはず……。

そこで、ここではシニア層向けに使いやすさを追求したスマホをご紹介します。NTTドコモが取り扱う「らくらくスマートフォン」です。「しんせつ」「かんたん」「見やすい」「あんしん」の4本柱を軸に、時代のニーズにマッチした機能を盛り込みながら、常に進化を続けています。

「富士通コネクテッドテクノロジーズ」 から発売されているらくらくスマートフォンF-01Lの価格は ¥41,180(税込)です。
(※上記価格はドコモオンラインショップにて、一括購入時する場合。最新価格は公式サイトでご確認ください。)

らくらくシリーズの詳細をもっと知りたい方はこちらをクリック
http://www.fmworld.net/product/phone/rakuraku/

4-1 らくらくスマートフォン me F-01L 

F-01L

様々な機能による使いやすさと、安心の日本製がウリの「らくらくスマートフォン me F-01L」。4.7インチの大画面ながら女性にも持ちやすいデザインと、見やすいアイコンや文字の拡大機能などにより、日常生活での使いやすさにこだわった機種といえます。他のスマホの機種と比較しても遜色ないデザイン性の高さが魅力です。

らくらくスマートフォン F-01Lの詳細はこちら

振り込め詐欺

また、シニア層にとって身近な問題である電話による詐欺などのトラブル。F-01Lには登録していない電話番号からかかってきた場合、自動的に発信者側に対してけん制メッセージを送る迷惑電話対策機能が付いています。反対に、電話帳に登録していない番号に発信した際には、音声認識技術によって会話の中から還付金詐欺に関わるキーワードを抽出するため、還付金詐欺のリスク低下が期待できます。

本製品は上記の機能が評価され、「公益財団法人 全国防犯協会連合会」が推奨する「優良迷惑電話防止機器」(優良防犯電話)に認定されています。

全国防犯協会連合会の詳細はこちら

4-2 らくらくスマートフォンシリーズが使いやすい5つのポイント

らくらくスマートフォンシリーズは、PCやスマホにあまり慣れていないシニア層にも使いやすい要素が散りばめられています。それを5つのポイントにまとめました。

4-2-1 文字が大きく見やすい

らくスマ

らくらくスマートフォンシリーズはスマホの画面が大きめに作られており、メールやラインの文字を視認しやすくできています。購入時から大きな文字で表示されるため、特別な設定は不要。ストレスなくメールやラインのやりとりができるでしょう。

4-2-2 たくさんのアプリが楽しめる

ガラケーよりも多彩なゲームやアプリが楽しめるのがスマホの大きな魅力の1つ。らくらくスマートフォンシリーズでは、あらかじめ豊富なアプリが内蔵されており、購入したその日からラインや各種ゲームを楽しめます。もちろん、Google Playを経由して最新のアプリをダウンロードすることも可能です。

4-2-3 高画質なカメラで写真を残せる

カメラ

スマートフォンに搭載されるカメラは日々進化を続けています。らくらくスマートフォンシリーズのカメラも例外ではなく、約13010万画素を誇り、人物や景色の写真や動画を美しく撮影できます。撮った画像は家庭やコンビニのプリンターでL判の写真サイズに印刷しても、十分な画質を担保できるのも強み。

また、撮影時に写真から動画への切り替えもボタン一つでできるため、かわいいお孫さんや自宅で飼っているペットが見せる一瞬を逃すことなく撮影可能です。

4-2-4 SNSやコミュニティで情報発信

らくこみゅ

高画質の写真や動画を撮影でき、長文も打ちやすいスマホは、身近な情報発信に最適な端末だといえるでしょう。ラインやフェイスブックといったSNS上に日常の出来事を投稿したり、周囲の近況を把握したりと、生活に張りを持たせられるかもしれません。趣味のコミュニティに入ることで交友関係が広がるチャンスもあります。

しかし、SNSへの登録やコミュニティへの参加に対して敷居の高さを感じる方もいるでしょう。そこで今回おすすめしたいのが、「らくらくコミュニティ」です。FCNT株式会社が運営する無料のコミュニティで、らくらくスマートフォンシリーズに最初からインストールされているので、会員登録後すぐに利用をスタート。旅行や写真、ペットなど、共通の話題で全国のユーザーとつながることができるでしょう。

ただし、SNSを使用する際には、不用意に個人情報をWEB上に載せないように気をつけましょう。

らくらくコミュニティの詳細はこちら
らくらく情報局とは

SNSやコミュニティの登録方法の詳細はこちら

4-2-5 安心のサポート体勢

らくこみゅ

らくらくスマートフォンシリーズは使いやすい機種とはいえ、初めて扱うスマホだった場合、分からないことや不安な点はいくつもあるかと思います。スマホの使い方で困った時には、専用のボタンを押すことで、「らくらくホンセンター」と無料通話が可能です。専門のアドバイザーによる優しく丁寧な対応が受けられるので、不安なことや分からない点を気軽に相談してみるとよいでしょう。


まとめ

新しくスマホの購入を考えている方にとって、市場にはたくさんの機種が販売されており、選択肢につまづくことも少なくはないはず。

そこで、今回ご紹介したように、「性能」や「機能性」、そして「使いやすさ」という判断基準で選ばれてはいかがでしょうか?

特に使いやすさはシニア層のスマホ選びにとても重要なポイントです。一度買ったスマホとは、2〜3年は付き合い続けていくもの。文字の読みやすさやボタンの押しやすさなど、ストレスフリーで使えるらくらくスマートフォンシリーズは非常におすすめできる機種です。

当記事の情報を比較検討し、ぜひご自身に合ったスマホを選んでみてください。

【シニア向けSNSサービス】
らくらくコミュニティを使ってみませんか?

SNSという言葉は聞いたことがあるし興味もある・・・!

だけど以下の様な思いから億劫になっているのではないでしょうか?
  • 「そもそも何をやって良いか分からない」
  • 「SNSは若者がやるもの。なんとなくハードルが高いなあ・・」

そんな方にオススメなのが
シニア向けSNS
らくらくコミュニティです!

【シニア向けSNS】
らくらくコミュニティつの特徴

  • 専門スタッフが24時間投稿チェック!詐欺や勧誘などを未然に防ぎ安心です
  • 多数の趣味や身の周りのテーマを用意!投稿すると反応がもらえて楽しい!
  • 操作が分かりやすい画面でシニアでも簡単・使いやすい!

こんな中高年の方々に使われています!

  • スマホの使い方や暮らしの知恵などを教え合いたい人
  • 共通の趣味や話題で盛り上がれる気の合う仲間や友達が欲しい人
  • 旅先で撮った写真や作った料理などを誰かと共有したい・共感したい人

らくらくコミュニティをはじめてみよう

コメント

画面や文字が大きく、操作もかんたん!
らくらくスマートフォンの価格をチェック