
「物忘れの頻度が増えた」「買い物時の計算に時間がかかるようになった」
年齢を重ねるにつれて、日常生活で不便に感じることが少しずつ増えてきます。
日々の生活習慣が固定化され、新たな刺激を受けにくい環境が長く続くと、頭を使う機会が減ってしまうもの……。
何か脳への刺激が欲しいと考えている人は、スマホの脳トレアプリの活用がおすすめです。
ここでは、アプリのジャンルごとに4系統の脳トレアプリを紹介します。
脳トレアプリの系統 | 対応の脳トレアプリ一覧 | 脳トレアプリの特徴 | 利用がおすすめな人 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
| |
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
| |
![]() ![]() ![]() |
|
| |
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
|
毎日少しずつ脳トレにチャレンジして、脳への刺激を与える習慣づけをしていきましょう。
目次
1. 脳トレアプリを利用するメリット
スマホで手軽にプレイできる脳トレアプリ。
毎日適度な時間利用することで、さまざまなメリットがあると考えられています。
以下は、脳トレによるよい影響の一部です。
|
1−1. 認知症の予防効果が期待できる
厚生労働省の発表した「認知症施策推進総合戦略(新オレンジプラン)」によると、2025年には日本で暮らす65歳以上の高齢者の約5人に1人が認知症になると見込まれています。
配偶者や親族、友人が認知症になれば、どのように接すればよいか迷うはずです。
また、周囲への負担を考えて自分が認知症にならないよう、普段から意識しておくことが重要といえます。
認知症の初期段階である軽度認知障害には、脳トレが効果的とされています。
毎日少しずつ脳トレに励むことで、認知症を予防できる可能性が高まるため、ぜひとも習慣づけしたいものです。
1−2. 隙間時間を有効に使える
スマホアプリで楽しめる脳トレは、時間や場所を選ばずにプレイできます。
食後の一服の時間、電車やバスでの移動時間、就寝前のひと時など、隙間時間を使って脳トレに励むことが可能です。
最初は暇つぶしの感覚で脳トレに取り組むことで、次第に楽しめるようになっていきます。
脳トレをうまく習慣づけできれば、適度に脳への刺激を受ける環境づくりが整うのです。
1−3. スマホの操作に慣れるきっかけになる
脳トレアプリの多くは、簡単な操作でプレイできます。
直観的に指先を動かしたり、正解と思う回答を選んだりと、指先を起用にうごかすクセをつけられるでしょう。
脳トレアプリに慣れていけば、スマホの操作にも応用が可能です。
タップやスワイプといったスマホの基本操作は、脳トレアプリを通じて身に着けられます。
アプリの選択肢や項目の進め方を学べば、他のアプリやインターネットの操作に応用可能です。
2. 自分に合った脳トレアプリを選ぶ際のポイント
脳トレのアプリは数多くリリースされており、何を選べばよいか迷う人も多いでしょう。
ひとまず気になったものを片っ端からダウンロードしても、すべてをプレイして感触を掴むのは労力がかかります。
ここでは、自分に合った脳トレアプリの選び方として、5つの項目を用意しました。
|
自分にふさわしい脳トレアプリとの出合いを、効率的に進めていきましょう。
2−1. 目的に合わせたジャンルを選ぶ
脳トレアプリにはいくつかのジャンルがあります。
この記事では、脳トレアプリをパズル系、クイズ系、記憶力系、計算系の4つのジャンルに分けて紹介します。
各ジャンルの特徴を表にまとめました。
脳トレアプリのジャンル | ジャンルの特徴 | 利用がおすすめな人 |
パズル系脳トレアプリ |
|
|
クイズ系脳トレアプリ |
|
|
記憶力系脳トレアプリ |
|
|
計算系脳トレアプリ |
|
|
それぞれの特長と利用が向いている人の傾向を踏まえたうえで、自分に合ったジャンルのアプリを見つけてください。
2−2. 認知症予防に効果的なものを選ぶ
認知症予防のために脳トレアプリを活用したい人は、アプリの説明文で監修者をチェックしましょう。
アプリの開発に医師や研究者が協力している場合は、認知症予防にある程度の効果が期待できます。
科学的な見地から考えられた脳トレアプリは、実用性と時間つぶしの双方で役に立ちます。
最近物忘れが多くなったと感じる人は、認知症予防のために開発されたアプリを選びましょう。
認知症予防に効果的な脳トレアプリ
2−3. 仕組みがわかりやすいものを選ぶ
これまでにゲームを積極的にプレイした経験のない人は、なるべくわかりやすい脳トレアプリを選びましょう。
今何をすべきか判断できる、シンプルな画面表示のアプリがおすすめです。
脳トレアプリに関しては、情報量の多さや過剰な演出は必要ありません。
シンプルでわかりやすく、継続して続けられるものを選びましょう。
仕組みのわかりやすい脳トレアプリ
2−4. 簡単に操作できるものを選ぶ
脳トレアプリでは、なるべく簡単に操作できるものを選びましょう。
脳で考えたことを瞬時に反映できるような、指先だけの直観的な操作が可能なアプリがおすすめです。
スマホの操作に不慣れな人でも、指先のみの簡単な操作ができる脳トレアプリなら、少しずつ慣れながら進めていけます。
説明書を見なくても雰囲気で進め方を理解できるような、簡単操作を売りにしたアプリを検討してください。
2−5. 継続しやすいものを選ぶ
脳トレは習慣化することが大切です。
認知症予防のためにも、毎日欠かさず少しずつ続けられるものを選びましょう。
脳トレアプリを継続するためには、以下の要素が重要になります。
- 操作にストレスを感じない
- クリアすると報酬がもらえる
- 結果をSNS上で共有できる
- ほかのユーザーと結果を比較できる
アプリを負担なく続けられるかだけでなく、何らかの報酬が得られることが重要です。
ご褒美をもらいながら、収集していく楽しみが得られます。
周囲と比較できるアプリなら、義務的にやっている感じを払拭可能です。
3. ジャンル別・おすすめ脳トレアプリ
ここでは、4つのジャンル別におすすめの脳トレアプリを紹介します。
それぞれのアプリの特徴や概要、月額料金の有無、自分に合っているかを判断するための情報を記載しています。
ジャンル | アプリ名 | 特長 | 月額料金 |
パズル系 | 45以上のゲームを楽しめる | 無料 (アプリ内課金あり) | |
毎日5分だけで継続しやすい | 無料 (アプリ内課金あり) | ||
視覚的な刺激も受けられる | 無料 (アプリ内課金あり) | ||
知識やひらめきを生かせる | 無料 (アプリ内課金あり) | ||
適度に頭を使うゲーム | 無料 (アプリ内課金あり) | ||
クイズ系 | テレビ番組でも人気 | 無料 | |
コミカルな絵柄がかわいい | 無料 (アプリ内課金あり) | ||
理論と直感力を鍛えられる | 無料 (アプリ内課金あり) | ||
言葉になるよう並べ替える | 無料 | ||
記憶力系 | 同年代とスコアを比較できる | 無料 (アプリ内課金あり) | |
多数のメディアで紹介されたアプリ | 無料 | ||
高レベルをクリアする目標ができる | 無料 (アプリ内課金あり) | ||
レベルに応じて楽しめる | 無料 (アプリ内課金あり) | ||
計算系 | 毎日少しずつできる | 無料 | |
脳年齢を測定できる | 無料 (アプリ内課金あり) | ||
日々の買い物に役立つ | 無料 (アプリ内課金あり) |
4. おすすめのパズル系脳トレアプリ5選
図形の配置を記憶したり、適切な位置に移動させてクリアを目指すパズル系脳トレアプリ。
目で見たものを脳で判断しつつ、指先の素早い動きで問題を解いていけます。
脳への刺激と指先を動かす訓練が同時にでき、認知症予防にも効果が期待できるジャンルです。
4−1. PEAK(ピーク)- 脳トレ【45以上のゲームを楽しめる】
「PEAK(ピーク)- 脳トレ」は、ユーザー重視の設計がされた脳トレアプリです。
ケンブリッジ大学やニューヨーク大学などの学術研究者の協力により開発されており、記憶力や語学能力を高めるのに役立ちます。
45種類の脳トレゲームを収録しており、毎日10分の利用で済むため継続しやすくなっています。
月額利用料 | 無料 (アプリ内課金あり) |
4−1−1. PEAK(ピーク)- 脳トレの利用がおすすめな人
PEAK(ピーク)- 脳トレは、さまざまなジャンルのゲームを総合的に楽しみたい人におすすめです。
記憶力や注意力の向上だけでなく、語学能力、協調性、創造力、感情コントロールを高めることが可能です。
オフラインのプレイに対応し、インターネットに接続しなくても楽しめます。
地下鉄やトンネルの中など、電波状況の悪い場所でもアプリを利用可能です。
4−1−2. PEAK(ピーク)- 脳トレの口コミをチェック
PEAK(ピーク)- 脳トレの利用者の声を紹介します。
ゲーム内容の豊富さにはまってしまい、継続して楽しめるようです。
“親に勧めたつもりが自分も始めています。脳トレゲーム色々ありますが、これは飽きずに楽しめます” |
4−2. 毎日 脳トレ【毎日5分だけで継続しやすい】
1問5分のプレイにより脳レベルを測定できる「毎日 脳トレ」。
隙間時間を使ってコツコツと脳トレに励むことができ、隙間時間を活用して継続できます。
脳トレ後にハンコを押す機能があり、集めると新たな脳トレが増えるなど、収集要素により少しずつ続けたいと思える仕組みです。
さまざまなジャンルから16種類の脳トレゲームを収録。
注意力や短期記憶力、空間認知能力、計算力などをバランスよく高められます。
月額利用料 | 無料 (アプリ内課金あり) |
4−2−1. 毎日 脳トレの利用がおすすめな人
毎日 脳トレはタイトル通り、毎日少しずつ続けたい人におすすめです。
脳トレごとに目標が定められており、クリアするとメダルを獲得できます。
グラフやランキングの機能を使って自分の脳トレ力を視覚的に見れるため、日々の成長を感じられます。
アラーム機能を使えば脳トレの時間を設定できるため、習慣づけにもってこいです。
4−2−2. 毎日 脳トレの口コミをチェック
毎日 脳トレの利用者の口コミを紹介します。
“このようなアプリを探していました!動作も重くなくストレスがないし、アプリ自体がシンプルでやりやすいです! 今日の脳トレというところで、毎日同じ量で同じレベルの問題を出題してくれて、脳年齢まで書いてくれるので到達度が可視化でき素晴らしいと思います😉 今日の脳トレができたら、自分でスタンプを押せるので、達成感があります!子供も楽しめますね😆 また、無料アプリということもあり、広告が多く出てきてやりずらいのではないかと思っていましたが、広告はほぼなく、あったとしても5秒スキップができるものがほとんどです✨ もし気になっている方はぜひ、アプリをダウンロードしてみてください☺” |
4−3. 計算脳トレHAMARU【視覚的な刺激も受けられる】
「計算脳トレHAMARU」は、テレビのニュース番組で取り上げられたことのある、脳トレゲームです。
パズルゲーム風で直観的に楽しめる内容となっており、数字を使うため計算力や暗算力を鍛えられます。
指先の動きで反射神経が鍛えられ、脳の活性化と合わせて総合的な脳トレが可能です。
きれいなグラフィックも魅力で、ついつい何度もプレイしたくなる内容となっています。
月額利用料 | 無料 (アプリ内課金あり) |
4−3−1. 計算脳トレHAMARUの利用がおすすめな人
計算脳トレHAMARUは指先をしっかりと動かしながら、同時に計算力を高めたい人におすすめです。
パズルを解く感覚を得つつ、計算ができる脳トレアプリとなっています。
計算自体は単純なため、繰り返すことで脳への刺激になります。
オフラインの利用に対応し、データ通信料を気にせず楽しめる点も魅力です。
4−3−2. 計算脳トレHAMARUの口コミをチェック
計算脳トレHAMARUの利用者の評判をチェックしておきましょう。
“頭の体操にシンプルなゲームを探していましたが、確かにハマりますね。 星4は何かストーリー性があったりするとよりハマるかな〜という要望をこめてという意味で星5にしてません。 やりがいがスコアだけだと自分は飽きてしまうので、敵と対戦みたいな要素かいっそ通信で対戦相手がいたりとかあると嬉しいかも。 でも、アプリをおひとりで作られたという事を考えると、完成度が高いのにすごいなぁ、と思います。 小学生がこれやったら楽しくて計算すぐ覚えるんじゃないかな。勉強が楽しく身につく理想的なゲームだと思います。” |
4−4. 単語パズル【知識やひらめきを生かせる】
「単語パズル」は簡単に操作できる、文字を使ったパズルゲームです。
画面を指先でなぞりながら、文字をつないで単語をつくります。
指定の単語をつないでパズルを埋めてクリアを目指します。
しっかりと頭を使いながら、語彙力を高めるのにも効果的なアプリです。
月額利用料 | 無料 (アプリ内課金あり) |
4−4−1. 単語パズルの利用がおすすめな人
単語パズルは毎日少しずつプレイしたい人におすすめです。
日々の問題をクリアすることで、アプリ内で使えるコインを獲得できます。
難しいと感じた問題はコインを使ってヒントを確認でき、ストレスなく進められます。
進めるほど新たな問題が解放され、自分のスキルを高めつつクリアを目指せます。
和風のデザインは見ているだけで楽しくなりますね。
4−4−2. 単語パズルの口コミをチェック
単語パズルの利用者の口コミを紹介します。
言葉を組み合わせるのが好きな人におすすめのようです。
“最高ですね。宣伝はありますが、気にするほどではありません。脳トレにもなるし、言葉をタッチすると意味や漢字がでてくるので便利ですしね!脳トレがしたい人ならおすすめできます!” |
4−5. 大人の脳トレ!ぴたぽん【適度に頭を使うゲーム】
「大人の脳トレ!ぴたぽん」は、子供から大人まではまる脳トレアプリです。
パズルをドラックして指定の箱の形に合わせるだけという、単純ながら奥の深いゲーム性を持っています。
ぷるるんとした触感を楽しみつつ、頭をフル回転させながら楽しめるゲームです。
月額利用料 | 無料 (アプリ内課金あり) |
大人の脳トレ!ぴたぽんのダウンロードはこちら
4−5−1. 大人の脳トレ!ぴたぽんの利用がおすすめな人
大人の脳トレ!ぴたぽんは、直観力と思考力を駆使したパズルを楽しみたい人におすすめです。
クリアするほど次のステージの難易度が上がっていき、やりがいが生まれます。
難しいと感じたらヒントを活用して、ストレスをためることなくスムーズにクリア可能です。
4−5−2. 大人の脳トレ!ぴたぽんの口コミをチェック
大人の脳トレ!ぴたぽんの利用者の口コミを紹介します。
“与えられたブロックを箱に入れるだけのゲーム。 easyはどこが面白いのかと思うレベルだが、次のnormalからあれ?となり面白く感じる。 次のhardは脳がフル回転して30分考えても正解にたどり着けない時があり、はぁーと溜め息が続く。 superから先はこんなの考えるやつどんな頭してるんだよと思える難易度。 よく出来てるわこれ。” |
5. おすすめのクイズ系脳トレアプリ4選
これまでに得た知識や記憶をもとに、コツコツと続けやすいクイズ系のアプリ。
謎解きを進めることで脳が活性化し、認知症予防にも効果が期待できます。
5−1. 大人の謎解き 頭が良くなる脳トレクイズ【テレビ番組でも人気】
「大人の謎解き 頭が良くなる脳トレクイズ」は、1問数分でクリアできるため、隙間時間の活用におすすめのアプリです。
簡単な問題から頭をひねるような難問まで揃っており、自分のペースで回答を進められます。
子供でもクリアできるようひらめきを重視しており、脳を活性化させるのに役立ちます。
難しい問題はヒント機能が使えるほか、解けなかった場合は回答が見れるため、モヤモヤ感を残さず先に進められるでしょう。
月額利用料 | 無料 |
大人の謎解き 頭が良くなる脳トレクイズのダウンロードはこちら
5−1−1. 大人の謎解きの利用がおすすめな人
大人の謎解き 頭が良くなる脳トレクイズは、コツコツと謎解きを進めたい人におすすめできます。
隙間時間を使って問題を解きながら、脳トレに励みましょう。
出題内容はなぞなぞやクイズ、脱出ゲーム、推理問題など、豊富なジャンルが揃っており飽きません。
5−1−2. 大人の謎解きの口コミをチェック
大人の謎解きの利用者の口コミを紹介します。
“現在61問目。全クリまではまだかかりそうです。隙間時間などにコツコツやってくのがいいと思います。難易度は簡単なものから難しいものまで様々です。 発想力だけでなく、知識必要になる問題もあるので自分の知識不足を痛感する時があります。 普段は脱出ゲームばかりやっているので、このゲームでは新たな発想が身につきとても楽しいです。” |
5−2. Brain Test:ひっかけパズルゲーム【コミカルな絵柄がかわいい】
「Brain Test(ブレインテスト)」は、繰り返し続けたくなる中毒性のある脳トレアプリです。
出題されるクイズは趣向が凝らされており、面白おかしく考えを巡らせながら回答できます。
頭をひねるような複雑な問題もあり、脳への刺激にはもってこいといえるでしょう。
ワードゲーム、単語検索ゲーム、パズル、数独などを楽しめます。
月額利用料 | 無料 (アプリ内課金あり) |
5−2−1. Brain Testの利用がおすすめな人
Brain Testは個性的なパズルゲームをしたい人におすすめです。
問題にはひっかけ要素があったり、コミカルな答えであったりと、常に新鮮な気持ちで取り組めます。
インターネットに接続しなくてもプレイできるため、通信環境に左右されず楽しめます。
5−2−2. Brain Testの口コミをチェック
Brain Testの利用者の声を紹介します。
“最近新しいステージが増えていたので、またやり始めました。ステージを進めると定期的にヒントを使うためのアイテムが獲得できるようなシステムになっているので、いいと思います。ですが、時々画面をタップしても反応してくれないときがあるので、対応して頂きたいです。” |
5−3. Easy Game【理論と直感力を鍛えられる】
「Easy Game」は楽しみながらIQテストができる脳トレアプリです。
パズルを解いたり予想外の回答に驚いたりと、イージーゲームをこなして頭の体操ができます。
思考力、論理力、記憶力、想像力についてテストができ、想像力を鍛えられます。
時間制限のないシンプルなシステムのため、自分のペースでじっくりと取り組みましょう。
月額利用料 | 無料 (アプリ内課金あり) |
5−3−1. Easy Gameの利用がおすすめな人
Easy Gameは、日頃からIQ論理ゲームや数独パズル、ワードサーチゲームを楽しんでいる人におすすめです。
頭をじっくりと使いつつ、知的想像力を高めたり耐久力と集中力を鍛えたりといった、重要な能力を高められます。
ひっかけパズルは反射神経の訓練にも最適です。
5−3−2. Easy Gameの口コミをチェック
Easy Gameの利用者の口コミを紹介します。
“頭を柔らかくする良いゲームだと思います。 一つだけ、答えの時にその説明を書いてほしいです。 時おり正解しても自分で理由が分からない時があります(笑) 自由な発想で来る問題が私はとても面白く、子どもと話をしている様な心持ちで楽しんでいます。 ありがとうございます(^o^)o” |
5−4. 脳トレ!漢字詰めクロス【言葉になるよう並べ替える】
「脳トレ!漢字詰めクロス」は、盤面の空のマス目にリストから選んだ漢字を当てはめて、意味のある言葉にしていくゲームです。
通常のクロスワードとは異なり、漢字の知識や語彙力だけでは解けない内容になっており、クリアにはひらめきが欠かせません。
そのため、熟練者から初心者まで楽しめる内容となっています。
自動セーブ機能により途中までの内容を保存できるため、隙間時間を使いながらじっくりと問題を解いていけます。
月額利用料 | 無料 |
5−4−1. 脳トレ!漢字詰めクロスの利用がおすすめな人
脳トレ!漢字詰めクロスは、シンプルなデザインのパズルゲームをしたい人におすすめです。
簡単な操作でクリアでき、少しずつ難易度が高まるため慣れながら進められます。
問題に正解するごとにポイントが貯まり、やりがいを維持しやすくなっています。
新たな問題が定期的に追加されるため継続して楽しめるはずです。
5−4−2. 脳トレ!漢字詰めクロスの口コミをチェック
脳トレ!漢字詰めクロスの利用者の口コミを紹介します。
“こういうアプリを待っていました。漢字クロスワードにはいくつかありますが、問題が簡単過ぎたり、問題数が少なかったりと、じっくり楽しめるものが少なかったので、これはハマりました。ランキングがあるのも励みになります。これからトップワンを目指して日々取り組みたいと思います。” |
6. おすすめの記憶力系脳トレアプリ3選
記憶力を使って楽しむ脳トレアプリは、短期的、長期的な記憶力を高められます。
物忘れが増えてきたという人は、記憶力を鍛えつつ日常生活にも応用できるよう、しっかりとプレイしていくとよいでしょう。
6−1. Lumosity: 脳トレゲーム【同年代とスコアを比較できる】
「Lumosity: 脳トレゲーム」は、全世界で1億人以上に利用されている脳トレアプリです。
科学者とデザイナーが一体となり、一般的な認知・神経心理学的課題や、実験的な課題のゲームを開発しました。
30種以上のアクティビティや記憶力、スピード、柔軟性、問題解決力を楽しく鍛えられるゲームが揃っています。
個人向けに厳選されたゲームを楽しんだり、習慣や好みに応じて好きな課題を設定したりすることが可能です。
月額利用料 | 無料 (アプリ内課金あり) |
6−1−1. Lumosity: 脳トレゲームの利用がおすすめな人
Lumosity: 脳トレゲームは本格的な脳トレがしたい人におすすめです。
世界中の40以上の大学の研究者に協力するなど、認知科学の新しい分野の研究を支援するためにも活用されています。
多様なジャンルのゲームをこなし、記憶力を高める訓練を積める内容です。
6−1−2. Lumosity: 脳トレゲームの口コミをチェック
Lumosity: 脳トレゲームの利用者の口コミを紹介します。
“絵が可愛らしく、ゲームの難易度もちょうど良いです。ただ、無課金だとできるゲームが少な過ぎるので、課金勢や同じゲームでも構わない人には良いんだろうなと思います。” |
6−2. 漢字間違い探し【多数のメディアで紹介されたアプリ】
「漢字間違い探し」は各種メディアで取り上げられたこともあり、100万ダウンロードを突破した人気の脳トレアプリです。
並んでいる漢字の中から一つだけ異なるものを見つけ出すという、シンプルな内容ながら思わずはまってしまうゲーム内容となっています。
上位10件のハイスコアを記録できるため、過去の自分を超えるためにがんばる気になれるでしょう。
制限時間内に問題が解けなくても、後からじっくり確認できるためストレスが溜まりません。
月額利用料 | 無料 |
6−2−1. 漢字間違い探しの利用がおすすめな人
漢字間違い探しは、短時間で脳への刺激を与えたい人におすすめです。
同じような文字から間違いを探すことは脳が最も苦手とすることであり、前頭連合野が刺激されるため情報処理能力や注意力が鍛えられます。
好きな時間にコツコツとプレイでき、スコアはSNSに投稿できるため、家族や友人と競い合うことが可能です。
6−2−2. 漢字間違い探しの口コミをチェック
漢字間違い探しの利用者の声を紹介します。
“頭をよく使うから勉強になるからとてもいい 漢字が覚えてない人やよくわからない人でもこのアプリを使ったらとても役に立ちそうだし大人でも子供でも楽しめるからいい 私が、友達と一緒にやったらとで楽しかったです 対戦したりできるからとても楽しい” |
6−3. 限界記憶Lv99【高レベルをクリアする目標ができる】
「限界記憶Lv99」は、非常にシンプルな内容の脳トレアプリです。
画面上のパネルが光った順番を記録し、その通りにパネルをタッチして回答します。
アプリ内のランキングはリアルタイムで変動し、自分がどのランク帯にいるかを把握できるため、向上心を高められます。
最高レベルの99を目指して取り組める内容です。
月額利用料 | 無料(アプリ内課金あり) |
6−3−1. 限界記憶Lv99の利用がおすすめな人
限界記憶Lv99はシンプルな脳トレアプリを探している人におすすめです。
光と音で順番を記憶し、再現することで脳が刺激されます。
ランキング形式のため、実力を高めながら楽しめる継続性の高さも魅力です。
6−3−2. 限界記憶Lv99の口コミをチェック
限界記憶Lv99の利用者のレビューを紹介します。
“今日ダウンロードして見ましたが中毒性がかなり高く楽しめます。今日でレベル87まで進めたので正直嬉しかったです” |
7. おすすめの計算系脳トレアプリ4選
連続した計算をこなして脳への刺激を与えられる、計算系の脳トレアプリ。
普段から計算が得意な人はもちろん、あまり自信がないという人もチャレンジしてみましょう。
アプリは趣向が凝らされており、計算が苦手な人も楽しみながら進められる内容となっています。
少しずつ慣れてくれば、計算を解く時間も意識できるようになるでしょう。
7−1. ナンプレ【レベルに応じて楽しめる】
昔から人気の数字ゲームを、脳トレ用にまとめた「ナンプレ」のアプリ。
数千の数字ゲームを収録しており、隙間時間を使いながら少しずつ脳トレを楽しめます。
早解き、やさしい、ふつう、むずかしい、エキスパート、巨大の6つの難易度設定がされており、初級者から上級者まで楽しめる内容です。
月額利用料 | 無料 (アプリ内課金あり) |
7−1−1. ナンプレの利用がおすすめな人
ナンプレは数字を使った脳トレに興味のある人におすすめです。
ゲームをクリアするごとにトロフィーを獲得でき、進捗具合を把握しやすくなっています。
シーズンイベントに参加すれば、メダルを獲得可能です。
ゲーム内で報酬を受け取りつつ、少しずつ進めていける内容となっています。
7−1−2. ナンプレの口コミをチェック
ナンプレの利用者の口コミを紹介します。
“解けてスッキリ!!初めてのナンプレ初心者です。まずは簡単なものから脳を動かしていきたいです☆” |
7−2. 毎日の脳トレーニング【毎日少しずつできる】
「毎日の脳トレーニング」は、計算問題や暗記テストなどのゲームトレーニングができるアプリです。
一つ一つのゲームは短時間でクリアでき、気分転換にも最適です。
下記のようなジャンルのゲームが充実しています。
- 足し算や引き算を使った連続計算
- 指示された図形を選ぶ図形タッチ
- 20秒で画面上の単語を覚える単語記録
問題を正解するごとにトレーニングの難易度が変化し、やりごたえが増していきます。
月額利用料 | 無料 |
7−2−1. 毎日の脳トレーニングの利用がおすすめな人
毎日の脳トレーニングは、家族間で脳トレをしたい人におすすめです。
アプリ内に記録できる特典やレベルのデータを複数作成でき、スマホやタブレットが一台あれば家族で楽しめます。
脳トレカレンダーにはスタンプが押され、どれだけ継続できているかをチェック可能です。
お互いに競いながらアプリを楽しめる内容となっています。
7−2−2. 毎日の脳トレーニングの口コミをチェック
毎日の脳トレーニングの利用者の口コミを紹介します。
“面白くてだんだん進歩するからやりがいがあります。ボケ防止の自信も出てきます” |
7−3. みんなの脳トレ【脳年齢を測定できる】
「みんなの脳トレ」には、定番の脳トレゲームが複数収録されています。
少しずつプレイしながら観察力、記憶力、判断力、直感力、計算力、応用力を高めることが可能です。
数字を使った内容が多く、適度に頭を使いながら楽しめます。
月額利用料 | 無料(アプリ内課金あり) |
7−3−1. みんなの脳トレの利用がおすすめな人
みんなの脳トレは、毎日少しずつ数字を使ったゲームを楽しみたい人におすすめです。
ほとんどのゲームが30秒ほどでクリアでき、隙間時間を使いながらコツコツプレイできます。
じっくりと取り組みたい場合は、6種類の問題に連続で答える総合テストを利用するとよいでしょう。
7−3−2. みんなの脳トレの口コミをチェック
みんなの脳トレの利用者の口コミを紹介します。
“毎日少しづつ挑戦してます。自分の苦手が改めて知る事が出来てレベルアップできるよう頑張りたいです。また違うバージョンがあると飽きずに楽しいかもです!” |
7−4. 脳力+ 支払い技術検定【日々の買い物に役立つ】
「脳力+ 支払い技術検定」は、お金を使った計算を楽しめるアプリです。
普段の買い物で財布の中の小銭を増やし過ぎないよう、ゲームを使ってトレーニングできる内容になっています。
アプリでしっかりと予習をして、スマートな会計ができるようになりましょう。
月額利用料 | 無料 |
7−4−1. 脳力+ 支払い技術検定の利用がおすすめな人
脳力+ 支払い技術検定は、日常的に計算能力が衰えてきたと感じている人におすすめです。
ゲーム内では買い物に見立てたお金の計算ができ、現実の買い物時にも応用できます。
うまくおつりの額を減らせるように工夫して支払いを行いましょう。
7−4−2. 脳力+ 支払い技術検定の口コミをチェック
脳力+ 支払い技術検定の利用者の口コミを紹介します。
“ある程度お金の勘定が出来る年齢層、12歳以上向けかな?周りの人に勧めたら皆はまってました!現実でもお金の支払いが上手くなって喜んでます(笑)色んな脳トレアプリがありますが、実際に日常でやることをゲームにしたものなのでわざわざ新しいルールとか覚えなくて良いので、色んな人におすすめです” |
8. 脳トレアプリは使いやすいスマホで楽しもう
脳トレアプリを無理なく続けるには、アプリの中身だけでなくスマホ本体の操作性のよさも重要です。
画面が見やすく操作性に優れた機種であれば、脳トレアプリをストレスなく利用できます。
「これからスマホを使おうと思っている」「今ある機種に限界を感じている」という人には、「らくらくスマートフォン F-52B」の利用がおすすめです。
らくらくスマートフォン F-52Bはシニアやスマホ初心者向けに設計されており、直観的な分かりやすさを重視しています。
8−1. みんなで脳力ストレッチング【川島教授監修のアプリ】
出展:らくらくスマートフォン F-52B 製品特長(健康・楽しい)
らくらくスマートフォン F-52Bはさまざまな脳トレアプリをダウンロードできますが、機種の中に初めから入っているアプリがあります。
「みんなで脳力ストレッチング」は、東北大学加齢医学研究所の川島隆太教授が監修したアプリです。
脳を鍛えるクイズやパズルなどのゲームが10本入っています。
脳年齢の測定もでき、他の脳トレアプリと合わせて活用可能です。
8−2. 脳の健康度チェック「のうKNOW®」【同年齢と脳年齢を比較できる】
出展:らくらくスマートフォン F-52B 製品特長(健康・楽しい)
脳の健康度チェック「のうKNOW®」は、トランプを使った4つのチェックで脳年齢を測定できるアプリです。
同年齢の人との比較ができ、集中力スコアと記憶力スコアにより脳の健康度を把握できます。
年に4回まで無料で利用可能です。
8−3. らくらくコミュニティで脳トレ
らくらくスマートフォン F-52Bのユーザーが利用できるSNS、「らくらくコミュニティ」にも脳トレ要素があります。
らくらくコミュニティは趣味の投稿を通じて、シニア層のユーザー同士で交流を図れる場所です。
イベントコミュニティの中には連想ゲームのように、脳トレ的な要素を楽しめるものがあります。
アプリと併用して脳トレの役に立てるとよいでしょう。
らくらくコミュニティについては、こちらの記事で詳しく紹介しています。
「ユーザー数220万人!オンリーワンの平和なSNS「らくらくコミュニティ」とは?」
まとめ
脳トレアプリにはさまざまな種類がありますが、以下4つのジャンルに大きく分けることができます。
【パズル系脳トレアプリ】
・視覚情報をもとに脳への刺激を与えられる
・指先を動かす習慣づけができる
【クイズ系脳トレアプリ】
・知識を増やすことができる
・記憶を引き出しながら脳への刺激を与えられる
【記憶力系脳トレアプリ】
・短期的、長期的な記憶力を高められる
【計算系脳トレアプリ】
・計算を通して脳への刺激を与えられる
・計算を解くための時間を意識できる
自分に合った脳トレゲームが見つかれば、毎日少しずつ挑戦して習慣化していきましょう。
複数のタイトルを無理のない範囲でプレイしたり、異なるジャンルのゲームにチャレンジするのもおすすめです。
脳トレを日常の一部にできれば、無理なく認知症予防にも取り組めるでしょう。
コメント