
散歩中にキレイな花を見つけて「この花は何て名前なのかな?」と思ったとき、スマホでサッと調べられたら便利ですよね!
「花好きなスマホ初心者にも簡単に使えて、無料で楽しめるアプリがあるといいのだけど…」
本記事ではその願いを全部叶える、スマホの「花の名前」アプリを6選ご紹介します!
・Green Snap
・Picture This
・この花は何ですか?
・シンプル植物リスト〜身近な野草〜
・FLOWERY
・ハナノナ app
すべて無料で、使用した人の評価が高いアプリです。
それぞれ特徴やどんな人に向いているかを明記しますので、内容がわかって、あなたのご希望に添うものが選べます。
また、らくらくスマートフォンに搭載されている「花ノート」についても詳しく解説します。
こちらは道端で見つけた花や好きな花の写真から名前が検索でき、自分だけのコレクションとして集めることができるアプリです。興味のある方はぜひ参考にしてくださいね。
この記事を、あなたの趣味に合ったアプリ選びに大いに役立てて頂けたらと思います。
目次
1.花の名前がわかる!おすすめ無料アプリ6選一覧
「花の名前」アプリは、図鑑や冊子などを使わず手軽に花の名前を知ることができるのが特徴です。
名前だけでなく、さらに植物について詳しく知りたい!と思う方にもおすすめな機能が搭載されているアプリもあります。
スマホで調べるなんて難しいのではないか、と心配になる方もいるかもしれませんが、シンプルな操作で簡単に「花の名前」を調べられるアプリが沢山あります。
ここからは、実際に自分がどのようにアプリを使うか考えながら読んでみてください。
1-1.アプリを選ぶポイント
自分にあった「花の名前」アプリを見つけるポイントは3つあります。
- 花の名前の検索方法
- どのような時に使用するか
- 自分自身で楽しむか、いろんな人と共有するか
自分にあった「花の名前」アプリを見つけ、植物について熟知しましょう。
1-1-1.花の名前の検索方法
単に花の名前を調べるといっても、様々な方法があります。例えば…
- 名前から検索する方法
- 写真から検索する方法
- 植物の特徴から検索する方法
友人と会話している際、花の名前を言ってもイメージがわかない時は「名前から検索する方法」が便利ですし、お散歩している時に見つけた、きれいな花の名前がわからないといった時は「写真から検索する方法」が便利です。また、自分自身で育てる時どんな花がいいか悩んでいる時には「植物の特徴から検索する方法」がぴったりです。
1-1-2.どのような時に使用するか
2.花の名前アプリ|無料おすすめ6選をそれぞれ詳しく解説で紹介するアプリは、全て花の名前を簡単に知ることができます。
そのほかの機能として、育て方を検索できるものや、花言葉や世界の花について知ることができるアプリもあります。
ガーデニングをしている人なら、育て方が気になりますし、もっとお花について勉強したいと考えている方もいると思います。
自分の使うタイミングをイメージしてアプリを選ぶと良いでしょう。
1-1-3.自分自身で楽しむか、いろんな人と共有するか
花の名前アプリの中には、SNSとしても利用できるアプリもあります。
知識を増やすだけでなく、様々な人とコミュニケーションを取りながら、お花の知識を深めていくことができます。
1-2.おすすめ無料アプリ一覧
自分にあったアプリの選び方がわかったところで、さっそくおすすめの花の名前アプリをご紹介していきます
6つのアプリとも無料で、アプリストアでのレビューが3.8〜4.6と高評価のものになります。
アプリ商品名 | 主たる機能&おすすめのポイント | 対応OS |
①Green Snap | ・写真から花や植物の名前判定ができる | iOS/Android |
②Picture This | ・人工知能が草花や木の名前を瞬時に判定 | iOS/Android |
③この花は何ですか? | ・花の色、生息地、花びらの数、分布から花について調べられる | iOS/Android |
④シンプル植物リスト 〜身近な野草〜 | ・野草の名前が、花の色や草丈などで検索できる | Android |
⑤FLOWERY | ・写真から簡単に花の名前や花言葉がわかる | iOS |
⑥ハナノナ app | ・花にスマホをかざすだけで名前が判別できる | iOS/Android |
気になるアプリがありましたでしょうか。
次章では、これらをひとつずつ詳しく解説していきます。
これ!というものがあった方はそちらから見ていってくださいね。
※らくらくスマートフォン搭載の「花ノート」については3.らくらくスマートフォンの花の名前アプリが楽しい!で解説します。
2.花の名前アプリ|無料おすすめ6選をそれぞれ詳しく解説
一覧で示した「花の名前」のアプリ6選を、ひとつずつ解説していきます。
よく読んで、あなたにとって使いやすく希望にかなうものを選んで頂けたらと思います。
2-1.Green Snap
「Green Snap(グリーンスナップ)」は植物やお花好きが集まるSNSアプリです。
素敵な写真が1日最大4万枚も投稿されるので、好きな植物はもちろん、DIYやインテリア、ハンドメイドなどの参考にできる写真が見つかります。
花の名前や育て方もすぐに検索できて便利です。
「Green Snap」で出来ること
・植物の育て方が検索できる・写真から植物の名前判定ができる
・投稿した植物をマイアルバムに記録!自分だけの植物アルバムが作れる
・植物やお花が好きな仲間と「いいね」や「コメント」で交流できる
・取扱い植物ジャンル、現在地などからお好みの花屋さんや園芸店を見つけられる
・常時開催の植物フォトコンテストに参加できる
・毎朝、今日のお花と花言葉のお知らせが届く
こんな人におすすめ!
・手軽に花の名前や育て方を知りたい人
・自分だけの植物アルバムを作って成長記録を残したい人
・植物やお花の仲間を増やして気軽に交流したい人
・素敵な花の写真で癒されたり、インテリアの参考にしたい人
商品名 | Green Snap |
特徴 | ・花や植物のことが気軽に調べられる |
対応OS | iOS/Android |
商品サイトはコチラ |
2-2.Picture This
「Picture This」は、植物の写真から人工知能(AI)が名前や育て方、トラブル診断まで判断してくれるアプリです。その精度はなんと98%!植物学者によるカウンセリングや役立つお世話ガイドもあるので、ガーデニングに関する疑問が速やかに解決できます。
「Picture This」で出来ること
・人工知能(AI)が草花や木の名前を瞬時に判定
・植物のトラブルを診断して対策を提案
・植物学者による1対1のカウンセリングとアドバイスが受けられる
・健康で美しい植物を育てるのに役立つお世話ガイド
・便利なお世話リマインダーと植物の成長を記録できるメモ機能
こんな人におすすめ!
・草花や木の名前を瞬時に知りたい人
・育てている植物のお世話についてアドバイスが欲しい人
・植物の成長を簡単に記録したい人
商品名 | Picture This |
特徴 | ・草花や木の名前を精度98%のAIで判断 |
対応OS | iOS/Android |
商品サイトはコチラ |
2-3.この花は何ですか?
「この花は何ですか?」は、花の色、生息地、花びらの数、分布から調べることができるアプリです。
同じ特徴を持つ別の種類の植物も知ることができ、より幅広い知識が得られます。
「この花は何ですか?」で出来ること
・花の色、生息地、花びらの数、分布から知りたい花について調べることができる
・カラフルで可愛らしい花の写真が見られる
・世界中の花を写真で見て学べる
こんな人におすすめ!
・写真や名前でなく植物の特徴から検索したい人
・世界中の花について知識を得たい人
商品名 | この花は何ですか? |
特徴 | ・世界中の花について、植物の特徴から詳しくなれる |
対応OS | iOS/Android |
商品サイトはコチラ |
2-4.シンプル植物リスト〜身近な野草〜
出典:Google Play|シンプル植物リスト〜身近な野草〜
「シンプル植物リスト」は身近な野草を集めた植物図鑑アプリです。
植物の全体画像だけでなく花、葉、実など細かい部分の写真や判別ポイントが詳しく掲載されていて、自分で植物を見分けたいという人におすすめです。
シンプル植物リスト」で出来ること
・身近な植物について詳しく調べられる
・知らない野草を花の色、草丈で検索して探し出せる
・花、葉、実などの詳細画像で植物を判定できる
こんな人におすすめ!
・写真や名前でなく花の色や草丈から野草について調べたい人
・華やかな花より身近な野草に興味がある人
商品名 | シンプル植物リスト〜身近な野草〜 |
特徴 | ・身近な野草の名前がわかる |
対応OS | Android |
商品サイトはコチラ |
2-5.FLOWRY
「FLOWERY」は写真から花の名前や花言葉が調べられるアプリです。
自分だけの花コレクションが作れるほか、花好きさん同士のコミュニティに参加して写真を共有して趣味の幅を広げることもできます。
「FLOWERY」で出来ること
・写真を撮るだけで、偶然見つけた綺麗な花の名前や花言葉が調べられる
・誰かに花をプレゼントするとき花言葉が調べられる
・綺麗な花の写真や豆知識が見られる
・自分だけの花コレクションが作れる
・他の花好きさんと情報が共有でき、投稿を通してコミュニケーションがとれる
こんな人におすすめ!
・写真から簡単に花の名前を調べたい人
・花言葉を簡単に調べたい人
・花言葉を添えて恋人や友人に花を送りたい人
・花好きが集まるコミュニティで色々な人と仲良くなりたい人
商品名 | FLOWERY |
特徴 | ・気になった花の写真を撮るだけで名前や花言葉がわかる |
対応OS | iOS |
商品サイトはコチラ |
2-6.ハナノナ app
「ハナノナ App」は、千葉工業大学人工知能・ソフトウェア技術研究センターが研究・開発したアプリです。名前を知りたい花にスマートフォンをかざすだけで、豊富で正確な花の知識を持った人工知能が名前を判別して教えてくれます。
「ハナノナ app」で出来ること
・オフラインでも使用できる
・スマートフォンを花にかざすだけで名前が判定できる
・撮った花の写真の保存やシェア
・花の名前に関連したウィキペディアのリンクが貼られていて詳しい情報が調べられる
こんな人におすすめ!
・オフラインで花の名前を調べたい人
・花にかざすだけで名前を知りたい人
・花の写真を名前と一緒に保存したい人
・花の写真に名前を添えて友だちとシェアしたい人
商品名 | ハナノナ app |
特徴 | ・オフラインでも使える! |
対応OS | iOS/Android |
商品サイトはコチラ |
3.らくらくスマートフォンの花の名前アプリが楽しい!
お気に入りの花の名前アプリは見つかりましたでしょうか?
どれもおすすめですが、下記のような方はまだ迷っているかもしれません。
「そもそもアプリを自分でダウンロードするのが難しく思える」
「スマホに不慣れだから…もっと簡単に花をコレクションできないかな?」
そんな悩みを持つ方にご紹介したいのが、らくらくスマートフォンにあらかじめ搭載されているアプリ「花ノート」です。
「花ノート」は、道端で見つけた花や好きな花の写真を自分だけのコレクションとして集めることができるアプリ。花好きに嬉しい2つのことが誰でも簡単に行えます。
・らくらくスマートフォンで写真を撮るだけで花の名前が調べられる
・写真をアルバムから呼び出してコレクションに追加できる
この章ではらくらくスマートフォンの新機種F-52Bを例にとって「花ノート」で出来ることを具体的に解説していきますので、ぜひ参考にしてくださいね。
3-1.花の写真を撮るだけで名前を調べられる!
「花ノート」では、撮影した花の名前をその場で調べて、あなただけのコレクションとして登録することができます。
登録は以下のステップで行います。
【ステップ1】花ノートで花認識のカメラ撮影画面を表示
ホーム画面で「花ノート」→「花認識」→「花を撮影する」の順にプレスします。
※花ノートをはじめて使う場合は、「花ノート」→「花ノートを作る」→「花認識」→「花を撮影する」の順
【ステップ2】花ノートで花認識のカメラ撮影画面を表示
花が枠の中に入るようにカメラを向けて、ホームボタンをタッチ、または本体右側面のカメラボタンを押します。
シャッター音が鳴り撮影した写真が表示されて「この花を認識させますか?」と表示されます。
【ステップ3】花の名前を調べる
【認識をはじめる】をプレスすると花の候補が表示され「候補の中にこの花はありますか?これだと思う花を選択しましょう」と表示されるので、候補の花を選んでプレスします。
選択した花の名前で登録するかどうかの画面が表示されます。
ステップ4】花ノートに登録する
【花の名前を登録する】をプレスすると、花のリストから選んだり、自分で名前を入力したりできます。
【後で名前を登録する】をプレスすると、花ノートのトップ画面の【わからない花】に保存され、改めて調べることができます。
3-2.写真をアルバムから呼び出して花コレクションに追加!
「花ノート」では、①写真をアルバムから呼び出してあなただけの花コレクションに追加登録したり、②【わからない花】に保存した写真を再び調べ直して登録することができます。
登録は以下の順に行います。
(1)花の写真をアルバムから呼び出して追加登録する
①ホーム画面で【花ノート】→【花認識】→【アルバムから選ぶ】
②写真を選んで【決定】
③【認識をはじめる】をプレスすると花の候補が表示され「候補の中にこの花はありますか?これだと思う花を選択しましょう」と表示されるので、候補の花を選んでプレスします。
選択した花の名前で登録するかどうかの画面が表示されます。
④【花の名前を登録する】をプレスすると、花のリストから選んだり、自分で名前を入力したりできます。
らくらくスマホの「花ノート」アプリでは、こうして簡単に写真から花の名前を調べてコレクションできるだけでなく、らくらくコミュニティ(★参照)に投稿して花好きな仲間と情報を共有することができます。
★「らくらくコミュニティ」ってなに? らくらくスマートフォンの「らくらくコミュニティ」は趣味や生活に役立つ情報が満載です。 ・スマートフォンの使い方から、旅、食、ペットなどさまざまな記事が見られます 「らくらくコミュニティ」は、らくらくスマホシリーズをお使いの方が情報交換をしたり、写真やコメントを投稿して仲間と交流できる場所。 らくらくコミュニティに関する詳しい情報はこちらをご覧ください。 |
いかがでしたでしょうか。
らくらくスマートフォンはこの他にも、「すご得コンテンツ」や様々なゲーム、スマホでショッピングができる「dマーケット」など楽しくて役立つ機能がいっぱいです。
どれも簡単でわかりやすい操作なので、スマホ初心者にも安心してお使いいただけます。
最新らくらくスマートフォン「F-52B」について詳しく知りたい方は公式サイトをご覧ください |
4.まとめ
おすすめの「花の名前アプリ」を6選ご紹介しました。
花の名前アプリがあれば、道端でふと心を奪われた花の名前もすぐにわかります。
お友達や家族に「この花なんて名前?」と聞かれたときも、すぐに教えてあげられます。
散歩が一層楽しくなり日々の生活に彩りが加わる「花の名前」アプリを、ぜひあなたのスマホライフに取り入れて頂けたらと思います。
この記事があなたのアプリ選びの役に立てれば嬉しいです。