
「ダイエットを続けているのに痩せられない」
「健康のために日々の食事を見直したい」
このように考えている人には、食事管理アプリの利用がおすすめです。
食事管理アプリとは、日々の食事の内容を記録し、接種カロリーを計算できるスマホアプリのことです。
普段何気なく食べている食事の内容を記録し後から見直すことで、日々の食生活の見直しにつながります。
食事管理アプリには、食事をスマホのカメラで撮影するだけでカロリー計算できるものや、ダイエットなどの目標達成へのアドバイスをしてくれるものなど、それぞれに特徴的な機能をもっています。
ここでは、AndroidスマホとiPhone用の食事管理アプリを紹介します。
目次
- 1. おすすめの食事管理アプリをチェック
- 2. あすけん【栄養士のアドバイスを受けられる】
- 3. カロミル【写真でカロリーを自動計算】
- 4. FiNC(フィンク)【AIのトレーナーとがんばれる】
- 5. カロママ【AIの管理栄養士がアドバイス】
- 6. もぐたん【楽しくダイエットできる】
- 7. MyFitnessPal【豊富な食品に対応】
- 8. FatSecret【無料で多くの機能を活用できる】
- 9. YAZIO【ダイエット目標を立てやすい】
- 10. ハミング【カレンダー式で使いやすい】
- 11. Noom【周囲と一緒にダイエットできる】
- 12. カロリDiet【食事と運動を記録できる】
- 13. 体重戦争:ダイエットヘルパー【統計をもとにダイエットできる】
- 14. 食事管理アプリを選ぶ際のポイント
- 15. スマホ初心者には「らくらくスマートフォン」がおすすめ
- まとめ
1. おすすめの食事管理アプリをチェック
食事管理アプリは、世の中に多くリリースされています。
しかし、多すぎるあまりどれを使えばよいか迷うという人も多いでしょう。
ここでは、おすすめの食事管理アプリを12種類紹介します。
それぞれの特徴的な機能を一覧にまとめました。
アプリ名 | 特徴 | 月額利用料 | 食事内容の自動記録 | 食事のカロリー計算 | AIによるアドバイス | 使いやすさ |
栄養士のアドバイスを受けられる | 無料(アプリ内課金あり) | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | |
写真でカロリーを自動計算 | 無料(アプリ内課金あり) | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | |
AIのトレーナーとがんばれる | 無料(アプリ内課金あり) ※FincPlusは有料(月額税込み480円) | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | |
AIの管理栄養士がアドバイス | 無料 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | |
楽しくダイエットできる | 無料 | 〇 | ◎ | 〇 | ◎ | |
豊富な食品に対応 | 無料(アプリ内課金あり) | 〇 | ◎ | 〇 | ◎ | |
無料で多くの機能を活用できる | 無料(アプリ内課金あり) | ◎ | ◎ | 〇 | ◎ | |
ダイエット目標を立てやすい | 無料(アプリ内課金あり) | ◎ | ◎ | 〇 | ◎ | |
周囲と一緒にダイエットできる | 無料(アプリ内課金あり) | ◎ | ◎ | 〇 | ◎ | |
周囲と一緒にダイエットできる | 無料(アプリ内課金あり) | 〇 | ◎ | 〇 | ◎ | |
食事と運動を記録できる | 無料(アプリ内課金あり) | 〇 | ◎ | 〇 | ◎ | |
統計をもとにダイエットできる | 無料(アプリ内課金あり) | × | 〇 | 〇 | ◎ |
上記のアプリをひとつずつ解説していきます。
2. あすけん【栄養士のアドバイスを受けられる】
健康ダイエットをサポートしてくれる食事管理アプリ「あすけん」。
食事をスマホのカメラで撮影するだけで、カロリーや栄養素を自動計算してくれる便利さが特長です。
15種類の栄養素の過不足と食事バランスをグラフにて表示でき、今後の食生活の改善へ向けてどう行動すればよいかを把握しやすくなっています。
月額利用料 | 無料(アプリ内課金あり) |
食事内容の自動記録 | ◎ |
食事のカロリー計算 | ◎ |
AIによるアドバイス | ◎ |
使いやすさ | ◎ |
2−1. アドバイスを受けながらモチベーションを維持できる
あすけんでは、管理栄養士からのアドバイスを受けることができます。
ダイエットの目標設定や食事内容についてのアドバイスは無料で、「食事をかしこく選ぶ力」を身に着けられるでしょう。
ひとりではくじけそうになるダイエットも、あすけんと一緒なら継続の意欲を高めやすくなるはずです。
アプリ利用者のデータによると、3ヶ月で平均4.0kg減※に成功しているなど、多くの実績があります。
※初期体重がBMI25以上で3ヶ月継続したユーザーの平均
2−2. あすけんの利用がおすすめな人
あすけんはダイエットに励んでいる人におすすめできます。
栄養バランスについてのアドバイスをもとに、痩せるための習慣づけがしやすくなるためです。
カロリー管理に加え体重も管理でき、ウォーキングやランニングなどの運動記録も同時に可能です。
総合的に痩せるための努力を続けやすくなるアプリといえます。
2−3. あすけんの口コミをチェック
あすけんの利用者の口コミを紹介します。
利用の前に参考にしてみてください。
“日々の食生活を意識するきっかけになっています。入力しやすいし解析も細かく分かりやすいです。個人的にはデザインも好みでモチベが上がります。カロリー計算だけでなく、栄養バランスも確認できるのが素敵です。 GoogleFitと連携されていて、睡眠や歩数も自動入力されるのも良いですね! 無料プランでも十分使い勝手が良かったのですが、プレミアムプランに課金してみたら食事の写真からメニュー検索ができたり、とても楽になりました! 使っていて不便だな、と思ったことは今の所ないです。 アプリの開発者さんありがとうございます!!!✨”
3. カロミル【写真でカロリーを自動計算】
「カロミル」は、一般的な料理4,000件、外食約15,000件の中から、日々の食事を自動で記録できるアプリです。
豊富な栄養素についても管理でき、
- 熱量(カロリー)
- たんぱく質
- 脂質
- 炭水化物
- 糖質
- 食物繊維
- 食塩相当量
上記の摂取量を基準値と比較して、食事管理や健康管理に役立つデータとして知ることができます。
食事を写真に撮るだけで、AIが自動でメニューを判別できるため便利です。
月額利用料 | 無料(アプリ内課金あり) |
食事内容の自動記録 | ◎ |
食事のカロリー計算 | ◎ |
AIによるアドバイス | ◎ |
使いやすさ | ◎ |
3−1. グラフで栄養バランスをチェックしやすい
カロミルでは、1日や1週間分の食事データをもとに、栄養バランスをグラフで表示できます。
レーダーチャート形式なため、視覚的に栄養素の過不足を判断しやすく便利な機能といるでしょう。
グラフで管理できるためダイエットの成果がわかりやすく、モチベーションの維持に役立ちます。
3−2. カロミルの利用がおすすめな人
カロミルは、日々の食事管理を楽に行いたい人や、ダイエットへの目標を持っている人におすすめできます。
食事を撮影するだけで自動で栄養素をデータ化でき、グラフ形式で自分の栄養摂取量を把握しやすく、スマホに不慣れな人でも長く続けることができるでしょう。
血圧記録や血圧記録も合わせて対応可能です。
3−3. カロミルの口コミをチェック
カロミルの利用者の口コミをチェックしておきましょう。
食事管理に必要な機能が揃っていることがわかります。
“普段は評価しないのですがこのアプリは私の欲しい機能がちょうどあり助かっています。 カロリー制限を始めた私にとっては基本的な栄養素が一目でわかるのはかなりありがたいです。 欲をいわしてもらうと、週単位で摂取カロリーや体重等の平均が分かると助かるのですが… 今でも満足していますがご検討よろしくお願いします!”
4. FiNC(フィンク)【AIのトレーナーとがんばれる】
自分専属のパーソナルAIトレーナーにより、さまざまなアドバイスを受けられる「FiNC(フィンク)」。
体重や食事のデータを元に、自分に適した美容・健康のアドバイスが受けられます。
AIトレーナーとのやり取りはチャットで行われ、まるで本物のトレーナーと会話しているかのようです。
食事の内容は写真に撮るだけで、AIが画像を解析して栄養素を記録してくれます。
月額利用料 | 無料(アプリ内課金あり) ※FincPlusは月額480円(税込):栄養素や1週間の振り返りレポートなどの機能を利用可能 |
食事内容の自動記録 | ◎ |
食事のカロリー計算 | ◎ |
AIによるアドバイス | ◎ |
使いやすさ | ◎ |
4−1. 総合的な健康管理に対応
FiNCでは、食事や体重に加えて歩数や睡眠、生理まで記録できます。
歩数:スマホも持ち歩くだけで自動で歩数をカウントできる
運動:スポーツなど80種類以上の運動記録と消費カロリー計算に対応
睡眠:アプリ内に自動登録された過去の睡眠記録を元に、毎日の睡眠時間をAIが予測する
生理:カレンダーに生理日を記録でき、それを元に次の生理日と排卵日を予想する
食事の管理と合わせて総合的な健康管理がアプリ一つで可能になります。
4−2. FiNC(フィンク)の利用がおすすめな人
FiNCは食事だけでなく、体重や運動量などを含めた健康管理がしたい人におすすめです。
食事や体重を記録し続けるとポイントが貯まるため、美容健康グッズをお得に購入できるようになります。
しっかりと身体をいたわりながら、得られたポイントを有効活用していきましょう。
4−3. FiNC(フィンク)の口コミをチェック
FiNCの利用者の口コミを確認しておきましょう。
“使ってて、自分の体調管理、からだののバランス、理想のボディ作りに大いに役立ってます 今では欠かせないアプルになってます また食物やからだの事、色々と知識も得れるので良かったです”
5. カロママ【AIの管理栄養士がアドバイス】
毎日の食事や運動に対し、AIの管理栄養士がアドバイスしてくれる「カロママ」。
食事は写真に撮るだけでアプリが自動で読み込み、すぐにアドバイスをもらえます。
品数の多い弁当や、飲み会では出てきたメニューの順番に撮影し、食べた量の目安を入力することで対応可能です。
ダイエットを目指すにあたって、カロリー重視派か糖質重視派かを選ぶこともできます。
月額利用料 | 無料 |
食事内容の自動記録 | ◎ |
食事のカロリー計算 | ◎ |
AIによるアドバイス | ◎ |
使いやすさ | ◎ |
5−1. アプリと対話しながら楽しく続けられる
AIの管理栄養士であるカロママとは、タイムライン形式で自然に会話することが可能です。
褒められたり怒られたりしながら、ダイエットや健康管理を目指せます。
食事のカロリー計算や栄養バランス、次の食事を何にすればよいかまでアドバイスしてくれます。
一人で励むよりもモチベーションを維持しながらダイエットが可能です。
5−2. カロママの利用がおすすめな人
カロママは楽しく簡単に食事管理アプリを使いたい人におすすめです。
豊富な機能をもっていながら無料ですべての機能を使えるため、無料でアプリを利用したい人は最初に利用するとよいでしょう。
これまでにダイエットが長続きしなかったという人も試してみてください。
5−3. カロママの口コミをチェック
カロママの利用者の口コミを紹介します。
“食べた物のカロリーや栄養素がわかるので、次のメニューを考えるのに役に立ちます。 ただ写真を撮ると、違う食品になってしまう時があるので訂正が必要になります。 ついついお菓子を食べ過ぎると注意をしてくれるので、気をつけようとなり感謝です。 健康コラムもとても役に立つので、これからも続けようと思います。”
6. もぐたん【楽しくダイエットできる】
ダイエットを目指す女性の強い味方になる「もぐたん」。
食事の内容を入力すると、自動でカロリー計算してくれます。
合わせて体重の管理もできるため、ダイエットへのモチベーションを保ちやすい点が特徴です。
かわいらしいイラストやスタンプで表示され、楽しみながら続けられる健康管理アプリとなります。
月額利用料 | 無料 |
食事内容の自動記録 | 〇 |
食事のカロリー計算 | ◎ |
AIによるアドバイス | 〇 |
使いやすさ | ◎ |
6−1. 育成要素で楽しんで継続できる
ダイエットを継続していくことで、アプリ内でキャラクターにさまざまな衣装を着せられるようになります。
かわいらしくコーデをすることで、ダイエットを頑張ろうという気持ちを強く持てるでしょう。
体重とカロリーはグラフで確認でき、ダイエットの成果を把握しやすい点も強みです。
6−2. もぐたんの利用がおすすめな人
もぐたんは、これまでにダイエットに挫折した経験のある人におすすめです。
自身の努力によってキャラクターを育てることができ、楽しみながらダイエットを続けやすくなっています。
食事データなどの入力もスタンプを押すだけなので、三日坊主な人も継続が可能です。
6−3. もぐたんの口コミをチェック
もぐたんを利用してダイエットに励んでいる人の口コミを紹介します。
“私はこれで、半年に6kg痩せることが出来ました!✨急に体重が落ちたわけではないので、健康的に痩せれると思います😊ダイエット中の食生活が馴染み、前よりもお腹いっぱいになるのが早くなったので食べ過ぎがないです😀太りにくくなりました!それにもぐたんが可愛くて毎日アプリを開くので長く続けることが出来ました🐻”
7. MyFitnessPal【豊富な食品に対応】
400万以上の食品データに対応した食事管理アプリ「MyFitnessPal」。
海外の雑誌「PC Magazine」のエディターズチョイスに選ばれるなど、国際的に人気のアプリとなっています。
お気に入りの食事の記録や複数のメニューの一括追加に対応し、パソコンでも使用可能です。
スマホとパソコンを使い分けながら健康管理を目指せます。
月額利用料 | 無料(アプリ内課金あり) |
食事内容の自動記録 | 〇 |
食事のカロリー計算 | ◎ |
AIによるアドバイス | 〇 |
使いやすさ | ◎ |
7−1. 世界中の料理のカロリーがわかる
MyFitnessPalは400万以上の食品データに対応し、世界中の食事を記録できます。
海外旅行をした際には、珍しいメニューをきちんと記録できるでしょう。
また、バーコードスキャン機能もあり、食品のパッケージのバーコードを読み込むことで簡単に検索でき便利です。
7−2. MyFitnessPalの利用がおすすめな人
MyFitnessPalは、家族や友人と一緒にダイエットに励みたい人におすすめできます。
アプリに友人を追加すれば、お互いの進捗状況を簡単に追跡でき、応援することも可能です。
MyFitnessPalの利用者で友人と一緒にダイエットをしている人は、通常より体重を落とすことに成功しています。
7−3. MyFitnessPalの口コミをチェック
MyFitnessPalの口コミを紹介します。
“手作りの食事などの入力も、レシピ作成できるので、一度作ってしまえば簡単な上に、レシピ考える時に栄養素が分かるので本当に優秀です。さらに!バーコードで商品情報を出せるのは便利すぎる上に面白い!最高。 正確に毎日記録をしないにしても、何かを食べるときや、栄養素チェックしたいときにも使えます。”
8. FatSecret【無料で多くの機能を活用できる】
食事日記をつけることで平均の2倍の減量を達成し、家族や友人と一緒なら3倍の速さでの減量が期待できる、「FatSecret」。
食事を写真に撮るだけで栄養情報を表示でき、バーコードの読み込みにも対応しています。
瞬時に食事の内容を記録でき、健康な食生活の維持・管理に役立てられます。
月額利用料 | 無料 |
食事内容の自動記録 | ◎ |
食事のカロリー計算 | ◎ |
AIによるアドバイス | 〇 |
使いやすさ | ◎ |
8−1. 運動での消費カロリーを計算できる
FatSecretでは、食事で得たカロリーと運動日記で消費されるカロリー量を合わせて計算できます。
これにより、日々の運動がどれくらいダイエットに効果を発揮しているかを把握できるため便利です。
ダイエットの進捗を記録できる日記やカロリーカウンターなどを駆使し、ダイエットや健康的な食事管理を目指しましょう。
8−2. FatSecretの利用がおすすめな人
FatSecretは、日頃から運動をしている人におすすめです。
運動量と体重、食生活を総合的に管理できるため、運動によるダイエットを目指す場合に非常に役立ちます。
カロリーや体重の推移はグラフで確認でき、データを意識しながら食事や運動量を整えていくことが可能です。
8−3. FatSecretの口コミをチェック
FatSecretの利用者の口コミを紹介します。
“無料でここまでの機能があるのはとても助かります。細かすぎると全てをちゃんと記録できなくなり三日で嫌になってくるので、これくらいざっくりとしている方が自分には合っています。”
引用:FatSecretのカロリーカウンター
9. YAZIO【ダイエット目標を立てやすい】
日々の食事やエクササイズの内容を記録し、ダイエットの成功を目指せるカロリーカウンターアプリ「YAZIO」。
食事の内容を記録でき、摂取カロリーや炭水化物、タンパク質、脂質などを判別できます。
内蔵のバーコードスキャナーで食べ物を簡単に検索できる点も便利です。
また、減量や筋肉をつけるなどの目的に合わせた設定ができ、総合的な食事管理に役立ちます。
月額利用料 | 無料(アプリ内課金あり) |
食事内容の自動記録 | ◎ |
食事のカロリー計算 | ◎ |
AIによるアドバイス | 〇 |
使いやすさ | ◎ |
9−1. 操作性に優れている
YAZIOは手軽にデータ入力でき、操作しやすい点が優れています。
よく食べるものは簡単にコピーして使用でき、毎回入力する手間を省けます。
データは図に表示され見やすく、食生活の内容や目標の達成度が見やすい点も強みです。
カロリー計算機が燃焼カロリーを簡単計算でき、運動と合わせたダイエットが可能です。
9−2. YAZIOの利用がおすすめな人
YAZIOは簡単に操作でき、家族や友人と進捗の共有をしたい人におすすめです。
アプリの友達機能を使えば、お互いの目標や日々の進歩、ファスティングトラッカーやファスティングステージを確認できます。
お気に入りのレシピを共有でき、新たなメニューに挑戦しやすい点も継続しやすい秘訣です。
9−3. YAZIOの口コミをチェック
YAZIOの利用者の口コミをチェックしておきましょう。
“使いやすいです。 特に、食材をg(グラム)で入力できるので管理しやすいです。また、自由にレシピを作成できるので、検索結果に該当品がなくても対応できます。自己管理できる人なら無料で十分満足できると思います。”
10. ハミング【カレンダー式で使いやすい】
日々の体重の変化をカレンダー形式でチェックできる「ハミング」。
1週間前の自分の体重との比較や、昨日の食事内容を思い出すなど、カレンダーで簡単に確認できて便利です。
グラフや日記の画面を開く必要がなく、手軽でスピーディーに利用できます。
月額利用料 | 無料(アプリ内課金あり) |
食事内容の自動記録 | ◎ |
食事のカロリー計算 | ◎ |
AIによるアドバイス | 〇 |
使いやすさ | ◎ |
10−1. 過去のデータと比較できる
ハミングのカレンダー機能は便利で、体重の移り変わりを瞬時に把握できます。
カレンダー形式なため、月曜断食や目標体重の設定と進捗確認がしやすくなっています。
記録した後の振り返りもしやすく、食事の写真を添付すれば思い出しながらチェック可能です。
10−2. ハミングの利用がおすすめな人
ハミングはシンプルな食事管理アプリを使いたい人におすすめできます。
カレンダー表示で直観的に操作でき、過去の気になるデータも簡単に閲覧できるため便利です。
シンプルな画面ながら8つのテーマカラーを選べるため、好みに応じたカスタマイズができます。
10−3. ハミングの口コミをチェック
ハミングの利用者の口コミを紹介します。
どのような感想を持たれたかを確認しておきましょう。
“とても使いやすく見やすいです。 課金しなくても過去のデータが長く保存出来て助かります。 追記:いつの間にか体重、体脂肪、筋肉量のグラフが別々に見られるようになっていました!! 更に使いやすくなりました。 あとは、定期購入で良いのでBluetoothで連携出来る体組成計とかスマートウォッチとか出来たら…とか 生理周期や運動量の管理など出来るようになったら散らばってるアプリを一本化出来るんだけどな…とドンドン欲張りになってしまいます。”
11. Noom【周囲と一緒にダイエットできる】
臨床心理に基づいた食事管理を可能にするアプリ「Noom (ヌーム) 」。
習慣を形づくる要因となる考えや環境を把握し、よい習慣へとつくり変えながら健康づくりを応援してくれます。
全世界で4,500万DLを突破し、アプリの利用者は16週間で平均5kgの減量に成功しています。
その後は78%がリバウンドしないなど、体重の維持がしやすい点も魅力です。
月額利用料 | 無料(アプリ内課金あり) |
食事内容の自動記録 | 〇 |
食事のカロリー計算 | ◎ |
AIによるアドバイス | 〇 |
使いやすさ | ◎ |
11−1. 家族や友人とチャットで進捗を共有できる
Noomでは、利用者同士でチャットルームを使用でき、お互いの進捗状況を共有できるようになっています。
同じ目標へ向けて頑張る姿を見て、ダイエットへの意欲を高めることができるでしょう。
ついつい食べ過ぎてしまうといったことを防げるよう、お互いにモチベーションを高められるようになっています。
11−2. Noomの利用がおすすめな人
Noomは競い合い協調しながらダイエットを進めたい人におすすめです。
ほかの利用者とのチャットでのコミュニケーションのほか、目標達成日を予測できる体重グラフなど、ダイエットのモチベーションを維持しやすい工夫が随所に施されています。
11−3. Noomの口コミをチェック
Noomの利用者の口コミを紹介します。
“有料にして一番良かったのはコーチとのやり取りだったと思います。一日に一回のやり取りにはなりますがそれでもとても励まされ支えになりました。不安になったりやめたくなったり自分を責めたりしてしまう時も、とても良い具合にメッセージにくださるので、続けられることが出来ました。ダイエットは続けられる事が一番ということも分かりました。世の中にはこんな風にして痩せました等沢山ダイエット情報がありますが、それが自分に当てはまるとは限りません。一人一人生活リズムも身体も心も違いますので、こちらのプログラムやコーチとのやり取りを通して、その中で自分に合う継続可能、自分で修正可能な自分だけのダイエットを見つけていける…”
12. カロリDiet【食事と運動を記録できる】
コナミスポーツクラブが開発した食事管理アプリ、「カロリDiet」。
食事で得たカロリーと運動で消費したカロリーを記録でき、カロリーの収支を自動計算してくれるため、ダイエットのサポート役として便利です。
日々の運動を記録するだけでOKな手軽さも魅力で、効率よくダイエットを進められます。
月額利用料 | 無料(アプリ内課金あり) |
食事内容の自動記録 | 〇 |
食事のカロリー計算 | ◎ |
AIによるアドバイス | 〇 |
使いやすさ | ◎ |
12−1. 視覚的にカロリーの収支をチェックできる
個人個人に適した1日に必要なカロリーをひと目で確認できます。
カロリー収支を視覚的に把握できるため、食事と運動のバランス量を見極めやすい点が優れているといえるでしょう。
また、過去のデータと照らし合わせて確認でき、現状の進捗を把握しながらダイエットのモチベーション維持に役立ちます。
12−2. カロリDietの利用がおすすめな人
カロリDietは、コナミスポーツクラブのエアロバイクの利用にも対応しています。
Bluetoothによるマシン連動機能により、トレーニングのサポートや運動結果をアプリ内へ自動で記録可能です。
普段からトレーニングに励んでいる人にとって、取得できるデータ量が増えることでダイエットや運動の方針を決めるのに役立ちます。
12−3. カロリDietの口コミをチェック
カロリDietの利用者の口コミをチェックしておきましょう。
“広告も無いのにけっこうしっかり作ってあるカロリー管理アプリです。今までPFCなんて気にした事無かったので、自分の増量していく原因がわかった様な気がします。面倒くさがりですが入力する事も少ないしわかり易いので、1ヶ月で2キロ楽に減量出来ました。ぱっと見てわかるシンプルさ気に入っています。食べたら動く!で目標体重までがんばります。”
13. 体重戦争:ダイエットヘルパー【統計をもとにダイエットできる】
体系的に体重管理をする際に便利なアプリ「体重戦争」。
体重を記録しながらダイエットの進捗のサポートを受けられます。
体重のほか、食事の内容や運動量を記録し、週や月ごとにグラフとしてチェック可能です。
複雑そうに見えますが体重の入力は簡単で、継続して利用しやすくなっています。
月額利用料 | 無料(アプリ内課金あり) |
食事内容の自動記録 | × |
食事のカロリー計算 | 〇 |
AIによるアドバイス | 〇 |
使いやすさ | ◎ |
13−1. 目標体重を定めて取り組める
体重戦争には目標体重を設定する機能があります。
体重の記録、アラームと食事記録アラーム機能を駆使し、理想の体重達成を目指しましょう。
体重の変動をグラフ化すれば、目標に近づいていることを把握でき、ダイエットへのモチベーションアップを実現できるでしょう。
BMIなどの肥満指標を計算することもでき、健康への意識を高めることが可能です。
13−2. ハミングの利用がおすすめな人
ハミングは食事管理をしつつ、体重の変化を意識したい人におすすめです。
グラフ式で体重の変動を把握しやすく、目標体重に近づくためにはどのような工夫が必要かを判断しやすくなっています。
モチベーションを維持しながらダイエットに励むことのできるアプリです。
13−3. ハミングの口コミをチェック
ハミングの利用者の口コミを紹介します。
体重の記録をつけながらダイエットに励む様子がわかります。
“体重の記録をつけるようになってならみるみるうちに痩せていきました。 使い方も簡単でシンプルさが続けられた理由になっています。 ひとつ不満を出すとしたらグラフのメモリが見づらいので切りの良い数字でグリッド線が来るようにして欲しいです。”
14. 食事管理アプリを選ぶ際のポイント
12の食事管理アプリを紹介しました。
いずれも食事の記録のしやすさが考えられており、運動量の記録や消費カロリーの自動計算など、独自の機能を有しています。
そんな食事管理アプリの中から自分に適したものを選ぶ際に、重視すべき4つのポイントをチェックしておきましょう。
2. 食事のカロリーを計算できるか
3. AIのサポートやアドバイスを受けられるか
4. シンプルで使いやすいか
14−1. 食事の内容を自動で記録できるか
食事管理アプリを継続して使うには、食事の内容の登録がいかに手軽にできるかが重要です。
スマホのカメラで食事を撮影するだけで、自動で記録してくれるアプリが便利といえます。
そのため、なるべく写真での読み込みに対応したアプリを選ぶとよいでしょう。
写真の読み込みに非対応でも、バーコードの読み取りや手動で入力できるアプリもあります。
14−2. 食事のカロリーを計算できるか
日々の食事の内容を記録した際に、アプリ側が自動でカロリー計算してくれるものを選びましょう。
栄養素の知識がない人でも食事で得られるカロリーなどを把握でき、意識して食べるものを選べるようになります。
食事の前に写真に収めるだけで、自動でカロリーや栄養素を判別してくれるものがおすすめです。
家庭料理や外食のメニューなど、幅広い食事に対応したものを選ぶとよいでしょう。
14−3. AIのサポートやアドバイスを受けられるか
ダイエットや健康管理を続けるのは、一人だけだとなかなかつらいもの。
アプリ内のAIがアドバイスをくれる場合、管理栄養士やトレーナーと一緒に努力する感覚を得られます。
しっかりと対話をしながらダイエットに励めば、モチベーションを保ちながら継続しやすくなるでしょう。
自分でデータを読み取るだけでなく、具体的に目標や反省点を知らせてくれる点もありがたいといえます。
14−4. シンプルで使いやすいか
食事管理アプリはシンプルなデザインのものを選ぶのがポイントです。
シンプルさは画面の表示の見やすさや、食事内容の入力の手軽さにも関係しています。
食事のデータをチェックする際も、必要な情報をわかりやすく得られます。
データ入力のシンプルさは、煩わしさを感じずに継続して使うために欠かせません。
15. スマホ初心者には「らくらくスマートフォン」がおすすめ
「食事管理アプリを使いたいけど、スマホを持っていない」という人には、らくらくスマホシリーズの利用がおすすめです。
「らくらくスマートフォン F-42A」は、シニアやスマホ初心者にも使いやすいようにつくられています。
スマホデビューする際におすすめの機種です。
15−1. 大きな画面でアプリが見やすい
らくらくスマートフォン F-42Aは、大きな画面サイズにより文字や画像が見やすくなっています。
使用頻度に合わせて配置され、大きくて見やすいアイコン表示により迷うことなく使えます。
ボタンも押しやすいサイズで、実際に押し込むような感触があるため、慣れるまでにありがちな押し間違いを防止可能です。
健康管理アプリの使用時にもデータを把握しやすく、食事内容の入力も自然に行えます。
15−2. カメラ機能が充実
らくらくスマートフォン F-42Aのアウトカメラは、約1,310万画素を誇ります。
食事内容を写真に撮って読み込むタイプの食事管理アプリにも対応可能です。
データの記録用としてだけでなく、SNSに写真をアップしたり、家族や友人と共有したりと、さまざまなコミュニケーションに役立てられます。
15−3. 健康維持に便利なアプリを多数収録
出展:らくらくスマートフォン F-42A 製品特長(健康・楽しい)
らくらくスマートフォン F-42Aには、標準でさまざまな健康管理アプリがインストールされています。
下記のような健康が気になるシニア世代に欠かせない機能があります。
- 「ララしあコネクト」1日の歩数や血管年齢、血圧の管理ができる
- 「歩いて予防 東海道五十三次」歩いた距離に応じて東海道の道のりを追体験できる
- 「圧管理」血圧計をカメラで読み込んで記録できる
- 「血深呼吸アシスト」背面のセンサーで深呼吸を評価
- 「血管年齢測定」背面の脈波センサーで血管年齢を測定できる
食事管理アプリと併用して、総合的な健康管理を目指しましょう。
まとめ
スマホの健康管理アプリを使えば、日々の食事で得た栄養素やカロリーを細かく記録できます。
毎日を何気なく過ごしている人は、食事の内容が自分に与えている影響を知れる機会となるでしょう。
ダイエットや健康維持が目的の人は、食事や運動量と合わせてモチベーションアップに活用できます。
食事管理アプリを選ぶ際には、下記の4つのポイントを意識しながら探してみてください。
- 食事の内容を自動で記録できるか
- 食事のカロリーを計算できるか
- AIのサポートやアドバイスを受けられるか
- シンプルで使いやすいか
今回紹介した12のアプリは、上記のいずれかの機能を持っています。
特に、食事をカメラで撮影するだけで、カロリー計算ができるアプリがおすすめです。
健康やダイエットのためにしっかり継続できるよう、なるべく手軽に情報を入力でき、データ飲みやすいアプリを選びましょう。
コメント