簡単スマホならドコモのらくらくスマートフォンがおすすめ!機能・価格を徹底紹介

スマートフォンを使うシニア女性

「ドコモの簡単スマホが気になっているけど、機種名と機能性について知りたい」
「そろそろガラケーからスマホに変えたいけど、簡単に使える機種じゃないと不安……

使い続けてきたガラケーを片手に、このようにお考えの方は多くいらっしゃるのではないでしょうか?

周りにはスマホを使うシニアが増えてきたし、自分もそろそろ機種変更したいけど、きちんと使いこなせるかと、二の足を踏んでいる方も少なくはないはず。

しかし、ご安心ください。

スマホの取り扱いが少し難しいのは事実ですが、すべてがそうであるとは限りません。
ドコモの簡単スマホを利用すれば、スマホデビューをスムーズに実施できる可能性が高まります

当記事では、簡単スマホの特徴的な機能と使いやすさの根拠を解説します。

目次


1. ドコモでおすすめの簡単スマホは「らくらくスマートフォン meF-01L)」

F-01L
ドコモのガラケーを使っている方には、「らくらくスマートフォン me(F-01L) 」というスマホ への機種変更をおすすめします。

らくらくスマートフォン meF-01L)には、シニアが快適にスマホを利用できるように、複数の便利な機能が搭載されているからです。

まずは、らくらくスマートフォン meF-01L)をおすすめする、5つのポイントを紹介します。

1−1. おすすめ簡単ポイント1.とにかく画面が大きく見やすい

らくスマ

スマホの長所として、ガラケーよりも画面が大きい点が挙げられます。

らくらくスマートフォン meF-01L)も例外ではなく、大きな画面で文字が読みやすくなっています

文字の読みやすさはメールやLINEのやりとりだけでなはく、インターネットで調べ物をする際にもストレスなく読めるため、非常にシニアに優しいスマホです。

お任せズーム

それでも「きちんと文字が読めるか不安」という方には、「おまかせズーム」機能によって最大1.35倍まで拡大可能となっています。

元々の文字サイズに合わせて拡大率を調整してくれるので、ストレスなく読み進められます。

1−2. おすすめ簡単ポイント2.ボタンを押すように使える「らくらくタッチパネル」

らくらくスマートフォン

ガラケーからスマホに機種変更する際に、画面をタッチして操作することに違和感を覚える方は多くいます。

物理的なボタンではなくタッチパネルを操作するのは、何もない画面に触れるのと同じだからです。
しかし、不思議なもので、使い続けていくうちに違和感はなくなっていきます。

らくらくスマートフォン meF-01L)に採用されている「らくらくタッチパネル」は、触れる」と「押す」の違いを認識できるため、ボタンに触るようにやや強く押し込むことで反応する仕組みとなっています。

初めてのタッチパネルで戸惑わずに操作に慣れることができる点も、簡単スマホの長所といえるでしょう。

1−3. おすすめ簡単ポイント3.かんたんに操作できる1,310万画素のカメラ機能を搭載

スマホといえば、高画質なカメラ機能が魅力です。

インスタ映えという言葉をよく耳にするように、料理や景色など、日常の何気ない一コマを写真に収めるのが当たり前になっています。

らくらくスマートフォン meF-01L)のカメラは1,310万画素を誇り、これは一般的なスマホと遜色のないものです。

らくらくスマートフォン

出典:くろねこのみみ・らくらくスマートフォン me F-01L 実機で徹底レビュー!スペックやカメラ評価・価格情報まとめ

上記の写真は、らくらくスマートフォン meF-01L)のメインカメラで撮影した花の写真です。細部の形までくっきりとしてり、鮮やかな色味も再現されています。

らくらくスマートフォン

出典:PHOTOHITO・ヨコハマユキ 写真一覧 曼珠沙華‼

比較対象として、らくらくスマートフォン、「らくらくスマートフォン me F-03K」で撮影した写真をまとめたものを紹介します。

らくらくスマートフォン me F-03Kのメインカメラは約1,310万画素となっており、らくらくスマートフォン me F-01Lとほぼ同等です。

しかし、撮影した写真と比較した場合、らくらくスマートフォン me F-01Lの写真のほうが色味が鮮明な印象を受けます。おなじらくらくスマートフォンでも、新機種が出るたびにカメラや他の部分の性能が向上していることがわかりますね。

らくらくスマートフォン me F-01Lで人物を撮影すると、一眼レフのデジタルカメラのように背景をぼかして撮影できるため、雰囲気のある写真を残せます

らくらくスマートフォン

操作は簡単なので、家族や旅行の思い出などの写真をたくさん記録できます。

1−4. おすすめ簡単ポイント4.LINEなどの便利なアプリを利用できる

らくらくスマートフォン

スマホといえば、多様なアプリを利用できる点が魅力ですよね。
出先で地図アプリを開いて道案内をしている人をみて、少し羨ましく感じることもあるかと思います。

らくらくスマートフォン meF-01L)も多くのアプリに対応。
便利なアプリが最初から豊富に入っています

シニアにおすすめのアプリを少し紹介します。

・時間つぶしや頭の体操になる「各種ゲーム」

らくらくスマートフォン

馴染み深いルールのシンプルなゲームが揃っています。
タッチパネルを操作しながらゲームを楽しむことで、時間をつぶしたり、頭の体操になったりします。

・家族や友人とつながれる「LINE

LINE

出典:Google Play・LINE(ライン) – 無料通話・メールアプリ

 無料でメールや音声通話ができるLINEも最初からインストールされています。
家族や友人とつながることで、メールや電話をするよりも気軽にコミュニケーションを取ることが可能です。

・撮影した写真のやりとりができる「らくらく写真転送」

らくらくスマートフォン

らくらくスマートフォンのカメラで撮影した写真を誰かと共有したい場合、らくらく写真転送アプリの利用がおすすめです。

スマホのワイヤレス通信を利用するので、データ通信量がからず無料で写真のやり取りができます。

・文字が小さくて見づらい時に「拡大鏡」

らくらくスマートフォン

新聞や雑誌を読んでいる時に、文字が小さくて見えづらいと感じることがあるでしょう。
そんな時に拡大鏡のアプリを利用すれば、カメラで読み込んだ部分を拡大表示できます。
文字だけでなく、虫眼鏡代わりにも利用できるので便利です。

らくらくスマートフォンはGoogle Playに対応しており、人気のアプリを自由にインストールできます。簡単に操作できるアプリも多くあるので、スマホをカスタマイズしていきましょう。

1−5. おすすめ簡単ポイント5.不明点はセンターに電話して相談できる

らくらくスマートフォン

「文字を少し大きくしたいんだけど」
「友人の番号を電話帳に登録するのはどうするんだったっけ?」

スマホを使っていて、ふと疑問に思ったりやり方を忘れてしまったことでも、簡単スマホならすぐに解決できます。

らくらくスマートフォン meF-01L)では、ユーザーの疑問を解決してくれる、「らくらくホンセンター」を用意。ボタンを押すだけでつながり、専門アドバイザーによる丁寧でわかりやすい説明を受けられます

スマホの使い方の件で離れて暮らす子供に電話したり、ドコモショップへ質問しに行ったりする手間を省けますよ。

らくらくホンセンターの受付時間

   受付時間:午前9時~午後8

   年中無休


2. 使いやすさに加えて充実の機能が満載!シニアや初心者に支持される機能の紹介

らくらくスマートフォン meF-01L)が簡単スマホといえる理由は、まだまだあります。
2章では、簡単スマホがシニアや初心者に支持される理由を、機能別に解説していきます。

2−1. 機能1.音声の読み上げ機能が使える

らくらくスマートフォン

スマホがいかに大画面といっても、疲れている時には文字が読みづらいと感じることもあるでしょう。

そんな時は、音声の読み上げ機能を活用できます。

画面に表示されている内容やメールの文書を音声で読み上げてくれるのです。

利用方法は、画面を3本指で軽く叩くだけです。

また、らくらくスマートフォン meF-01L)にはらくらくタッチパネルがあるため、文字入力は比較的簡単な方です。しかし、それでも不安があったり、長文のメールやLINEを作成する際にストレスに感じる方もいるでしょう。

簡単スマホでは、音声認識機能を活用できます。
文字入力や検索画面でマイクへ向かって発音するだけで、文字にすることができるのです。

普段はタッチパネルを利用して文字打ち、複雑な場面では音声認識を活用するなど、便利に使い分けられます。

1−2. 機能2.健康を意識できる機能満載

らくらくスマートフォン

簡単スマホの機能は日々の健康意識にも役立ちます。

らくらくスマートフォン meF-01L)には血管年齢を測定できる便利な機能が搭載されています。
背面のセンサーに指を触れるだけで、脈波センサーにより感知できるのです。

また、歩数などのバイタル情報も記録でき、日常生活において常に健康を意識できるようになります。

2−3. 機能3.撮影した花の種類を調べられる

らくらくスマートフォン

らくらくスマートフォン meF-01L)のカメラ機能については説明しましたが、合わせて撮影した花の名前を調べられる花ノート」という機能があります。

花を撮影すると、その写真を人工知能が解析し、名前や関連する情報を調べられます。
400種類の花の情報を調査でき、調べた花のデータを残すことが可能です。

日々の散歩や旅先でカメラを使う楽しみが増えることが期待できます。

季節による花の変化を楽しみましょう。

2−4. 機能4.石鹸で水洗いでき本体を清潔に保てる

らくらくスマートフォン

スマホは常に持ち歩くものなので、衛生面が気になるもの。

らくらくスマートフォン meF-01L)は防水・防塵仕様なため、泡タイプのハンドソープで丸洗いできます。

日常の使用で付着する指紋や食べ物の汚れなどを落とし、清潔に保つことができるのです。
想像以上に汚れているスマホを清潔に保つことで、安心して利用できます。

2−5. 機能5.長く使っても劣化しにくいバッテリー

らくらくスマートフォン

スマホは使い続けることでバッテリーの機能が低下していきます。

らくらくスマートフォン meF-01L)はバッテリーの持ちのよさにも工夫がされており、充電電流の制御により劣化しにくくなっているのが特徴です。

バッテリーへの負担に配慮しながら充電できるため、長期間使っても劣化しにくいのです。

愛着のある簡単スマホを長く使い続けられます。

らくらくスマートフォン meF-01L)のバッテリー容量は2110mAhで、電池の持ち時間は約100時間となっています。

電池の持ち時間は、平均的なスマホの使い方をした場合の稼働時間を参考にしたものなので、あまり通話せずアプリも頻繁に使わない場合は、もっと長持ちする場合があります。使い方によっては1日で充電が必要になることもありますので注意しましょう。

ちなみに、フル充電にかかる時間は約130分となっています。

2−6. 機能6.非常時に備えてワンセグやラジスマに対応

らくらくスマートフォン

自然災害などの緊急時には、スマホから得られる情報が生命線になります。

らくらくスマートフォン meF-01L)では、ワンセグによるテレビ番組や、 ラジスマによるインターネットラジオやFMラジオの視聴が可能です。

FMラジオは通信が途絶えても利用可能なので、さまざまな場面で役立ちます。

操作はどちらも簡単なので、電車での移動中や自宅でリラックスしている時など、時と場所を選ばずに利用できます。

2−7. 機能7.迷惑電話対策機能で詐欺電話にも対処

らくらくスマートフォン

日常生活を送っていると、迷惑電話に悩まされる場合があります。

間違い電話ならよいのですが、悪意を持った相手からの着信の場合、何らかのトラブルに巻き込まれる恐れがあります。

らくらくスマートフォン meF-01L)には迷惑電話対策機能が搭載されているため、いざという時に安心です。

電話帳に登録されていない番号からの着信に対し、けん制するメッセージを送るというものです。

特に、還付金詐欺に対しては通話中に特定のキーワードを抽出し、危険な場面を検知する仕組みになっています。

ふとした気の緩みに付け込まれないよう、保険として簡単スマホを活用するのと安心できます。


3. らくらくスマートフォン meF-01L)の評価・口コミをチェック

らくらくスマートフォン meF-01L)には簡単に使いこなせるようにと、多彩な機能が搭載されていることがおわかりいただけたと思います。

シニアやスマホ初心者のユーザー向けに作られており、その使い勝手のよさは多くのユーザーの声によって知ることができます。

この章では、 価格.comのユーザーレビューを元に、口コミの一部を紹介します。

3−1. 口コミ1.「らくらくスマートフォンに変えてよかった!!」

シニアの母がらくらくホン(ガラケー)から簡単スマホに機種変更したという、ユーザーの声を紹介します。

高齢の母親が長年使っていたらくらくホンから機種変更!

最初は分からないことの連続だったけどだんだんと慣れてきて

スピーカーで音声通話
手書き入力でライン
お互いの顔を見ながらビデオコール

こんなにできるようになりました

もっと早くから機種変更しておけば良かったと思っています!!

出典:価格.com・らくらくスマートフォン me F-01L・レビュー・評価

操作が簡単ならくらくスマートフォンらしく、使い続けるうちに各機能を使いこなせるようになっているのが伝わってきます。

3−2. 口コミ2.「母親が初めてのスマフォデビュー!」

らくらくスマートフォンに機種変更したシニアの母への対応を綴ったレビューです。

高齢の母でも、電話に出るくらいはすぐできました。

アプリは、アカウントなどは自分が作って上げましたが、アプリの操作は、戸惑いながらもできてはいます。

ネットもニュースを見たり、You Tubeを見たり検索もボイス検索もできてます。
スマフォの画面ロックの解除も、どうかなぁっと思ったけど、できてます。
スマフォでの決済は、まだ試していませんが、できると思います。

本人がちょっと不安がってるので、今度一緒についてあげようと思ってます。

まぁ、ガラケーしか使った事のない高齢の母親でも出来たので、初期設定とアプリなどのアカウントや細かな設定さえしてあげると、だいたい使えると思えます。

画面のタッチ感も高齢者のスピードにあわせてるので、誤操作は少ないみたいです。
高齢者なので、電話が一番重要なので、すぐかけられるのが良かったです。

画面ロックは、解除できるか、ちょっと心配だったんですが、全然大丈夫だったので安心できました。

スマフォにしてあげて良かったと思いました。

出典:価格.com・らくらくスマートフォン me F-01L・レビュー・評価

初期設定のみ対応し、あとはシニアの母が自分で使えるようになったことがわかります。

シニアがよく使う通話機能が簡単に利用できる点も、らくらくスマートフォンを利用すべき理由といえるでしょう。

3−3. 口コミ3.「試用レビュー => 母用に購入」

らくらくスマートフォンの各機能の詳細なレビューを紹介します。

【デザイン】

悪く無いと思います。丸みがあり、大きさ的にも持ち易いと思います。

【携帯性】

少し大きく感じますが、画面サイズを考えると大きさは仕方ないかな。丸みがあり、携帯し易いかな。

【レスポンス】

内蔵メモリーが3GBに増量され、新機種なのでサクサク動くかと思ったら、初回のWEB画面表示が少し遅く感じました。

その他は違和感ありませんでした。

【画面表示】

綺麗で反射も無く見やすかったです。

【バッテリー】

1日1回充電が必要かな。でも、普通でしょう。バッテリーは取り外せ無くなったようですが、防水防塵を考えると仕方ないと思います。

【カメラ】

光の反射か、ボケた事がありました。
花を写すと花の名前を教えてくれる機能があります。面白い機能ですが、宣伝パネルの花(つぼみ)で試したら花の名前が表示出来ませんでした。

この機能のお試し用のパネルと同じ花でした。

※一部抜粋

出典:価格.com・らくらくスマートフォン me F-01L・レビュー・評価

手にした時のフィット感や、バッテリーの持ちなど、実際に使用した感覚を知ることができます。

らくらくスマートフォンの反射が少ない大画面は、シニアにとっても使い勝手がよいものといえるでしょう。

ユーザーの声からわかるのは、利用する本人であるシニアと、初期設定や使い方を教える役割を持つ家族にとってもわかりやすいということがわかります。

機種変更する際の参考にしてみてください。


4. らくらくスマートフォン meF-01L)の費用・料金プランの確認

らくらくスマートフォン meF-01L)の機能や特徴、使用感を把握した上で、機種変更する際の費用や料金プランについて確認しましょう。

らくらくスマートフォン meF-01L)へ機種変更する際にどれくらいかかるかも、重要な指標となります。

条件によって金額が変わりますが、以下のポイントを押さえながら確認していきましょう。

4−1. 最初に毎月のデータ通信量をどれくらい使うかを把握する

一般的にスマホの利用料金が高額になってしまうのは、通話料金とは別に発生するデータ通信量によるものです。

スマホでゲームをしたり動画を見たりする際に、通信が発生します。
機種変更する前に、スマホの使い方をある程度シミュレーションしておくことをおすすめします。

・動画や音楽を楽しみたいか
・ゲームやアプリはどれくらい利用するか

この2点については把握しておくのが懸命です。

自宅に定額で契約したインターネット回線がなく、パソコンではなくスマホでインターネットを利用するという場合は、データ量を多めに使用することを想定しておきましょう。

電話の代わりにアプリの無料通話を利用する場合も同様です。

4−2. 「ギガライト」「ギガホ」のプランを使い分ける

らくらくスマートフォン meF-01L)を利用する場合、ドコモの料金プランが適用されます。
ドコモのデータ通信料のプランは、「ギガライト」と「ギガホ 」の2つから選びます。

ギガライトは使用したデータ通信量に応じて料金が変わる仕組みです。

ギガライト 

出典:docomo・ギガライト

データ通信量を1GBまでしか使用しない場合は、毎月2,980円に収めることができます
詳細は下記の表でご確認ください。

利用可能なデータ量

月額料金(定期契約あり)

ステップ1 〜1GB

 2,980円(税抜)

ステップ2 〜3GB 

3,980円(税抜)

ステップ3 〜5GB 

4,980円(税抜)

ステップ4 〜7GB

 5,980円(税抜)

ギガホはデータ通信量が使い放題のプランで、毎月30Gまで6,980円(税抜)で利用できます。

利用可能なデータ量

月額料金(定期契約あり)

30GB

30GB  6,980円(税抜)

ギガホ割のキャンペーンが開催中で、初回適用月から最大6か月間に渡り、月額1,000円(税抜)が割り引かれます。

毎月30Gまでのデータ通信量5,980円(税込)で利用できます

出典:ドコモ・ギガホ 割 

毎月のデータ利用量が5GBを超える場合は、ギガホのプランを契約したほうがお得になります。

実際にスマホを使うようになって、想定よりもデータ通信量を使うかもしれないとお思いの方は、最初からギガホのプランで契約したほうが、結果的に費用を抑えられる可能性があります。

4−3. 各種割引を利用して最安値で利用する

データ通信量以外で費用を抑えるポイントとしては、「はじめてスマホ割」の利用があります。

ガラケーから、らくらくスマートフォンへ機種変更する場合、初回適用時から最大で12か月間、月額の基本使用料から月額1,000円(税抜)の割引が受けられるというものです。

ギガ

出典:docomo・はじめてスマホ割

例として、ギガライトのプランを選択した場合、月のデータ通信量の利用が1GBだった場合、1,000円が割り引かれるため、1か月間で実質1,980円(税抜)にて利用可能になります。

ギガホのプランを選んだ場合は、はじめてスマホ割とギガホ割を合わせて2,000円(税抜)の割引となり、実質4,980円(税抜)で利用できます。

これらの割引プランとの併用を意識しながら、データ通信料のプランを決めるのが効果的です。

4−4. ギガライトとギガホにおける料金シミュレーション

実際に、らくらくスマートフォン meF-01L)を購入する際の、料金シミュレーションを行います。

1例目は、あまりデータ通信を行なわず、通話に関する音声オプションをつけない場合で計算しました。

以下の表をご覧ください。

らくらくスマートフォン meF-01L)でギガライトを選択した場合のシミュレーション

契約形態

契約変更(FOMA→Xi

 

機種

らくらくスマートフォン meF-01L

41,184円

機種代金支払い方法

分割払い(36回)

 

はじめてスマホ購入サポート

※ドコモオンラインショップでの手続き

dポイント

(期間・用途限定)

10,000ポイント

dカードでクレジット払い

しない

 

2年間の定期契約

あり

 

料金プラン

ギガライト

 

データ容量

1GBまで

3,278円/月

音声オプション

通話オプションなし

0円/月

はじめてスマホ割

 

-1,100円/月

年齢

26歳以上

 

合計

 

3,322円/月

※価格はすべて税込です。

データ通信量が少ない場合は、ギガライトのプランの選択で費用を抑えられます。
音声オプションについては、長時間の電話をかける頻度の多い型の場合、「かけ放題オプション」などを選択したほうが、結果的に通話料を抑制できます。

はじめてスマホ割が適用されるため、1,000円の割引が適用されます。

2例目は、データ通信量が多くなることが想定される場合です。

らくらくスマートフォン meF-01L)でギガホを選択した場合のシミュレーション

契約形態

契約変更(FOMA→Xi

 

機種

らくらくスマートフォン meF-01L

41,184円

機種代金支払い方法

分割払い(36回)

 

はじめてスマホ購入サポート

※ドコモオンラインショップでの手続き

35,684ポイント

dカードでクレジット払い

しない

 

2年間の定期契約

あり

 

料金プラン

ギガホ

 

データ容量

30GBまで定額

7,678円/月

音声オプション

通話オプションなし

0円/月

ギガホ割

 

-1,100円/月

はじめてスマホ割

 

-1,100円/月

年齢

26歳以上

 

合計

 

6,622円/月

 ※価格はすべて税込です。

アプリの利用や動画鑑賞などで、データ通信量が非常に多くなることが想定される場合、ギガホのプランを選んだほうが正解といえます。

ギガホ割とはじめてスマホ割が適用され、2,000円の割引になる点がポイントです。


5. らくらくスマートフォン meF-01L)の購入方法を解説

最後に、実際にらくらくスマートフォンを購入(機種変更)する際の方法について確認しましょう。

らくらくスマートフォン meF-01L)をなるべく安く手に入れるポイントは、以下の2つです。

・ドコモショップの店頭で購入する
・ドコモオンラインショップで購入する

以下、2つの購入方法について解説します。

5−1. ドコモショップの店頭で購入すると手数料がかかる場合がある

最も身近な購入方法は、ドコモショップの店頭で入手することです。
ドコモショップは全国展開されており、少し遠出すれば店舗を見つけられる場合が多くあります。

ショップの店員さんから詳しい説明を聞きながら、納得した上で購入できるメリットがある反面、手数料が発生する場合があります。

ショップの店頭で機種変更する場合、数千円の手数料や頭金がかかるのです。

確実に購入できる安心感はありますが、負担額が増すことを理解しておきましょう。

5−2. ドコモオンラインショップでの購入がおすすめ

インターネットが使える環境にある方は、 を利用する方法があります。
ドコモオンラインショップはインターネット上の店舗で、費用面において以下のメリットがあります。

・分割払いの頭金が不要
・事務手数料が不要
2,750円以上の購入で送料無料

手続きの方法は簡単なので、手続きを済ませてらくらくスマートフォンをお得に入手することが可能です。

インターネット上の手続きなので、待ち時間がかからない点もスマートです。
ドコモオンラインショップでスマホを購入して、ドコモショップの店頭で受け取ることもできます。

安定性を取るならドコモショップ、少しでも費用を抑えたい場合はドコモオンラインショップを利用するとよいでしょう。

5−3. ケースなど必要なアクセサリーも揃えておく

スマホを利用する上で気をつけなければならないのは、落下による破損です。
精密機械であるスマホは衝撃にあまり強くありません。

ポケットやバッグから取り出そうとした時に、手を滑らせて落としてしまう可能性はゼロではないのです。

そこで、スマホに機種変更するタイミングでケースを一緒に購入しておきましょう。

らくらくスマートフォン

らくらくスマートフォンにも専用のケースが複数販売されています。
ケースには本体のみを覆うものや、画面を覆う手帳タイプのものまで揃っています。

特に、スマホの画面は割れやすいため、手帳タイプで覆っておけば安心できます。
ケースはスマホの外観を大きく変える要素なので、好みのデザインを選びたいものです。


まとめ

 簡単スマホこと、らくらくスマートフォン meF-01L)は、シニアやスマホ初心者の方がスムーズに使いこなせる機種です。

スマホに機種変更した当初は誰でも戸惑うもの。

それでも、らくらくスマートフォンは簡単に使いこなせるような工夫がされているので、シニアもすぐに使いこなせるようになる可能性が高いといえます。

また、スマホを利用する際には、機種代金と毎月の通信量を意識する必要があります。

ライフスタイルや使い方に合わせて購入の際の費用を調節しましょう。
スマホの利用により、生活の質は大幅に高められます。

悩んでいらっしゃる方に、当記事が参考になれば幸いです。

【シニア向けSNSサービス】
らくらくコミュニティを使ってみませんか?

SNSという言葉は聞いたことがあるし興味もある・・・!

だけど以下の様な思いから億劫になっているのではないでしょうか?
  • 「そもそも何をやって良いか分からない」
  • 「SNSは若者がやるもの。なんとなくハードルが高いなあ・・」

そんな方にオススメなのが
シニア向けSNS
らくらくコミュニティです!

【シニア向けSNS】
らくらくコミュニティつの特徴

  • 専門スタッフが24時間投稿チェック!詐欺や勧誘などを未然に防ぎ安心です
  • 多数の趣味や身の周りのテーマを用意!投稿すると反応がもらえて楽しい!
  • 操作が分かりやすい画面でシニアでも簡単・使いやすい!

こんな中高年の方々に使われています!

  • スマホの使い方や暮らしの知恵などを教え合いたい人
  • 共通の趣味や話題で盛り上がれる気の合う仲間や友達が欲しい人
  • 旅先で撮った写真や作った料理などを誰かと共有したい・共感したい人

らくらくコミュニティをはじめてみよう

コメント

画面や文字が大きく、操作もかんたん!
らくらくスマートフォンの価格をチェック