還暦祝いのプレゼント基礎知識!選び方と贈る相手別おすすめ13選

還暦祝い

「還暦祝いのプレゼントってどんなものが喜ばれるのかな?」
「還暦のお祝いに最適なプレゼントを贈りたいけど、何か決まりとかあるの?」

60歳の節目を迎え、長寿を祝う「還暦祝い」。
プレゼントは何が喜んでもらえるのか?どんなものが最適なのか?迷ってしまいますよね。

そもそも「還暦」という言葉が何を意味するのか、皆さんはご存知でしょうか?

還暦とは…
60年生きて、干支(えと)が生まれた年に戻ることをいいます。
子(ね)、丑(うし)、寅(とら)…で知られる十二支(じゅうにし)ですが、正確にはさらに十干(じっかん)という 甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸 があり、この2つを組み合わせて干支(えと)といわれています。
この干支が60年で一回りして、再び生まれた年の干支にかえることから、元の暦に還(かえ)るという意味で『還暦』と呼ばれるようになったのです。

本記事では、このように皆さんが『実は知りたい』と思っている「還暦祝いのプレゼントを選ぶ前に知っておくべき基礎知識」と、「プレゼントの選び方」を伝授します。

その上で、還暦祝いのプレゼントにおすすめの商品を13選ご紹介します!
『贈る相手別』に見やすく分けていますので、きっとプレゼントしたい商品や、贈り物のヒントが見つかります。

記事の最後には、還暦祝いのプレゼントにもピッタリな「らくらくスマートフォン」について解説しますので、興味のある方はぜひ参考にしてください。

ずっと輝いていて欲しい大切な方へのプレゼント選びに、この記事をお役立て頂けたらと思います。


1.還暦祝いのプレゼント基礎知識

還暦祝い

まず、贈り物を選ぶ前に、還暦祝いのプレゼントについて知っておくべき基礎知識をお伝えします。

  • 還暦祝いのプレゼントは「赤いちゃんちゃんこ」?
  • 還暦祝いをする時期はいつ?
  • 還暦祝いに贈ってはいけないプレゼントはある?

それぞれ気にされている方の多い疑問かと思いますので、お答えと解説をしていきましょう。

※既に知っていて、先におすすめの商品が見たいという方は3章からご覧になってください。

1-1.還暦祝いのプレゼントは「赤いちゃんちゃんこ」?

たしかに、還暦祝いに「赤いちゃんちゃんこ」を贈る慣習はありますが、現在は自由に好きなものを贈る人の方が多いので、とらわれなくて大丈夫です。

還暦には「暦が一巡して赤ちゃんに戻る」という意味があることから、還暦祝いに赤い頭巾やちゃんちゃんこなどの赤い衣服を贈る習慣ができたようです。
その昔、赤には魔除けの力があると考えられていて、赤ちゃんの産着に使われる色だったのです。

ただ現在では、還暦を迎える人はまだまだ若々しく、また日常で「ちゃんちゃんこ」を着用する機会も減ったことから、儀式として扱う以外で、赤いちゃんちゃんこを贈ることはほとんどありません。

1-2.還暦祝いをする時期はいつ?

還暦祝いの時期は厳密には決まっていませんが、一般的には、満60歳になる年の誕生日までにする場合が多いです。

日本古来では、生まれた時を1歳としてお正月が来るたびに1歳加算する「数え年」が使われており、還暦のお祝いも本来は数え年で行われていました。

しかし現在では、お正月が来るたびに1つ歳をとるという考え方は馴染みが薄くなり、還暦のお祝いも、生まれた時を0歳として1年ごとに1歳加算される満年齢で行われています。

還暦祝いのプレゼントをお渡しするのは、満60歳の誕生日の1週間前から当日くらいまでが理想的です。
自宅へ送る場合は、誕生日前日までに届くように設定すると良いでしょう。

1-3.還暦祝いに贈ってはいけないプレゼントはある?

還暦祝いのプレゼントとしてマナー違反になってしまう贈り物がいくつかあります。

一覧にしましたのでご覧ください。

還暦祝いでNGなプレゼント

理由

履き物(靴、スリッパなど)

履き物は相手を踏みつける、下に見るという意味にとられるから

時計、鞄

『仕事』をイメージさせることから「まだ働け」といわれているように感じさせる

老眼鏡、補聴器、杖

老いを感じさせるので、まだ若い60歳の方には失礼になるから(これ以外でもお年寄り向きの品は還暦祝いには避けた方が良い)

お茶

葬儀の香典返しで使われることが多く、死を連想させるから

これ以外に、相手の好みがわからなかったり、迷ってしまったとき、現金やギフト券はどうかと思う人がいるかと思いますが、それも基本的にはあまり好ましくありません。

人によっては気にされない方もいますが、日本の文化として目上の方に現金などを渡すのは失礼とされています。
現金(ギフト券)を渡す場合は、それだけにせず、お菓子や花、手紙など、何かクッションになるものを添えて贈るようにしてください。

ここもチェック!【還暦祝いのプレゼントの価格相場は?】

プレゼントの予算は、相手との間柄によっても異なりますが、だいたい次のような価格を目安にすると良いでしょう。
両親:1〜5万円
祖父母:1〜3万円
親戚:1〜2万円
上司や知人:5,000円〜1万円
お食事会や旅行などとあわせてプレゼントする場合もあり、高額になる場合は何人かで一緒にお祝いするのも一案でしょう。


2.【贈る相手別】喜ばれる還暦祝いのプレゼントの選び方

還暦祝い

基礎知識を把握していただいたところで、具体的なプレゼントの選び方を伝授します。

贈る人の性別やあなたとの関係性によって最適なものが変わってきますので、ここでは「還暦を祝う相手別」に解説します。

贈る相手

選び方

プレゼント(例)

お父さん

セカンドライフを楽しんでもらえるものを選ぶ

(趣味に応じて

  • ゴルフグッズ
  • ジョギングウェア
  • 釣りグッズ
  • ステレオ

お母さん

華やかで綺麗なものを選ぶ

  • 綺麗な色のストール
  • ビジュー付きの洋服
  • ジュエリー

義親

  • 礼儀や節度をわきまえる
  • 60歳という年齢を意識させない
  • カタログギフト
  • 有名画家のリトグラフ

おじいちゃん

健康でいてもらいたいという思いを込めて選ぶ

  • マッサージ機
  • エクササイズマシーン
  • スポーツ用品やウェア

おばあちゃん

潤いと癒しのあるものを選ぶ

  • プリザーブドフラワー
  • 食器
  • 画集
  • インテリアグッズ

順番に説明していきましょう。

2-1.「お父さん」の還暦祝い|プレゼントの選び方

お父さんの還暦祝いのプレゼントは、お父さんの趣味や志向から「セカンドライフを楽しんでもらえるもの」を想定して選ぶと喜ばれます。

還暦を迎え、仕事も一段落したお父さんが、第二の人生でどんなことをしたいと思っているか想像してみましょう。
アクティブなお父さんなら学生時代に体験したスポーツ、ゴルフ、釣り、ジョギングなどを新たにはじめるかもしれません。
それを想定すれば、プレゼントにウェアやゴルフクラブ、釣りグッズなどが選べますね。

クリエイティブ系の志向を持つお父さんなら、絵画や陶芸、カメラで自然を撮影したり、あるいは音楽活動などを始められる方もいるでしょう。
それに応じたプレゼントとして、油絵セットや写真集、ステレオ、音楽アルバムなどさまざま考えられます。

セカンドライフでの新しい趣味を既に始めているお父さんには、それを応援するプレゼントを選びましょう。
今のところ無趣味だというお父さんには、合いそうなものを提案してあげるのも良いですよ。
「このウェアを着てジムにでも行ってみたら?」「写真に興味あるって言ってたから好きそうな写真集を選んでみたよ」…といった風に、あなたのプレゼントでお父さんがセカンドライフを楽しむきっかけづくりをしてあげられると素敵です。

2-2.「お母さん」の還暦祝い|プレゼントの選び方

お母さんの還暦祝いのプレゼントには、華やかで綺麗なものを選びましょう。

いくつになっても女性は美しいものに惹かれます。
「華やかで綺麗」を意識して選べば、あなたのプレゼントでお母さんの目を楽しませ、心をときめかせることができます。

たとえば、最近のお母さんは身に着けるものを選ぶときに、年齢を考慮して暗いトーンの色を手に取っていないでしょうか。
還暦祝いのプレゼントでは、これからも若々しく輝いていて欲しいという思いを込めて、ピンクや黄色など綺麗なカラーを選んであげましょう。
(赤でもいいですが、還暦=赤のイメージなのでかえって年齢を意識させてしまうかもしれません)

肌触りの良いストールや、おしゃれな小物も、なるべく自分では選ばないような華やかで可憐なもの、綺麗な色味や柄ものが良いでしょう。

美しい服や持ち物が増えると、年齢のせいで出不精になっていた方も、「出かけたいな」「誰かに会いたいな」というワクワクした気分になります。

華やかで綺麗なものは持っているだけでも女性の心を元気にしてくれるのです。

2-3.義親の還暦祝い|プレゼントの選び方

義理の親御さんへの還暦のプレゼントは、次の2点に留意して選びましょう。

  • 礼儀や節度をわきまえる
  • 60歳という年齢を意識させない

それぞれ解説します。

2-3-1.礼儀や節度をわきまえる

義理の父、義理の母へのプレゼントは、礼儀や節度をわきまえて選んでください。
一般的なマナーや常識、社会性からはみ出ないことを意識するようにしましょう。

実の親であれば、好みもよくわかっていて気心も知れているので、「還暦にこんなもの?!」というような突飛な贈り物を選んでも良いのです。
しかしながら、義理の親御さんには、それが好みのものであったとしても、非常識で失礼な印象を与えてしまう可能性があります。

といっても、何が突飛なのか、何が常識なのかがピンとこないという方は、幅広い用途で利用できるカタログギフトが無難でしょう。
名前の知られた画家のリトグラフや、記念になる置物なども、記念として喜ばれます。

親への還暦祝いの相場は1万円〜5万円位なので、少なくとも3万円以上のものを選ぶようにすれば失礼にはあたりません。

2-3-2.60歳という年齢を意識させない

義理の親御さんへの還暦祝いでは、60歳という年齢を意識させないプレゼント選びが重要です。

還暦のお祝いなのに…?と思われるかもしれませんが、一般には「60歳になった」=高齢者の仲間入りと感じがちで、そのため祝って欲しくないと考える人もいる位なのです。

特に、実の子どもでない方から、年齢を意識させるプレゼントを渡されると、「年寄り扱いされた」と傷ついたり、不満に思ったりしてしまう可能性があります。

まだまだ若い60歳は、周囲から高齢者として見られることを嫌がるので、還暦祝いの贈り物は、高価であってもお年寄りしか使用しないもの、60歳という年齢を意識させるような品物は避けましょう。

2-4.「おじいちゃん」の還暦祝い|プレゼントの選び方

おじいちゃんの還暦祝いのプレゼントには、健康を気遣って選んだプレゼントが喜ばれます。

健康を気遣ったプレゼントを贈ると、孫であるあなたの「ずっと元気でいてください」というメッセージが伝わって嬉しく感じるのです。

かといって、60歳は、おじいちゃんといってもまだまだ若く、老眼鏡や補聴器など年寄りを意識させるような贈り物はおすすめできません。

若い方でも欲しいようなもの…たとえば、ウォーキングやゴルフ、ゲートボールなどをされる方であれば、身体を動かすことが更に楽しくなるようなウェアやシューズ、エクササイズ用の器具が良いでしょう。

運動されない方であれば、マッサージ機やマッサージグッズがとても喜ばれます。
しっかり健康管理をする、というカテゴリーでは、体重計や万歩計、血圧計なども良さそうです。

おじいちゃんへのプレゼントは、ずっと健康でいてもらいたい!という思いを込めて選びましょう。

2-5.「おばあちゃん」の還暦祝い|プレゼントの選び方

おばあちゃんの還暦のプレゼントには潤いと癒しのあるものを選びましょう。

還暦を迎えた女性は、子育てを終え、家事からもある程度解放され、仕事も一区切りされた方がほとんどです。
日々の生活をゆったりと、そして豊かに過ごすのに一役買うような贈り物がとても喜ばれます。

たとえば、お香、アロマキャンドル、生花の美しさを長く楽しめるプリザーブドフラワーなどは、お家時間を素敵にしてくれます。

贈る方のタイプにもよりますが、画集や写真集などもいいでしょう。
お茶や食事の時間が楽しみになるような素敵な食器も心を豊かにしてくれます。

おばあちゃんの還暦祝いのプレゼントに迷ったら、“潤いと癒しを贈る”という観点で選んでみることをおすすめします。


3.【贈る相手別】還暦のプレゼントおすすめ13選

還暦のお祝いにプレゼントしたい商品を、贈る相手別に13選ご紹介します。

Amazonや楽天でレビュー評価の高い売れ筋商品から厳選しました!

贈る相手

おすすめのプレゼント

 お父さん

将棋セット

そば打ちセット

ステレオ

 お母さん

ネックレス

ダイヤモンドリング

美顔器

 義親

グルメのプレゼント

旅行のプレゼント

絵画

 おじいちゃん

マッサージシート

シックスパッドフットフィット

おばあちゃん

プリザーブドフラワー

フォトフレーム付き置き時計

2章の選び方を踏まえ、それぞれの還暦祝いの価格相場まで意識して選んだ商品になります。

順に紹介していきますので、あなたのプレゼント選びの参考にして頂けたらと思います。

3-1.「お父さん」へのプレゼント3選

お父さんの還暦祝いにおすすめの、「セカンドライフを楽しんでもらえる」プレゼント3選をご紹介します。

3-1-1.将棋セット

還暦祝い

出典:Amazon

将棋を趣味とされる方に贈りたい、足付将棋盤と将棋駒、駒台のセットです。

従来の一本の木から仕上げるのでなく、芯材は新建材のMDF、表面は優しさと美しさあふれる天然木仕上げです。 指し易く、ほど良い実際的な高さの50号盤です。
将棋駒は木製白椿上彫将棋駒、材質は樺です。

やや軽量ですが桐箱入りで高級感があります。
ご友人と一戦交えたり、お孫さんに教えたりと楽しみが増えそうです。

商品名 将棋セット エコ足付将棋盤と木製白椿上彫将棋駒に駒台付(桐箱入り)
価格 35,200円(Amazonプライム価格)
ご購入はコチラ Amazon

3-1-2.そば打ちセット

還暦祝い

出典:Amazon

男性人気の高い「そば打ち」にすぐトライできる、道具一式セットです。

  • ステンレス24センチ壮次郎(包丁)1本
  • 麺台:桐 75×61×厚さ約2センチ1台
  • こね鉢:径42センチ ABS樹脂 1個
  • 麺棒(延し棒)径3×75センチ 1本
  • 駒板:天然木Sサイズ 1個
  • ふるい:径50メッシュ 1個
  • 粉ホーキ 1本
  • 【そば粉】極上石臼一本挽き 北海道産そば粉 500グラム
  • 【打ち粉】最高級打ち粉 北海道産蕎麦 250グラム
  • 【つなぎ粉】そば打ち用つなぎ粉 北海道産はるゆたか 250グラム
  • 実演DVD

これさえあれば、その日中に美味しいそばが味わえます。

商品名 そば打ち道具一式セット
価格 19,600円(Amazonプライム価格)
ご購入はコチラ Amazon

3-1-3.ステレオ

還暦祝い
出典:Amazon

音楽が趣味のお父さんに真空管アンプ(ミニコンポ)のプレゼントはいかがでしょう。

アンプの1次段プリ部に真空管を搭載。真空管が発生する「偶数次高調波歪」が楽器の音を豊かにする「倍音」効果を生み出します。
また、アンプの2次段にはデジタルパワーアンプを搭載しダイナミックでありながら繊細で豊かで心地いい音質を再現します。

セカンドライフでは、好きな音楽を思う存分「良い音」で楽しみたい!と常々思っていらっしゃる方に、最適なプレゼントです。

商品名 真空管ハイブリッドアンプ搭載CDステレオシステム (SANSUI)
価格 21,658円(Amazon価格)
ご購入はコチラ Amazon

3-2.「お母さん」へのプレゼント3選

お母さんの還暦祝いに贈りたい、「華やかで綺麗な」プレゼント3選です。

3-2-1.ネックレス

還暦祝い

出典:楽天市場

大粒の赤い天然石ガーネットのネックレスは、上品な色目で大人の女性へのプレゼントに最適です。

8×10mmというグラマラスな大粒ジュエルを4本の繊細な爪で留め、裏側も大きく光窓をあけているため四方八方から光を取り込んで、奥行きの感じられる妖艶な煌めきを放ちます。

その美しさはため息もの!

留め金が大きくて付けやすくストレスもありません。

綺麗なものが好きなお母さんに必ず喜んでもらえる、心踊るプレゼントです。

商品名 ガーネットネックレス(45mmチェーン)
価格 24,200円(税込)
ご購入はコチラ 楽天市場

3-2-2.ダイヤモンドリング

還暦祝い

出典:楽天市場

楽天の指輪・リング部門で1位にランクインした商品です。
上品でさり気ないデザインリングは、普段ジュエリーを身に着けないお母さんにも違和感なくつけられます。

良質のダイヤモンドの輝きが、指にしているだけで心を華やかにしてくれます。
縁のあるデザインはなめらかで、まったく引っ掛かりがないのもおすすめのポイント。
洋服などに絡まるストレスがありません。

別途1,980円(税込)で、小文字混在や筆記体の刻印をしてもらえます。

商品名 ダイヤモンド エタニティリング
価格 33,000円(税込)
ご購入はコチラ 楽天市場

3-2-3.美顔器

還暦祝い

出典:楽天市場

@コスメで口コミランキング1位に輝いた、極上美肌が手に入る美顔器です。

毎秒約300万回の超音波、高周波で毛穴の汚れを吸着し、イオントリートメントや温感ケアで肌のすみずみまで効果的に美容成分を送り届けます。

テレビを見ながら、音楽を聞きながら、くつろいで贅沢な肌のお手入れ…これまでがんばってこられた女性への最高のご褒美プレゼントではないでしょうか。

いつまでも美しくいて欲しいお母さんに、ぜひプレゼントして欲しい商品です。

商品名 ツインエレナイザープレミアム
価格 29,700円(税込)
ご購入はコチラ 楽天市場

3-3.義親へのプレゼント3選

義理の親御さんの還暦祝いのプレゼントに喜ばれる、おすすめの3選をご紹介します。

3-3-1.グルメのプレゼント

還暦祝い

出典:Amazon

1955年創業!安心でお得なギフト専門店のカタログギフトです。
肉や海鮮のごちそうグルメ他、ブランド品など商品点数は約1300点!
選ぶのも楽しみになりそうですね。

ラッピングサービスがあり、無料で熨斗や表書きが選べます。
贈り物として失礼の無いように金額などの記載は一切ありません。

商品名 カタログギフト 50800円コース /のし紙・紙袋付き (GIFTMAN)

価格 35,490円(Amazon価格)
ご購入はコチラAmazon

3-3-2.旅行のプレゼント

還暦祝い

出典:楽天市場

旅行代理店のJTBが手がける、温泉旅行、観光旅行が選べるカタログギフトです。

大切な方と思い出を共有できるよう、旅・レストランは一部を除き2名様プランとなっています。

記念日に夫婦で宿泊したり、友人を誘って人気のレストランで食事を楽しんだり…。
贈られた方の希望に合わせて、楽しい思い出づくりができるので、還暦という、人生の節目の贈り物にぴったりです。

商品名 カタログギフト JTB たびもの撰華 橘(たちばな)50,000円コース
価格 55,660円(税込)
ご購入はコチラ 楽天市場

3-3-3.絵画

還暦祝い

出典:楽天市場

アートに興味のある方、絵画に造詣の深い方なら、有名画家のリトグラフのプレゼントはいかがでしょう。

こちらは、シャガールの「天に捧げる花束」のリトグラフ。
本物の感動をそのままに、最高級の紙、技法により原画を忠実に再現!世界の美術館が認める高品質の複製になります。

還暦のお祝いに…心まで艶やかにしてくれる、決して枯れない花束のプレゼントです。

商品名 マルクシャガール「天に捧げる花束」リトグラフ
価格 54,780円(税込)
ご購入はコチラ 楽天市場

3-4.「おじいちゃん」へのプレゼント2選

おじいちゃんの還暦祝いに最適な、「健康を気遣った」プレゼント2選です。

3-4-1.マッサージシート

還暦祝い

出典:楽天市場

楽天ランキング第1位の商品。
コンパクトに折りたためる、ヒーター搭載のシートマッサージャーです。

コンディションに合わせて、疲れた肩から腰まで自由に選択し、好みの部位を重点にマッサージします。
また、ヒーターを内装しているもみ玉が人肌に優しい温度(約40℃)でコリをほぐし、人の手の温もりを再現します。

身体を労って欲しい大切なおじいちゃんに、ぜひおすすめのプレゼントです。

商品名 シートマッサージャー 3段階振動 ヒーター搭載 (Naipo)
価格 12,880円(税込)
ご購入はコチラ 楽天市場

3-4-2.シックスパッド フットフィット

還暦祝い

出典:Amazon

人生100年時代!いつまでも健康に過ごすために大切なのは「歩く力」を維持すること。
歩く力は失いたくないけれど激しい運動は難しいという方におすすめなのが、冒険家の三浦雄一郎さんも使用されているというこちらの商品です。

「シックスパッド フットフィット」は、座ったまま足を乗せることで、EMS(筋電気刺激)が、足裏、前すね、ふくらはぎといった歩行を支える筋肉に効率的にアプローチします。1日1回23分。座ったまま、テレビを見ながら、無理なく続けられるのがポイントです。

商品名 シックスパッド フットフィット( IF-FF2310F ブラック)
価格 35,280円(Amazonプライム価格)
ご購入はコチラ Amazon

3-5.「おばあちゃん」へのプレゼント2選

おばちゃんの還暦祝いに贈りたい、「潤いと癒し」のあるプレゼント2選です。

3-5-1.プリザーブドフラワー

還暦祝い

出典:楽天市場

花好きのおばあちゃんに、「枯れない魔法の花」」プリザーブドフラワーのプレゼントがおすすめです。
花のカラーは4種類から選べます。
艶やかな色彩が半年〜1年楽しめ、水やりなどの手間も一切かかりません。

豪華で艶やかな額縁のフラワーディスプレイに好みの文言を彫刻してもらえるので、あなたの気持ちをおばあちゃんに伝えられます。

商品名 プリザーブドフラワー
価格 27,500円(税込)
ご購入はコチラ 楽天市場

3-5-2.フォトフレーム付き置き時計

還暦祝い

出典:楽天市場

楽天の置き時計ランキング1位の商品です。
還暦祝いで定番の赤いバラのプリザーブドフラワーをあしらった花時計とフォトフレーム!

「これからも楽しい時間を一緒に刻んでいこうね」という思いを込めて。

時計のガラス面に、お祝いのタイトルやひと言メッセージ、日付など希望の文字を刻印することができます。

商品名 花時(はなとき)
価格 16,830円(税込)
ご購入はコチラ 楽天市場


4.還暦祝いのプレゼントにおすすめ!シニアに嬉しい「らくらくスマートフォン」

還暦祝い

還暦祝いに喜ばれるプレゼントをご紹介してきましたが、もうひとつ、ぜひおすすめしたいプレゼントがあります。
それはスマートフォンです!

今や年齢を問わずスマートフォンを使うのが当たり前の時代。NTT ドコモが2019年に調査したデータによると、60代のスマホ保有率は70%、70代でも43%となっており、今後もスマホの普及率は年々上昇していくとされています。【参照:モバイル社会研究所

この機会に、還暦のお祝いとして「らくらくスマートフォン」のプレゼントはいかがでしょうか。
「らくらくスマートフォン」はシニア向けに特化して、機械が苦手な人でも使いこなせるように画面設計されたスマートフォンで、高齢者や、高齢の家族をお持ちの方に嬉しい魅力がいっぱいです。

この章では、らくらくスマートフォンの魅力を、1番新しい機種F-42Aを例にとってご紹介していきます。

4-1.らくらくスマートフォンの特長

らくらくスマートフォンには次のような特長があります。

  • 文字が大きくて見やすい(拡大機能でさらに大きくできる)
  • アルコールやウェットティッシュでの拭き取りもOK
  • 押し込みでガイドを固定表示できるから誤作動の心配がない(普通のフリック入力も選べる)
  • 操作に困ったときのサポートが充実(※)
  • 迷惑電話対策機能などあんしん機能が搭載されている
  • 泡タイプのハンドソープや食器用洗剤で洗える

らくらくスマートフォンはこんな方におすすめです。

  • シニアにわかりやすく親切なスマホを使いたい
  • 機械が苦手なので簡単に操作できるスマホが欲しい
  • ガラケーと使い方が変わらないようなスマホを求めている
  • 操作で困ったときすぐに教えてもらえる安心感を求める人
  • 特殊詐欺などを防ぐ機能のついたスマホが欲しい人
(※)らくらくスマートフォンではサポートが大変充実しています。
かんたん操作ガイドが同梱、さらに、専用ボタンを押すだけで、「らくらくホンセンター」につながり、専門のアドバイザーに無料で操作方法を優しく教えてもらえます。

4-2.「らくらくスマートフォン」をおすすめしたい理由

「らくらくスマートフォン」をおすすめしたい理由は3つあります。

  • 周りと連絡がとりやすくなる
  • 写真や動画の共有ができる
  • 詐欺対策機能がある

それぞれ具体的に説明していきましょう!

4-2-1.周りと連絡がとりやすくなる

固定電話やガラケーに比べて、スマートフォンではメールやLINEなどのチャットツールを使ってこまめに連絡をとりやすくなります。

「わざわざ電話するほどのことでも…」とこれまでなら連絡しないようなことも、チャットツールでなら『朝晩涼しくなってきたね』とか『庭の花が咲いたよ』と、気軽にお話することができます。
電話は億劫というときもメールなら負担にならないし、返信も好きなときにできるという利点があります。

4-2-2.写真や動画が共有できる

スマートフォンは写真や動画を送り合えるので思い出を共有できます。

なかなか会えない子供や孫の映像を鮮明に見ることができるのは、何よりの喜びですよね。
帰省したときにまとめて見せてもらうのもいいですが、スマートフォンならリアルタイムで簡単に共有することができるので、間近に感じることができます。

家族以外にも、親しい友人と共通の思い出画像を送り合って楽しんだり、子供や孫を自慢したりと盛り上がれます。

4-2-3.詐欺対策機能がある

らくらくスマートフォンには、犯罪から高齢者を守るため、①「還付金詐欺対策」機能、②「迷惑電話対策」機能、③「らくらく迷惑メール判定」機能という3つの機能が搭載されています。

① 発信時に有効な「還付金詐欺対策」機能

らくスマ

「還付金詐欺対策」機能を設定すると、電話帳に登録していない相手に発信した通話の内容に還付金詐欺と思われる会話を検出すると、通話している双方に還付金詐欺の警告を行います。

具体的には、会話の中に『振込』『ATM』といった還付金詐欺が疑われるキーワードを検出したとき、発信者、通話相手双方に「この通話は迷惑電話防止のために録音されます」という音声での警告が流れます。

さらに、発信者のスマホ画面に『還付金詐欺に関するキーワードを検出しました。録音している旨を相手へお知らせしている間、一時無音になりますが、その後通話できます。』という文章が表示されます。

② 着信時に有効な「迷惑電話防止」機能

らくスマ

「迷惑電話防止」機能を設定すると、電話帳に登録していない番号から電話がかかってきた時、相手に会話を録音する「この通話は迷惑電話防止のために録音されます」という音声メッセージが流れます。

一方、スマホ側は専用の着信音が鳴って「迷惑電話にお気をつけください」と注意喚起があり、電話に出ると通話の録音が開始されます。

こうした注意喚起があることで、詐欺電話に無防備に出ることが防げます。
仮に詐欺電話に出てしまったとしても、会話が録音されていることから、家族や警察に相談しやすくなり、詐欺被害の抑止になります。

③ あんしんを強化する「らくらく迷惑メール判定」機能

らくスマ

「らくらく迷惑メール判定」機能は、見ず知らずの相手から口座への振り込みなどを依頼するメール及びメッセージを受信した際に、容易く信じてしまわないよう注意喚起を呼びかける機能です。

たとえば、買った覚えもない商品に対して「期日までに支払わないと法的手段に訴えます。」という内容のメールが来ることがあります。あるいは、使った覚えがないのに高額なインターネット料金請求のメッセージを受信するケースも考えられます。
こういった場合、メールに慣れている人であれば無視して済ませられますが、不慣れな高齢者の場合、慌てて確認の電話や返信をしてしまうことが往々にしてあります。

らくらくスマートフォンで「迷惑メール判定」を設定しておくと、現金を騙し取る目的の迷惑メールである可能性が高いと判定された場合は注意メッセージが表示されるので、冷静な判断ができます。

いかがでしょう。

らくらくスマートフォンには、他にも「認知症予防支援」機能や「dヘルスケア」など健康づくりへアプローチできる機能、また「花ノート」などシニアライフを楽しんでいただける機能が充実しています。

らくらくスマートフォン「F-42A」について詳しく知りたい方は公式サイトをご覧ください


5.まとめ

還暦祝いのプレゼントの基礎知識をおさらいしておきましょう。

<還暦祝いといえば赤いちゃんちゃんこ?>
赤いちゃんちゃんこを贈る慣習はありますが、現在は自由に好きなものを贈る人の方が多いので、とらわれる必要はありません。

<還暦祝いをする時期はいつ?>
厳密には決まっていませんが、一般的には満60歳になる年の誕生日までにすることになっています。

<贈ってはいけないプレゼントは?>
履き物、時計や鞄、老眼鏡など老いを感じさせるもの、お茶は回避した方が無難です。

ご紹介した13選を参考にして、気持ちのこもったプレゼントを選んでくださいね。

大切な方への還暦祝いのプレゼント選びに、この記事が少しでも役立てば嬉しいです。

【シニア向けSNSサービス】
らくらくコミュニティを使ってみませんか?

SNSという言葉は聞いたことがあるし興味もある・・・!

だけど以下の様な思いから億劫になっているのではないでしょうか?
  • 「そもそも何をやって良いか分からない」
  • 「SNSは若者がやるもの。なんとなくハードルが高いなあ・・」

そんな方にオススメなのが
シニア向けSNS
らくらくコミュニティです!

【シニア向けSNS】
らくらくコミュニティつの特徴

  • 専門スタッフが24時間投稿チェック!詐欺や勧誘などを未然に防ぎ安心です
  • 多数の趣味や身の周りのテーマを用意!投稿すると反応がもらえて楽しい!
  • 操作が分かりやすい画面でシニアでも簡単・使いやすい!

こんな中高年の方々に使われています!

  • スマホの使い方や暮らしの知恵などを教え合いたい人
  • 共通の趣味や話題で盛り上がれる気の合う仲間や友達が欲しい人
  • 旅先で撮った写真や作った料理などを誰かと共有したい・共感したい人

らくらくコミュニティをはじめてみよう

コメント

様々なテーマでたくさんの人と語り合えるSNS
「らくらくコミュニティ」はこちら