生きがいを見つけたい人必見!シニアにオススメの生きがい8選

空を見上げる老夫婦

あなたは今、シニア世代の生きがいになるものを探していませんか?
生きがいがない。もしくは生きがいを見つけたいけど、どうやって見つけたら良いのかわからない。
そんな方の為に、この記事では、生きがいを持つことの重要性や生きがいに感じれるものを紹介しています。

あなたに生きがいが見つかり、今後の生活を楽しく過ごすことができれば幸いです。


1. シニアが生きがいを持つことの重要性

シニアが生きがいを持つことは重要です。
なぜなら、生きがいを持つことで健康的に過ごすことができるからです。
例えば、アメリカの研究調査によると生きがいを持っている人は死亡率や心血管疾患のリスクが低下していることが分かっています。
(参考文献:https://wolterskluwer.com/company/newsroom/news/2015/12/purpose-in-life-linked-to-lower-mortality-and-cardiovascular-risk.html
上記の研究からも分かるように生きがいを持って前向きな気持ちで生きることで健康上のリスクが減らせます。

自らの健康と今後の人生を楽しく過ごすためにも生きがいを持つことが重要になってきます。

それでは、実際にシニアにおすすめの生きがいを見ていきましょう。


2. シニアにおすすめの生きがい8選

シニアにおすすめの生きがいを紹介していきます。

オススメ度費用手軽さ
孫や家族との団欒★★★★☆★★☆☆☆★★★★☆
スポーツ★★★★☆★★☆☆☆★★★★☆
仕事★★★☆☆☆☆☆☆☆★★☆☆☆
旅行★★★★☆★★★★☆★★☆☆☆
友人との食事★★★★☆★★★☆☆★★★☆☆
ボランティア★★★☆☆☆☆☆☆☆★★★☆☆
映画★★★★☆★☆☆☆☆★★★★☆
習い事★★★☆☆★★★☆☆★★★☆☆

それでは、1つずつ見ていきましょう。

孫や家族との団欒

(オススメ度:★★★★☆)
(費用:★★☆☆☆)
(手軽さ:★★★★☆)

家族団らん

孫や家族と過ごす貴重な時間は生きがいに繋がるでしょう

孫や家族と過ごすことで、寂しさや孤独感を感じることなく、家族の温かさを感じることができます。
孫が成長する姿を見れたり、孫と過ごせることで若い時に戻ったような感覚を感じたり、気持ちが明るくなり、少しでも長生きして一緒に過ごしたいと思うでしょう。

実際にdipの調査dipの調査結果より、孫と関わることで気持ちが明るくなったり、元気が出るといった声が多く聞かれます。
孫の元気な姿は生きる活力に変わることがわかります。

しかし、頻繁に家族に会いたくても息子や娘と離れて暮らしていれば中々会うことができないでしょう。
そのような場合は、スマートフォンのテレビ電話を使って交流をしてみましょう。
スマートフォンのテレビ電話を使えば、アプリを経由することで無料で使うことが可能です。
その為、電話の回数や通話時間も気にする必要がありません。

孫とテレビ電話をするシニア

スポーツ

(オススメ度:★★★★☆)
(費用:★★☆☆☆)
(手軽さ:★★★★☆)

ウォーキングするシニア

スポーツは生きがいに繋がります。
なぜなら、スポーツをすることで脳の前頭葉が刺激されて前向きな気持ちになるからです。
それだけでなく、達成感を味わうことやスポーツを通じて友達を作ることもできます。
前よりも動けるようになっていたら達成感を味わうことができますし、ジムで話をして同年代の友達を作ることもできます。
それでは、実際にシニアがどのようなスポーツをしているのかを見てみましょう。
シニアのスポーツ
出典:大和ネクスト銀行
結果からもわかるように、自分のペースできる運動が人気のようです。
一番は興味があるスポーツから始めるのが良いでしょう。

もし、何から始めたら良いかわからない場合はウォーキングなど身近なものから始めてみましょう。
費用もあまりかからず、歩きやすい服装や歩きやすい靴があれば気軽に始められます。
注意点としては準備運動をして怪我をしないように気をつけてください。

仕事

(オススメ度:★★★☆☆)
(費用:☆☆☆☆☆)
(手軽さ:★★☆☆☆)

庭仕事をするシニア

仕事は生きがいに繋がります。
なぜなら、定年後は急に人との関わりが少なくなりますが、仕事をすることで新たに人と関わりを持つことができるからです。
人との繋がりを感じることで孤独感を感じなくなり、やりがいや生きがいに繋がります。
実際にシルバー人材センターという場所で自らの能力を活かしながら、人との関わりを持って働いている人もいます。
※シルバー人材センターとはシニアの方に仕事を依頼してくれる公的機関のことです。
少額ではありますが、全国平均で月8~10日就業した場合、月額3~5万円程度を得ることもできます。

実際にどのような仕事があるか見ていきましょう。

技術分野家庭教師
翻訳・通訳(英語)
学習教室の講師
パソコン指導
自動車の運転
技能分野庭木などの剪定
ペンキ塗り
門松・しめ縄作り
障子・ふすま・網戸の張り替え
大工仕事
刃物研ぎ
事務分野一般・経理事務
調査・集計事務
パソコン入力 
管理分野建物管理(ビル、アパート、マンション)
施設管理(スポーツ、遊戯技施設管理)
駐車場の管理
折衝外交分野販売員・集配
集金
営業 電気、ガスなどの検針
一般作業分野除草・草刈り
包装・梱包(封入、袋詰めなど)
エアコン・換気扇の清掃 屋外・屋内掃除
調理作業
チラシ・ビラ配り
農作業(種まき、水やり、収穫)
荷造・運搬
サービス分野家事サービス(掃除、洗濯、留守番など)
福祉サービス(身の回りの世話、話相手、介助など)
育児サービス(子守、送迎など)

多くの分野があるので、自分がやってみたいことや、得意な分野で仕事を探してみてください。 ただ、無理をしない程度の仕事の量にしましょう。
こちらから、自分が住んでいる地域のシルバー人材センターを探すことができます。 シルバー人材センターを探すことができます。

シルバー人材センターを探す

旅行

(オススメ度:★★★★☆)
(費用:★★★★☆)
(手軽さ:★★☆☆☆)
旅行を楽しむシニア
生きがいにつながるものとして旅行があります。
2つの側面から旅行が生きがいに繋がっています。
①一生の思い出を作ることができる。
②非日常を味わうことができる。

一生の思い出ができる
今までは仕事で時間がなくて旅行をすることができなかったかもしれませんが、定年後は時間があるので行きたかった場所や少し遠出をして旅行することも可能です。
夫婦で行くのも良いですし、家族で旅行に行って一生の思い出を作ることもできます。

非日常を味わうことができる
旅先で発見した美味しいお店やそこでしか見ることのできない景色は心を癒してくれたり、気分転換になったり自然と笑顔になれるでしょう。
日常では味わうことのできない感覚は心を充実感で満たしてくれるでしょう。
それでは実際にシニアに人気の国内・海外旅行先と人気の国内温泉地を紹介します。

1位2位3位
国内北海道沖縄京都
海外アメリカオーストラリアイタリア

出典:大和ネクスト銀行

シニアに人気の温泉地ランキング

1位 嬉野温泉(佐賀県)
2位 湯河原温泉(神奈川県)
3位 蓼科温泉(長野県)
4位 飛騨高山(岐阜県)
5位 下呂温泉(岐阜県)
出典:楽天トラベル

旅行に行く際はゆったりとしたプランを組んで、体調管理や水分補給をこまめに行いましょう。

友人との食事

(オススメ度:★★★★☆)
(費用:★★★☆☆)
(手軽さ:★★★☆☆)

食事を楽しむシニア

友人、知人との食事は生きがいになります。

なぜなら、心が満たされて笑顔になれるからです。一人で食べる食事は会話もなくお腹は満たされても心は満たされません。

実際に、友人や知人と食事をすると会話が生まれます。お互いの話をしながら食事をすると日常と違い、気分転換にもなります。料理も美味しく感じ、時間があっという間に過ぎていきますよね。

友人や知人だけでなく、人と食事をすることで孤独感や精神的な寂しさを感じなくなります。
このようなことから、一緒に食事をすることで心が満たされます。
友人、知人だけでなく家族が近くにいる場合は家族に連絡を取って定期的に食事をするのも良いでしょう。

ボランティア

(オススメ度:★★★☆☆)
(費用:☆☆☆☆☆)
(手軽さ:★★★☆☆)

ボランティアをするシニア

ボランティアは生きがいに繋がります。

なぜなら、自分の為ではなく、人のためや社会のために何かをすることで喜びを感じることができるからです。
ボランティアを通じて感謝の言葉をもらったり、ゴミ拾いをして住んでいる町の環境が良くなれば嬉しいですよね。

シニア向けのボランティアは以下のようなものがあります。

  • 月曜から金曜日の小学生の登下校の見守り活動をする。
  • 近隣の公園や道路の清掃活動。
  • 地域の公民館などで講師をする。(将棋、囲碁、料理、パソコン、書道など)
  • 外国人旅行客の応対

ボランティア活動を通じて知り合う仲間と世間話をしたり、共通の趣味を見つけることもできるかもしれません。
主体的にそのような活動に参加して地域や人との関わりを持つことで今後の人生が楽しくなるでしょう。

始め方としては2つあります。
①社会福祉協議会・ボランティアセンターに連絡する。
→【(自分の住んでいる地域)社会福祉協議会・ボランティアセンター】で検索してみてください。
Yahoo! ボランティアで探す。
→全国各地のボランティア情報が掲載されています。

映画

(オススメ度:★★★★☆)
(費用:★☆☆☆☆)
(手軽さ:★★★★☆)
映画を楽しむシニアと孫
映画は生きがいになります。

なぜなら、今までは時間がなくて見れなかった不朽の名作や生きがいを見つけられるような映画を見ることで青春時代を思い出したり、主人公と自分を重ね合わせたりして楽しむことができるからです。
ここで筆者オススメの映画を2つ紹介します。

最高の人生の見つけ方

最高の人生の見つけ方

出典:アマゾン
余命わずかなおじいちゃんが死ぬ前にやりたいことをやるヒューマンドラマです。
余命宣告をされてから人生を楽しむ為に夢リストを作りそれを実践していく話です。
人生でやりたいことはこんなにあるんだと感じることができます。
人生について考えたい人におすすめです。

マイ・インターン

マイ・インターン

出典先:アマゾン
勇気をもらえる映画です。
主人公のベンが定年後にシニア・インターンとして働き、いつまでも自分を成長させようとする姿に勇気をもらえます。ベンの行動を見て、何かにチャレンジするには、年齢も性別も関係ないと思うことができます。
勇気をもらいたい人におすすめです。

映画館に毎回行くのはお金もかかりますし、DVDを借りに行ったりするのも大変だったりすると思います。

そんな時は月額でドラマや映画が見れる動画配信サイトがおすすめです。
テレビ、スマートフォン、タブレットで見ることが可能です。

アマゾンプライム
Prime video
出典:アマゾン
月額:500円(税込)・年額4,900円(税込)※
30日間無料トライアルあり
月々の料金が安く、映画だけでなくアマゾンのサービスも利用可能です。

hulu

hulu
出典:出典:アマゾン
月額:933円(税抜)
2週間無料トライアルあり
海外ドラマが充実しています。
日本テレビの見逃し配信も行っています。

NETEFLIX

NETFLIX 
出典:できるネット
月額:800円~1800円(税抜)
30日間無料トライアルあり
映画のジャンルも幅広く、ここでしか見れない作品もあります。

個人的にはコスパの良いアマゾンプライムがおすすめです。

※金額は2019年7月29日現在のものです。詳細は各サービスの公式サイトをご覧ください。

習い事

(オススメ度:★★★☆☆)
(費用:★★★☆☆)
(手軽さ:★★★☆☆)
書道
習い事は生きがいに繋がります。
なぜなら、習い事をして作品を作った際に誰かに認められることで承認欲求が満たされて達成感を感じることができるからです。
例えば、俳句教室などで俳句を作って、披露した際に褒められれば嬉しいですよね。

実際にシニアに人気の習い事を見てみましょう。

女性男性
1位英語英語
2位ヨガ・ピラティストゴルフ
3位フィットネスクラブフィットネスクラブ
4位フラワーアレジメント簿記
5位ピアノファイナンシャルプランナー

出典:シニアガイド

1位の英語を学んでいる理由としては外国人旅行客の応対やボランティアの為だったり、海外旅行に行くときの為というのが大きいでしょう。

ファイナンシャルプランナーの資格は体力面を考えても安心であることや自分の資産を管理する目的などが考えられます。

他には、陶芸や料理教室などもあります。

気になるものから始めてみましょう。
習い事を発表できる場があればそこで発表するのも良いでしょう。
習い事を発表する場がない場合はFCNT株式会社が運営するらくらくコミュニティを使ってみてもらうのがおすすめです。
FCNT株式会社のらくらくコミュニティとは
シニア利用率の高いSNSで、利用者数は160万人超(2019年1月調べ)。
コミュニティに登録した人だけが掲示板の閲覧やコメントが許可される仕組みで、不特定多数に情報が行き渡らないので安心。
友達同士で登録すれば、友達に直接メッセージを送れたり、同じ趣味を持つ仲間とサークルも作れます。

何かを見てもらう場として使っても良いですし、コミュ二ケーションの場として使うのも良いでしょう。

らくらくコミュニティ


まとめ

最後にもう一度、シニアが生きがいを持つことの重要性とシニアにおすすめの生きがいを見てみましょう。

シニアが生きがいを持つ重要性
①生きがいを持つことで生きる活力に繋がる。
②生きがいを持つことでうつ病の予防に繋がる。

シニアにおすすめの生きがい8選
①孫や家族との団欒
②スポーツ
③仕事
④旅行
⑤友人との食事
⑥ボランティア
⑦映画
⑧習い事

シニアの方に生きがいが見つかり、今後の人生を楽しく過ごすことができるきっかけになれれば幸いです。

【シニア向けSNSサービス】
らくらくコミュニティを使ってみませんか?

SNSという言葉は聞いたことがあるし興味もある・・・!

だけど以下の様な思いから億劫になっているのではないでしょうか?
  • 「そもそも何をやって良いか分からない」
  • 「SNSは若者がやるもの。なんとなくハードルが高いなあ・・」

そんな方にオススメなのが
シニア向けSNS
らくらくコミュニティです!

【シニア向けSNS】
らくらくコミュニティつの特徴

  • 専門スタッフが24時間投稿チェック!詐欺や勧誘などを未然に防ぎ安心です
  • 多数の趣味や身の周りのテーマを用意!投稿すると反応がもらえて楽しい!
  • 操作が分かりやすい画面でシニアでも簡単・使いやすい!

こんな中高年の方々に使われています!

  • スマホの使い方や暮らしの知恵などを教え合いたい人
  • 共通の趣味や話題で盛り上がれる気の合う仲間や友達が欲しい人
  • 旅先で撮った写真や作った料理などを誰かと共有したい・共感したい人

らくらくコミュニティをはじめてみよう

コメント

様々なテーマでたくさんの人と語り合えるSNS
「らくらくコミュニティ」はこちら