ひな祭りを盛り上げるお菓子選びのポイント【和菓子・洋菓子】

桜餅を食べる親子

3日はひな祭り。
桃の節句に合わせて雛人形を飾り、おいしい料理を用意します。
その中でも、食卓に華やかさをもたらし、ひな祭りを盛り上げてくれるお菓子の存在は重要です。

ひな祭りのお菓子は、雛人形にお供えするためのもの。
雛人形の由来は、中国の五節句のひとつである「上巳(じょうし)」の節句とされています。

上巳に行われていた邪気を払うために川で身を清める習慣が、平安時代に日本へと伝来。
紙でできた人形に穢れを移して川に流す行事、「流し雛」として定着しました。
当時の貴族間で流行っていた「ひいな遊び」という人形遊びの文化が、流し雛と結びつくことで雛人形へと変化したとされているのです。

江戸時代には雛人形を川に流さず家庭で飾るようになりました。
その際に女の子の身代わりとなってくれる雛人形へ向けて、お供え物をするようになったのです。

ひなあられや菱餅、引千切(ひちぎり)などの和菓子が伝統的なひな祭りのお菓子となっていますが、近年では多様化が進み、洋菓子を並べる機会も増えています。

ここでは、女の子の幸せと成長を願うひな祭りにふさわしい、お菓子選びのポイントを紹介。
おすすめの商品をピックアップしました。


1. ひな祭りのお菓子選びの5ポイント

雛人形 ひな人形 ひな祭り 雛祭り

3月3日前になると、スーパーやお菓子屋に多くのひな祭り用のお菓子が並びます。
ひな祭りを盛り上げるために欠かせないお菓子選びは、失敗できない要素。
数あるお菓子の中から、家族で楽しめる華やかでおいしいものを見つける必要があります。

まずは、ひな祭りにふさわしいお菓子を選ぶための5つのポイントをチェックしておきましょう。

  1. 桃の節句にふさわしいカラフルな色を選ぶ
  2. ひな祭りを感じられる形をしているものを選ぶ
  3. 春の季節感のあるものを選ぶ
  4. 家族全員が食べやすいものを選ぶ
  5. かわいいパッケージのものを選ぶ

1−1. 桃の節句にふさわしいカラフルな色を選ぶ

ひな祭りは元となった上巳の節句に由来し、桃の節句と呼ばれます。
3月になり春の訪れを感じられるよう、鮮やかな色のお菓子がおすすめです。

ひな祭りで親しまれているひなあられや菱餅などの伝統的なお菓子は、白、赤、緑という縁起がよい3色で構成されてることがほとんどです。

ひな祭りのお菓子の色

色が持つ意味

子孫繁栄や長寿など

生命力や魔除けなど

厄除けや健康など

女の子の成長と幸せを願う気持ちを込めて、上記の3色で構成されたお菓子を選ぶとよいでしょう。
伝統的なお菓子以外にも、上記の色が入ったものを並べると食卓を鮮やかに彩れます。

1−2. ひな祭りを感じられる形をしているものを選ぶ

ひな祭りを感じられる形状のお菓子を選ぶことで、視覚的にも楽しめるようになります。
菱餅を見た人がすぐにひな祭りを連想できるように、形は大きな要素です。

伝統的なものでなくても、雛人形をモチーフにしたものや春らしい桜の花をかたどったものなど、かわいらしい形状のお菓子を選ぶとよいでしょう。

複数のお菓子を並べて盛り付けをした際に、ひな祭りの統一感が生まれます。

1−3. 春の季節感のあるものを選ぶ

ひな祭りは春の到来を感じられるイベントでもあります。
そこで、春らしい明るい雰囲気のあふれるお菓子を揃えてみましょう。

ひな祭りの色である白、赤、緑の3色は、そのままでも春の息吹を感じられます。
市販のお菓子では、ピンクや黄色など華やかさとかわいらしさを兼ねた色を選ぶことで、ひな祭りに添えやすくなります。

  • ひな祭りのケーキ:白や赤、ピンクが映える
  • カステラやどらやき:茶色や黄色が落ち着いた雰囲気を出せる
  • 抹茶スイーツ:緑色が自然の息吹を感じられる

1−4. 家族全員が食べやすいものを選ぶ

ひな祭りを家族でお祝いする場合は、年齢に関わらず食べられるお菓子選びが重要です。
子供やお年寄りが食べやすいよう、あまりにも硬すぎるお菓子は避けるべきといえます。

少ない力で噛むことができ、歯や顎への負担が少ないものを選ぶとよいでしょう。
また、口の中で溶けて柔らかなくなるものや飲み込みやすいサイズのものを選ぶことで、ストレスなくお菓子を食べられます。

  • 菱餅
  • ひなあられ
  • 引千切
  • ケーキ
  • カステラ
  • どら焼き
  • マシュマロ
    など

1−5. かわいいパッケージのものを選ぶ

お菓子そのものの形だけでなく、パッケージのかわいらしさもひな祭りを盛り上げる要素です。
子供と一緒に買い物をする際には、ひな祭りらしい明るい色や雛人形が描かれたものなど、ひな祭りの要素を含んだ物を選ぶとよいでしょう。

パッケージを手に取りながら選ぶ楽しさも、ひな祭りの要素といえます。


2. ひな祭りで食べる伝統的なお菓子をチェック

ひな祭りのお菓子

ひな祭りのお菓子選びとして、伝統的に親しまれてきたお菓子を紹介します。
ひなあられ、菱餅、引千切、桜餅といった伝統的なもの以外にも、カステラやどら焼きなどの和菓子を添えることで、雛人形を盛り上げられます。

  • ひなあられ【ひな祭りの定番】
  • 菱餅【縁起のよいお菓子】
  • 引千切(ひちぎり)【京都で親しまれている】
  • 桜餅【ピンク色が美しい】
  • カステラ【甘さ抜群】
  • 金平糖(こんぺいとう)【形状がかわいらしい】
  • どら焼き、たい焼き【食べ応え抜群】
  • ひな菓子【カラフルな詰め合わせ】

2−1. ひなあられ【ひな祭りの定番】

ひな祭り

ひな祭りのお菓子として定番のひなあられ。
一口サイズの丸い形状で、白、赤、緑の縁起のよい3色で構成されています。

ひなあられの由来には諸説あり、ひな遊びで食べる際に菱餅を砕いておかきにしたもの、米を煎った縁起ものだといわれています。

ひなあられは地域によって味つけが異なり、東日本では砂糖を使っているため甘く、西日本では醤油を使った塩気のある味となります。

ひなあられは子供からお年寄りまで食べやすいサイズで、鮮やかさと合わせてひな祭りのお菓子にふさわしいといえるでしょう。

おすすめのひなあられを紹介します。

2−1−1. 豆富のひな菓子 玉あられ 雛市

ひなあられ

出展:豆富のひな菓子 玉あられ 雛市

国産米を使用したひなあられ。
食べやすいサイズとなっており、一袋の容量は80gなため家族構成に合わせて購入数を決めるとよいでしょう。

商品名:豆富のひな菓子 玉あられ 雛市
販売価格:378円(税込み)
購入先はこちら

2−1−2. 栗山米菓 巾着 ハローキティ ひなあられ 70g×20袋入

ひなあられ

出展:栗山米菓 巾着 ハローキティ ひなあられ 70g×20袋入 (ひなまつり)

人気キャラクターであるハローキティが描かれたパッケージが魅力です。
あられの形状は丸形とハート型があり、柔らかくて食べやすくなっています。
あっさりとした塩味と、ほんのり甘い白蜜味の2種類の味を楽しめます。

商品名:栗山米菓 巾着 ハローキティ ひなあられ 70g×20袋入 (ひなまつり)
販売価格:3,670円(税込み)
購入先はこちら

2−1−3. 豆富のひな菓子 ひな遊び(三角袋)

ひなあられ

出展:豆富のひな菓子 ひな遊び(三角袋)

お洒落なパッケージに入ったひなあられ。

雛あられ、雛ぼうろ、雛あめ、雛金平糖の4種類を半透明の六角箱のパックに閉じ込めています。
家族で楽しめる24袋入りで、異なる味を楽しめるため飽きが来ません。

商品名:豆富のひな菓子 ひな遊び(三角袋)
販売価格:702円(税込み)
購入先はこちら

2−1−4. 漆器山田平安堂:ひなあられセット

ひなあられ

出展:漆器山田平安堂:ひなあられセット

ひなあられを宮内庁御用達ブランドのオリジナル漆器に収めた商品です。
国内で製造された品質の高さは、伝統工芸品としての側面を持っています。
雛人形が描かれた漆器は豪華で、ひな祭りを盛り上げてくれるでしょう。

商品名:漆器山田平安堂:ひなあられセット
販売価格:5,830円(税込み)
購入先はこちら

2−2. 菱餅【縁起のよいお菓子】

菱餅

菱餅もまた、ひな祭りの伝統的なお菓子のひとつです。

節句の考え方とともに中国から伝わった由緒正しいひな祭りのお菓子。
上巳の節句で食べられていた母子草の草餅菱が、日本に伝わったものです。
国内ではよもぎが原料に使われ、元の緑色に赤と白が加わり今の3層になりました。

健康と長寿の願いが込められたひし形となり、現代でもひな祭りのお菓子として親しまれています。
縁起物のお菓子である菱餅は、鮮やかな色としっかりと形づくられたものを選びましょう。

2−2−1. 菓旬処 彩:ひな祭りに♡ひし餅

出展:【常温】3月1日&2日限定販売!ひな祭りに♡ひし餅 [ご自宅用 2組セット]

熊本県で育てられた餅米のもち米である「ヒヨクモチ米」を100%使い、粘りとコシのあるふっくらとした食感に仕上げています。

杵でつかれた餅は、コメの甘さが口の中に広がるほど。
よもぎは長野県産のものを使用しています。
無添加のため家族で安心して食べられます。

商品名:【常温】3月1日&2日限定販売!ひな祭りに♡ひし餅 [ご自宅用 2組セット]
販売価格:1,350円(税込み)
購入先はこちら

2−2−2. from日本海:菱餅

菱餅

出展:from日本海:菱餅

最高品質の餅米である「岩船産こがねもち」のみでつくられた菱餅です。
新潟県産のもち米により、非常に強いコシを持ちながらも食べやすくなっています。
鮮やかな3色を使い、視覚的にも楽しめる逸品です。

商品名:from日本海:菱餅
販売価格:350円(税込み)
購入先はこちら

2−2−3. のとコム:能登の杵つき餅 ひしもち

 

菱餅

出展:のとコム:能登の杵つき餅 ひしもち

国内産のもち米を使った杵つき餅です。
縁起のよい白、赤、緑の3色が鮮やかで、味覚と視覚の両方でひな祭りを盛り上げてくれます。

商品名:のとコム:能登の杵つき餅 ひしもち
販売価格:540円(税込み)
購入先はこちら

2−2−4. 越後製菓オンラインショップ:ひしもち 300g(150g×2)

菱餅

出展:越後製菓オンラインショップ:ひしもち 300g(150g×2)

国内産の水稲もち米を100%使用した菱餅。

桃色・白色・緑色の3色が鮮やかで、雛人形が描かれたパッケージも魅力です。
真空パック入りの2個セットとなります。

商品名:越後製菓オンラインショップ:ひしもち 300g(150g×2)
販売価格:580 円(税込み)
購入先はこちら

2−2−5. いせや:ひし餅・ひなあられ

菱餅

出展:いせや:ひし餅・ひなあられ

鮮やかな色味の菱餅です。
よもぎを搗き込んだ緑色は深みがあり、縁起物であることを感じさせてくれます。
普通の餅のように焼いて食べることが可能です。
ひし餅 ミニ(200円、税込み)も選べます。

商品名:いせや:ひし餅・ひなあられ
販売価格:520円(税込み)
購入先はこちら

2−3. 引千切(ひちぎり)【京都で親しまれている】

菱餅

出展:いせや:ひちぎり

ご当地のお菓子として京都を中心に親しまれている引千切(ひちぎり)。

引千切とは、よもぎ餅を丸くして薄くし、中央のくぼみに餡やきんとんを載せたお菓子です。
忙しいときに時間を惜しみ、餅を引っ張るようにちぎってつくられたことが始まりとされています。

引千切の形はあこや貝のように見え、子宝に恵まれるようにという願いが込められています。

あまりなじみがなかったという人も、これを機に引千切を購入してみるとよいでしょう。
縁起のよい色が使われており、ひな祭りの食卓を鮮やかに彩ってくれます。

2−3−1. 小布施堂:引千切

ひちぎり

出展:小布施堂:引千切

邪気を祓うとされる草餅の上に、栗あん入りの白とピンクのきんとんが載せられた引千切。
鮮やかな緑と白やピンクの色味がマッチし、ひな祭りらしい色合いになっています。

商品名:小布施堂:引千切
販売価格:324円(税込み)
購入先はこちら

2−3−2. いせや:ひちぎり

ひちぎり

出展:いせや:ひちぎり

つぶ餡をよもぎの餅で包み込み、薯蕷きんとんを載せた引千切です。
もちもちとした触感で食べやすく、年齢を問わず味わえるお菓子となっています。

商品名:いせや:ひちぎり
販売価格:220円(税込み)
購入先はこちら

2−4. 桜餅【ピンク色が美しい】

桜餅

鮮やかなピンク色が縁起のよさを引き立てる桜餅。
塩漬けにした桜の葉で餅を包んだお菓子です。

江戸時代からつくられるようになった桜餅には、関東風の「長命寺」と関西風の「道明寺」の2つが親しまれています。

  • 関東風の桜餅:小麦粉でつくった薄い生地で餡を挟み込むタイプ
  • 関西風の桜餅:もち米でつくった生地を粗挽きし、道明寺粉といわれる皮で餡を包み込むタイプ。

それぞれの違いを感じながら味わうとよいでしょう。

2−4−1. 良平堂:いちご桜餅 いちご大福セット 8ヶ入り

桜餅

出展:良平堂:いちご桜餅 いちご大福セット 8ヶ入り

いちごの桜餅と大福のセット商品です。
職人の手で丁寧につくられており、一口サイズで手軽に食べられます。
個包装のため取り出しやすく、家族で食べるほかにギフト用にも喜ばれるでしょう。

商品名:良平堂:いちご桜餅 いちご大福セット 8ヶ入り
販売価格:2,981円(税込み)
購入先はこちら

2−4−2. 梅月園:さくら葉餅6個入り

桜餅

出展:梅月園:さくら葉餅6個入り

創業1931年の老舗である「梅月園」の手掛ける桜餅。
上新粉の生地にこし餡を入れ、塩漬けした2枚の桜葉で包み込んでいます。
細長い形が特徴で、非常に食べやすい点がポイントです。

桜の葉から漂う自然の香りとほんのりとした塩味が、もっちりとした餅の味を引き立てています。

商品名:梅月園:さくら葉餅6個入り
販売価格:1,750円(税込み)
購入先はこちら

2−4−3. 幸ふくだんご【桜もち★】10本

桜餅

出展:幸ふくだんご【桜もち★】10本

佐賀県産のもち米を使ったもちもちとした食感を楽しめます。

一口サイズの桜餅をくしに3本刺した形が特徴的で、子供からお年寄りまで食べやすくなっています。

お洒落な化粧箱に入っており、贈り物にも最適です。

商品名:豆富のひな菓子 玉あられ 雛市
販売価格:1,544円(税込み)
購入先はこちら

2−4−4. 天極堂:関西風桜餅キット 20食分

桜餅

出展:天極堂:関西風桜餅キット 20食分

関西風の桜餅を手づくりできる、便利な3点セットです。
道明寺餅をつくるために必要な、道明寺粉、国産桜の葉、桜の花一輪が付属しています。
ひな祭りに合わせて家族で桜餅づくりができ、よい思い出になるでしょう。

商品名:天極堂:関西風桜餅キット 20食分
販売価格:2,835円(税込み)
購入先はこちら

2−5. 桃カステラ【甘さ抜群】

桃カステラ

出展:長崎カステラ 大竹堂 桃カステラ 3個入り

長崎を代表するお菓子であるカステラ。
甘く柔らかい触感が魅力のカステラに、桃を載せた形がとてもかわいらしいですよね。
桃の節句であるひな祭りにふさわしいお菓子といえるでしょう。

2−5−1. 長崎カステラ 大竹堂 桃カステラ 3個入り

桃カステラ

出展:長崎カステラ 大竹堂 桃カステラ 3個入り

茶道家元賞を受賞した大竹堂の桃カステラ。
カステラの上に砂糖のコーティングを施し、優しい甘味となっています。
鮮やかな緑色の葉が目を引き、食べ応えと見応えの両方を満たしてくれるお菓子です。

商品名:長崎カステラ 大竹堂 桃カステラ 3個入り
販売価格:3,402円(税込み)
購入先はこちら

2−5−2. 九州 ギフト 2022 文明堂総本店 桃カステラ

桃カステラ

出展:九州 ギフト 2022 文明堂総本店 桃カステラ

かわいらしい桃が形どられた、お洒落な桃カステラ。
カステラの生地は表面の砂糖蜜に合わせ、まろやかな甘味となっています。
食べる人を選ばないため、家族で楽しめる味となっています。

商品名:九州 ギフト 2022 文明堂総本店 桃カステラ
販売価格:1,620円(税込み)
購入先はこちら

2−6. 金平糖(こんぺいとう)【形状がかわいらしい】

色とりどりの金平糖

鮮やかな彩りが華やかな印象を与えてくれる金平糖。
小さな粒のような形状はかわいらしく、思わず手に取ってみたくなるほどです。

鮮やかな色合いは、視覚的にもひな祭りを盛り上げてくれます。
ひな祭りの食卓に、抜群の甘さを誇る金平糖を加えてみましょう。

2−6−1. ひなまつりバッグ(金平糖2包入)

金平糖

出展:ひなまつりバッグ(金平糖2包入)

個包装された金平糖が2袋入った商品です。
パッケージに描かれた雛人形のイラストがかわいらしく、持ち手つきの形状がユニーク。
ひな祭りの前後で飾っておくだけで楽しめそうです。

商品名:ひなまつりバッグ(金平糖2包入)
販売価格:167円(税込み)
購入先はこちら

2−6−2. 金平糖 選べる4種

金平糖

出展:金平糖 選べる4種

お洒落な瓶に入れられた、4色のお菓子が鮮やかさ放ちます。
ミニミックス、さくら金平糖、ふじ金平糖、おはじきの4種類から選べ、金平糖以外も合わせて購入することで、ひな祭りの食卓を彩ってくれるでしょう。

商品名:金平糖 選べる4種
販売価格:500円(税込み)
購入先はこちら

2−6−3. 花こんぺいとう

金平糖

出展:花こんぺいとう

淡い袋で包装された金平糖のセットです。
丸くころんとした形がかわいらしくなっています。
3色アソートとなっており、色の指定はできません。

商品名:花こんぺいとう
販売価格:178円(税込み)
購入先はこちら

2−6−4. 祝い桜

金平糖

出展:祝い桜

和風の着物のような柄のパッケージに入った金平糖です。
手のひらサイズでかわいらしく、そのまま飾っておきたくなるデザインが魅力。
雛人形の近くに添えても趣があります。

商品名:祝い桜
販売価格:203円(税込み)
購入先はこちら

 

2−6−5. 瓶金平糖 4種詰め合わせ 50gx4本セット

金平糖

出展:瓶金平糖 4種詰め合わせ 50gx4本セット

レトロな雰囲気の瓶に詰まった金平糖です。
あじさい、コスモス、さくら、ふじの4色があり、いずれも季節を表現しています。
独自性があり、ひな祭りのアクセントになってくれるでしょう。

商品名:瓶金平糖 4種詰め合わせ 50gx4本セット
販売価格:1,480円(税込み)
購入先はこちら

2−7. どら焼き【食べ応え抜群】

どら焼き

餡の甘みと生地の柔らかさを楽しめるどら焼き。
ひな祭りのお菓子に食べ応えのあるものを加えたい時におすすめです。
ひな祭りにどら焼きを出すときは、表面に雛人形が施されたものを選ぶとよいでしょう。

2−7−1. 雛祭 どら焼き 5個入り

どら焼き

出展:雛祭 どら焼き 5個入り

かわいくデフォルメされた男雛と女雛、ひな祭りの道具などが焼き印されたどら焼きです。
袋を開けるたびに異なるイラストを楽しめます。
5個入りで家族で味わえる量となっています。

商品名:雛祭 どら焼き 5個入り
販売価格:1,944円(税込)
購入先はこちら

2−7−2. しるべ5個雛どらやき4個珠の栗5個

どら焼き

出展:しるべ5個雛どらやき4個珠の栗5個

女雛が焼き印されたどら焼きです。
バタークリームと粒餡入りで、絶妙なバランスの味を楽しめます。
雛人形が描かれたかわいらしいパッケージ入りです。

商品名:しるべ5個雛どらやき4個珠の栗5個
販売価格:3,402円(税込)
購入先はこちら

2−7−3. 噂の生どら(小倉・珈琲)10個セット

どら焼き

出展:噂の生どら(小倉・珈琲)10個セット

小倉と珈琲の2種類のクリーム入りのどら焼きのセットです。
す. あえて耳締めしておらず、クリームと皮のバランスを絶妙に仕上げています。
10個入りのため家族全員で味わえます。

商品名:噂の生どら(小倉・珈琲)10個セット
販売価格:3,240円(税込)
購入先はこちら

2−8. ひな菓子【カラフルな詰め合わせ】

ひな菓子

出展:木村屋:おひな菓子 箱入り

ひな菓子は、果物、野菜、鯛などをかたどった伝統的なお菓子です。
イチゴやタケノコ、カブなど縁起のよい果物や野菜をモチーフに、かわいらしく鮮やかな印象を与えてくれます。

見事な造形を眺めながら楽しめる、ひな祭りを盛り上げるのにもってこいのお菓子といえるでしょう。
ここでは、伝統的なひな菓子に加え、ひな祭りをモチーフにしたお菓子も紹介します。

2−8−1. 木村屋:おひな菓子 箱入り

ひな菓子

出展:木村屋:おひな菓子 箱入り

箱一杯にひな菓子が詰まっている満足感の高いセットです。
リンゴやバナナ、鯛といったモチーフが特徴的で、じっくりと眺めてから味わうことができます。

商品名:木村屋:おひな菓子 箱入り
販売価格:4,510円(税込)
購入先はこちら

2−8−2. ひなまつり限定詰め合わせ

ひな菓子

出展:ひなまつり限定詰め合わせ

栗入り饅頭の雛菓子です。
男雛と女雛をモチーフにした、お洒落なパッケージに入っています。
こし餡と白餡の異なる味わいを楽しめます。

商品名:ひなまつり限定詰め合わせ
販売価格:3,880円(税込)
購入先はこちら

3. ひな祭りにおすすめの洋菓子をチェック

ひなまつり 3色プリン

ひな祭りでは国内の伝統的な和菓子を振舞うことが一般的ですが、洋菓子を添えてみるのもおすすめです。

洋菓子を選ぶことで、いつものひな祭りとは一味違った味わいと彩りを加えられるでしょう。
ケーキやマシュマロなどの一般的な洋菓子の中には、ひな祭りをイメージしたものが多くあります。
ひな祭りの場に溶け込み、うまく盛り上げてくれる洋菓子を紹介します。

  • ケーキ【ゴージャスな見た目】
  • マシュマロ【誰でも食べやすい】
  • バウムクーヘン【甘さあふれる】

3−1. ケーキ【ゴージャスな見た目】

イチゴケーキ 春の桜スイーツ

誕生日やクリスマスに食べることの多いケーキ。
ひな祭りに合わせて出すことで、特別感を出すことが可能です。

ひな祭りを盛り上げられるよう、雛人形が施されたものや縁起のよい色でつくられたものを選ぶとよいでしょう。
ひな祭りの雰囲気にマッチする、鮮やかなケーキを紹介します。

3−1−1. ひな祭りケーキ 5号

ひな祭り

出展:ひな祭りケーキ 5号

男雛と女雛、雪洞(ぼんぼり)が施された、ひな祭りにふさわしいケーキです。
イチゴ入りで、表面に施されたピンク色のクリームがひな祭りの雰囲気を醸し出しています。
背景の金屏風がゴージャスな印象です。
冷凍便で届くため、新鮮な状態でひな祭りの食卓に並べることができます。

商品名:出展:ひな祭りケーキ 5号
販売価格:4,682円税込み)
購入先はこちら

3−1−2. ひな祭りケーキ ハローキティ

ひな祭り

出展:ひな祭りケーキ ハローキティ

ハローキティの雛人形がついた、かわいらしいケーキです。
ろうそくつきの雪洞や桃の花のピックが鮮やかさを引き立てます。

フルーツは新鮮なものをその都度カットして使用しており、おいしい状態で食べられます。
甘さを控えたクリームは、ふんわりとしたスポンジとの相性抜群です。

4〜6人用のサイズとなっています。

商品名:ひな祭りケーキ ハローキティ
販売価格:(税込み)
購入先はこちら

3−1−3. ひな祭り生クリームデコレーションケーキ

ひな祭り

出展:ひな祭り生クリームデコレーションケーキ

真っ白な生クリームだけで仕上げたケーキです。
付属の雛人形を使い、好みのフルーツを盛り合わせて世界にひとつだけのひな祭りケーキをつくれます。
市販のひな祭りケーキとは異なる、独創的なものをつくりたい人におすすめです。

家族で協力しながらケーキづくりができ、よい思い出になるでしょう。

商品名:ひな祭り生クリームデコレーションケーキ
販売価格:3,456円(税込み)
購入先はこちら

3−2. マシュマロ【誰でも食べやすい】

マシュマロ

甘くて柔らかいマシュマロは、子供から大人まで楽しめるお菓子として、ひな祭りに適しています。
カラフルに彩られたマシュマロは、見た目にも華やかさを得られるためおすすめです。

雛人形がプリントされたもの、お洒落なパッケージに入っているものを選ぶとよいでしょう。

3−2−1. ひなまつり マシュマロ 5個入り

マシュマロ

出展:ひなまつり マシュマロ 5個入り

ひな祭りに関連したイラストが施された、かわいらしいマシュマロです。
イラストは大豆由来の食用インクで描かれているため、安心して食べられます。
中にはチョコレートが入っており、ふわふわの食感と甘さを感じられるでしょう。

商品名:ひなまつり マシュマロ 5個入り
販売価格:864円(税込み)
購入先はこちら

3−2−2. 桜餅風味 ひなまつり マシュマロ 80g

マシュマロ

出展:桜餅風味 ひなまつり マシュマロ 80g

桜餅風味のマシュマロに、北海道産小豆を使用したこし餡が入っています。
桜餅を用意できない場合は、代わりとしてひな祭りの食卓に出してもよいでしょう。
かわいらしいパッケージ入りです。

商品名:桜餅風味 ひなまつり マシュマロ 80g
販売価格:119円(税込み)
購入先はこちら

3−2−3. マシュマロ電報(15文字)

マシュマロ

出展:マシュマロ電報(15文字)

離れて暮らす家族へのプレゼントに最適な、マシュマロ電報。
お洒落な箱の内側にメッセージを記載することができます。
メッセージはマシュマロの上面にも記載でき、お祝いの言葉を伝えることが可能です。

商品名:マシュマロ電報(15文字)
販売価格:3,240円(税込)
購入先はこちら

3−3. バウムクーヘン【甘さあふれる】

バウムクーヘン
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

バウムクーヘンも雛祭り用の洋菓子として人気があります。
食べやすい柔らかさと程よい甘さが食欲をそそるお菓子です。

ひな祭りを意識した、かわいいイラストが描かれたものがおすすめです。

5−3−1. 雛祭り祝い バウムクーヘン

ひな祭り

出展:雛祭り祝い バウムクーヘン

ひな祭りの文字と男雛、女雛、動物たちが描かれたバウムクーヘンです。
眺めているだけで楽しめるお菓子となっています。
お洒落な化粧箱にバウムクーヘン2つ入りです。

商品名:雛祭り祝い バウムクーヘン
販売価格:4,968円(税込み)
購入先はこちら

5−3−2. バウムクーヘン イチゴバウム プレミアム 2個 セット

ひな祭り

出展:バウムクーヘン イチゴバウム プレミアム 2個 セット

イチゴ型の珍しいバウムクーヘンです。
ひな祭りにふさわしいピンク色に、緑のヘタがアクセントになっています。
表面はイチゴチョコでコーティングされており、中にはイチゴバウムクーヘンとイチゴ餡が詰まっています。

商品名:バウムクーヘン イチゴバウム プレミアム 2個 セット
販売価格:5,580円(税込み)
購入先はこちら

4. ひな祭りのお菓子を選ぶ際の注意点

ひな祭り用にもってこいのお菓子は数多くあります。
どれを選べばよいか迷うところですが、失敗を防ぐためには慎重な選び方が大切です。
年に一度のひな祭りをみんなで楽しめるよう、以下の注意点を意識しておきましょう。

  • 注文の締め切り日に間に合わせる
  • 賞味期限を計算しておく
  • 通販で買う場合は発送方法と期間をチェックする

4−1. 注文の締め切り日に間に合わせる

ひな祭りのお菓子をインターネット通販で注文する場合は、締め切りの期間をチェックしておきましょう。
ひな祭り用のお菓子は生産時期が限られている場合があり、受注期間中に注文しておく必要があります。
期間限定のお菓子などは、1月から3月上旬までの期間で販売されることが多いようです。

ひな祭りが近づいてから探し始めるのではなく、少し前から購入を検討するほうが確実といえます。

4−2. 賞味期限を計算しておく

ひな祭りまでに余裕をもってお菓子を買っておくことは大切です。
しかし、きちんと賞味期限を確認した上で、ひな祭りの日まで安心して食べられるものを選びましょう。

スーパーやお菓子店で購入する際には、パッケージを見て賞味期限を把握できますが、インターネット通販での購入は別です。
商品ページに記載されている賞味期限の情報をチェックしておきましょう。

4−3. 通販で買う場合は発送方法と期間をチェックする

インターネット通販でお菓子を買う場合は、到着日時がいつになるかを確認しておく必要があります。
ひな祭りまで余裕をもって注文したとしても、生産の都合や発送の準備のため到着が遅くなる場合があるためです。

購入時に発送までにかかる期間を必ずチェックします。
ページ内に記載がない場合は、注文前に問い合わせフォームなどからショップに質問するとよいでしょう。

また、お菓子の発送方法も確認すべき点です。
ひなあられやマシュマロのような日持ちするお菓子は、宅配便で問題ありません。
桜餅やケーキなど鮮度が重要なものは、クール便で発送してもらえるショップのほうが安心です。
ひな祭りを盛り上げるお菓子は、新鮮で一番おいしい状態で食べられるように心がけましょう。


5. ひな祭りの盛り上げ方はSNSでチェック

ひな祭り

雛人形にお菓子を揃え、家族で楽しむひな祭り。
思い出や記録としてスマホの写真や動画に残す人も多いでしょう。
しっかりと楽しんだひな祭りは、家族や友人などに共有することができます。

SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)に写真や動画を投稿すれば、周囲への共有が可能です。

とはいえ、SNSというと情報漏洩や炎上するのではないかとリスクを感じる人もいるでしょう。
SNSをきちんと選ぶことで、それらの不安は解消できます。

5−1. らくらくコミュニティでひな祭りを見つける

らくコミュ

出展:らくらくコミュニティ

シニア層やスマホ初心者向けの「らくらくスマートフォン」シリーズを展開するFCNT株式会社が運営する「らくらくコミュニティ」は、趣味や写真でつながれるSNSです。

す. 2021年8月時点で220万人の登録者がおり、50代がメインのユーザー層となっています。
子供や孫と一緒に楽しんだひな祭りを写真と一緒に投稿することで、同年代のユーザーから共感を得られるかもしれません。

らくらくコミュニティの詳細は、「ユーザー数220万人!オンリーワンの平和なSNS「らくらくコミュニティ」とは?」の記事に詳しくまとめられています。

5−2. お菓子のチョイスを参考にしよう

らくコミュ

出展:らくらくコミュニティ

らくらくコミュニティに登録すれば、写真や文章を投稿できるようになります。
ひな祭りのお菓子の写真を投稿し、ほかのユーザーからの反応を待ちましょう。
コメントやいいネ! を貰うことで、交流を深めることが可能です。

らくらくコミュニティでは、運営者が365日24時間にわたって投稿内容を確認しています。
SNSの投稿で注意すべき情報漏洩や誹謗中傷が含まれた投稿は、迅速に対応してもらえます。

SNSに不慣れな人や、使い慣れてきて気持ちが緩んでしまった人が、SNS上でのトラブルに巻き込まれるリスクを低減できるのです。


まとめ

ひな祭りのお菓子は、雛人形と合わせて桃の節句を象徴するアイテムです。
見た目にも楽しめてしっかりと味わえる、すてきなお菓子を選びましょう。

和菓子から選ぶ際には、下記の定番お菓子がおすすめです。

  • ひなあられ
  • 菱餅
  • 引千切(ひちぎり)
  • 桜餅
  • カステラ
  • 金平糖(こんぺいとう)
  • どら焼き・たい焼き
  • ひな菓子

ひな祭りの歴史を感じながら、女の子の健やかな成長への祈りが込められたお菓子を楽しみましょう。

洋菓子を選ぶ場合は下記のものがおすすめです。

  • ケーキ
  • マシュマロ
  • バウムクーヘン

和菓子、洋菓子に限らず、ひな祭り用のお菓子を選ぶ際には下記のポイントを意識しておきましょう。

  • ひな祭りらしい赤、白、緑が含まれるお菓子
  • 春らしい季節感のあるお菓子
  • 子供から大人まで食べやすいお菓子
  • わくわくするパッケージのお菓子

家族の思い出としてひな祭りを楽しめるよう、お菓子選びにじっくりと興じてみてください。

【シニア向けSNSサービス】
らくらくコミュニティを使ってみませんか?

SNSという言葉は聞いたことがあるし興味もある・・・!

だけど以下の様な思いから億劫になっているのではないでしょうか?
  • 「そもそも何をやって良いか分からない」
  • 「SNSは若者がやるもの。なんとなくハードルが高いなあ・・」

そんな方にオススメなのが
シニア向けSNS
らくらくコミュニティです!

【シニア向けSNS】
らくらくコミュニティつの特徴

  • 専門スタッフが24時間投稿チェック!詐欺や勧誘などを未然に防ぎ安心です
  • 多数の趣味や身の周りのテーマを用意!投稿すると反応がもらえて楽しい!
  • 操作が分かりやすい画面でシニアでも簡単・使いやすい!

こんな中高年の方々に使われています!

  • スマホの使い方や暮らしの知恵などを教え合いたい人
  • 共通の趣味や話題で盛り上がれる気の合う仲間や友達が欲しい人
  • 旅先で撮った写真や作った料理などを誰かと共有したい・共感したい人

らくらくコミュニティをはじめてみよう

コメント

様々なテーマでたくさんの人と語り合えるSNS
「らくらくコミュニティ」はこちら